鈴鹿ライドオンクラブで重大事故を避ける術を解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 25

  • @coolgame2100
    @coolgame2100 4 года назад +6

    この動画は定期的に見ないといけないと思える動画でした。
    サーキット行く時に再確認しなきゃね。
    2021年みんなの安全を祈る。

  • @hidezoevo
    @hidezoevo 2 года назад

    四輪コースデビュー当時に鈴鹿で受けた講習が大変勉強になりましたが、二輪は受けた事がなかったので、とても参考になりました。RUclipsでこういった内容が見れるのは恐るべし。
    一発ギャグは関西人アルアルですが、品が落ちるので無い方が良かったのでは?動画のコンテンツ自体が高貴なので、余計に勿体無い気が。。

  • @Hide4CH
    @Hide4CH 4 года назад +2

    大好きなもので命を落とす(大けがをする)のはイカン!
    いい注意喚起動画ですね、素晴らしい!

  • @sagittariusstar5254
    @sagittariusstar5254 4 года назад +12

    ホワイトラインカットは本当に死亡事故に繋がります。実際に鈴鹿で目撃しました。私が見たケースでは追突してしまったライダーが亡くなってしまいました。
    又、タイムアタックの最中にバトルしていたライダーが追突事故を発生させてしまい、2台か3台かが1コーナーで吹っ飛んでしまいました。レースじゃなくタイムを競う走行ならクリアラップを作る走行をしてもらいたいです。タイムアタックで接近戦に意味は無いです。
    これからサーキットを走行しようとする方には、この動画は極めて重要な内容であることを知ってもらいたいです。ホント、大事なことを解説されていますよ。

  • @MrTopgunner1
    @MrTopgunner1 4 года назад +1

    めちゃくちゃいい動画ですね!!!

  • @ikkak0
    @ikkak0 4 года назад +3

    めちゃためになりました、今後のご活躍期待しております。ちなみに私は速度差(腕の差)のあるライダー(遅い速い両方)に気が付いたときは走行やめちゃいます!

  • @純資産7億円
    @純資産7億円 3 года назад

    自分もミニバイクで接触されたことも接触して怪我したこともあります💦
    遠望から来た人には厳しいかもしれないけど混んでる枠は走らない又はペース落として違う課題に取り組む勇気も必要ですね

  • @kazu6055
    @kazu6055 4 года назад

    今日、富士スピードウェイで大きな事故があって、ピットアウトした車とストレートを通過しようとした車だった。どちらかがホワイトラインカットしたためだろうね。

  • @macchy126
    @macchy126 4 года назад +4

    SSさん、最後にアンディさんに怒られちゃいましたね〜
    以前アップしてあるエンジンプローの時の動画を見ると、エスケープの仕方がよくわかっていいですね。勉強になります

  • @SS-circuit
    @SS-circuit 4 года назад +12

    私が以前動画にした「ガス欠問題」に関しましては現在、調査委員会の結果待ちでございます。
    この動画のホワイトボード準備にかかった時間・・・2時間。
    編集時間・・・1時間。
    エンコード時間・・・50分間。
    いかがでしょう?

    • @MOTO-ACE_Vlog
      @MOTO-ACE_Vlog  4 года назад +3

      調査委員会の結果が出ましたらお知らせください! 
      実は自分も菅生の表ストレートでガス欠してしまったことがあったんです。 
      その少し前に奥野選手がマシントラブルでやはり菅生のホームストレートのレコードライン上をスロー走行していて後続が追突し亡くなってしまいました。
      その苦い経験から今回の動画をつくりました。
      流石SSさん!
      準備、編集に掛かった時間は仰る通りです!
      エンコードは大体30分くらいでした!
      最近iMac Proにパワーアップしたので爆速ですww

  • @hirokan9723
    @hirokan9723 4 года назад

    Andyさん、いつも楽しく拝見させて頂いています。
    自分も今年の10月から、ROCデビューしました。3時間東をこなし、FROCも。改めて、速度差の怖さに勉強致しました。ありがとうございます。
    前回の茂木攻略動画を見て、是非とも、鈴鹿攻略もお願い致します。🙇‍♂️
    何卒よろしくお願い致します。🙇‍♂️
    首を長くしてお待ちしております。

  • @dai2shonanmaru
    @dai2shonanmaru 4 года назад +1

    サーキットを走るすべてのライダーに見てもらいたい動画なのに、まだまだ再生回数が…。
    ピットロード入り口が右側にあるコースすべてに当てはまる鉄則だと思います。
    自分がよく行くコースでは、ヒドいヒトになると「ツーリングペース」で左寄りを走ってたりするので、
    「オマエ、RUclips観て勉強してから来いよ!」と言いたい。

  • @gun56cb
    @gun56cb 4 года назад +4

    スピード出したいからサーキット行こうって安直な考えでいては命落としますね!

    • @下田洋介-p2f
      @下田洋介-p2f 3 года назад

      サーキットで死ぬと生命保険降りんからね、もし自分死んで保険金無しでも残された家族が困らず一生生きていける資産が無いとサーキットなんて走るべきじゃないのよ、金持ちと金は無いけど妻子もいない孤独な奴の特権だな....

  • @RAVEN-t74
    @RAVEN-t74 4 года назад +4

    何故‥バレた‥
    誰にも見せたこと無い筈なのに‥
    すんませんw真面目な動画なのに!

    • @MOTO-ACE_Vlog
      @MOTO-ACE_Vlog  4 года назад +3

      ANDYはすべてお見通しです!!ww (嘘です♡)

  • @shojiokumura799
    @shojiokumura799 4 года назад

    富士でホワイトラインカットが発生して事故が発生したのを丸山さんが体験したレポートがあった。
    ruclips.net/video/ffJFNs_VhEo/видео.html

  • @sue9724
    @sue9724 4 года назад +3

    言われていたチェッカー後のストレートで、前のバイクが急激に速度落としたため、追突回避で自分が転倒しました。もてぎのストレートなんで前のバイクとの距離があっても速度差大きいとあっという間ですね。前の人はストレートで何であの人こけたんだと思ってるだろうけど。

  • @nobu1048
    @nobu1048 4 года назад +1

    なぜわかったのか!
    もしかしたら紅いホウ○イ?

  • @mi138
    @mi138 4 года назад +1

    もっとレベルが低い話
    今は亡き仙台ハイランドのストレートで、先行車は、排気量の小さいバイクをイン側からパス。私はアウト側からパス。
    そして先行車は1コーナーに向けてブレーキングしながらアウト側にじわじわ寄ってくる。
    私はフルブレーキ中で、このままではぶつかるのはわかるけど、ホントに何にもできない。
    ギリギリのところで、先行車は余裕があったためブレーキを緩めたため、ぶつかることなかった。
    ピットから見てた人からは、「白煙吹いてけど冷静だったね。」
    私、「冷静じゃなくて、諦めたんよ。」
    ブレーキ中のライン変更は危険です。

  • @Monster210A
    @Monster210A 4 года назад

    コマネチ‼️

  • @obimiji_hosotaka
    @obimiji_hosotaka 4 года назад +2

    アンディーの動画観てるやつ
    だいたいズル剥け

    • @hirotoshi09
      @hirotoshi09 4 года назад +3

      チャンネル視聴者の争いがあそこの皮事情なんて悲しすぎるぜ二輪サーキット走行界隈

    • @kuukatsu8514
      @kuukatsu8514 4 года назад +3

      ホワイトラインカットされて衝突し、亡くなったのは私の親友でした、初心者の方は旗の色などは中々覚えられないかも知れませんがホワイトラインカットだけは絶対にしてはいけないと毎回走る前に意識してください