【冷凍機械】熱伝導・熱伝達・熱通過をマスターして保安管理技術試験を突破しよう。三つの関係をわかりやすく丁寧に解説。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 参考にしている書籍
    amzn.to/3aPpPix
    0:50 熱伝導率
    5:32 熱伝達率
    7:51 熱通過率
    9:48 一つの式で表す
    以下の記事でも詳しく解説しています。
    bellspapa.org/...
    ____________________
    【SNS】
    Twitter
    / bellspapa1
    子育て、電気工事士についてつぶやいています
    気軽にフォローください
    ____________________
    【ブログ】
    ・エンジニアのマーチ
    engineer.bells...
    第二種電気工事士の通信講座のレビューなどを解説しています
    ・子育てのマーチ
    bellspapa.com
    男性目線での子育てについて紹介しています
    ____________________
    ▼こちらもぜひご覧ください▼
    ①第二種電気工事士の動画
    ・技能試験対策
    ・筆記試験対策
    ②冷凍機械試験対策の動画
    ____________________
    ①第二種電気工事士の試験対策動画をまとめました。
    技能試験対策
    www.youtube.co....
    筆記試験対策
    www.youtube.co....
    ____________________
    このチャンネルは、【技能試験】と【筆記試験】の動画で、担当している人が違います
    【技能試験対策チャンネル】
    サライアン
    インフラ系の会社に勤務
    本業で電気工事もバリバリ
    第二種電気工事士の資格保有
    【筆記試験対策チャンネル】
    べる
    本業は機械系エンジニア
    配線図も設計してます
    ②冷凍機械試験対策
    べる
    本業で冷凍機械を扱っており、
    第一種冷凍機械の資格保有
    とにかくわかりやすく、例を出して
    解説することを心がけています。
    #冷凍機械 #熱伝導 #熱伝達
    ‪@Bellspapa‬

Комментарии • 20

  • @mamimamist
    @mamimamist 18 часов назад +1

    伝熱量の公式をオームの法則で置き換えるのは目からうろこでした。

  • @suzuhara_you
    @suzuhara_you 2 года назад +1

    解説ありがとうございます
    勉強になります
    自分用タイムスタンプ
    0:00 op
    0:30 目次
    0:49 熱伝導率
    5:33 熱伝達率
    7:53 熱通過率
    9:46 おさらい
    11:13 一つの式で表す
    18:17 ED

  • @多田野一般人
    @多田野一般人 8 месяцев назад

    べるさんの動画のお陰で去年、2種受かりました!

    • @Bellspapa
      @Bellspapa  8 месяцев назад

      おめでどうございます!力になれて僕も嬉しいです😌

  • @fy10000
    @fy10000 Год назад +1

    いくつか分からないところがあります。
    1.熱「伝導」率の断面積は高温側の面積で考えればよいのでしょうか?
    2.熱「伝達」率の温度差は固体と流体の接する面の温度と流体自体の温度の差でよいのでしょうか?
    (実際に測定することを考えれば固体、例えば配管の外側かとは思いますが)
    3.熱「通過」率の温度差は流体1の温度と流体2の温度差という考えでよろしいのでしょうか?
    気が向いた時で構いませんのでよろしくお願いします。

    • @Bellspapa
      @Bellspapa  Год назад

      1.「熱伝導率」というのは、ある物質が持つ固有の値です。
      熱いコーヒーと、それを入れるマグカップを考えると、接している面積等に関係なく熱伝導率が存在します。
      なので、熱伝導率には、断面積という概念を用いずに与えられる値になります。

    • @Bellspapa
      @Bellspapa  Год назад

      2.熱伝達率の認識は、それで良いと思います。

    • @Bellspapa
      @Bellspapa  Год назад

      3.熱通過率の認識も、それで良いかと思います。
      回答遅くなり、すみませんでした🙇

    • @fy10000
      @fy10000 Год назад +1

      @@Bellspapa
      回答ありがとうございます。
      ボイラーの勉強をした時も、伝熱は頓珍漢な理解の仕方してたので、まだ何となくではありますがしっくりきました。

  • @どらっへ888
    @どらっへ888 Год назад +2

    ヘッドホンしてると右側から音が聞こえてきてないですね
    おまかんかな?

    • @Bellspapa
      @Bellspapa  Год назад

      すみません、当時は編集能力が乏しく🙇
      最近のはちゃんと両耳で聞こえます!

  • @柳澤真哉-t5y
    @柳澤真哉-t5y 2 года назад +2

    べるさん 再受験のため拝聴しています。音声が切れているようです。効果音はあり。音声の方、確認をお願いします。

  • @新見啓介-e9y
    @新見啓介-e9y 4 года назад +2

    2月に3種を飛ばして、2種の講習を受けるので予習として見ています。

    • @Bellspapa
      @Bellspapa  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      2種を取得すればだいぶ冷凍機械の知識が定着すると思います。
      応援しています!

  • @柳澤真哉-t5y
    @柳澤真哉-t5y 2 года назад +1

    べるさん すみません。パソコン設定の問題でした。

    • @Bellspapa
      @Bellspapa  2 года назад

      それはよかったです。
      再受験、応援しています!

  • @miyahide-1013
    @miyahide-1013 9 месяцев назад

    観ました。

  • @randomokeke
    @randomokeke 3 года назад +5

    イヤホンで聴くと左からしか聞こえないので耳元で口説かれてる感じがします。

    • @Bellspapa
      @Bellspapa  3 года назад +1

      この頃は編集能力がしょぼくて片耳だけ流れてしまっているものもあります。もうちょっと声が魅力的だったら口説けたかもしれませんね😄

  • @Bellspapa
    @Bellspapa  4 года назад +2

    熱伝導、熱伝達、熱通過は似たような言葉なのでややこしいですが、わかってしまえばスッキリします。