その人の精神年齢はここに出る。大人とガキを見分ける方法
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- -----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/l...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
RUclipsチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
/ @bybuddhism
-----------------------------------------------------------------
ブログ
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
kikuutan.haten...
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
kikutaniryuta....
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」
kikutaniryuta....
無料メール講座で仏教に説かれている本当の幸福とはどんなものか、話しをしています。
peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail
初めて拝聴し、早速登録させていただきまして。よろしくお願いします。
何回生まれ変わっても餓鬼だな、と思いますが、今生で悟らなければ。ダーナ…寛大、贈り物、布施。素敵です
ガキと童子は違うのでしょうか?
よく童子や童と言う言葉を聞きますが、
(。ŏ﹏ŏ)日本語としての違い、
ですかね?
さ
@@Hi-rn4sc たたたたたたたたg/
今はもう亡き父の墓前で、城山三郎さんのお言葉を伝えたいです。
喧嘩と言い争いの多い家庭で、父は、果たして自分が立派に人生の務めを終えたかどうか、わからないと言っていました。43年間1つの会社で勤め上げ、結婚し娘2人とも自立し、父亡き後も、母の老後を養うだけの十分な財産を残した父は、華やかな出世街道を進んだ人ではないけれど、人生を立派にやりとげたのだと、感謝と敬意を伝えたいです。
本当ですね。私は最近父に伝えました。
国の宝だと思います!
失態に対して、自身の保身より、間違いを認めれるおじいさんになりたいと思いました。今のまま行けばなれそうです。ありがとうございます。
すばらしいです
詐欺罪虐待ハラスメント口にだしいわせ
金取る
今のままいけばなれそうなのか。
そんな傲慢な人が、保身より間違いをみとめ「ら」れるおじいさんになれるとは到底思えないな。
@@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. 少なくとも、ら抜き言葉を使った程度の事でそこまで攻撃的なレスを投げかける人には、なれるとは到底思えませんね。
@@acon-kyou わかってなくて草
傲慢=謙虚さがないということを言ってんだぞ?
そして俺は文法間違いを認めさせるチャンスをやったんだよん。
はじめまして。とても、お話が上手で、吸い込まれるように聞き入ってしまいました。今は定年した父ですが、仕事のことは家に持ち込まず、何十年と勤めた中で色々なことが、あっただろうに、、。それに加え、激しい私の反抗期にも、やさしく、おかあさんがかわいそうだろう~と、いっていた父を思い出しました。俺が働いて、ご飯食えてるんだぞ、、なんて、一言も言わなかった父でした。この場を借りて、父に感謝します!そして、お話をきけた偶然に感謝します!
過去、クレーム処理を17年間やってきました。理不尽に満ち満ちたきつい仕事だったけど、おかげで急速に、大人になれたのだとわかりました。振り返れば有難いこと、いっぱい有ります。
クレーム処理なんてなかなか出来ないし、17年間お疲れ様です☺️
いつも本当にありがとうございます。
「見返りを一切求めない」与える人間になりたいです。
三輪空の教えですね。ruclips.net/video/dZQ0mlWCsK8/видео.html
@@byBuddhism
三輪空の動画拝見いたしました。
いつも本当にありがとうございます。
国民全員がこの本質を理解し実践すれば、皆が幸せで素晴らしい世の中になるのに、
2000年経っても未だに繰り返してしまうのは、本当に本当に難しいことなんですね。
例えば ブラックバスに餌を与え続ける様に… そしてブラックバスが成長したら周りを食い散らかす様に……
自分は何に対して与えてるのか
自分は何を育ててるのか を理解する必要が有ります。
サークルで人に教える立場だったのですが
僕が教えてた人が 次第に 威張りだして、
自分の地位を守る為に 新メンバーに嫌がらせをし辞めさせ、時には裏で入会拒否して辞めさせてる事が発覚しました。
その上で、悪いのは僕だと言い
更に足りない足りないと 絶対に満たされない
『餓鬼』に 与え続けてても その人に関わる周りの人達が 更に酷い目に巻き込まれる形になるだけです
詐欺も一緒です。
美輪明宏の言葉
『カスの相手をしている時間なんて、もったいないでしょ。』
コレも大切だと思います
逆に、便宜を受けながら見返りはしないという人間にはならないようにすることも大事ですね。なぜなら、例えば、布施を受けた側が、それに対して何のリアクションもしなかったら、貰いっぱなしということで、餓鬼になってしまうからです。必要なのはギブアンドテークの精神だと思います。
与えてはいけない人を判断できる様になりたいです。。。
優しいままではいられないこの世界は地獄でもあると感じています。。。
私も精神年齢が、低い人間だと思います。67才になって、今真剣に世の中の為、人の為なることはないか、模索しているところです。
人は一人では生られない事が痛切に思えるようなりました。小さな事しか出来ませんが、大器晩成とは、言われませんが、先生のお話しは、理解出来ます。
与える人が大人だと、それは頭ではわかっているけれど、実際に実行するのは難しいな、と思います。なかなか与える人になれずにいます。
非常にためになるお話をありがとうございます。
仏像制作に縁ある者です。仏教に携わる人だけではなく、職人は人として素晴らしい人が沢山います。自分を客観的に見れる人が多いです。自分の見えている世界がどれ程小さく、危ういものかちゃんと知っているので、もっている世界が大きいです。中には怒鳴り散らす人もいますが、人として大事な部分はちゃんとあります。街中で歳をとってもでっかい子供をよく見かけます。自分がどれだけ愚かか気付けるのは凄い幸せなことだと感じます。私はまだまだ若く、未熟なので、技術はもちろん人間性も鍛えたいです。この動画を見れて良かった。
合掌、菊谷先生いつもありがとうございます。
今回の動画の中の、「ここで見抜ける」 でお話しされたことですけども、 「やっぱりそうか」 と思える記事が、ちょっと前にネットでみかけたので ご紹介しますね 。
プロ野球のイチロー選手の情報 なんですが 、「 どのような部下 社員と働きたいですか」との質問にイチローさんは「 想像するのは、いい時ではなく悪い時なんです。ミスをしてしまった時に、どんな態度をこの人はとるのだろう。その時に一杯いろんなものが見える」と回答し、その上で
「まず自分と向き合う人がいいです」と話し、最後に 「一緒に働くのは、遭難した時に一緒にいたいタイプがいいです。」と答えていました。
仏法まことが知らされる毎日です。☀️☀️☀️
人のエネルギーを吸う人がガキです。大人は惜しみなく無意識に自然にエネルギーを与える人。愛のエネルギーを自家発電できる人💞
これは大事
嫌がらせメールはして来て
YOUチュウブは自慢話
お払い箱金払わす三名以上
僕も毎晩愛のエネルギーで自家発電してます(精神年齢激低)
これは 大変 勉強になります。
身の回りにいる、なんか疲れるなぁ〜って人想像したら納得しちゃった。すごい
いつもタメになるお話、ありがとうございます。
言い訳しない、責任転嫁しない、まずは迷惑をかけた方々への謝罪、そして適切な対応をすること、要は人間として正攻法で生きていくなら、必ず本当の大人になれるということですね。
日頃から心がけていきたいものです。
人間としての正攻法、いい言葉です。
汚い人間様どうも申し訳ございませんでした🙇
失態を犯した時、大人の対応といわれる行動をとれると、相手も相応の大人の行動を取ってくれるという経験があります。
動画を見ながら、そんな経験を思い出していました。
@@あい-e4d2q あなた様達人間様が何を言ってももう私には届きません
大人の対応ってなんですか?
嫌いなやつムカつくやつには何をしてもいいことですか?
私の知らないところで勝手に声優も読んでてもはとも携帯操作していたことが大人の対応ですか?
私の知らないところで全ての禍を私のせいにしていたことが大人の対応ですか?
いつまでも執着して見下してバカにして嘲笑っていたことが大人の対応ですか?
いろんなあだ名をつけいろんな言葉といろんな物事とかけて面白おかしく言っていたことが大人の対応ですか?
病気だとおかしいと言って黙っていたことが大人の対応ですか?
いつまでも執着して叩いて潰していくことが大人の対応ですか?
あなたの都合のいい言葉でかたずけようとするな
私は性格がわかる故に嫌われましたその代償が世の中の禍です
@@あい-e4d2q なぜ男に嫌われたからと言ってあの女達に謝ってお情けでまた一緒にいてもらわないといけないのです?
どうしてですか?
また見下されなきゃいけないのですか?
嫌いだけど可哀想だから一緒にいてあげるなんて思われながら一緒にいないといけないのですか?
どうして?
どれだけ腹黒かったかわかったのにどうしてまた一緒にいないといけないのです?
私は失態と言うより性格が悪くて嫌われて失いました
だからといってお情けでいた人間に謝るつもりはありません
私がどこへ行こうとあなたには関係ありません
自分より年下の人に敬語と尊敬の念を使える人は
素晴らしいと思います
私はこれは当たり前の事だと思います。例えば、ニュートンやアインシュタインが年下だったとか、年上だったとか、そう言うのは概念で見ているだけで無関係ですし、
悪の属性の者も同じく。
最初から年上も年下もありまへん。
そういえば相棒を見ていたら杉下右京は
小学生の女の子に対しても敬語を使って
いたな。
北野広大先生は、小学生と同じ目の高さで話してたな
年下の方でも能力高い人居るし、私は憧れの年下の人居て敬語は社会人としてのマナーじゃないんですか?ずっと敬語はマナーって生きて来ました。
オタク系の人は年齢性別無関係に敬語や丁寧語ですよ
私はクリスチャンですが、お釈迦様の言うことは、とてもためになると思います。
自分が未熟では、他の人のために何かをすることは、極めて困難であると思います。
働くようになると親の偉大さが分かる。
不満は色々とあったけど、尊敬に足る人が親なのはありがたいことなのだと思うの。
@@beforebreakfast6259 それな。働くことの大変さ、不便なく育てて貰った事のありがたみはすごくあるし、親孝行しないとなと思う。でも子どもの頃散々嫌な思いさせられた過去は消えない。自分の保身ばかり考えて、子どもに心から向き合えない親に尊敬なんてない。
@@user-gn9xl1yq3q それな
@@user-gn9xl1yq3q
全く同じ気持ちだけど過去に囚われていては自分はそのまま変わらないということを菊谷さんから教わったから未来を見ていこう
種を蒔いていって正道を歩めば過去の嫌な思いを消すほどのいいことが待っていると信じて
分かります。私は結婚してから親の偉大さを痛感しました。本当に尊敬にしています。
私も反省をします。
両親は素晴らしいですね
亡くなりましたが
すごい人だと私は反省します。
失態をさらした時の行動・思考パターン、自分の関わる人達は親含めガキばかりだったのだなと納得してしまいました。
そういった人達に対して『なんでそういう思考になるの?』といつも不快で理不尽な思いをしてきましたが、今回のお話を聞いて少し腑に落ちたというか、諦めがつきました。ありがとうございました。
いい動画を上げてくださってありがとうございます。
いつまでもガキだなと思ってるあいつに「これを見て反省しろ」と思ったので、私もガキの一人ですね。
ふとおすすめに現れたので拝見しました。
親の大人なところに気がつき感謝の気持ちが湧きました。
今までないものねだりばかりの私を支えてくれた親にどうしたら恩返しできるのかこれから考えてみます。
ありがとうございました。
菊谷先生いつも有難うございます。
職場にはこの動画でいう餓鬼の方がたくさんおり、仲間のエネルギーまでも奪うテイカーだらけで見ていて心が苦しくなることがあります。
自分に何ができるのか模索しながら、仲間のためにコツコツ堅実に職場環境を整えれるよう、前向きに頑張ろうと改めて思いました。
すごくいいこと言ってますが、本当にできた大人は我が家族だけでなく、友人、先輩や部下、誰に対しても大切にできる人なのかなあと最近すごく感じます!
家族をほんとに大切に出来てる人は友達も大切にできるよ、友達とか外ではいいやつだけど家族にはめちゃくちゃ当たり強いやつが多いと思うし
失態を晒した時に見抜ける。本質を突かれていると思いました。
そうやって振り返ると、まだまだ子供だと実感します。また、周りをみてもなかなかいないと思いました。
立派な大人であり続けることは厳しいことでもありますが、常に意識し続けないといけないことだと思っています。
私も主人に感謝の心を持てるようになりたいです。
主人が働いてくれてるおかげで生活ができてる。
改めて自分を見直すきっかけになりました👍
当たり前と思ったら最後ですね。
貰うばかりでは可哀想ですね。
与える人間になれるよう気をつけます。為になるお話しをありがとうございます😊
成人し勤めている息子が最近特に父親の方を持つようになり、小さい頃から一番子供に寄り添い育てて来たつもりの息子の言葉に少なからずショックを受けてきましたが、お話を聞いて
私の子育ては間違っていなかったと慰める自分を納得させる貴重なお話でした。
お二人、どちらがおられなくても、今の子供さんはないと思います。
@@byBuddhism ありがとうございます。
社会人になって父親の苦労がわかるようになったんだと思います。
10代の大人もいれば80歳過ぎてもガキもいる
せめて年齢相応の人間になりたいものですね
@@金太待つ神田 様へ
それならばまだ許せるのですが
ずーっと子供のままの80歳もいるのですよ
@@金太待つ神田 様へ
ですです😊お互い大変ですね😑
@@金太待つ神田
そうやって他人の悪口をネットでぐちぐち言ってるあんたも子供って事に気付こうな
ありがとうございます!
タイトルにつられたけどそれだけの内容じゃなかった
いつも いい意味でたくさんのことを学べる。
私はガキです。先生のお話を聞いて旦那になれるように努力致します。
何度も見て精進致します。
菊谷先生😆心の学びになりました🙆今後の人生に役に立ちます🙇貴重な素晴らしいお言葉をありがとうございました😉👍️✨🤗
ありがとうございました。
@@byBuddhism ハーイ🤗ありがとうございます😄✌️✨
すごく勉強になりました。
生きることは色んな存在に支えられお世話になっているからこそ、余裕がある時に「与える」行動をするのは当たり前なこと。本人は当たり前と思って行動しても偽善者等と言われることがあり憤りを感じる。負の先払いとか、与える事をする事で自分にも福が来て欲しいなどと見返りをゼロにできないガキの自分がいます。
そういう時は、今まで自分が生かされてきた事へのお返しなのだから「当たり前」な事と言い聞かせて与える人間になろうと思います。ガキなのを認め、少しでも他者を思いやる意識を持とうと改めて反省です😢
むかし子供と美術館で絵を見ている時。笑いが止まらなくなってしまった私に子供が怒って失礼でしょ!と怒られたことあります。
子供さん、大人なんですね。
菊谷先生、動画をありがとうございます!与えることとと、もらうこととの違い、また、もらうばかりの人の、ごまかし、責任転嫁、言い訳ということが何を意味するかよくわかりました。ためになる動画をありがとうございます!
うちの旦那は、与えて守ってくれる人ですね😊
たまに、ガキっぽくもなりますが、幼なじみゆえに気を許して子育てを共にする“同士”として見てくれてるんでしょうね😊
私と子どものことは大切に思ってくれてるのは伝わります✴
子どもがいる人には分かる、クレヨンしんちゃんのパパ、ひろしみたいな人です😂
山崎努という人は、なんであんなにカッコイイんでしょうね~😊
菊谷さんがお話しされたドラマは分かりませんが、想像はつきますねぇ💞
花祭りの動画、とても良かったです!
何度も繰り返し聴きたいお話で、あの短い時間に分かり易くまとめられていて感動しました😂✴
💠有り難いことです💠
いい旦那さんですね。
人を虐待され
人を巻き添えにしては
人には脅迫脅しをする
虐待女とハラスメント男は
自己責任ないガキ
言わせたくせ
誓約書サイン同意は
誰がした 自己責任ないガキです
逃げ周りYOUチュブも
会社の事務員には手を出し
人様には攻撃して
これけ
ガキは払わすブタ箱行きにしたる金も払わす
嘘をつく騙す
誰からも
人間以下離婚は口にしたならしたら
こんな人間といても
ガキはガキ
私は御断りする
金は誓約書サイン同意
とても良い話をありがとうございました。たいへん為になりました。まだまだ未熟ですが見返りを求めずに与える事の出来る人間になるように心掛けて行きます。
最近、自分の弱さに気付き、この動画に辿り着きました。とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。自分がガキだと、自覚し、また他人にも言われたため、どうすればいいか悩んでいました。ヒントになるものを探していました。ですが、この動画に出会って自分を変える一つの転機になりそうです。失敗をした時、言い訳をしてしいました。自己中でした。
大人というのは、難しいですね。
私は主婦ですが、失態をしたときなど
謝罪は簡単な様で難しいです。
私自身はガキだとおもいます。
良いお話を分かりやすく有難うございます。
間違えを自身、認める事はなかなか受け入れられ無い自分もガキです
でも、気づきがあり良かったです
折に触れ、反芻すべき内容と感じました。
ありがとうございます。
仏教は重ねて聞かれると、また違った受け止め方ができます。
菊谷先生、こんにちは。
旦那の語源は昔聴いていた落語の「百年目」で知りました。
私の家は旦那と餓鬼があべこべでした。
私には18歳で亡くなった二つ歳上の姉がおりました。
父は自分に尽くせ、大事にしろと威張り散らし妻子を顧みないただ自分のことしか考えない餓鬼でした。
一方姉はいつも家族だけでなく他の人のことばかり心配し、思い遣る人でした。
私にも惜しみ無き愛情を降り注ぎ、また時には厳しく叱咤し、何処へ行くのも姉と一緒で、私にとっては姉であり、母であり恋人でもありました
いつもボロを纏い、見兼ねた母が下着を買おうとしたら私はいいから坊や(私)に買ってやって、と言ったそうです。
家で纏まったかねが必要な時は普段爪に火を灯すようにしつ貯めたお金をポンと出しました。
我が家はまさに姉が旦那でした。
亡くなって半世紀経ちますがこの話をする事で姉の供養になると思います
私は毎年菩提寺の御施餓鬼に出て法話を聴いていましたが、菊谷先生のお話は解り易く、ためになります。
有り難うございました。
自分への戒めにもなり大変勉強になりました。有難うございました。
たまたま間違ってこのチャンネル観たんですが、地味なスチュエーションに地味な男の人。へぇー何語るんだろ?(笑)とお目当てのチャンネルに換えようと思ったのですが。引き込まれる、引き込まれる!シンプルながらも妙に説得力があり、なんだか昭和の先生の話を聞いてるみたいで、結局最後まで視聴してしまいました。早春スケッチブック、場面が目に浮かぶようでこのドラマも観た感になりました。余計な飾りや綺麗事でまとめない、魅力的なチャンネルでした。(もちろん登録しちゃいましたよ)
良い話でした😄最後の見分け方の尺度を自分の行動に照らし生きて行きます。
先日、農家の日雇バイトをした時の農家主様がまさに大人、旦那でした。
以前、私がいじめられた餓鬼と、たまたま同じ仕事場になってしまい困って相談したところ、異変を感じ取られておられ作業場所を車でいかないと来れないくらいに餓鬼と離してくれた上に、携帯ラジオをわざわざ届きてくれ、さらに午前午後の休憩にも飲み物を持ってきてお話をしてくださり、さらには賃金まで餓鬼にあわないように持ってきていただきました。
謝る私に「自分も人付き合いが苦手で、曲ったことが嫌いだから大丈夫」と1日限りの私に優しく対応してくださった。
この動画を見て理解が深まりました。
生まれながらにして母性愛の強い人がたまにいます。
それが与える人なのだろう。
対して自分はそういう人がいつも気になります。
けど想像の中で、自分が果たして相手に与えられるものがあるだろうか?と考え続けます。
話は変わって、他人をすぐ「ガキだ」と言ってのける人が多くいます。
自分はそういう人の倫理観がどういうものかを観察しています。
与えられる人は、好循環させる人だと思います。
その女性は周りからきっと大切にされているのでしょう。
そういう人は、自分みたいな変わり者にも真っ先に声をかけてくれる。
逆に他人を地位などで見ている人からは見た目で既に嫌われています。
けど他に、好循環させる才能を持っているのに、現在はその愛情を子供たちにだけ向けて生きてる女性もいます。
多分余裕が無いのでしょう。
愛情を受けた子供は、きっと母にも愛情を返していると考えています。
そうして好循環させて生きるエネルギーにしている人も他に知っています。
挨拶をした時の声だけでそういう人だと分かった事がありました。
間違った事をしたら、謝る。それが立派な大人です
今日もありがとうございます。
今の偉い立場にいる政治家・官僚さんたちは、まさにガキのように思われます。
日本のためにも世のためにも旦那、大人になってほしいなと思います。
救われました。ありがとうございます。
いつも誤魔化しする人が普通に居場所を持っているのを、悲しくなってました。
私ってなんでこんな頑張って謝ったりしてるんだろうと。
そう思う必要は無かったんですね。
これからも、綺麗に生きていきたいと思います
私は恥ずかしながら自分は精神年齢が低いと思っています。日々、自分を見つめて精進していきたいと思います。
ご自身を見つめておられるからこその反省だと思います。
他人のせいにする人 という検索ワードでたどり着きました、
職場の一人に自分自身を見つめたり自分の弱さに向き合うことが出来ない人がいて
本人にそのことに気づいてほしくて何回か伝えようとしましたが駄目でした。
現在は、本人がしくじって転んで膝を擦りむいて泣いてかさぶたになって泣き止んで歩き出してって
そういう道をたどらないと気づけないことなのかなと、少し距離をおいている状況で
そんなタイミングで菊谷さんの動画を拝見したので うなずけること共感できることばかりだなと
また仏教とは面白いもの、ためになるものなんだなと
分かりやすく丁寧に教えて頂きありがとうございました。
ダーナ→旦那→ドナー…。「与える人」 素敵ですね。
私も、失態を晒した時には、まず、第一声で「ごめんなさい」と謝り、いかにして「相手の方が受けた問題をリカバーできるか?」という配慮ができるような存在に、1ミリでも向上してなれるようにもがいて生きていこうと思います。
非常にためになる話でした。自分も言い訳を言ってしまう所があったので、今後の人生では心からの謝罪。その後のフォロー大切にし、大人になっていきたいと思います。
とても分かりやすく、聞きやすい動画に出会えて、有難い思いでいっぱいです。
感謝します。
本当の与えられる人になれるヒントを頂きました!
「旦那」は“ダーナ”「布施」からきていると知ってるだけでも変わってくる気がしますね!
ドラマのお話を目に浮かべているうち最後は目が潤みました。
根底となる「愛情」の上に「相手を知ること」「思いやること」がなければ。
盲目の愛情ではいけないんだ、と思いました。
耳が痛くて穴から血が出そうです(笑)
仰る通りですね。心に刻みます。ありがとうございました。
与える人になるには、まず自分が周りから与えられないと精神的な余裕がはぐくまれず難しくなります
ふつうは子供の時に親から与えられるものですが、そういう経験ができなかった人はずっと大人になれません
理不尽に何も与えられなかった人が人に与える精神的余裕を持つことはないからです。
皆さん自分の子供にはちゃんと与えるようにしましょう。
働いて養ってもらったことは感謝してますが、俺に感謝しろと何度も言われると、不思議なことに家族は素直に感謝できなくなるんですよね
こんにちは。
いつも、大変勉強になるお話ありがとうこざいます。
失敗した時に、本当の人間性がでます。
素直に誤り、失敗を失敗で終わらせるのではなく、次に活かし心の成長をしていく。
謝る事は、負けてはない。
素直に誤ることは、世の中で働いて生きていくためには大切な事です。
ドラマは、よく見ていましたが、
そのドラマは、知りませんでした。
勉強になりました。
ありがとうございました。🙇♀️🙏
わたくしはまごうことなきガキでありますので、せめて失態を起こさぬよう努め、バレるような機会が訪れないようにしたいと思いました。
きっと、その結果他者へかかる迷惑も減ることでしょう、と言い訳も付け加えておきます。
初めて拝見いたしました。私は会社でいじめられていて、いじめてくる人たちを懲らしめようと上司に報告すると、自分はやっていませんと堂々とウソを言ったそうです。それからエスカレートし、まさしく人のせいにしてやろうと、上司が見てないところで自分たちがやってきたことを私に擦り付けようとしてきたのです。この動画を見て、本当にガキだなと思いました。私も思い当たる節があるので大人にならなきゃと思いました。人のせいにしない、大事ですね。
納得しました。ありがとうございます。
おっしゃる通り人は精神的に追いやられると本質が表れますね。
私欲に執着しすぎるのも幸せな人生でないと思います。
人のために何かをしたり、他人に対しての思いやりと愛は大切ですね。
初めて御視聴しましたが、非常に解りやすく感心しました。
ためになる話をありがとうございます!!勉強になりました!
家族を守る為に働き、下がらない頭を下げること、自身が間違っていたら、人の責任にせず謝罪する。今まで、ごく当然のことだと思っていました。それが与えることになっているなんて、改めて感動を覚えました。人に迷惑をかけないように当たり前のことを当たり前にすることは、立派なことだとわかりました。
当たり前のことと知るのがまず大事ですね。
城山三郎先生の言葉をご紹介下さって本当にありがとうございました。救っていただきました。
紹介できてよかったです。
初めて観させていただきました✨
なるほどな…と勉強になりました。
職場で、注意したらいつも「○○さんだってやってる」とか「私が悪いんですか」って言う人がいます。
そうした私も、『なんでわかってくれないんやろう』『わかって欲しい』と、こちらの意見を貫こうとします。私もその人とおんなじやと感じます。
私、与えられる人になれるよう素直、謙虚、感謝を忘れず精進します✨
ありがとうございます🙏🙏🙏
いつも勉強になります。
仏教の知恵は凄い、時代は変わっても、人間そのものは、何も変わらない。生き方は仏の知恵に学ぶべき。
紀元前から人間の姿を驚くほど言い当てられています。
ギリシャ哲学が興隆する遥か昔…今から2500年前に、哲学は釈迦によって最終結論が導き出されていました。
孔子の教えのような当時の道徳基準から作られたものは、時代と共に通用しなくなる部分も多くなって来ます。
釈迦や老子の教えは自然の摂理に基いているもので、時代を超えた普遍の真理です。
あ、…気になってググって
みたら、ギリシャの方もそこそこ古かったみたい…💧。
考えてみれば、親に「人に優しく」とか「人のためにしれあげる大切さ」「人に与えること」なんて、教えてもらえたことがなかった。でも納得。うちの親は特に母親は明らかにガキなんだとこの動画を見て改めて思いました。けど母親せいで、と母親とういうだけの他人のせいにはせず、自分を変えていきます。
この話しは 本当だと思います 勉強になりました ありがとうございます
旦那とドナーが同一の語源だったとは衝撃的でした!
「旦那」の本来の意味が「与える人」であると聞いて、「右や左の旦那様」という言葉の「旦那」ってまさにそれだと思いました。
現代は情報社会ゆえに情報が溢れていて情報を与えられる人が多く、結婚願望も薄くなっているらしいので、旦那的・献身的な心を忘れそうになる事が増える時代になってると感じます
改めて、健康的ならばガキ化しないように精進しようと思いました
4人に1人は結婚しない時代、旦那という概念も薄れつつあるのかもしれません。
結婚生活において、家事、子育ては夫婦でするもの、子供から見て夫婦共に旦那になるもの(子供から見てお手本となること)だと思います。
今は男女平等ですし、男が支えないといけないって考えは今は駄目でしょう。
今回、再び拝聴して、ナイスタイミングでした
確かに「失態」した時に
私は子どもと大人の両方の考え、が頭の中を駆け巡りました
独りで判断、決定する事はダメ!と思い、全てを書いたメモを残して帰りました
すると、翌日、そのお客様が別件でご来店…
私は公休で、後日、その時に、私のメモで全てが解り、書類提出報告までには至らなかった!
と知らされました
少し前までは、独りで判断、対処するのが大人で
人を頼る、が子供!
と思っていたところがありますが、
会社、組織では間違いなく業務遂行出来る時は独りでも大丈夫ですが、疑問点問題点にぶつかったら自分以外の誰かに聞く、相談しないと、その後の処理が解りません…
上司、先輩、会社を信じる!
独りで生きる…家庭、家族とは離れてますが、組織、集団の中での行動は間違えてない、みたいです✨
紹介にあった要点をまずは日頃から心がけて、社会人になる前に少しでも「大人」に近づいていきたいと感じました。
心に深く響きました。有り難うございました🙏。✨
拝啓、菊谷様。今回の内容は和多志にとってとても耳の痛い話でした。過去に何度か隠蔽したことがあります。けれどもうまく隠したつもりでも自分のところに跳ね返って来ることを経験しました。天は見ていると思いました。恥ずかしい話です。敬具
わかります。私も多くの失敗の経験があります。
ここ数年その失敗を肝に銘じて行動しましたら、不思議と良いブーメランが…
@@やっちゃん-h2v 様。返信をありがとうございました。弱い自分を強い自分に変革中です。
@@user-bonke 一緒に頑張りましょう。応援しています。
経験則から仏説真実を知らされるものです。
最近自分の中で気づきがあって、ずっと言い訳していた自分を認める事が出来ました。
自分の弱さを認識すると、その事を悔やみ、心から反省する事ができたんです。
言い訳の中にいる時はなぜこんなに頑張ってるのに人から認められないのか?という、人からもらう事ばかり考える餓鬼でした。
今はありのままの自分を受け入れる事で心が満たされ、人からもらおうとは思わなくなり、心に余裕ができ、人に与える事を考えられる人間になりました。
よく、自分を大事に出来ない人は人の事を大事に出来ないと言いますが、私はこの言葉の本当の意味をわかっていませんでした。
今はわかります。自分と向き合い、ありのままの自分を大事にする事が出来ると、見える世界が変わり、意識せずとも周りを大事にする事が出来るようになりました。
以前は自分を大事にしていなくたって人に尽くす事くらい出来ると思いながら、どこかでやった事のお返しを期待し、返ってこないと寂しい思いをしていました。
せっかく生を受けて、この世に誕生したのだから、何歳になっても成長できる人間でありたいですね。
なるほど~納得できるお話いつも有難うございます!先生のお話いつも楽しみにしています!
励みになります。
配信ありがとうございます。
すべて仰る通りだとつくづく思いました。
私はガキです。この動画で勉強させて頂いています。ありがとうございます。
外の人には大人の対応が出来るのに、家族、特に妻に対しては、イライラとした感情が先に立ってしまい、ガキの対応になってしまう自分がいます。そうした状況を作ってしまったのも、過去の自分の行いや心がけの積み重ねなんでしょうね。
これからどんな生き方をしていくか、あらためて自分の心に問いかけたいと思います。
私の知人の主人は、他人、親戚には必要以上に心遣いができるのに、奥さんには厳しい人で、聞くと私が腹が立つほどです。私ならこんな男はポイしてやりたい、こんな私は子どもかな
おすすめでなんとなく見てみたら、めっちゃ為になったw
このお話も胸に響きました。ありがとうございます🙏
とても苦しいです。
自分が餓鬼だとわかったけれど
変えられなくて、この動画に
辿り着きました。
社員教育で聞いた言葉に「借りより貸しの人生」という言葉がありました。正に、このことでしょうね。
今は十何年勤めれるかどうかわからない時代だし、まだ判断基準にはできないと思います。
時代の背景も見なければ判断できません。与えるものと与えられるものとは、勉強になりました。
本来の旦那の意味が良く解りました。与える人が、大人なのですね。人間関係の上でも、大事なことですよね。
その胸に光るバッジは、もしかして法曹界、弁護士でおられるのかな?
はじめの、旦那、ダーナ布施、ドナーの派生語解説に驚いたこと。
肝に銘じて、人生を歩んでゆきたいです。今日こんないいお話が伺えて、
有難うございます。
本当に耳が痛くなりました
ありがとうございます
いま自分がどちらのほうにいるか考えて反省してみます。
耳に痛い話です仏教は。
仏教から〜って難しい話かな、と思ったら「大人とガキ」って…ストレートパンチ良いですね👍
ガキと言う表現を用いたのは仏教的な意味を説明する為と理解できますが、個人的には差別的なニュアンスや人格否定にも繋がる言葉なのであまり好きではありません。
あいつはガキだからとレッテル貼りしてしまう事にもなります。他のコメントでもそのように使われている方が見受けられます。
それでは他人との溝を深める事にもなるので、出来ればそんな人との正しい付き合い方にも触れられた方が良いかと思います。
自分の場合はそんな人が周りにいた時は、良い生き方を知らないだけだと考えて、機会があればアドバイスするよう心がけています。
アドバイス大事ですね。
分かってても、出来ない。いい年漕いて「ガキ」が出てしまう。そして後悔の繰り返し。
幼少期に受けた影響や育ち方も大きく影響していることでしょう。勿論それを言い訳にしてはいけない事も分かってはいるのですが…
何かと言い訳をして、誤魔化さずには居られない大人が、ここにも一人居ます。
良いお話でした。ありがとうございました。
うちの旦那はガキだ私は大人だと思っていたのに、私もガキだった😅共に成長していけばいいのか。
でも、精神年齢が大人でも間違った社会(今の日本社会)に適応しているだけなんだよなぁ
たしかに立派ですけど、妻子をやしなうために理不尽に立ち向かわずイエスマンになったり部下にストレスを発散してでも自分の地位を守ろうとする人がいる。そういう人が多くの害を及ぼして相手を退職や自殺に追い込んでいるのも事実なので、結婚して妻子がいることが素晴らしいといった思考停止に陥るのは危険。
与えるというのは自己犠牲ではなく、与えることが、与えられた人も自分も得になるからするものだと思った。
自利利他といいます。
自分も低い方の人間ですが大人だなと感じる人がほとんど居ないです
なんなら成人の1%も居ないかも
精神年齢と言うが、下手に頑固な大人より、何にでも素直に反応する子供のほうが個人的には好きだし、吸収意欲がすごいから教えがいもあるし、学ぶところもある。
知識があるに越したことはないが、知識より知恵、そして笑顔と、素直さがあればいいと思うのだけど、そういうことを全て潰しているのが今の日本の大人であり、社会であると思う。
つまらない国になったと思うは、日本は。
仰る通り今の日本は柔軟性に欠ける部分が大いにあるように感じます。皆がやっているから正しいと曲げない頑固。そして、一見正しい事をしているが結果として多くに迷惑が掛かっている頑固。日本は団結しているようでいて本当の歩みよりが無いように感じます。難しいですね。
この動画で言われている”子供っぽさ”は自分の気分や気持ち通りに行動する大人。すなわち、眠いから寝坊して会社に遅れる。機嫌が悪いので上司に話しかけられても”無視する”。そういう困ったさんな”ガキ”の話であって、頑固で素直に人の話が聞けないような”大人”が良い大人とは全く言われてないですよ。
大人になっても子供のような純真さを保っている大人は素晴らしいと思います。それと"ガキっぽく”傍若無人に振る舞うことは別次元の話ですね。
@@kstudios6767
私もJan98さんのコメントみて何か小骨が引っかかる気がしていて、考えたのですが今の社会の”大人”とか”ガキ”とかの定義が昔よりも曖昧で細分化しているのではと考えました。多様性を叫ばれる時代に”子供を養っているから大人”自分のことだけを考えているからガキ””与えるから大人””もらうだけだからガキ”というのは解釈が広すぎる。時代的な感覚のギャップをこの動画から感じましたね。
私はまだまだ逆に子どもみたいに無邪気でいっか!ってなりました。大人はつまらんです。人生死ぬのは決まってますし✨大人にならなきゃ!って追い詰めたら病気になりましたw「我慢しなきゃ」とか。病気になるなら子どもで良いです。ただ人助けは好きです。人の笑顔をみたいので、悩みを聞いたり、それだけでもう充分だなって。社会不適合だし、発達障害の気はあるし子ども心忘れたくないです。自分が精神的に成熟したってエネルギー吸いとられるだけですし、それでも良い人はそれこそ聖人君子では無いでしょうか?
静かな語りで、ストンと胸に入ってきます。
いつもありがとうございます。
「ごめんなさい」が言えない「餓鬼」に嫌な思いをさせられた悔しさを、どう捨てたらよいのか、教えていただきたいです。
そのような動画もありますか?
どうぞ教えてください。