「必殺仕事人」第三話:仕事人危うし!あばくのは誰か?【公式】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 430

  • @ShochikuCinemaPlus
    @ShochikuCinemaPlus  11 дней назад +51

    2025.1/22~2/4 第三話・四話・五話アンコール無料公開です。よろしくどうぞ!

    • @金井悦子-y8l
      @金井悦子-y8l 9 дней назад

      0*222😮22😮

    • @nannan8315
      @nannan8315 9 дней назад +5

      感謝の至りです。救い無き世の中に燃える仕事人の活躍が尽きることはありません。
      鹿蔵編は初期6話と極めて短いですが、御大ご高齢ゆえのやむなき事情という無理が通った奇跡は確かに残っています。野上龍雄、尾中洋一脚本に震えながらより多くの人が「必殺仕事人」を楽しめる事を望みます。

  • @kingyo3373
    @kingyo3373 8 месяцев назад +142

    この三話は傑作です。視聴される皆さんと感動を共有するのが楽しみです。

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +14

      頼み人と仕事の的が全員グルで、仕事人達を嵌めようとしたとは!

    • @mr.k3567
      @mr.k3567 7 месяцев назад

      ​​@@棺桶の錠-g4f仕掛人第四話『殺しの掟』でも、頼み人と悪党がグルだったことで、嵌められた音羽の元締自身が依頼を提出して、彼らを追い詰めると同時に、左内さんの兄弟弟子をサポートする回でもあったんですよ。
      クライマックスでの、シリーズ初の『絞殺』技が、頼み人に炸裂!

  • @大佐-w1v
    @大佐-w1v 8 месяцев назад +135

    今晩は🐾松竹様3話目の配信ありがとうございます😸このまま全話の配信して欲しいです✨

    • @junjun-z4o
      @junjun-z4o 7 месяцев назад +24

      全部見たい🎉

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +18

      まさか途中打ち切りは無いと思う
      初期「必殺仕事人」無印は、後のシリーズに比べ、エンタメ性は少ないけど、ドラマ内容がとても見応えありますね

    • @ユウサクセリザワ
      @ユウサクセリザワ 7 месяцев назад +11

      しかし全84話とは😅全話配信は丸2年近くかかるね😅

    • @幸雄-x3v
      @幸雄-x3v 7 месяцев назад +10

      できれば、毎週金曜日夜10時に配信してもらいたいものです

    • @ユーザー-l9i
      @ユーザー-l9i 7 месяцев назад

      打ち切りー❗ 「竹松ー❗」

  • @takeshi6537
    @takeshi6537 7 месяцев назад +87

    こんなクオリティのドラマを週一で作ってたって、今考えるとすげえな

  • @くり-d6v
    @くり-d6v 7 месяцев назад +33

    たまたま見つけて、何気なく見て、慌ててチャンネル登録しました。
    この回は凄すぎて昨日見て、今日も見てしまいました。また見るような気がします。
    御用提灯、厠での受け渡し、何度も何度も手を清める鹿蔵。「いい子だ、いい子だ・・」
    脚本、監督、役者さん達、素晴らしすぎて戦慄しました。
    寝る前に中村鴈治郎様のシーンをもう一度見て眠りにつきたいと思います。
    心の葛藤を押し殺し、掟ゆえ非情に振り切る繊細な演技がたまりません。
    松竹様、どうか全話配信していただきたいです!!

  • @ハマチョウ-m8q
    @ハマチョウ-m8q 8 месяцев назад +76

    この回から参加した尾中洋一先生執筆回ですね。田中真理さん演じるお衣の台詞の「与之さ~ん!」「あたしが殺してくれって頼んだんだよ~」と叫ぶシーンと鹿蔵の非情な一面が見られるシーンが印象に残っています。

  • @KOIZUMI1018
    @KOIZUMI1018 7 месяцев назад +99

    弱者から金をもらって法でさばけぬ悪人の命をもらうというフォーマットを逆手に取った名作
    初見と二度目以降じゃ違った視点で楽しめるし何より人間国宝中村鴈治郎の凄まじい演技力に脱帽する回

    • @宍戸勝-d8f
      @宍戸勝-d8f 7 месяцев назад +15

      迫力ありますよね 数秒で恐ろしさ 哀れさ 名作です。

    • @8shark8doorcity
      @8shark8doorcity 7 месяцев назад +2

      目は口ほどに物を言うをこれでもかと体現した名演技
      人間国宝の目は口よりも多くを語る

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +8

      6話を最後に、鹿蔵はレギュラーとしての出番が無くなり
      やがて全く出なくなるのは残念です
      「仕事人大集合」のゲスト出演で、呆気ない最期だったのも残念です

  • @たかまさ-q5b
    @たかまさ-q5b 7 месяцев назад +35

    サンテレビ配信で今もずっと見て居ます中村鴈治郎さんから始まったという事を忘れていましたありがとうございました神戸市在住75歳男

  • @77なな-i7g
    @77なな-i7g 7 месяцев назад +27

    にっこり笑って殺す…鹿蔵のとっつぁんの仕事っぷりとその余韻…確りと堪能をさせていただきました👏❤本当に配信、ありがとうございます😂

    • @基-i6s
      @基-i6s 7 месяцев назад +6

      元締め鹿蔵は、笑いながら仕置きする、コワイ男だ!

  • @関乃江
    @関乃江 7 месяцев назад +26

    気にいって、もう6回目見ています。役者の素晴らしさも勿論の事ですが、話しに惹き込まれてます。

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +1

      やはりドラマ内容は大事ですよね
      後のシリーズになると、手抜き脚本が度々あるから

  • @marionpikapikahosi
    @marionpikapikahosi 7 месяцев назад +80

    これは素晴らしい傑作です。元締めのすごみがうなる。

  • @ミルクティー色が好きです
    @ミルクティー色が好きです 7 месяцев назад +49

    この回は観た覚えがないけど
    やはり、光と闇の効果がすごい

  • @ひでっちw4w
    @ひでっちw4w 7 месяцев назад +42

    昔も今も久しぶり観ても、やっぱりオープニングがたまらんわ〜

  • @kosizuka2973
    @kosizuka2973 9 дней назад +12

    柔和な顔で宥めながら、静かに仕置きする鹿蔵元締の凄みは、呼吸をするのを忘れるくらいに観入ってしまう。

  • @ptcharo5503
    @ptcharo5503 7 месяцев назад +39

    この回の脚本は傑作です

  • @イッチアッチ
    @イッチアッチ 7 месяцев назад +57

    田中真理さん熱演の悲しい女の定めと雁次郎さんのよしよしと言いながら止めを刺す凄みは映画に匹敵する濃厚な45分です。

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +3

      一応、お衣に同情はしてたんでしょうね
      でもこの場合、仕事人の掟に従うしかない

    • @kitaoikki
      @kitaoikki 7 месяцев назад +2

      あのラストの演技はもの凄かったです。何度も見直してしまいました。

    • @exposition1970.
      @exposition1970. 7 месяцев назад +1

      甘さを廃したハードボイルド時代劇の極北と言える傑作回ですね。
      田中真理氏と中村鴈治郎氏の、熱演、名演、凄み、哀愁、そして狂気に、ただただ圧倒されます・・・

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +2

      お衣が、仕事人達を奉行所に売る事を突っぱねてれば、違った結末になってたでしょうね

  • @2727yosihiro
    @2727yosihiro 7 месяцев назад +62

    昼行燈!ここまでヘッポコ演技が凄い!
    剣術も洞察力も1級品なのに😮

  • @ptx797
    @ptx797 7 месяцев назад +28

    何だろうね、コメント欄に「傑作」の文字が目立つから、一体全体どう言った話かと思えば、非常に素晴らしい話じゃないですか
    ワンシーン・ワンカットが非常に丁寧に撮られてるし、男と女のもつれ、愛しさ余って憎さ百倍、そして何より元締めの哀愁漂う「仕事」っぷり、実力者が揃うとこうも違うんですねぇ

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +7

      やはり鹿蔵の元締めいいな

  • @wondergirl6661
    @wondergirl6661 7 месяцев назад +15

    ワンカット、ワンカットで
    光と陰影の効果をうまく使ってる。この回は芸術性が高くて
    映像が切なく美しい。
    まるでレンブラントの作品を
    見ているよう。

    • @たろ-b4n
      @たろ-b4n 7 дней назад +1

      ろうそくの揺れ型、風、雨等もね😊

  • @studiojimi
    @studiojimi 7 месяцев назад +228

    『ババアの名前が「せん」カカアが「りつ」二人並んで戦慄とくりゃ、コッチは生きてるのが精一杯だ』名台詞きたーーーー!!

    • @torisugari-o6r
      @torisugari-o6r 7 месяцев назад +26

      そして中村主水のあの表情…🤣

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +10

      平成シリーズのは「こうふく」→「てんふく」でしたね
      「てんふく」は転覆とも天福ともとれますね

    • @seattleslew2332
      @seattleslew2332 7 месяцев назад +13

      @@棺桶の錠-g4f
      「こうふく」も「幸福」とも「降伏」ともとれる

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +13

      @@seattleslew2332
      確かにw
      「せんりつ」も、「戦慄」とも「旋律」とも取れますね

    • @貴志菅原
      @貴志菅原 7 месяцев назад +6

      婆さんが、セン嫁が~~~リツ~~~😮‍💨‼️フタリあわせて、戦慄とはな~~偶然にも、程が或る😤😤😤😤☔

  • @TATARICHANN
    @TATARICHANN 7 месяцев назад +16

    待ってました!!
    いつもと違うパターンですね。こんな展開もあったんだ!
    仕事の依頼人は実は・・・・というどんでん返しでしたね。
    元締めが直接手をかけるパターンも珍しいかも。

  • @kurakichinishiyama8203
    @kurakichinishiyama8203 7 месяцев назад +12

    脚本、俳優、監督、各スタッフ素晴らしい仕事。この感動に較べたら最近のTVドラマが学芸会レベルに思えます。しかし現在の社会ではもうこんな作品は作れないでしょうね。NHKですら資金が有りながらまともな作品を作れなくなりました。21世紀は不自由すぎます。

  • @tibfruhcdtu
    @tibfruhcdtu 7 месяцев назад +10

    お加代さん以降しか見たことなかったので新鮮でした 女郎さんの演技が素晴らしいです。どんよりした雰囲気が最高

  • @nannan8315
    @nannan8315 7 месяцев назад +62

    既に亡き尾中洋一さんの仕事人脚本は妥協のなさが群を抜いてます。
    「正義ではなく闇の中で行われたタブーの物語という惨い現実」を女の情念絡みでねっとりと描き上げてくれてる。
    底辺の夜鷹という立場を利害一致の悪巧みに利用され、結局一人にされた女に罪はないが、鹿蔵は秘密を守るために非情のけじめを見せつける二面性。やはり主水が忠誠を誓う程の事はある。

    • @nabe3able
      @nabe3able 7 месяцев назад +14

      やはりひかる一平が加わるまえの、仕事人は秀逸!

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +6

      頼み人役の女に、罪はあると思う
      鹿蔵と配下の仕事人達を騙し、奉行所に売ったんだから

    • @1126rr
      @1126rr 7 месяцев назад +2

      まあ殺し屋なんですけどねえ

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +2

      @@nabe3able
      西順之助が初登場する「必殺仕事人Ⅲ」が始まる前の特番「仕事人大集合」で、鹿蔵が殺されたのは残念でしたね

  • @佐久盛栄-f3h
    @佐久盛栄-f3h 7 месяцев назад +29

    セリフが素晴らしい。どうしてこういう時代劇がつくれなくなったんだろう。人材はいるはずなのに。

    • @ミックスナッツ-m6r
      @ミックスナッツ-m6r 7 месяцев назад +3

      う〜ん…

    • @ヤークトパンター-n6k
      @ヤークトパンター-n6k 7 месяцев назад +8

      時代でしょうか、コンプライアンスだのなんだので、つまらない世の中になったものです

    • @くろすサザン
      @くろすサザン 7 месяцев назад +1

      人材はいない。中村主水みたいな昼行燈と仕事人の二面性を演じられる俳優はいない。
      悪役も憎たらしい演技ができる俳優もいない。
      ジャニーズとチンピラばかりだもん。

    • @by6522
      @by6522 7 месяцев назад +5

      コンプライアンス、斬ったはったという話は作りづらい、話を水戸黄門みたいにパターン化、単純化してからの方が視聴率が取れた、時代劇と仮面ライダーみたいな特撮物は特殊効果やスタッフ(衣装、小道具、時代考証)も専門のプロが何人も必要、連携してのチームワーク、継続してやってないと、一旦ばらけたらまたスタッフを集めるのが困難…

    • @佐久盛栄-f3h
      @佐久盛栄-f3h 7 месяцев назад +1

      @@by6522 なるほど。勉強になりました🙆

  • @yoshi-pp8hn
    @yoshi-pp8hn 7 месяцев назад +26

    尾中洋一脚本と貞永方久演出が冴えまくる一編
    傑作です!

    • @nannan8315
      @nannan8315 7 месяцев назад +6

      「仕置人」初回の葦の水辺を演出する凄絶な仕置シーンの再来、原点回帰のスローガンに偽り無しです。

  • @中村則子-s3s
    @中村則子-s3s 7 месяцев назад +34

    中村鴈治郎の演技がいいね〜
    深みかあって

  • @ワンタン-d9j
    @ワンタン-d9j 8 месяцев назад +42

    待ち遠しい❤毎週して欲しい❤

  • @鶴田の岩石落とし
    @鶴田の岩石落とし 7 месяцев назад +17

    きぬ役の女優さんの演技力凄いな。主水がいわゆる『職権乱用』するシーンは仕事人シリーズ後半になるとあまり出てこなくなるんだよね

  • @pullover06064
    @pullover06064 7 месяцев назад +31

    必殺シリーズを一生再放送してほしいです。最高過ぎる。

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +1

      とりあえず、このシリーズ第15作の「必殺仕事人」からでしょうね
      TV必殺シリーズは大きく分けて、前期中期後期の3部に別れると思う
      前期は第1作「必殺仕掛人」から第14作「飛べ!必殺うらごろし」、中期は第15作「必殺仕事人」から第30作「必殺仕事人・激突!」、後期は「必殺仕事人2007」以降
      それぞれを、最初から同時配信してくれると有り難い

    • @時給200円
      @時給200円 7 месяцев назад +1

      正確には、左門さんがおでんやに代わってからと言う方もいますね。

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад

      @@時給200円
      作風が変わりましたもんね
      剣を使うキャラが、主水以外にもう一人いるのも悪く無かったです
      「必殺仕事人・激突!」もそうですね
      あれはおそらく、「必殺仕事人」第一作初期のオマージュでしょう

    • @bandanataicho
      @bandanataicho 7 месяцев назад +1

      ご存知かとも思いますがBS朝日の17時台にシリーズが繰り返し放送されていてウチの母が毎日見てます(笑)

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад

      @@bandanataicho
      昭和版は、地上波での再放送は難しいですね
      色々規制に引っかかる表現が有りまくりなんで
      地上波でやるなら、やはり「必殺仕事人・激突!」辺りからでしょうね

  • @sihnhide6882
    @sihnhide6882 7 месяцев назад +92

    ミラーマンこと石田信之氏の非道ぶりと与之介の名を呼ぶお衣役の田中真理の声が強烈な印象を残す1話。単なる痴情の縺れでなく、仕事人狩りを目論む与之介と仲間の山田吾一らの悪辣ぶりとそれに利用されるお衣の哀れさ。主水の気転で危機を脱し形勢逆転の川辺の仕置の展開が最高にカッコ良い。「何度待っても奉行所は来ねえぜ!」の決め台詞と褌スタイルで同田貫を決める左門がちょっと笑える。ラストお衣を掟通り制裁に下す元締がコワイ。

    • @基-i6s
      @基-i6s 7 месяцев назад +7

      山田吾一さんは、必殺シリーズでは悪役ゲストが結構ありますね。松方版金さんや、長七郎江戸日記でも、悪のラスボス回がありました。水戸黄門では、頑固ながら、優しさを秘めた親父役が似合っていたので、「へえ、悪役もやるんだ😮」とびっくりしました。善や悪両方こなした名脇役ですね。
      最近は、中尾さんや寺田さんのような善、悪両方似合う名脇役の訃報を聞いて、淋しい気持ちになる自分がいます。
      これからのドラマのキャスト構成が難しくなっていきますなあ😢😢😢

    • @のんのじ
      @のんのじ 7 месяцев назад +2

      ミラーマン😂懐かしい

    • @ふじぽん-o3r
      @ふじぽん-o3r 11 дней назад +1

      冒頭の男女の濡れ場でミラーマンや、と思いました

  • @リサ-k4o
    @リサ-k4o 11 дней назад +13

    神回。令和には絶っっっっっ対に出来ない作品。

    • @秀容九尾狐
      @秀容九尾狐 9 дней назад +2

      役者はいない!
      金はない!
      仕方ない!😂

  • @勝俣勇人
    @勝俣勇人 7 месяцев назад +13

    物凄く一つ一つの画を大事にしている印象を持ちました。
    テーマも暗いというか…殺しのシーンは結構強引だけどそこに至るまでがリアルだし手持ちカメラもスピード感があって良いです。映像から何かしら文学的な趣を感じました。好きです。

    • @白いカラス-c7w
      @白いカラス-c7w 7 месяцев назад

      前作が大コケして、今作で打ち切りでしたからね。

  • @迷路-g6h
    @迷路-g6h 7 месяцев назад +19

    エンドクレジットの背景が血の色の赤に😅
    深い余韻の残る名作!

  • @kitaoikki
    @kitaoikki 7 месяцев назад +9

    終盤、慟哭しているお衣を「あぁ‪……‬いい子‪だ。いい子だ」と宥めながら刺殺する鹿蔵演じる中村雁治郎の凄みのある表情はもの凄かったですね‪……‬❗️ お衣演じる田中真里さんの慟哭演技も良かった。

  • @誠-n3p
    @誠-n3p 7 месяцев назад +19

    しっかりとした構成だったよなこの作品
    与之介が小船と共に流されていく様は三途を渡る船を表現してるようでどこか恐ろしかった、、、

  • @丸田順子-l8s
    @丸田順子-l8s 7 месяцев назад +12

    ありがとうございます❤️楽しかった。

  • @齊藤あしゅ
    @齊藤あしゅ 7 месяцев назад +93

    中村主水は藤田まことがいいなやっぱり

    • @江部直之-m5x
      @江部直之-m5x 7 месяцев назад +4

      中村主水は藤田まことがいいってか、中村主水は藤田まこと以外誰も演じてないやん笑

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +1

      @@江部直之-m5x
      そうですよねw
      因みに渡辺小五郎は、「必殺仕事人2023」で、新メンバーから初めて、八丁堀と呼ばれましたね

    • @Hi-Wind
      @Hi-Wind 7 месяцев назад +1

      東山紀之さんもいい

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +1

      @@Hi-Wind
      演者のスキャンダルやジャニーズタレント全体へのヘイトから、きちんと評価してない人は多いですね

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 7 месяцев назад +26

    41:38 今見ても、鹿蔵のとっつぁんの演技は、たまらねえ。

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +1

      鹿蔵は、6話まではレギュラー出演
      7話からは、おとわが登場するんですね

  • @丸山真弘
    @丸山真弘 7 месяцев назад +6

    過去作のオマージュが随所になされたシリーズ屈指の名作。
    この後放映の6話と共に今作の序盤を彩った。

  • @孝也-j5p
    @孝也-j5p 7 месяцев назад +25

    第一話の鹿蔵と主水が出会うシーンと今回の鹿蔵の仕事シーンは大人になり見ると怖さがわかる。

  • @tara307
    @tara307 7 месяцев назад +20

    必殺どんでん返し、見事な筋書きワイも騙されました
    元締めの泣き笑いの顔芸さすがの成駒屋

  • @モルLOVE
    @モルLOVE 7 месяцев назад +9

    待ってました。やっと第3話が見れる。第4話も頼みまっせ

  • @まさはるさとう
    @まさはるさとう 7 месяцев назад +13

    役者の中で一番好きだった藤田まことさん、また再放送で帰ってこないかな、まだ仕事人見たいな~。

  • @さちドン
    @さちドン 7 месяцев назад +16

    三田村さん~😆カッコいい❤

  • @Ronshan
    @Ronshan 7 месяцев назад +18

    元締めの泣き笑いが切なすぎる🥲

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +5

      鹿蔵配下の仕事人達を罠に嵌めようとしたから殺すけど、切ない気持ちだったんでしょうね

  • @hitoshi0033
    @hitoshi0033 7 месяцев назад +14

    二代目鴈治郎の演技には凄味がありますね。
    この頃はまだパターン化されてないのもいいです。

  • @mocky08hide
    @mocky08hide 7 месяцев назад +9

    今日も見応えあった!第三話にして大ピンチでしたね!ラストの鹿蔵さんが怖い!

  • @西向く侍-d3o
    @西向く侍-d3o 7 месяцев назад +20

    田中真理の艶技から始まるとか、最高やないか😀

  • @mugasubzero
    @mugasubzero 7 месяцев назад +12

    ラスト手前の秀の表情と、元締めが笑顔で殺める直前結局こうなってしまったと悲しんでいるように見える表情が切ない。

  • @伊達政宗-l8l
    @伊達政宗-l8l 7 месяцев назад +20

    ストーリーが凄い。
    面白かった

  • @KuniyoTasaka
    @KuniyoTasaka 7 месяцев назад +9

    生では間に合わなかった二世鴈治郎様の凄さを映像で拝見できありがたいです。

  • @西沢喜教
    @西沢喜教 7 месяцев назад +7

    テレビ📺で見てましたネ懐かしいです!西沢有難うございます!初めから見たいですネ宜しくお願いします!

  • @helltuttiyt3046
    @helltuttiyt3046 7 месяцев назад +98

    やはり初代元締めの鹿蔵は凄みがある!!

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +8

      歴代元締めの中でも、トップクラスでしょうね

    • @helltuttiyt3046
      @helltuttiyt3046 7 месяцев назад +1

      @@棺桶の錠-g4f はい、情にほだされず軸がぶれないので肝が据わってますね。

    • @分家次三郎
      @分家次三郎 7 месяцев назад +7

      主水以外の2人の殺し屋が
      言ってはなんだけどまだ海のものとも山のものともわからない若い三田村氏と
      主役級というには一枚落ちる伊吹氏だから
      作品に重みを持たせるには十分なキャスティングですねえ
      中村鴈治郎氏

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад

      @@分家次三郎
      視聴者を取り込む為に、豪華俳優を一時レギュラーや準レギュラーにするパターン
      この頃の必殺シリーズで既に使ってたんですね
      「新・必殺仕事人」以降の三味線流しのおりく
      「必殺仕事人Ⅴ・激闘編」のはぐれ仕事人の弍と參とかもそうですね

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +1

      @@分家次三郎
      返信消された、嫌がらせをする荒らしの仕業だろう
      正当な理由はなさそうだし
      消した奴、正体を明かし、理由を説明しろ!

  • @ぴぽ-s8f
    @ぴぽ-s8f 7 месяцев назад +25

    中村鴈治郎氏の❝目力❞が凄い‼️‼️‼️

  • @よういちなかじま
    @よういちなかじま 7 месяцев назад +12

    やっぱ仕事人いいわ〜
    主水はもとより左門や元締も良い味出してる👍

  • @まこと藤村
    @まこと藤村 7 месяцев назад +7

    シナリオも映像美も演技も凄すぎて視聴できて幸せです💕(≧▽≦)。コメント欄にもありますが正に傑作ですね

  • @yoshi-pp8hn
    @yoshi-pp8hn 7 месяцев назад +3

    初見の時
    話が進むにつれ
    なんでこのサブタイトル?
    って思ってて
    終盤おーって
    見事に物語の展開に引き込まれてました。

  • @unagiiinu0910
    @unagiiinu0910 День назад +1

    必殺シリーズって映画も含めて影の使い方が好き

  • @memoryofhiroshima
    @memoryofhiroshima 7 месяцев назад +15

    此の回は田中真理氏の妖艶な演技が印象深いですね。
    此の頃は、同じ松竹のテレビ映画で、伊吹吾郎氏は黄金仮面で、田中真理氏は伊吹吾郎氏の恋人役で、明智小五郎こと天知茂氏と対決してましたね。

  • @Koishi288
    @Koishi288 4 дня назад +1

    元締め役の、中村鴈治郎氏の存在感が凄い‼️この方のお陰で作品をトップレベルに引き上げて居ます。👍

  • @清本恵美子
    @清本恵美子 7 месяцев назад +7

    こんばんは。アップありがとうございます。楽しみに見ますね~。この回は、懐かしいミラーマンの方が出てましたね~。😊☺️😊

  • @ハズレ馬券王
    @ハズレ馬券王 7 месяцев назад +11

    必殺シリーズは数あれど、やっぱり、仕掛人の他には、仕事人シリーズが凄い。

  • @ty7251
    @ty7251 7 месяцев назад +20

    鴈治郎、いい役者だなぁ。

  • @らそ-o8e
    @らそ-o8e 7 месяцев назад +4

    ありがとうございました🙋
    楽しめました~💕

  • @mk-tj8ps
    @mk-tj8ps 7 месяцев назад +58

    3話以降も配信おねがいします。

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +3

      それを言うなら、4話以降もですね

  • @しのなな-q5f
    @しのなな-q5f 8 месяцев назад +14

    昔再放送で見て、
    必殺シリーズが好きな祖父と見た回。

  • @95P260
    @95P260 4 дня назад +1

    元締め、かっけ〜。 
    この渋み、たまらん。

  • @令和の土星人
    @令和の土星人 7 месяцев назад +13

    石田=ミラーマン=信之さんは今回の与之介のような不実でダークな色男役がよく似合う。「いい子だ、いい子だ」と言いながらお衣を仕留める元締ガンジロはんの静謐な凄み。

  • @ロセ-f7k
    @ロセ-f7k 7 месяцев назад +4

    面白い。堪能しました。ありがとうございます。

  • @海ゆかば-p1k
    @海ゆかば-p1k 7 месяцев назад +5

    最後、金沢明子さんが歌ってるんですね。平尾昌晃さんの曲は必殺に完璧にマッチしてましたね。

  • @Xellent30
    @Xellent30 7 месяцев назад +13

    「万に一つこれが嘘の頼み事だったら、お前さんの命はない」
    最後の最後まで事の全貌を知らぬ女が、嘘ではないにしろ情を捨てられず誓いを破ることになってしまった、哀れみを刃で見送る元締もまた哀れというもの。

  • @洋子武田-z1w
    @洋子武田-z1w 7 месяцев назад +10

    やっぱ、主水さんかっこいい‼️

  • @キョウ-i8w1w
    @キョウ-i8w1w 7 месяцев назад +12

    やっぱり中村主水は藤田まことだよね😊

  • @佐野貴徳
    @佐野貴徳 7 месяцев назад +41

    元締がキレたら怖いと知る回

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +9

      キレてないと思う
      殺し屋の元締めとして、当然の事をしたまで
      でも、切なかったでしょうね

  • @ambm8320
    @ambm8320 7 месяцев назад +17

    せんとりつで戦慄w今まで気が付かなかったwww

  • @聖名子-o7k
    @聖名子-o7k 7 месяцев назад +8

    これも名作ですね。
    無印必殺仕事人が一番好きかも?
    三味線屋も悪くはなかったけど、鹿蔵とっつぁん+主水・左門・秀の時代が良かったな・・・。
    IIIから知ったので遡って全部DVDを揃えてしまいました。
    次回の上品で風格のある丹波さんも楽しみ。
    ★ババアとカカアを合わせて「せん・りつ」=戦慄は主水さんのセリフを聞く前から気が付いていました💦

  • @asa-K
    @asa-K День назад

    登場人物がやけに芝居がかってるなと思ったら本当に芝居だったとは……。
    最後まで展開が読めず、身を乗り出して見てしまった。
    「必殺仕事人」は名作揃いだけど、その中でも最高傑作!

  • @矢澤栄子-f8z
    @矢澤栄子-f8z 7 месяцев назад

    懐かしい土門の名台詞聞けて(笑)ました😂
    有難うございます😊

  • @TT-sg6jx
    @TT-sg6jx 7 месяцев назад +27

    必殺シリーズで1番面白かった必殺仕事人(15シリーズ目) 1979年から1981年まで全84話も続いた 中村鴈治郎 (2代目)は中村玉緒の父親 もっと昔、小津安二郎の映画にも出演してましたね

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +8

      初期の「必殺仕事人」は、ドラマの内容がしっかりしてますよね

    • @ももたろ-e6r
      @ももたろ-e6r 7 месяцев назад +1

      わいは仕置人の方が好き

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад

      @@ももたろ-e6r
      初期の必殺シリーズは、内容がしっかりしてましたね

    • @ももたろ-e6r
      @ももたろ-e6r 7 месяцев назад +2

      @@棺桶の錠-g4f
      パターン化してなかったのも良かった

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад

      @@ももたろ-e6r
      でも段々パターン化して、エンタメ路線になって行った
      だから第15作「必殺仕事人」から、仕切り直ししたんでしょうね
      特に第14作はぶっ飛び過ぎて、視聴率も低下したし
      それなりの評価は出来るけど

  • @関乃江
    @関乃江 7 месяцев назад +10

    しっかし、映像がいいなぁ~

  • @annsaraellachris
    @annsaraellachris 7 месяцев назад +11

    必殺シリーズのファンには、エンターテイメント性が華やかになってきた仕事人から 離れていったタイプと、そういう仕事人になってから ファンになってきたタイプとかがいますが、この 一番最初の仕事人は、まだまだ それまでの必殺たち同様の かなり大人なドラマ( 時代劇 )ですよね。
    今の時代の コンプライアンスっていうのは確かに大事だとは思いますが、
    大人の人間ドラマを描こうとする時には ちょっと邪魔なような気がしますが、こういう物言いをする私も 昭和ボケ みたいなのですかね…

  • @鰐部すみえ
    @鰐部すみえ 7 месяцев назад +7

    藤田まことの主水最高
    また見れてよかった
    毎日みたいです

  • @まどみちお-z7l
    @まどみちお-z7l 7 месяцев назад +12

    元締め役の2代目中村鴈治郎は、明治34年(1902年)生まれ。 この年は日英同盟締結、八甲田死の行軍事件があった年でもあるが、今年3月31日に、最後の明治生まれの男性(千葉県館山市在住、明治44年・1911年)が亡くなり、とても寂しいかぎりだ……
    降る雪や 明治は遠く なりにけり

  • @bbaa2208
    @bbaa2208 7 месяцев назад +24

    この辺の、中村主水がバラードを流しながら最後の敵を倒すパターンが、まだ、固定じゃない感じがいいよね

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +4

      パターン化したおかげで、視聴率は上がったんでしょうね
      でもパターン化する前の必殺仕事人は、ドラマがしっかりしてて、面白かったと思います

    • @ももたろ-e6r
      @ももたろ-e6r 7 месяцев назад

      主水が別主題歌で殺す元祖は仕置屋が最初だけど 仕事人で復活したな バラードなってから小刀プスリなって そこは残念

  • @中村則子-s3s
    @中村則子-s3s 7 месяцев назад +11

    映像も凄い

  • @廣田光枝
    @廣田光枝 7 месяцев назад +1

    またまた中村主水さん
    藤田まことさんの仕事人見られてとても嬉しいです❤❤
    最初から何回見ても飽きません😊
    これからも宜しくお願いします❤❤❤🎉

  • @ギブソン-g2r
    @ギブソン-g2r 7 месяцев назад +5

    39:50…、珍しい左門さんの
    水中殺陣シーン!
    後期は秀や政で有名ですけど初期は「助け人」平さん、
    「仕留人」貢&大吉、
    「からくり人」藤兵衛、
    「商売人」新さんが有名です‼️

  • @坂本和加子-l5k
    @坂本和加子-l5k 10 дней назад +1

    ありがとうございます☺️👍

  • @さちドン
    @さちドン 7 месяцев назад +3

    これから暫く三田村さん~😆は大切なブレスレットを無くされて探しているってコンサートで言ってましたね結局、見つからないで😢残念です😢😢😢‼️

  • @yuckey9303
    @yuckey9303 8 месяцев назад +28

    第6話「主水は葵の紋を斬れるか?」と 第18話「武器なしで あの花魁を殺れるのか?」も是非、公開して欲しいですね。名作です。

    • @ももたろ-e6r
      @ももたろ-e6r 8 месяцев назад +11

      6話はまじ名作 目黒と主水の対決みたい

    • @jun6544
      @jun6544 8 месяцев назад +3

      目黒さんと言えば「激突」の成川さんは何者だったのだろう?

    • @yuckey9303
      @yuckey9303 8 месяцев назад +3

      @@jun6544 そうなんですよ!成川さんは実は仕事人で最終回に主水さんと対決するんじゃないかと期待していたんですが・・・期待!大ハズレでした😭

    • @駿希清家
      @駿希清家 7 месяцев назад +1

      6話やっぱり人気なんですね。松平聖二郎は強くてめっちゃ悪いやつだったけど、最後のシーンは心にきました。

    • @基-i6s
      @基-i6s 7 месяцев назад +3

      天津敏さんの貴重な善人役(超お人好しで、ある大店の息子の身代わりで、奉行所出頭。無実なのに、奉行所にて理不尽にも処刑される可哀想としか思えない大工の役)が見たい!

  • @連光寺多摩
    @連光寺多摩 7 месяцев назад +13

    闇に浮かぶ鴈治郎怖過ぎぃぃぃ!!!
    アレ見た段階でオレなら心臓止まる(´・ω・`)

  • @osamu0727
    @osamu0727 7 месяцев назад +5

    きわどいシーンもノーカット
    RUclipsさんも理解があるね
    次の名作は6話だな。楽しみだ

  • @まほうねこ
    @まほうねこ 8 месяцев назад +16

    2週間後かぁ💦
    待ちどおしいなぁ😅

  • @まるこ-g6h
    @まるこ-g6h 7 месяцев назад +5

    初期の傑作のようなハード路線でアウトロー時代劇を貫くか、番組継続の為に大衆向け娯楽時代劇に路線変更するかの選択肢の中で、娯楽時代劇を選んだ結果、シリーズは人気を得て番組は長期化したけれど、
    結局それはシリーズ衰退への道でもありました。

  • @mr.k3567
    @mr.k3567 8 месяцев назад +25

    仕事人を含めた仕事師を裏切ればどうなるかを描いた傑作!
    裏切り者には"死"が訪れる…!

  • @hirokiwakamoto
    @hirokiwakamoto 7 месяцев назад +25

    お衣は事実を知らなかった、最後に抹殺されたのは裏切ったからではなく
    元締めたちの秘密を守るためだった、という解釈でいいんですよね。

    • @ひじき-r9b
      @ひじき-r9b 10 дней назад +1

      頼み事に後悔を持たれると最悪奉行所にチクられる可能性があるからよね。

  • @里恵松島
    @里恵松島 7 месяцев назад +5

    本当、仕事人はこれだよね~☺️

  • @tctsrs
    @tctsrs 7 месяцев назад +16

    「せん」+「りつ」=「戦慄」
    知らんかったぁ~!

    • @茉希-e4o
      @茉希-e4o 7 месяцев назад +2

      私も今日知りました
      戦慄😅

    • @osamu0727
      @osamu0727 7 месяцев назад

      ゴリ+ラー=ゴリラ
      に匹敵しますよねw

    • @江戸主水
      @江戸主水 7 месяцев назад +1

      渡辺小五郎ん所も
      こう(野際陽子)とふく(中越典子)で
      幸福(こうふく)一家よ♬
      (;´Д`)🍚
      まぁ弁当も毎回豪華で小五郎ゲッソリしてたけどね(笑)
      主水のメザシしょっちゅう貰ってたし(笑)
      割りと粗食が好みらしい🐟

    • @茉希-e4o
      @茉希-e4o 7 месяцев назад +1

      そうなんですね(^^)色々知れて嬉しいです有り難うございます。

  • @suigan
    @suigan 7 месяцев назад +13

    人気なんて出なくても良かったから、このままの硬派な路線で最終回まで観たかった、と言うのが正直な感想。きっと最終作に相応しい終わり方だったんだろうなぁ、と勝手に妄想。おそらく中村主水はまた無様にひとり生き残ってしまうんだろう。それが彼の業だと思うから。

    • @nannan8315
      @nannan8315 7 месяцев назад +3

      この「必殺仕事人」は裏稼業の”人生賛歌”を謳いたかったのかもしれません。
      まさしくそれを象徴する布陣延いては主題歌でしたから早々にバランスを崩壊して有耶無耶なオーラスに向かってしまった事は残念に思います。尾中洋一さんも1クールで降りてしまったので(13話ラストの改変に立腹した)内面的にはスタッフも方針を転換する下心がちらつきだしてましたね。

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад +2

      後の路線は確かに面白いし、人気だったけどね
      でも初期路線も良かった
      作風を変えて行ったのは、勿体無いですね

    • @ももたろ-e6r
      @ももたろ-e6r 7 месяцев назад +1

      元締めが年すきだね

    • @棺桶の錠-g4f
      @棺桶の錠-g4f 7 месяцев назад

      @@nannan8315
      作風を改変して行ったおかげで、視聴率は上がって行きましたけどね