【何なん?】2stバイクの魅力が全く分からん。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 66

  • @JZX100_1jzturbo
    @JZX100_1jzturbo Год назад +7

    2stの軽さ×高回転パワーは脳汁がやばい乗ったらわかる魅力なんですよね。。

  • @なっきんなっきん-g9j
    @なっきんなっきん-g9j Год назад +5

    当方55歳レーサーレプリカ世代です。愛車はヤマハTZR250(1KT)XSR900(2020モデル)の2台持ちです。私の場合思い入れあるので持ってますけど現行車の方が全然速いですよ。購入するなら高くてもしっかり整備した個体、旧車なのでCDI・レギュレーター等パンクして出先で走れなくなる。良い所はヒラヒラ感とロケット加速と白煙&2ストoilの香り。良くも悪くも危ういバイクです。2台持ちをオススメします。 10:11

    • @maritokozakura8165
      @maritokozakura8165 Год назад

      私も51才TZR250SPR(3XVC)持ちですがスズキのGSR250Sとキグナス125の3台体制です。やはり旧車でしかも2ストになると一張羅は辛いですね。仕事の忙しさや長い雨続きなんかで1ヶ月エンジン始動サボっただけですぐにヘソ曲げます。その点GSRとキグナスはFiの超優秀な近代バイクなので2ヶ月放置でもセル一発でかかります。

  • @user-chevalie
    @user-chevalie Год назад +6

    初めまして、3xvに乗ってる18歳です。2stの良さは音とパワーバンドに入った瞬間の加速感ですね、それとチャンバー変えた時のパワーバンドの範囲が変わるとことか乾いた音になるのとかもとても楽しいです、

  • @destiniadestinia8444
    @destiniadestinia8444 11 месяцев назад +2

    おとなしく、6Rにしとけばよくね?
    周りの人?が、どうしてこの人に2stを進めたのか、根本的な理由がかわからん
    そもそも、この人はネオレトロのマシンと付き合える性格ではない 興味ないものを無理に買う必要ない
    速い遅いとかそういう問題じゃない
    それと、一例として挙げただけでしょうけども・・・8:24に出てくるマシンの画像は(250cc4気筒の)4st
    丸目2灯(昔でいうところの耐久デザイン)の2st(レーサーレプリカ)は50ccしかない

  • @しゃん-m7y
    @しゃん-m7y Год назад +5

    2スト3台持ちです。
    パワーバンドの楽しさと昔のデザインが好きですね。
    故障は多いですけど一度ちゃんと直すとそこそこ持ちますけど金はかかりますね。
    愛がないと嫌になるかもです😢

  • @elisuke
    @elisuke Год назад +4

    XLRとTZRの3XVをフルレストアして乗ってるものです。
    2stの楽しさは軽くて加速が速いことに尽きます。
    1991年のレプリカは軽い上にパタンパタンよく倒れて、ブレーキが強力、フレームは完全オーバースペックなので絶対に歪まない。
    走る停まる曲がるが非常に高次元です。
    楽しくないところは、ご指摘の通り壊れることでしょうね。
    37万円でほぼ不動車を買い半年かけて直し、その後あちこち何度も壊れていますが、趣味なのでまあ仕方ないとあきらめています。
    なんつっても30年以上前のバイクですからね、どこが壊れるかわかりません。
    ちなみにウチの個体はミッション交換、オイルポンプ故障でシリンダとピストン焼付き、更にミッション焼けで再OHあたりがフルレストア後の故障の主なところです。
    レストアが趣味じゃなければ、30年以上前のバイクはお勧めできません。

  • @maritokozakura8165
    @maritokozakura8165 Год назад +5

    14年前に3xvcのTZR250SPRを買ってマメな整備とオーバーホールを繰り返して今も大事に所有してる50を過ぎたオッサンです。でも私が所有してる理由は青春時代の憧れや思い入れもあるけど2010年の私が購入した時の2ストバイクの相場は年式の割には高額ではあったけど新車当時価格を超えた車両はまだなく現実的な相場だったことが一番大きかったです。ちなみに諸費用込みで57万円でした。正直なところ過去の思い出や未知の乗り味への興味で2ストのバイクの購入を検討するには頭がおかしい旧車高騰してる今はとても勧められないです。よほど金を持ってるかでもない限り諦めることをお勧めします。私も今所有してるTZRが完全に不動になったらキレイさっぱり諦めるつもりです。

  • @suken1019
    @suken1019 6 месяцев назад +2

    2ストは基本的に全部旧車になるので「修復しながら乗る」という形になります
    あたらしい部品に交換するたびに性能が回復していくのでそこはかなり面白さが感じられます
    とりあえず2ストを体験しておきたい、というならおすすめは原付スクーターです
    2005年あたりまでは新車が出てたのでまだ部品が多いですし社外品も手に入りやすい
    あと2ストの良いところはオイル交換不要というところですね、継ぎ足しするだけで終わるのでめっちゃ楽

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 14 дней назад +1

      私の愛車スズキTS185ERは、2020年辺りまで「空冷ツーサイクル、キック始動のみ、キャブレター」の仕様ながら新車が生産されていました。ケニア共和国から取り寄せた1台となります。

  • @ローカルサーフ
    @ローカルサーフ Год назад +3

    Xjr1300に乗っています。この間ヤマハのR1-Zを買いました。この先絶対に2ストに乗れないと思い買いました。かなり悩んで買いましたよ。買って良かったです。キックでエンジンかけたときにひんやりしてしまいます。まず車体が軽い、曲がりやすい、パワー感もバンドに入ればXjrより楽しい。自分は買って良かったです。2ストオイル補充ぐらいですよ。是非2ストの世界へ!

  • @BALIUS_8008
    @BALIUS_8008 10 месяцев назад +2

    2ストは絶対に乗らないと分からない
    乗ってないのに2スト良いよ!って言ってくる奴は余程の変態か知ったかぶりだね。
    2ストの良さは乗らないと120%分からない。2ストが販売されなくなった理由が分かるよ!ホントに、排ガス規制関係なく2ストは販売終わっても仕方がないって思える。本当に麻薬みたいなもの。パワーバンドの加速感は気持ちよすぎる。

  • @まりあの-t2y
    @まりあの-t2y Год назад +2

    2st中毒者でう。通勤に使うならおすすめできないです。
    速いというイメージしかないということですが、そのイメージより想像以上に速いと思います。
    レースの世界でも2stは4stの半分の排気量で勝負してましたから
    1台持ちならオススメできませんが、セカンドバイクなら125くらい買ってみては。 でも壊れますけど

  • @pysgt4217
    @pysgt4217 Год назад +3

    FZ1 CBR250RR(MC22) RZ350 KDX125SR TZR125を所有しています。
    2ストのいい所
    ・軽い
    ・速い
    ・エンジンフルOHが自分でできる
    ・部品点数が少ない為部品代が安い
    正直他にも色々あります。
    悪い所
    ・自分で直す気合がないと所有しにくい
    ・高速で飛ばす人について行くのは焼き付きそうで怖い
    ・オイル問題でケツに彼女なんて載せたら何言われるかわからない
    ・ガソリン、オイル代がどんどん上がってる
    ・片道300km以上は行く気がしない
    とまあ色々ありますが、所有している3台はDIYではありますが全てエンジンフルOHしており、普通にぶん回して普通にメンテして乗っていますがどれもトラブルゼロです。
    RZに関しては2年で3万キロ以上乗ってます。
    所有しているバイクを整理するならまず4st達からで、どれか1台残すなら間違いなくTZR125だと思います。
    個人的に2st125が一番楽しいのですが、高速にのれないので是非セカンドバイクとして2st125をご検討ください。
    大型なんかよりワインディングとか最高に楽しいですよ。

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 7 месяцев назад +2

    YZF-R7からTZRに乗り換えます。
    若い頃2ストでそだった40代です。今しか乗れないと思い切りました。サブ車でducatiありますが、2台で50歳超えるから旧車です。もうあまり距離乗らないから趣味っすね😅

  • @レンコウガミ
    @レンコウガミ Год назад +2

    ランニングコストとか考えるなら現行車ですね。装備(ABSやクイックシフタートラクションコントロール燃費等)が違います。音も静かだし昔にない感じです。旧車は年を重ねる毎に良品の部品調達が難しくなりますので大変です。ただ、現行車と同じ排気量のバイクで比較するなら、昔のバイク特に2stはクゼがありますが現行の4stとは比べ物にならないパワーと軽さが味わえるかと思います。

  • @aprilia9952
    @aprilia9952 Год назад +2

    現在進行形で、ApriliaのRS250 に乗っています。
    良い所は 加速、パワー、軽さ、道の駅やイベント等のバイクが集まる所での注目度
    悪い所 パーツが無い、(ヤフオク等で見付けても取り合い)、燃費が悪い+オイル代が掛かる、ツーリングでは9割位最後尾、ライトが暗くて夜は見えにくい ですかね🤔
    手入れしていればそんなに壊れたりはしませんが、壊れた時が大変になります。

  • @Yu-1918
    @Yu-1918 2 дня назад

    旧車の2ストは直しながら乗るってのが基本です。
    故障しても困らない環境と寛容な精神が無いと乗れません。
    あと高速道路を使っての長距離走行も向いてないです。
    長時間高回転で走ってるとエンジンが焼き付きます。
    低回転時のトルクも全然無いので、アイドリング状態やギア入れ時に吹かさないとエンストします。
    ここまで散々ボロカス行ってきましたが、乗る楽しさはピカイチです。
    車体が軽くて素直ですし、パワーバンドに入った時の加速はまさにドッカンターボ。
    とにかく面倒くさいけど、ちゃんとした乗り方と整備をしていれば期待に応えてくれますよ。

  • @fp-ss
    @fp-ss Год назад +2

    昔。リッターマシンに乗っていた時、見るからに学生っぽいヤングライダーが乗っていたNSRに、あっさりと抜かれ「バイクは排気量の大きさじゃない!!」ってのを痛感させられました。2ストの魅力は「加速」ですかね。4ストでも回せば速いバイクは数多くあるし、大排気量ならば4ストでも間違いなく速いです。ただ、2ストだと「250㏄」で十分。リッターバイクをカモれる実力を持っていましたね。私がそのカモにされた事もあり(笑)小排気量で大排気量をブッチ切れるってのが最高の魅力ですね。昔。よく、こんなバイクに乗っていたのかと思うとゾっとするわ!

  • @ritzf4099
    @ritzf4099 8 месяцев назад +1

    初所有が2ストなので逆に4ストを知らない26男です…

  • @布目一也
    @布目一也 4 дня назад

    2ストに?があるなら6Rをお勧めします。3M Aは通勤や普段使いには厳しいと思います。

  • @monoai
    @monoai Год назад +2

    後方排気乗ってましたがその当時は「早く大型乗りたいなー」って思ってました。
    パワーバンドのギャプが楽しいだけで現行のcb650rの方がエキサイティングだと思います。
    サンマから乗り換えたZX-9R(E型)は別格でした。
    排気量の壁があります。

  • @バンダムケビン
    @バンダムケビン Год назад +3

    本気で本気の2ストを知りたいなら、100万円あるとして40万で中古の軽トラ買う。そして残りで85のモトクロッサー(LW)を新車で買う。間違っても125とか250の2ストモトクロッサーは買わないでください。絶対扱えないので。
    市販車じゃ味わえない2ストの真髄を知れますよ。
    85でも相当練習しないと扱えないと思いますが、、、

  • @inbetayarou1450
    @inbetayarou1450 10 месяцев назад +1

    一度、試乗してみては?
    けっこう探すようですけど…
    3MAは、タマ数が少ないし、NSRほど値段は高騰してないですが、TZR全般高騰してます。確かに2ストは壊れやすいですが、古いバイクはどれも変わらないと思います。気になるなら、ネットとかで試乗できるバイク屋さんを探して、乗ってみるのが一番です。

  • @patpgtwmg1566
    @patpgtwmg1566 Год назад +1

    ツーリングの度にホームセンターへ寄り道して、2stオイルを補充しながら走らないと行けないので「面倒」な乗り物です。
    白煙モクモク撒き散らしなので後方車両から嫌われ、新品のウエアは数回のツーリングで油の斑点だらけになります。

  • @西村和晃-l9l
    @西村和晃-l9l Год назад

    junboさんの動画がかなり勉強になると思います!
    私もトライアンフのストリートトリプル、スピードトリプルを購入しようかと思います!😊

  • @ユメタマ-h5m
    @ユメタマ-h5m Год назад +3

    言葉で2stの魅力を伝えるのは難しいです。😅知り合いにいらっしゃるなら1日保険かけて借りて実際に乗ってみるのが1番かと…。百聞は一見にしかずです。

  • @mononohire2406
    @mononohire2406 9 месяцев назад

    2stは40代~60代の方々から話しかけられたり、可愛がったりしてくれますよ!!
    世代の方と話すのが楽しいので僕は買って正解でした😍
    現行のバイクは教習車以外は全部2stしか乗った事が無いのでメリット、デメリットは分からないですが...
    強いて言うなら部品が無いです😎
    無くなったら無くなったで家に飾ります

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 14 дней назад +1

      この私も「TS185ER 」通称ハスラーの系統ですので、1970年代にバイク乗りだった世代に非常によく話し掛けられます。
      仮面ライダー1号が「サイクロン号」として、劇中で散々乗り倒したバイクです。

  • @1g-gegx-815
    @1g-gegx-815 5 месяцев назад

    お話しを聞いてますと、ぜひとも乗ってもらいたいですね。
    ただ、30年ぐらい前で、ね、
    昔、私が乗っていたΓはパワーバンドに入った瞬間にドカ―ンと加速してました。この型までが馬力規制前でしたね。
    多分、加速が、2ストの魅力何でしょう。良い2ストバイクが有ると良いですね🙌
    あと、エンブレは無いです。そして、オイルが命。

  • @スズキグース乗り
    @スズキグース乗り 11 месяцев назад

    今更ですが、僕も2ストに乗るなら今しかないと思い、NSR 250 を去年の11月に買いましたが、意外と思ったよりかは乗りやすいですよ〜❗️まぁ、個人差があるので、当てにはならないですが。電装系のトラブルや、オイル汚れが嫌な人は、あまり向かないかも知れないです。確かに100万出しても買うのかは、価値観の違いもあるので、迷う気持ちは分かります。燃費もうちのNSRの場合リッターあたり19キロくらいです。

  • @user-td7by1dv4g
    @user-td7by1dv4g 11 месяцев назад +1

    軽い、パワーバンドの加速感が凄いとか2ストをやたら褒める連中は現在乗って(所有して)無い人が多数です。
    彼らはデメリットは言わない…
    私は2スト借りて乗ったぐらいなので、乗ったうちには入りませんね😅
    現在まで維持してる人は部品ストックや部品取り車の確保など苦労してると思います。
    新車販売してた頃なら壊れたら買い換えで面倒な修理なんかしないで済みましたが、
    旧車の域に入ってる車両は故障することが常と承知してないと維持出来ませんよ。
    店任せで作業するなら余計に費用も必要です。

  • @プラント-y8x
    @プラント-y8x Год назад +4

    初めまして
    昔サンマ乗ってました
    現在ヤマハ R6
    はっきり言って
    昔のバイクは
    昔のバイク
    現在のバイクの方が全然良いです
    わざわざ
    古いバイク乗る必要無いと思います

  • @里見-g1q
    @里見-g1q 11 месяцев назад +2

    4stに全く乗ったこと無いのですが
    逆に4stに魅力を全然感じません
    要はそういうことです

  • @chibarider250
    @chibarider250  Год назад +1

    コメントよろしくお願いします_(._.)_

  • @stepジャンキー
    @stepジャンキー 4 месяца назад +3

    乗ればわかる❤ どっかんターボみたい😊 汚れるよ😢

  • @sorrytzr3ma291
    @sorrytzr3ma291 Год назад +4

    30代なんですね。是非この令和の時代に2ストいってください!3maピーキーで乗りにくいと言われてますが、自分はそうは感じません。乗り手次第だとおもいます。
    やはり古いバイクなので電装系はcdi、ジェネレーターあたりは予備を持ってたほうがベター。入谷あたりにあるTZRを多く扱っているあそこのショップに相談すると良いです。頑張ってください。
    2スト味わったら沼にハマりますので自己責任でお願いいたします😅

  • @SUZUsaki-kz7bl
    @SUZUsaki-kz7bl 10 месяцев назад

    2018年頃まで国内生産されていた環境規制の緩い国向け2スト185ccバイクに乗っています。現行車に近いので普段使い程度では壊れる気はしませんが、現代日本に合わない排気音や少なからず出る白煙からか後続のクルマに距離を取られる度に感じる後ろめたさや4ストバイクだらけの世の中で独り2ストの淋しさや違和感ははヒシヒシと感じます、軽いから速いから云々では薦めません。因みにコロナ過前迄は車輌価格40万前後でした。

  • @西村和晃-l9l
    @西村和晃-l9l Год назад

    NSR250Rは当時125CCのボディーと軽さを持ち合わせたバイクでしたタイヤはYOKOHAMAゴムのプロファイヤー履かせていたかな初期型はリミッターカットしていなかったからメータ読み180軽くオーバーしていましたねアクセル回すとフロント浮いてしかたがなかったですタイヤが完全に負けていましたマシンが何処にとぶかわからないので走る棺桶でしたね私は欲しいかったけどまだ死にたくなかったから購入辞めました友人はハイサイドになって鎖骨折り死ぬ思いしました😅

  • @西村和晃-l9l
    @西村和晃-l9l Год назад

    初めまして以前昔ヤマハのRZ250Rysp使用に乗っていましたエンジンブレーキは効かないし燃費も悪いです時速160キロ位から加速がじわじわ鈍ってきますがフレームはしっかりしていましたから怖くなかったです私は速いバイクが大好きですホンダのCBX400もVT250も遅いバイクだから私には相性悪かったでーす特にフレーム足回りが貧弱でしたね~😂

  • @setunaefu
    @setunaefu Год назад

    24歳の初心者が発言します。
    KTMの2ストを100万ちょっとで買いました。もう20代で乗っておかないとこの先乗れないと思い、すぐ買いました😮
    4ストはこの先いくらでも乗れると思ったので😭

  • @norther4131
    @norther4131 Год назад +2

    RZ50〜125〜250〜350と乗り継いだ者です。クローズドコースを走られるなら2stはオススメです。公道は…安全に走るのが難しいです…

  • @スバリスト-j1i
    @スバリスト-j1i Год назад +3

    乗ったことがない奴が言うな!!程度が悪い?それは乗ってた奴の管理不足だろうが! 確かに燃費は悪いけど。 てかスズキはやめとけ。
    NSRにしろ

    • @kiki-i7z
      @kiki-i7z Год назад

      めちゃくちゃわかります、同じ意見です!

    • @スバリスト-j1i
      @スバリスト-j1i Год назад

      ねっ!あと4ストの変なエンジンブレーキと低速の時の振動ドッドッドッドッってギクシャクして乗りずらいったらありゃしない!!@@kiki-i7z

  • @kakapo1919
    @kakapo1919 5 месяцев назад

    自動車好きの原点ってロマンでしょ。
    細かいこと考えたら夢もクソもない。

  • @マナブイシカワ
    @マナブイシカワ Год назад +3

    NSRの前の型乗ってます(25年位)
     サンマ乗りたいってことですが強い思い入れ無いならやめといたほうがいいよ。カッコいいし有名だけど、キャブセッティングは絶対に出ないので、季節や山で合わせて平地で合わせてしないと(高回転域以外)モッサリした乗り心地になる。
     エンジン型式はクランクリードバルブ型式のバイクにしとけ。それでもエンスト王になれるよ(ピストンリードバルブはもっとしんどい)
     古い2stはピストンリードバルブなのでパワーバンドが500rpmしかないので燃費はハーレーの倍位悪い(良いオイルも結構消費するから)
     タイヤの大きさも気にしとけ←16インチだと超大変だぞ
     バイクの加速が脳がイクのでブレーキは止まる装置ではなく避ける装置。
     軽くてちょっと加速を楽しみたいって人向けかな。

  • @kenshinhimura1157
    @kenshinhimura1157 2 месяца назад

    2ストはジェットコースターの感覚に似てますよ!
    後ろに引っ張られる感覚
    それと、ブレーキ性能が悪いですね!

  • @みめぶよう
    @みめぶよう Год назад +1

    興味があるなら乗ってみたら!乗らなきゃ何も得られない。オートバイの難しさを改めて体感できると思う。出来れば排気デバイス無しが良いんじゃないですかね。身体で覚えて下さい

  • @キヨハシサトル
    @キヨハシサトル Год назад +1

    SDR. 扱いやすい 日頃乗るなら楽

  • @西田正彦-f2l
    @西田正彦-f2l Год назад +6

    乗る乗らないはご自身で決めた方が宜しいかと。
    第三者に良い処、悪い処をコメント求めても最終的に決めるのはあなた。
    迷ってるなら購入しない方が宜しいです。
    逆に迷ってるなら2stには乗って欲しくないです。

  • @タッチ徳島
    @タッチ徳島 8 месяцев назад

    じゃじゃ馬娘と淑女  一回乗ってみたらわかる

  • @ydsdds8017
    @ydsdds8017 Год назад +2

    アプリリアRS250ならまあまあ新しいかな?

  • @あきちゃん-z1b
    @あきちゃん-z1b 5 месяцев назад

    乗ったことがないならスピードの向こう側が見れるよ。
    絶対なんだこれーって言うと思います

  • @user-oh1bz3om7o
    @user-oh1bz3om7o Год назад +1

    レンタルで試し乗り。どんなもんか。

  • @fujimotti8741
    @fujimotti8741 Год назад +1

    2ストは高いですが、売る時も高く売れます。最悪バラして部品にしても売れますね。
    とにかく乗ってみることが大事だと思います。
    2ストでしか味わえない加速感、サウンド、コーナリングの軽さ、パワーバンドの体感は楽しいです。
    故障は多いです。燃費も悪く周囲の方に迷惑をかけます。
    実働維持を目指すならセカンダリーの位置付けが理想ですね。本気で好きな人は、予備車と部品取り車も保有してます。

  • @km3g20
    @km3g20 Год назад +1

    エドモンド本田をよく使ってた。

  • @111jeans
    @111jeans 6 месяцев назад

    2stは普通勧めないです。自分は2台持ってますけど普段は乗らないですよ。

  • @marubuna1
    @marubuna1 11 месяцев назад

    3MAはあんまりお勧めできないかな、理由は当時出ていた同じようなタイプの中で特別優れてるとこがないとこです、他のが速いメンテしやすいパーツもたくさんある、そんなバイクが他にあるのであえて3MAを選ぶ理由がないのです、自分はNSR持ってますが仮に今から何も持ってない状態でお金も気にしないで2stどれか買うってなると、最終型のNSRかγどちらかにしたいですね。

  • @Wishalone1111
    @Wishalone1111 11 месяцев назад +1

    バイク所有するのに2スト持ってないとバイク好きとは言えないんじゃないか位の物ですからね、

  • @こばしょー
    @こばしょー 3 месяца назад

    NSRは課金だよ〜😂

  • @ホソイアキヒト
    @ホソイアキヒト 4 месяца назад

    2サイクル止めとけ
    リースにした方が良いヤマハで貸してくれるよ買ったら二台持たないとね