【初体験】丸美屋の炊き込みご飯に家族全員うっとり…😂

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 国際郵便で頂いた中に入っていた丸美屋の炊き込みご飯を外国人家族に食べさせたらもう全員嬉しそうでした😁
    #炊き込みご飯 #丸美屋 #海外の反応

Комментарии • 35

  • @sugi5096
    @sugi5096 15 дней назад +12

    ただ具材を入れて炊くだけの料理も、しょうたろうの手柄になってて面白いw

  • @melody-mm
    @melody-mm 15 дней назад +8

    ここにベビちゃんが加わるのですね❤
    想像しただけで幸せです😊

  • @zerosam1943
    @zerosam1943 15 дней назад +6

    ぬこ耳イラさん、また見れてうれしいです、可愛い❤
    丸美屋さん、何か送ってあげてください。

  • @SooiuRqU8
    @SooiuRqU8 16 дней назад +11

    学校給食の炊き込みご飯美味しかったんだよなぁ。

  • @yuuyuasagi6033
    @yuuyuasagi6033 14 дней назад +1

    炊き込みご飯便利で美味しくて良いですよね〜。
    ママもパパも喜んでくれて良かった🙌✨
    前にパパがピラフ作ってたの、とても丁寧で優しい顔で素敵でした😍

  • @ホークハリー-e9d
    @ホークハリー-e9d 15 дней назад +6

    この家族の反応で丸美屋の製品世界シェアも狙えるかもね。

  • @tama3843
    @tama3843 15 дней назад +4

    炊き込みご飯美味しいですよねぇ😂❤
    皆の笑顔が見られて嬉しいです😊❤

  • @ケンイチ-v3e
    @ケンイチ-v3e 13 дней назад

    いつも楽しそうな食卓でうらやましい

  • @山田花子-x3e
    @山田花子-x3e 16 дней назад +26

    丸美屋さん。貴社がスポンサーになっても宜しいのかとおもいわすよ♡

  • @コリン森谷
    @コリン森谷 16 дней назад +13

    赤ちゃんが見たいな〜😊

  • @nanashinohituji0615
    @nanashinohituji0615 16 дней назад +4

    更新ありがとうございます
    簡単で美味しいですもんねー(*^_^*)

  • @taby2466-i7c
    @taby2466-i7c 16 дней назад +7

    ロシアには白菜はないのかな。私でも作れるから植えてもそんなに難しくないと思う。ただナメクジがつくのには参った。白菜は冬野菜としては重宝だと思う。すき焼きや豚肉とのミルフィーユ鍋なども作ったらいいと思います。

  • @マメ吉くん
    @マメ吉くん 16 дней назад +8

    圧力鍋とかないかな?あれば、角煮やビーフシチューやいろいろ柔らかくできるんだけどなぁ

  • @八尾隆之
    @八尾隆之 16 дней назад +4

    丸美屋の味を分かつてくれるのは嬉しいですね🤗丸美屋と言えば麻婆豆腐や麻婆茄子はみんな大丈夫ですかね?😊しかしイラはホントはしょうたろうさんみたいな日本の人と結婚した方が幸せでは?😊

  • @ekurea12
    @ekurea12 6 дней назад

    私も、好きだわ炊き込みごはん。
    ロシアのみなさま👀が❤ハートに、なってますね。

  • @hana31205
    @hana31205 16 дней назад +4

    鶏五目の炊き込みに切り餅とごま油を入れると、中華おこわになりますよ💕お餅は母乳の出を良くします💕

  • @スインホウシュウ
    @スインホウシュウ 15 дней назад +5

    こんにゃく芋が名前です。寒い地域では育ちません。栽培は難しいですが食品としてはカロリーがほとんど無く繊維が多いのでお通じには大切な食品だと思います。茹でて甘いみそを付けて食べます(愛知県) 丸美屋はとり釜めし、松茸釜めし、鮭釜めしも簡単に炊くだけです。

    • @nonsim5577
      @nonsim5577 15 дней назад +1

      コンニャクの「田楽」ですね。私、醤油と出汁で煮込んだ玉こんにゃくに辛子をつけて、スナックとして食べる山形県民です。聞きかじりですが、コンニャク芋はそのままではシュウ酸カルシウムが強すぎて、その毒抜きが必要です。素人は「コンニャク」としての製品を買われることをお勧めします。無味無臭で栄養も食物繊維のみ、ほぼ歯応えだけの食べ物です。ですが、その唯一無二の食感を生かした煮物や鍋物は(食べ慣れれば)とても美味しいですね。

  • @TANIYAN271
    @TANIYAN271 16 дней назад +2

    コンニャクは、英語でdevils tongueだって、コンニャク芋の花が凄いらしい🤗

  • @kiwifruits-0141
    @kiwifruits-0141 16 дней назад +4

    横から見るとお父さんでっっっっっっか!

  • @長島貞治
    @長島貞治 16 дней назад +6

    炊き込みご飯だけでもかなり沢山の種類あるからまだまだ沢山のメニュー出せますな😄

  • @あめちゃんのりにゃ
    @あめちゃんのりにゃ 15 дней назад

    炊き込みごはん おこげのところが ウマい(笑)

  • @user-jy7xm7kg4f
    @user-jy7xm7kg4f 15 дней назад

    現地で入手が難しい食材も入って簡単調理ですね。
    海外ではプレーンな白米とおかずを合わせての様な食文化が少ないので、炒飯や炊き込みが合うでしょうね。酢飯や海苔はロシア受けしますかね。蒸し鶏を塩オイル漬けしてツナ缶もどき軍艦など面白そうです。

  • @へぼ太一
    @へぼ太一 15 дней назад +5

    タケノコごはんとか天婦羅を食べさせてあげたいなあ。タコ飯何かも。肉じゃがや鰤大根、ハンバーグ。きっと喜んでもらえそう。

  • @ペンペdebut
    @ペンペdebut 15 дней назад

    日本の○○の素は、種類も多いし安いし便利だね。

  • @masahiroyamagami407
    @masahiroyamagami407 12 дней назад

    丸美屋さんがピラウの素を作れば全て解決。

  • @taka4812
    @taka4812 15 дней назад

    日本の調味料の企業名様是非しょうたろうさんに案件をお願いします‼️👍

  • @user-of9ZrK5OXqMEwyj7
    @user-of9ZrK5OXqMEwyj7 15 дней назад

    味のついてない白米の状態では食べないらしいから味付けご飯は受け入れやすいかもね

  • @leonjan3677
    @leonjan3677 16 дней назад +5

    昔の動画ですか?
    以前、見たような…

    • @やっち-g5j
      @やっち-g5j 15 дней назад +4

      私も2年前に視聴しました…

    • @leonjan3677
      @leonjan3677 15 дней назад +2

      @@はむはむ-s4l 見た方が他にもいましたね😂

  • @ミーちゃん-d3r
    @ミーちゃん-d3r 16 дней назад +2

    簡単で美味しいけど、普通に調味料使って酒醤油味醂などの方が健康に良い‼️日本の古来の調味料🇯🇵使ったらもっと旨味も感じる、出来上がった調味料はたまに食べるには便利で良いけど健康的にはお勧め出来ないかと…。。何処の国でも簡単調理とかカビが生えないとかって逆に何故って考えたらおかしい?では‼️人体に影響しないなら良いけどね。

    • @chemimal
      @chemimal 15 дней назад

      カビが生えないように塩分濃度を高めた醤油、アルコールの入ったミリン。
      日本古来とはいえ保存のために加工をしているということは同じですよ。
      保存期間を長くするためにレトルトパウチで加圧加熱殺菌するのは健康と関係ないですよ?

  • @masahiroyamagami407
    @masahiroyamagami407 12 дней назад

    丸美屋さんがピラウの素を作れば全て解決。

  • @masahiroyamagami407
    @masahiroyamagami407 12 дней назад

    丸美屋さんがピラフの素を作れば全て解決。