Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めちゃくちゃ楽しみにしてます!!大学のときに本を開いたけど全く頭に入らなくて悔しい思いをしました。ジェンダーに関して発信すれば、簡単に「ツイフェミ」と揶揄されバッシングされるSNS文化にも強い違和感を感じています。
脚注を概要欄に書くのわかりやすくて好き👍
SNSではフェミニズムがただのめんどくさい主張になっている現状の中では、こうしてフェミニズムの歴史とその本来の主張を回顧するのは素晴らしいことだと感じます。個人的にはフェミニズムは、社会に存在するある種のフレーミングをメタ的に考察する上で非常に重要だと思います。
激しく同意です。
@@哲学チャンネル 続き楽しみにしてます!
膨大な予備知識が求められる「文体上もっとも嘆かわしい文章」が驚異的な売上を上げたことは、落合陽一氏の小難しい話が有り難がられる構図と似ていると感じました。(本シリーズ、普遍的かつ近年益々注目度の高い話題として、ぜひ勉強させていただきます。)
この本がポスト構造主義の成果だったとすれば、逆にこの本を読むことでポスト構造主義とは何だったのかわかるかもしれません。LGBTQなどは相対主義を肯定的につきつめたものといった印象はあります。
私は割と保守的な環境で育ってきたと感じていますが、性的マイノリティーの方々の話しを聞いても抵抗感は無いのは、失礼ながら興味が無いのか、宗教的な影響が薄かったせいなのかなと動画から連想しました。フェミニズムのお話し、面白そうですね。
古代の哲学:全てのことは水現代の哲学:二つ性別以上がある正しいの???
何も教養の無い私ですが差別と区別はまったく違う意味を持つ言葉ですが、フェミニズムもポリコレも、差別と区別がごちゃ混ぜに語られてる感じがします
ただ問題なのは、差別と区別の範囲が人によって異なっていることだと思います。例えば、性別に基づく役割分業を当然に思っている人にとって、「女性は家事をすべきであって仕事をすべきでない」という考え方は差別的ではないでしょう。しかし、「性別に基づいた役割分業は間違っている」と考える人にとって、これは差別的な考え方そのものでしょう。然るに、フェミニズムにおいて差別と区別がごちゃ混ぜになっているというのは一面的に思えます。実際のところ、その差別(正当化されない区別)と区別(正当化される差別)の範囲についての、従来の認識に対する挑戦こそがまさにフェミニズムですから
めちゃくちゃ楽しみにしてます!!
大学のときに本を開いたけど全く頭に入らなくて悔しい思いをしました。
ジェンダーに関して発信すれば、簡単に「ツイフェミ」と揶揄されバッシングされるSNS文化にも強い違和感を感じています。
脚注を概要欄に書くのわかりやすくて好き👍
SNSではフェミニズムがただのめんどくさい主張になっている現状の中では、こうしてフェミニズムの歴史とその本来の主張を回顧するのは素晴らしいことだと感じます。
個人的にはフェミニズムは、社会に存在するある種のフレーミングをメタ的に考察する上で非常に重要だと思います。
激しく同意です。
@@哲学チャンネル 続き楽しみにしてます!
膨大な予備知識が求められる「文体上もっとも嘆かわしい文章」が驚異的な売上を上げたことは、落合陽一氏の小難しい話が有り難がられる構図と似ていると感じました。
(本シリーズ、普遍的かつ近年益々注目度の高い話題として、ぜひ勉強させていただきます。)
この本がポスト構造主義の成果だったとすれば、逆にこの本を読むことでポスト構造主義とは何だったのかわかるかもしれません。LGBTQなどは相対主義を肯定的につきつめたものといった印象はあります。
私は割と保守的な環境で育ってきたと感じていますが、性的マイノリティーの方々の話しを聞いても抵抗感は無いのは、失礼ながら興味が無いのか、宗教的な影響が薄かったせいなのかなと動画から連想しました。フェミニズムのお話し、面白そうですね。
古代の哲学:全てのことは水
現代の哲学:二つ性別以上がある
正しいの???
何も教養の無い私ですが
差別と区別はまったく違う意味を持つ言葉ですが、フェミニズムもポリコレも、差別と区別がごちゃ混ぜに語られてる感じがします
ただ問題なのは、差別と区別の範囲が人によって異なっていることだと思います。
例えば、性別に基づく役割分業を当然に思っている人にとって、「女性は家事をすべきであって仕事をすべきでない」という考え方は差別的ではないでしょう。
しかし、「性別に基づいた役割分業は間違っている」と考える人にとって、これは差別的な考え方そのものでしょう。
然るに、フェミニズムにおいて差別と区別がごちゃ混ぜになっているというのは一面的に思えます。
実際のところ、その差別(正当化されない区別)と区別(正当化される差別)の範囲についての、従来の認識に対する挑戦こそがまさにフェミニズムですから