【#54 応用情報 基本情報 高度共通試験午前1対策】暗号技術と認証
HTML-код
- Опубликовано: 25 янв 2025
- #セキュリティ
#応用情報技術者試験
#基本情報技術者試験
ご視聴ありがとうございます。まさるです。
高度共通試験
午前1対策編です(*^-^*)
応用情報/基本情報の午前対策にも使って下さい。
☆TWITTER始めました
【まさるのつぶやき】
/ masaru_benkyou
☆高度試験共通 午前1
• 高度試験共通 午前1対策
☆動画学習の強い味方
【IT用語 動画辞典】
toppakou.com/I...
☆セキュリティ勉強したい人向けの動画
【セキュリティについて語れるようになりたい】
• セキュリティについて語れるようになりたい。
☆ネットワーク初心者向けの動画
【まさるの小部屋】
• まさるの小部屋
☆ネットワーク中級向けの動画
【ネットワークスペシャリスト勉強メモ】
• ネットワークスペシャリスト勉強メモ
署名の部分、分かりやすい……
公開鍵暗号方式について調べると、
公開鍵は閉める専用のカギで、秘密鍵は受信者だけがしっかり管理していて開ける専用のカギ。
簡単な例だと、11X13=? のように組み合わせるのは簡単だけど、143=? X ? という分解は難しい、というような性質の、一方向関数を使うのが公開鍵のポイント。
情報を送りたい人は受信者用の公開鍵(143)を手に入れて、それで鍵を閉めて受信者に送り、受信者は自分だけが持ってる秘密鍵(11X13)で開ければいい。
というようなことが説明されていたのですが、それだと動画内の図の秘密鍵と公開鍵が逆になってることになります。
これはどちらが正しいのでしょうか?
よく見ると、署名技術の図でした
このあたり難しく、ごっちゃになっていました
CD MAさん
コメントありがとうございます!
公開鍵暗号方式はとても理解が難しいですよね💦
>公開鍵は閉める専用のカギで、秘密鍵は受信者だけがしっかり管理していて開ける専用のカギ。
上記のように理解すれば、その瞬間は理解しやすいのですが
この説明は公開鍵の利用方法の1つの側面に過ぎません。
公開鍵暗号方式は様々な用途で、利用されています。
大きくは
・情報の暗号化
・署名技術です
情報の暗号化であれば、公開鍵=閉める専用、秘密鍵=開ける専用と考えて頂くと
理解しやすいのですが
署名技術においては、これが反対になります。
秘密鍵で情報を暗号化して、公開鍵で復号する。
公開鍵で復号できたという事は秘密鍵を持っている本人であると判断します。
↑の辺りは私の文章力だと説明が難しく
最近それに特化した動画シリーズも作ってますので、参考にして頂けると嬉しいです
ruclips.net/video/_89OV8EaTeQ/видео.html
まずおさえておきたいのは
公開鍵暗号方式の秘密鍵と公開鍵は鍵ペアであり
公開鍵で暗号化したものは秘密鍵で復号できる
秘密鍵で暗号化したものは公開鍵で復号できる
この特性を意識して頂くのが良いと思います。
ご参考になれば幸いです(^^)
ぶぬぬ