Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
うはー😆行きたい❣️
凄く厳かな雰囲気でとても気持ちが良かったです!ぜひ行ってみて下さい✨
全国的にも珍しい鳥居がある神社!参道の苔や杉林もとても美しかったです(*´ω`*)
今晩は 東北はあまり縁がなく興味津々です 日吉神社 の参道 苔と杉が雰囲気ありますねここの御祭神は大山咋神で 猿は神の使いです ね 登録させて頂きました 有難うございます😄
こんばんは🌙あまり縁のない地域の文化や歴史に触れると意外な発見があったりして楽しいですよね。参道の苔と整えられた杉林はとても厳かな雰囲気でした。なるほど💡猿は神の使いだったのですね。神社に行くことは多いのですが、神話等はまだまだ勉強不足なので精進したいと思います。こちらこそご視聴、コメント、ご登録ありがとうございます!!
神社や仏閣にさほど興味はないですが(笑)自然豊かな映像に心洗われます⑅*´꒳`*⑅日吉と書いて、ひえと読むとは!!😲また一つ、青森雑学が増えました😊✨
寺社仏閣を訪れる事は多いですが、私も興味があるというより建物や自然の美しさに惹かれて訪ねる事が多いです。そこで地域の歴史と深い関わりがあるのを知ったり、新たな発見があるので行くことが増えた感じです(笑)私もまだまだ知らない事だらけですが、少しでも青森の事をお伝え出来ればなと思います😊✨
お神楽踊るところが昔少しのこっていたのにすっかり無くなってしまってるのですね
安東(秋田)氏って、津軽を追われた後も二百年位秋田県や北海道で頑張って、なんだかんだ明治まで大名家として残って、しかも自らの出自を朝廷に弓引いた者の子孫(阿部貞任)としている。そういう大名って他にいるのでしょうか。為信さんもそうですが、途中で都合よく改竄するのが普通だと思うのですが笑。そういう意味でもすごく興味を惹かれますよね。十三湊等も含めて。
安東氏は大名の中でも謎が多く、珍しい歴史を歩んでいますよね。謎が多いといえば浪岡北畠氏もですが、為信さん以前の津軽の歴史はロマンが多いです。それより前となると阿弖流為や阿倍比羅夫などあげるとキリがないですが、ねぶた、ねぷたの題材にもなったりするので、歴史を勉強して違う角度で祭りを楽しんだりしています。こうして当時の遺構があると、現地で歴史を感じられるのも良いですね。
うはー😆
行きたい❣️
凄く厳かな雰囲気でとても気持ちが良かったです!
ぜひ行ってみて下さい✨
全国的にも珍しい鳥居がある神社!
参道の苔や杉林もとても美しかったです(*´ω`*)
今晩は 東北はあまり縁がなく興味津々です 日吉神社 の参道 苔と杉が雰囲気ありますねここの御祭神は大山咋神で 猿は神の使いです ね 登録させて頂きました 有難うございます😄
こんばんは🌙
あまり縁のない地域の文化や歴史に触れると意外な発見があったりして楽しいですよね。
参道の苔と整えられた杉林はとても厳かな雰囲気でした。
なるほど💡猿は神の使いだったのですね。
神社に行くことは多いのですが、神話等はまだまだ勉強不足なので精進したいと思います。
こちらこそご視聴、コメント、ご登録ありがとうございます!!
神社や仏閣にさほど興味はないですが(笑)
自然豊かな映像に心洗われます⑅*´꒳`*⑅
日吉と書いて、ひえと読むとは!!😲
また一つ、青森雑学が増えました😊✨
寺社仏閣を訪れる事は多いですが、私も興味があるというより建物や自然の美しさに惹かれて訪ねる事が多いです。
そこで地域の歴史と深い関わりがあるのを知ったり、新たな発見があるので行くことが増えた感じです(笑)
私もまだまだ知らない事だらけですが、少しでも青森の事をお伝え出来ればなと思います😊✨
お神楽踊るところが昔少しのこっていたのにすっかり無くなってしまってるのですね
安東(秋田)氏って、津軽を追われた後も二百年位秋田県や北海道で頑張って、なんだかんだ明治まで大名家として残って、しかも自らの出自を朝廷に弓引いた者の子孫(阿部貞任)としている。そういう大名って他にいるのでしょうか。
為信さんもそうですが、途中で都合よく改竄するのが普通だと思うのですが笑。
そういう意味でもすごく興味を惹かれますよね。十三湊等も含めて。
安東氏は大名の中でも謎が多く、珍しい歴史を歩んでいますよね。
謎が多いといえば浪岡北畠氏もですが、為信さん以前の津軽の歴史はロマンが多いです。
それより前となると阿弖流為や阿倍比羅夫などあげるとキリがないですが、ねぶた、ねぷたの題材にもなったりするので、歴史を勉強して違う角度で祭りを楽しんだりしています。
こうして当時の遺構があると、現地で歴史を感じられるのも良いですね。