Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
万年筆は他の筆記具と違い、ペン先から伝わってくる気持ちよさが一本一本全く違うところが大好きです。
そうですね。そこが魅力ですね。あとは音だったり、インクの濃淡ですかね。
ありがとうございます!
おお! ありがとうございます!
WATERMANのメトロポリタン、私もなかなか上手くインクが出てくれないなぁと苦戦していたので、立てて書くのは目からウロコでした!!あまりこの万年筆を評価している方がいないので動画に出ていて嬉しかったです😊
パイロットのコクーンのF買って、悪くないけど、インクがイマイチだし、紙との相性か若干引っ掛かりを感じていたところ、ラミーのサファリのEF買いましたもう本当にスラスラさに感動したし、すごく良いものをこんなに安く!?と思いましたねマジでいい万年筆だと思います
紹介してくださったものの1位のサファリと2位のパーカー51があります。私はパーカー51のほうがヌメヌメした書き味で好きです。それと国産品と比べると安いノートに書いても裏抜けしない点がいいです。
プラチナのキュリダス 結構良さげですよ。
もうちょっと、主さんの主観でいいので書き味についての違いについて話してもらうとうれしいかなぁ。評価が全部同じに聞こえちゃうんですよねぇ。
ご意見ありがとうございます!書き味の違いを伝えられるように頑張りたいと思います!
私は万年筆を所持していません。インクで書かれた文字は味があっていいですね。私は万年筆に出会う前に、硝子ペンに出会ってしまいました。インクで文字を書く時は、硝子ペンもしくは付けペンを使用します。
ガラスペンと付けペンがあればインク色々と楽しめますもんね。万年筆の良さのひとつはインクを装填することなので、そこに興味を持ったらぜひ。
最近一番面白い動画でした。私が予想するには貴方が一番好きな万年筆はCAWECOに感じました。違ったらすいません!!私が普通に使ってるのはパイロットのplaisirです。 半年経ってもインクが乾かないからです。千円万年筆ですが 好きです。
最近一番面白いとは嬉しいお言葉!ありがとうございます!1000円万年筆としては、僕は今はパイロットのカクノが好きです。
自分は、コクーンを普段使いにしています、前から疑問に思っていたのですがコクーンなどのようにステンレスのペン先は金のペン軸のように長く使いこむと自分好みに馴染んで来るのでしょか?
自分の場合、次第に好きになっていったスチールペン先の万年筆がいくつもあるので、馴染んでくるものだと考えています。といっても感覚的なものなので、科学的な根拠はないので、慣れただけなのかもしれないですが。
サファリは良いですね(^^)凄く愛着が湧きます。使う頻度が高いので、初めて壊したのもサファリになりました…泣
壊すほど使い込んだのですね僕もそれくらい愛着持って使いたいです^ - ^
@@bunroku_channel 使い込んだならよかったんですけど、落としてニブを曲げてしまいました…使いやすいので扱いもラフになってしまいがちです汗
僕は普段使いだと圧倒的にペリカーノジュニアですねあの値段であのヌラヌラ感は流石ペリカンです。M200もいいと思いますが
普段使いで可愛いペリカーノジュニアを使うのって一周回ってかっこいいですね。実際本当に素晴らしいペンだと思います。
クロスが万年筆出してたの驚きました。万年筆たくさん持ってますね。うちはパーカーの万年筆一本のみです。一本主義です。一本あれば足りるので。字幅はFなので普通ですね。昔はあれこれ万年筆ほしいなーと思いましたけどペン字の宿題で万年筆使う為に買ったのと、書き味がマルスルモグフの2Bー3Bあたりの書き味と似てて気に入ってるこれならパーカーのアーバン万年筆一本だけで充分やと思ったんで。愛着あるので欲しい万年筆のスーベレン青縞軸を仮に買ったとしてもパーカーのアーバンに戻りそうな気がします。 買っても書き味が好みじゃなかったら使わないので高い鉛筆買っても結局はマルスルモグフしか使ってないので、万年筆でも同じ道辿りそうなので、敢えて買わないですね。四万円しますし。四万円あるならマルスルモグフ2B 3ダースぐらい買うほうが良さそうと思うぐらいです。それとクロスで思い出一つありますね。うちが仕事でボールペン使う為にお母さんがクロスの青軸ベイリーブルーBPを買ってくれたんですよ丁度kpopのcdがある店の中に高い文具屋があったので。そこで買ってくれましたね。値段は6600円です。そして買ってくれた理由は、うちがボールペン持ってなかった。やからお母さん曰く、(あんた文房具好きなんやろ?後ボールペンないんやったらこの文具屋でほんまにエエもん買いや?自分の手に合うボールペンないんやったらここで買っちゃる)そう言ってくれはったので、嬉しかったですね。クロスのベイリーブルーにしたのは仕事で使う用なので(1替え芯の字幅が豊富なのと2入手性が良いやつ)この二つの理由ですね。それを文具屋の店員に聞いたらクロスがおすすめですね。といったのでそれにしました。 これ愛用してますね伝票書くようにww 後ちょこまか変に買うよりうちのお母さんが言ってた台詞の、(自分の手に合うやつでほんまにエエもん買いな?安物買いの銭失いあんた多いんやから特に文具で)と言った。この瞬間ハッとしましたね。なぜなら文房具はうちが使い倒してなんぼの物やと思ってるのと考えが一緒なので。文がものすごく長くなりましたが、動画面白かったです。文房具は高いからエエもんとは限らないですし安いから悪いとも限らないですね。、やはり自分の手ぇに合う筆記具や道具(肥後守等)をしっかりと吟味した上で選ぶのが大事やなーと思いましたね。 文房具業界について思うのはほんまにエエもん作ってほしいなぜならその人によってはその商品が一生物になるかも知れへんからですね。
親にそんなこと言われたことはないので、微笑ましく読ませていただきました。一生物の文房具に出会えると嬉しくなりますよね。僕自身も毎日必ず使っている高級ペンがあるので、どれか一本残すならそれです。そのペンとはパイロットのキャップレスです。
@@bunroku_channel なるほど!そのように読んでくれはったのですね。うれしいです。それとやはり一生物は良いですものね物に魂宿ると言われるように文具つくる会社もバンバン新作出すよりほんまにエエもん時間書けてつくってほしいですね。あるいみそれが形として出たのがパーカー第5世代ペンでしょうねそう思いました文房具は奥深いですね文房具から肥後守や革製品に凝るようになりましたからね
普段使いの万年筆…楽しく拝見致しました。私的には近頃、出番が少なくなってきた万年筆です。一度洗浄して片付けたら中々出て来ない。持ち歩き用にはキャップレスデシモを2本使っています。私は手が小さいので、黒とブルーブラックのインク入れて2本差しのペンケースに入れて使っています。手が小さいのにキャップポストしたい派なので長めのものはあまり使いません。暫く使ってみてその時々で好きな?或いは使用頻度が高いものが入れ替わるのはわかります。次はどの万年筆がランクインするのでしょうか。楽しみです。
コメントありがとうございます。洗浄しておいておくともう使わなくなりそうなので、どれもすぐ使う体で置いているのでしが実質使わずにドライアップさせてしまったペンは多いです。僕も常に持ち歩いているペンはキャップレス(木軸の奴)ですね。キャップレスだけ値段が高いので今回はランク対象から外しました。僕もキャップはせっかくなのでポストする派ですね。以前はしない派でしたのでまたしない派になる可能性もあり、やはり万年筆は使う時々で好み変わりまね。というわけで、来年はまた全然違ったランキングになると思います。
parker51に入ってるインクはなんですか?画面越しですがすごくきれいで気になります。
おっと、動画内で言い忘れていますね。すみません。インクはパーカーのクインク青です。字幅も言い忘れてましたが、細字です。熱く語りすぎてインクも字幅も言い忘れてしまったようです...パーカーの場合、インクの粘度がすぐに濃くなってしまうので、使用頻度を積極的にあげていく必要があると考えています。
@@bunroku_channel 返信ありがとうございます。
偶然ですが私もサファリが普段使いNo.1です。 同じ黄色系ですが私のはもう少し濃い黄色で山吹色というのでしょうか。 クリップも黒色、ニブも黒メッキです。 No.2は3776のワインレッド。 買った当初はあまり書き心地は良くなかったのですが、万年筆フェアでプラチナの有名な方に調整してもらってから適度のカリカリ感でお気に入りです。 その方にいつも使っている紙を聞かれてレポート用紙だと言ったら、もう少し万年筆向きの紙を使った方がよいとアドバイスがありました。
それは奇遇ですね。山吹色、大好きな色なので気になりますね。クリップが黒いのはうらやましいです。自分のはシルバーですが何か違う気がするんですよ。やはり黒が理想かと思います。3776も僕の普段使いの万年筆ですが、ランキングに一本だけ金ペンが入るのは全体の統一感が悪かったので対象から外しました。レポート用紙に使うの、僕はいいと思うんですけどね。
普段使いなら、やっぱりサファリですか(*^.^*)カラーバリエーションも豊富だし限定もありますからね!何より書き味も最高です(^^)dもう一本欲しくなる代表でもありますね!
そうなんですよね。値段も手頃なので何本でも欲しくなってしまいます。困ったものです^ - ^;
俺の普段使いはライティブ!理由はそれしか持ってないから!!
いさぎよいですね!
質問失礼します!TWSBIダイヤモンド580は後ろにキャップをポストして書くと重量バランスが悪くなると聞いたのですが、実際はどのような感じなのでしょうか?
確かに明らかにバランスは悪くなりますね。でも自分はポストして書きます。慣れると平気になるものですよ。
印象がだんだん変わってくるっていうのが興味深いです。いつレビューするかも悩みますが、開封動画と、しばらく使っての動画、両方あってもいいですよね(*^^*)
そうなんですよ。僕の大好きなペンってことごとく第一印象悪いものだったので、使い続けてみないとわからないですね。開封動画撮ってレビュー動画撮るのたまにやってますが、一度紹介してしまうと2度目撮るの億劫になるデメリットもあります^ - ^;
見事に各メーカーから1商品づつランクイン忖度してますねー😊
スペルる間違いましたKAWECO死んだように寝ます。背油マシマシ なんでもないですサンクスしました でわ
サンクスありがとうございました!
吐息が(笑)
万年筆は他の筆記具と違い、ペン先から伝わってくる気持ちよさが一本一本全く違うところが大好きです。
そうですね。そこが魅力ですね。
あとは音だったり、インクの濃淡ですかね。
ありがとうございます!
おお! ありがとうございます!
WATERMANのメトロポリタン、私もなかなか上手くインクが出てくれないなぁと苦戦していたので、立てて書くのは目からウロコでした!!あまりこの万年筆を評価している方がいないので動画に出ていて嬉しかったです😊
パイロットのコクーンのF買って、悪くないけど、インクがイマイチだし、紙との相性か若干引っ掛かりを感じていたところ、ラミーのサファリのEF買いました
もう本当にスラスラさに感動したし、すごく良いものをこんなに安く!?と思いましたね
マジでいい万年筆だと思います
紹介してくださったものの1位のサファリと2位のパーカー51があります。私はパーカー51のほうがヌメヌメした書き味で好きです。それと国産品と比べると安いノートに書いても裏抜けしない点がいいです。
プラチナのキュリダス 結構良さげですよ。
もうちょっと、主さんの主観でいいので書き味についての違いについて話してもらうとうれしいかなぁ。
評価が全部同じに聞こえちゃうんですよねぇ。
ご意見ありがとうございます!
書き味の違いを伝えられるように頑張りたいと思います!
私は万年筆を所持していません。インクで書かれた文字は味があっていいですね。私は万年筆に出会う前に、硝子ペンに出会ってしまいました。インクで文字を書く時は、硝子ペンもしくは付けペンを使用します。
ガラスペンと付けペンがあればインク色々と楽しめますもんね。
万年筆の良さのひとつはインクを装填することなので、そこに興味を持ったらぜひ。
最近一番面白い動画でした。
私が予想するには貴方が一番好きな万年筆はCAWECOに感じました。
違ったらすいません!!
私が普通に使ってるのはパイロットのplaisirです。 半年経ってもインクが乾かないからです。
千円万年筆ですが 好きです。
最近一番面白いとは嬉しいお言葉!
ありがとうございます!
1000円万年筆としては、僕は今はパイロットのカクノが好きです。
自分は、コクーンを普段使いにしています、前から疑問に思っていたのですがコクーンなどのようにステンレスのペン先は金のペン軸のように長く使いこむと自分好みに馴染んで来るのでしょか?
自分の場合、次第に好きになっていったスチールペン先の万年筆がいくつもあるので、馴染んでくるものだと考えています。といっても感覚的なものなので、科学的な根拠はないので、慣れただけなのかもしれないですが。
サファリは良いですね(^^)凄く愛着が湧きます。使う頻度が高いので、初めて壊したのもサファリになりました…泣
壊すほど使い込んだのですね
僕もそれくらい愛着持って使いたいです^ - ^
@@bunroku_channel 使い込んだならよかったんですけど、落としてニブを曲げてしまいました…使いやすいので扱いもラフになってしまいがちです汗
僕は普段使いだと圧倒的にペリカーノジュニアですね
あの値段であのヌラヌラ感は流石ペリカンです。
M200もいいと思いますが
普段使いで可愛いペリカーノジュニアを使うのって一周回ってかっこいいですね。実際本当に素晴らしいペンだと思います。
クロスが万年筆出してたの驚きました。
万年筆たくさん持ってますね。
うちはパーカーの万年筆一本のみです。一本主義です。一本あれば足りるので。字幅はFなので普通ですね。
昔はあれこれ万年筆ほしいなーと思いましたけどペン字の宿題で万年筆使う為に買ったのと、書き味がマルスルモグフの2Bー3Bあたりの書き味と似てて気に入ってる
これならパーカーのアーバン万年筆一本だけで充分やと思ったんで。
愛着あるので欲しい万年筆のスーベレン青縞軸を仮に買ったとしても
パーカーのアーバンに戻りそうな気がします。
買っても書き味が好みじゃなかったら使わないので
高い鉛筆買っても結局はマルスルモグフしか使ってないので、万年筆でも同じ道辿りそうなので、敢えて買わないですね。
四万円しますし。四万円あるならマルスルモグフ2B 3ダースぐらい買うほうが良さそうと思うぐらいです。
それとクロスで思い出一つありますね。
うちが仕事でボールペン使う為にお母さんがクロスの青軸ベイリーブルーBPを買ってくれたんですよ
丁度kpopのcdがある店の中に高い文具屋があったので。
そこで買ってくれましたね。
値段は6600円です。
そして買ってくれた理由は、うちがボールペン持ってなかった。やからお母さん曰く、(あんた文房具好きなんやろ?後ボールペンないんやったらこの文具屋でほんまにエエもん買いや?自分の手に合うボールペンないんやったらここで買っちゃる)
そう言ってくれはったので、嬉しかったですね。
クロスのベイリーブルーにしたのは
仕事で使う用なので(1替え芯の字幅が豊富なのと2入手性が良いやつ)この二つの理由ですね。
それを文具屋の店員に聞いたら
クロスがおすすめですね。といったのでそれにしました。
これ愛用してますね伝票書くようにww 後ちょこまか変に買うよりうちのお母さんが言ってた台詞の、(自分の手に合うやつでほんまにエエもん買いな?安物買いの銭失いあんた多いんやから特に文具で)
と言った。この瞬間ハッとしましたね。
なぜなら文房具はうちが使い倒してなんぼの物やと思ってるのと考えが一緒なので。
文がものすごく長くなりましたが、動画面白かったです。
文房具は高いからエエもんとは限らないですし安いから悪いとも限らないですね。
、やはり自分の手ぇに合う筆記具や道具(肥後守等)をしっかりと吟味した上で選ぶのが大事やなーと思いましたね。
文房具業界について思うのはほんまにエエもん作ってほしい
なぜならその人によってはその商品が一生物になるかも知れへんからですね。
親にそんなこと言われたことはないので、微笑ましく読ませていただきました。
一生物の文房具に出会えると嬉しくなりますよね。僕自身も毎日必ず使っている高級ペンがあるので、どれか一本残すならそれです。そのペンとはパイロットのキャップレスです。
@@bunroku_channel なるほど!そのように読んでくれはったのですね。うれしいです。
それとやはり一生物は良いですものね
物に魂宿ると言われるように
文具つくる会社もバンバン新作出すより
ほんまにエエもん時間書けてつくってほしいですね。
あるいみそれが形として出たのがパーカー第5世代ペンでしょうね
そう思いました
文房具は奥深いですね
文房具から肥後守や革製品に凝るようになりましたからね
普段使いの万年筆…楽しく拝見致しました。私的には近頃、出番が少なくなってきた万年筆です。一度洗浄して片付けたら中々出て来ない。持ち歩き用にはキャップレスデシモを2本使っています。私は手が小さいので、黒とブルーブラックのインク入れて2本差しのペンケースに入れて使っています。手が小さいのにキャップポストしたい派なので長めのものはあまり使いません。
暫く使ってみてその時々で好きな?或いは使用頻度が高いものが入れ替わるのはわかります。次はどの万年筆がランクインするのでしょうか。楽しみです。
コメントありがとうございます。
洗浄しておいておくともう使わなくなりそうなので、どれもすぐ使う体で置いているのでしが実質使わずにドライアップさせてしまったペンは多いです。
僕も常に持ち歩いているペンはキャップレス(木軸の奴)ですね。キャップレスだけ値段が高いので今回はランク対象から外しました。
僕もキャップはせっかくなのでポストする派ですね。以前はしない派でしたのでまたしない派になる可能性もあり、やはり万年筆は使う時々で好み変わりまね。
というわけで、来年はまた全然違ったランキングになると思います。
parker51に入ってるインクはなんですか?画面越しですがすごくきれいで気になります。
おっと、動画内で言い忘れていますね。すみません。
インクはパーカーのクインク青です。字幅も言い忘れてましたが、細字です。熱く語りすぎてインクも字幅も言い忘れてしまったようです...
パーカーの場合、インクの粘度がすぐに濃くなってしまうので、使用頻度を積極的にあげていく必要があると考えています。
@@bunroku_channel 返信ありがとうございます。
偶然ですが私もサファリが普段使いNo.1です。 同じ黄色系ですが私のはもう少し濃い黄色で山吹色というのでしょうか。 クリップも黒色、ニブも黒メッキです。 No.2は3776のワインレッド。 買った当初はあまり書き心地は良くなかったのですが、万年筆フェアでプラチナの有名な方に調整してもらってから適度のカリカリ感でお気に入りです。 その方にいつも使っている紙を聞かれてレポート用紙だと言ったら、もう少し万年筆向きの紙を使った方がよいとアドバイスがありました。
それは奇遇ですね。
山吹色、大好きな色なので気になりますね。クリップが黒いのはうらやましいです。自分のはシルバーですが何か違う気がするんですよ。やはり黒が理想かと思います。
3776も僕の普段使いの万年筆ですが、ランキングに一本だけ金ペンが入るのは全体の統一感が悪かったので対象から外しました。
レポート用紙に使うの、僕はいいと思うんですけどね。
普段使いなら、やっぱりサファリですか(*^.^*)カラーバリエーションも豊富だし
限定もありますからね!
何より書き味も最高です(^^)d
もう一本欲しくなる代表でもありますね!
そうなんですよね。
値段も手頃なので何本でも欲しくなってしまいます。困ったものです^ - ^;
俺の普段使いはライティブ!
理由はそれしか持ってないから!!
いさぎよいですね!
質問失礼します!
TWSBIダイヤモンド580は後ろにキャップをポストして書くと重量バランスが悪くなると聞いたのですが、実際はどのような感じなのでしょうか?
確かに明らかにバランスは悪くなりますね。
でも自分はポストして書きます。
慣れると平気になるものですよ。
印象がだんだん変わってくるっていうのが興味深いです。
いつレビューするかも悩みますが、開封動画と、しばらく使っての動画、両方あってもいいですよね(*^^*)
そうなんですよ。僕の大好きなペンってことごとく第一印象悪いものだったので、使い続けてみないとわからないですね。
開封動画撮ってレビュー動画撮るのたまにやってますが、一度紹介してしまうと2度目撮るの億劫になるデメリットもあります^ - ^;
見事に各メーカーから1商品づつランクイン
忖度してますねー😊
スペルる間違いました
KAWECO
死んだように寝ます。
背油マシマシ なんでもないです
サンクスしました でわ
サンクスありがとうございました!
吐息が(笑)