【衝撃】分解したらまさかの結果!!ダイソーのbuletoothスピーカー検証&レビュー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 507

  • @applesteve1331
    @applesteve1331 4 года назад +37

    分解方法が分からなかったので良かったです。コジコジさんはやっぱ凄いわ。

  • @かっちょんすーぱー
    @かっちょんすーぱー 4 года назад +275

    このスピーカー、ステレオ化を期待している方が多いですが…
    ステレオ化はできません…
    まず、片方の穴が空いてない方は、スピーカーとは径が違うので、同じサイズのスピーカーは搭載できません。
    多分、パッシブラジエーター用のものかと思います。
    また、片側のアンプやコンデンサ、抵抗が無い為、取り付けないといけません。
    かなり小さなチップコンデンサやチップ抵抗なので、かなり厳しいかも…。
    ちなみに、アンプは、ダイソー300円スピーカーにも使われている8002系です。AかBかは忘れましたが…。
    トドメとして…Bluetoothモジュールですが…なんと、モノラル出力です…アンプ等を追加したとしても、ツインスピーカーのモノラルにしかなりません…。
    私もステレオ化&ステレオアンプ化を目指して改造をしましたが、断念しました…。
    とりあえずは、ストロークのあるスピーカーに換装して、アンプ入力側のコンデンサ2つを交換すると…音質改善されますので…まあ、自己満ですねー。

    • @atsushitabata4260
      @atsushitabata4260 4 года назад +5

      DACはステレオ出力をしているっぽく感じるので、1chしか扱えないBluetooth経由時はともかく、USBメモリやmicroSD使用時のステレオ化も無理でしょうか?
      完全にRチャンネルを捨てるつもりの設計なら、R出力のパターン(ランド)は作らないだろうし、中華ハードという事を考慮するとどこかで無理矢理LRチャンネルを混ぜてモノラル化しそうなので(苦笑)。

    • @かっちょんすーぱー
      @かっちょんすーぱー 4 года назад +11

      @@atsushitabata4260
      私が見た感じですと、アンプ音声入力側のコンデンサや抵抗はそれぞれ別回路となっておりましたが、辿っていくと…Bluetoothモジュールとの間辺りで繋がっていたのですよ…
      モノラル出力から分岐のツインアンプのような感じでしょうか。
      詳細はわかりませんが、似た型番のチップの出力はモノラルだったと記憶しております。
      関係ありませんが、いいオトモスピーカーはステレオ出力からのモノラル化なので、ステレオアンプをつければ、ステレオ化できます(笑)

    • @atsushitabata4260
      @atsushitabata4260 4 года назад +9

      @@かっちょんすーぱー お返事ありがとうございます。
      このスピーカーにこれだけの注目が集まるのには、壊しても惜しくない価格である事もありますが、大きすぎないサイズ感もあるのかなと思ってます。
      自分が手にできればいくらでも解析できるのですが、品切れしているダイソーが多くて入手できてない状況です。
      8pinのICはLM386系の1回路アンプではないかと考えてます。ですから、モノラル(1ch)しか増幅できません。
      ただ、同じ8pinでもNJM3404の様な2回路アンプなら、1チップでステレオ(2ch)増幅できます。
      あとは、DACから空中配線でもなんでもして繋げればなんとか、なんて。
      スピーカーに関しては、左右均等な配置にしなくてはならないのでLチャンネルのは外し、円形の壁も取り払うと。
      …問題は、それだけやって仮にステレオ化できたとして、バッテリーがアレなので何時間動作するかでしょうかね(笑)。
      コジコジさんが動画内で触れられていた、18650とかに置き換えるとか(苦笑)。

    • @松賢-e3g
      @松賢-e3g 4 года назад +4

      残念 スペースあっただけに配線すれば と思っただけに

    • @まにあくる
      @まにあくる 4 года назад +2

      ヘッドホン端子に差さないと聞けないyou tube動画あるけど
      あれが聞けるようになるならマジで欲しい

  • @kyozumidx
    @kyozumidx 4 года назад +56

    同じ製品を検証した結果左右混合のモノラルでした。
    検証方法はiPhoneとペアリングし設定>一般>アクセシビリティ と進み音を左右に振り分けて変化があるか観察しました。

    • @km8050
      @km8050 4 года назад +1

      やっぱりね俺もいろいろ分解したりいじって見たけれどモノラルだった改造も出来なかった。
      これチップが小さいから改造してイヤホン穴接続できるようにしたらめっちゃよかったよ

  • @尭屋志郎
    @尭屋志郎 4 года назад +3

    このラバーコートは湿気のある部屋等に長時間放置すると、表面が加水分解を起こしてベタベタになるので、外装にゴム系が使われてる製品を使う場合は要注意です。使用場所の環境に大きく左右されるので、自分の場合は不向きだったりします(過去にペンタブのペンがベトベトになって薬剤で剥がした)。自分も何か月か前に同じものを見つけて黒を購入したんですが、分解方法が分かったのは収穫でした。ちょっとステレオ化を試してみたいですね。

  • @原田繁-z2x
    @原田繁-z2x 2 года назад +1

    はじめまして動画参考になりました!動画制作頑張ってくださいね😃ありがとうございました!

  • @たいちょ-q9p
    @たいちょ-q9p 4 года назад +43

    ダイソーの300円スピーカーを内蔵してステレオ化するの面白そう

    • @那須康太
      @那須康太 4 года назад

      あれ音いいですよね!

  • @user-35689
    @user-35689 4 года назад +12

    ac19 チップはマイコン、bluetooth、mp3 decoder 足したようなもの。あの8ピンのチップは多分8002というアンプです。

  • @doremiotoko
    @doremiotoko 4 года назад +2

    今日、入手して、ステレオチェックをしたところ、LR両方の音がミックスされて1個のスピーカーから出ているようです。なお、当方のロットNo.は1006CA。カラーはグレーのタイプです。

  • @unpappa-
    @unpappa- 3 года назад

    「凄い!!凄い!!」の連呼で感動、驚きが伝わりました。

  • @naga-ul8uz
    @naga-ul8uz 4 года назад +3

    このBTチップAC19AP21298-28B4で、モノラル出力のようです。
    もう一個の8pinICはモノラルオーディオアンプでHAA8002Bです。
    ステレオの場合はBTチップ変更と8pin空きランドに8002B追加が必要です。

    • @tubenaoya
      @tubenaoya 4 года назад +1

      なるほど!大本のチップ自体がモノラル出力なのですね~
      で、ピンコンパチでステレオ出力タイプのチップもあるとは、仕様が細かいですね。

  • @ibit1949
    @ibit1949 4 года назад +1

    お疲れ様。実は今日(3/7)にダイソーで同じ物を買ってきました、音はやっぱりスカスカですね。
    ですが500円でBluetooth対応とは安い。自分はSDカードを挿して寝床で聞く事にしました。
    タイムリーな動画をありがとう御座います。

  • @lf9673
    @lf9673 4 года назад +128

    TFカード、元々はTransFlashと呼ばれていた名残ですねぇ。SDと互換性があるので、後からmicroSDと呼ばれるようになりました。

    • @onhon8484
      @onhon8484 4 года назад +10

      初耳です。ありがとうございます。

    • @kazuhiroogura6967
      @kazuhiroogura6967 4 года назад +14

      SDの名前を使うためにライセンス料が必要だったためTFの名前を使っていたような気がします

    • @rionishiguro._.
      @rionishiguro._. 4 года назад +3

      サンディスクでしたっけ?

    • @masatakeda7015
      @masatakeda7015 4 года назад +1

      パナソニックでなくて?

    • @lf9673
      @lf9673 4 года назад +7

      そうそう、サンディスクが勝手にT-Flash(後にTransFlash)というものを出して、後からSDアソシエーションにmicroSDとして認定されました。

  • @matushita326
    @matushita326 4 года назад +4

    海外ではTrance FlashカードだからTFカードですね。
    しかし認識するときのボイスはそれぞれ違って格好いい。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 года назад

      ありがとうございます!!
      ずっと気になっていた謎が解けました。

    • @matushita326
      @matushita326 4 года назад +2

      @@kojikojibroadcast 厳密にはサンディスクがTrance Flashカードとして最初に開発した物を仕様そのままにSDアソシエーションと言う団体(サンディスクとパナソニックと東芝の共同会社)がSDカードとして開発販売したので日本ではSDカードとしてあるわけです。 価格はさておきジェネリック医薬品が名称違うのと同じと思って下さいな。

  • @石塚健二
    @石塚健二 4 года назад

    自分もダイソー500円スピーカー買いました。音がダイソーにしては良い音がしますね〜。後リモコン付きイルミネーションライト綺麗に光ります。後ライト付きドライバーSCREWDRIVERS8INONE単4電池別売ボックス中に3個入れて使用するドライバーを買いました。なかなかコスパ良いですよ。買ってみたらいかがでしょう。次の動画を楽しみしています。

  • @Aggressor_squadron
    @Aggressor_squadron 4 года назад +3

    スピーカー裏の制震材や基盤との区画を分けるなど低予算の中でデザイナーが高音質化を目差した事が伺えなすので、もう一つの穴はパッシブラジエターを付けたかった若しくは、蓋になっている素材がその効果を狙っているのではないかと思います。
    左音声(主音声)のみは現在の製品にも見られる、よくある手法ですから。

    • @yayoi3574
      @yayoi3574 4 года назад

      unKnown supporter 私が持ってる同型の機種には、背面にパッシブラジエーターがついてます。

  • @murahatena
    @murahatena 2 года назад

    チップはよく分かりませんが、こんな感じでも使えそうな物ができるのですね〜、ビックリです!

  • @takatakahirooo
    @takatakahirooo 4 года назад +37

    次回はステレオ化ですね!!
    楽しみに待ってます(笑)

  • @PP-kz5ei
    @PP-kz5ei 4 года назад +3

    字幕いいですね!!
    これ2つ買ってステレオスピーカーにしても面白そうですね。

  • @sigyoneyama
    @sigyoneyama 4 года назад

    早速ダイソーで買ってきてMuziliの代わりに認識させたらすぐに使えました。ありがとう。

  • @mr03911gt1
    @mr03911gt1 4 года назад +52

    加水分解してベッタベタになるやつや・・・

  • @覇王軍軍師とんぱち
    @覇王軍軍師とんぱち 4 года назад +27

    汎用基盤だとしたらステレオにしたら化ける可能性も有りますね。

  • @nobu3
    @nobu3 4 года назад +10

    どっちみち、もう一個スピーカーが載っていて、ステレオ再生しても、スピーカー間隔が近いのでステレオ感は無いでしょうね。
    現状としては、片チャンネルの音なので、プレーヤー側でモノラル出力にしてあげると、両チャンネルの音が混ざって出力されるので、音質は上がると思いますね。

  • @musashibtr
    @musashibtr 4 года назад

    bluetoothユニットと中身のバッテリーで元は取れそうな値段ですねー。
    ダイソーの商品って良い意味でシンプルで色々遊べますよね。
    最近はCDウォークマンをbluetooth化出来ないか考え中です。バッテリーと基盤となるとスペース的になかなか難しいんですよねー

  • @Ra-gu
    @Ra-gu 4 года назад +34

    ステレオ改造はなかなか難しいと思います。自分も分解してみたんですが部品が片方分しか実装されてないので、ステレオにするにはもう一つこれ買ってチップ全部移さないと多分無理です

    • @tamago_1908
      @tamago_1908 4 года назад +3

      各種チップがどんなチップで何処から作られてるなのかが分かれば楽なんだがなぁ....もうひとつ買って移植したとしても制御に別々のチップ使ってる(LはL専用のチップとか)だったら結構きついし、動画みたところ元々スピーカーあった所穴埋められてるから穴開けしないといけんしもうこれよくわかんねぇな
      (語彙力欠損長文失礼)

    • @user-5537damedame
      @user-5537damedame 4 года назад

      と、言うかステレオにしないでも良いですよ!
      アンプ一つしか無いんだし❤️

    • @tamago_1908
      @tamago_1908 4 года назад

      @@user-5537damedame 増やせばいいじゃないか(名提案)

    • @atsushitabata4260
      @atsushitabata4260 4 года назад +1

      8pinのICは、ステレオアンプICの様な気がしたのですが…。
      9:51 辺りを見ると、Rチャンネルの出力パターンは繋がっているか怪しい感じに見える、かな。
      繋がってないだけなら、ジャンパするだけなんだけど。
      Rのランドにテスターを当てて、出力の有無を見たいところです。
      とはいえ、このバッテリーではステレオにしたら動作時間がより短くなってしまい、それはそれで実用的かという疑問が(苦笑)。

    • @user-5537damedame
      @user-5537damedame 4 года назад

      @@atsushitabata4260 いや、だとすれば出力を半分にしてみれば?
      500mWを二つでもこのサイズなら良いと思います。
      音割れする簡素なアンプだとすれば低い出力で良いでしょうね?
      後、もともとの受け口はステレオでも分離出来なければ二つのスピーカーからモノラル出力で音は出るでしょう⁉️
      片方のはんだで両チャンネル出力でと考えると無理が出ますね。

  • @ea11r_k54
    @ea11r_k54 4 года назад

    初めまして!コメントさせて頂きます。
    久しぶりに見に来たら登録者21万人行っててびっくりしました!
    自分が見ていた頃は確か1000人行かないくらいでした。何だか複雑な気持ちです……
    PS3の修理の時にお世話になりました!
    まぁ登録者が増えた事には越したことがないです!
    これからも面白く為になる動画の配信をお願いします!
    コメント失礼しました。

  • @小澤義也
    @小澤義也 4 года назад +36

    アンプ部が片チャンネルしか無い様なのでステレオ化は要改造(移植)が必須です。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 года назад +5

      チップの仕様が解らないので難しいかもですね。。

    • @newtonmp2000
      @newtonmp2000 4 года назад +4

      @@kojikojibroadcast もう一個購入して、スピーカーとチップを移植ということではw

    • @岩井健二-m4n
      @岩井健二-m4n 4 года назад +2

      チップのアンプと周辺抵抗着けてみたらなんとかなるんじゃないかな。まあRの部分にスピーカーつけるとモノラル2スピーカーになるって話だから、パターンをどこかで切るか、抵抗か半田ブリッジ外さないとダメ臭いけど

  • @ぱっぱ-k3j
    @ぱっぱ-k3j 4 года назад +1

    iPhoneですが、iPhone側でも音量調節できますよ、

  • @kunjyon1768
    @kunjyon1768 4 года назад +141

    もう一個買ってステレオスピーカーに改造出来そう。

    • @mion0303
      @mion0303 4 года назад

      fas DAICON 電池もダブルにすれば大丈夫←オイ

    • @七式-c7n
      @七式-c7n 4 года назад +2

      そうね。二つ買ってスピーカー二倍、バッテリ二倍。ちょっとやってみたい。
      しかしバッテリ二倍にしても、負荷も二倍なので再生時間は延びない。
      果たしてそれに1000円の価値があるかどうか。そもそも回路が生きてるかどうか。
      ちなみにバッテリのハンダ付けはうっかりショートさせると爆発の危険もあるので気をつけてね。

    • @tuba8042
      @tuba8042 4 года назад

      @@七式-c7n 2台あれば改造しなくてもステレオスピーカーとして使えますよ。

  • @ヒンミンR
    @ヒンミンR 4 года назад +2

    ガワだけ変えて共通基盤とシステム使いまわしている中華スピーカーを、
    モノラル化やバッテリー容量の削減などでさらに簡略化した製品っぽいですね。
    ステレオでさらに長時間鳴らせる製品がアマゾンなどで千円そこそこで買えますから、
    あくまで割り切りモデルって感じですかね。

  • @けりーちょ
    @けりーちょ 4 года назад

    ステレオ化も面白そうですが、イヤホーンジャックを付ける改造ってできないでしょうか?もし興味があったら挑戦お願いします。

  • @Nagai_xim46
    @Nagai_xim46 4 года назад +1

    こじこじさんみたいに機械に詳しい人かっこいい

  • @konboi100
    @konboi100 4 года назад +8

    右SPが取り付くであろう部分に穴をあけると若干低音が増します。 起動時の音がうるさいのがマイナスポイントです。

  • @熊谷真理子-l2g
    @熊谷真理子-l2g 4 года назад +13

    これは、ステレオ化してほしい

  • @elpaso1972
    @elpaso1972 4 года назад

    ワタシもこれを買って初めて音楽を流した時に?って思いました。 
    コジコジさんの動画を見て、音質について納得できました。500円を考えればOKですけどね。 
    DAISOで見つけた同日に秋葉原で同じも物の色違いが1500円で売っていたのはびっくりしましたけど。

  • @hgaqua7526
    @hgaqua7526 4 года назад +21

    ステレオ化してしても、たぶん距離が近過ぎるので干渉し合ってあまり良い音にならないような気がするけどな~。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  4 года назад +8

      干渉・・・意外な盲点でした!!
      ありがとうございます。

    • @しげくま-w9n
      @しげくま-w9n 4 года назад

      アンプ部は片方だけで、スピーカー部分は配線を外に出して2台で…

    • @teeoatmark7062
      @teeoatmark7062 4 года назад

      @@しげくま-w9n さん
      エキサイティン!!!!!\(^q^)/

  • @tubenaoya
    @tubenaoya 4 года назад

    非常に興味深く拝見しました。 AC19AP1xxxは Bluetooth対応D/Aコンバータ のようですが詳細はよく分かりません。
    もう一つは8002かそれに準ずるパワーアンプと思われますが、残念ながら方チャンネル分しか実装されていませんね。
    2個買ってアンプを移植、箱もスピーカーも電池も好みの物に代えるのも良いかなと思います。
    面白いのが、基板上にコンデンサーマイクが実装してある事!しかも内向きに! なぜに・・・
    .
    不安なのはこの回路の充電管理。
    Li-ion系の二次電池は充電管理を厳密にしないと危険な場合があるので・・・

  • @石橋和典-j2d
    @石橋和典-j2d 4 года назад +39

    ステレオ化
    電池容量UP
    希望です。

  • @うすしお-w4i
    @うすしお-w4i 4 года назад +29

    サムネのコジコジさんの画像が毎回違うということに気づいて割と衝撃受けてる

  • @蒼縞瑪瑙
    @蒼縞瑪瑙 4 года назад +1

    一応チップは、珠海jieliのBluetoothチップで有る事はわかったのですがデータシートにたどり着けず断念
    上位のAC6925A,AC6925Bなどはちょろちょろ回路図とか引っかかりますがこちらはパッケージがQSPO24
    問題のチップはQSOP20
    この手のbluetooth物にはよく使われているチップメーカーらしいのですが・・・・

  • @sasanumaism
    @sasanumaism 4 года назад

    肌綺麗だな相変わらず

  • @ponponAC-18
    @ponponAC-18 4 года назад

    これやってほしかったやつー!!!ありがとうございます

  • @kk8212
    @kk8212 4 года назад +8

    やっぱりステレオが良いな💕
    分解ありがとうございます🎵

  • @jr1pnr
    @jr1pnr 4 года назад

    私はスマホにイヤホン端子にステレオイヤホン変換端子付けて聴く派、ダイソウの奴は昔流行ったマトリクスサラウンド改造が必要かもね💦
    それか、中身から音声入力出力に対してステレオ対応改造が必要かもね💦
    っていうかダイソウのプレイヤー音楽再生モノラルだよね(爆)
    もし改造するなら二つ買って右と左の音声出力を別々に作るしかないかと思います💦
    結果的には普通のステレオ対応のプレイヤー、スピーカーを買った方が良いですね💦

  • @tak7762
    @tak7762 4 года назад

    このような、片手に乗り切るサイズのBluetoothスピーカーって多くが1スピーカー+パッシブラジエーターの組み合わせだと思います。私は会議などで使うため今までBOSE、ソニー、JBL、Ankerのスピーカーを買いましたが全てその構造でしたね。

  • @hiro-cf9gg
    @hiro-cf9gg 4 года назад +2

    二つ買ってステレオ化も挑戦して下さい。

  • @小松義孝
    @小松義孝 4 года назад

    ここ数年、ダイソーの300円マウス(有線式)を使っていたのですが、時々ダンマリするようになり新しいのを買いに行ったら、もう無いんです。
    代わりに500円のゲーム用マウス(有線式)を買ったのですが、最初こそ、その大きさに違和感が有ったものの快適です。
    私としては虹色に光らなくても良いのですが、4段階の解像度切り替えは使いやすいですね。お勧めです。

  • @vfa-103jollyrogers
    @vfa-103jollyrogers 4 года назад +1

    改造してステレオにしたり、バッテリーの容量UPなどする事が出来そうですね。

  • @rakkyouz
    @rakkyouz 4 года назад +4

    8pinのICがアンプであれば適当な物でも代替出来そうですね。
    LM386系ならピン配置に互換が期待できそう。

  • @MrKeiHideo
    @MrKeiHideo 4 года назад +43

    20190718からはまだ1年経ってないっすよ
    それにしても500円ですか、私も一つ買ってこようかな

    • @steroidbody
      @steroidbody 4 года назад +18

      これは未来の動画です

    • @nukoranukole9803
      @nukoranukole9803 4 года назад +6

      コジコジさんは時間を超越した存在なんだ、わかるね?

    • @kiku9847
      @kiku9847 4 года назад +3

      うちの近所でまだ売ってないから、未来なのか?

  • @爽快ひとり
    @爽快ひとり 3 года назад

    スマホのスピーカーより、音は大きいのですか

  • @neogio0709
    @neogio0709 4 года назад

    質問
    NECのLS550のマザーボードをLS150などの同機種で別の番号のマザーボードに交換は可能ですか?同じ機種で同じマザーボードなら可能なのはわかるのですがマザーボードの形は同じで別機種のマザーボードに交換しても起動するのか知りたいです。
    Windows10にアップグレード出来ない機種を出来る機種のマザーボードに変更出来たら教えて欲しい。

  • @rirakumarunamomomiya
    @rirakumarunamomomiya 4 года назад +1

    このスピーカ持っていますが
    音楽ファイルを一番上の曲からちゃんとなりました
    中には一番最初のファイルが再生しない物もあり、中途半端なところで鳴るのもあります
    起動音大きすぎますね💦起動初期ボリューム設定大きすぎますね

  • @jackdensuke2266
    @jackdensuke2266 4 года назад

    ダイソーのこの様な製品は私もいつも興味を持って見ています、楽しく拝見とともに参考になりました、この地域で販売あるのかな?

  • @mina19880715
    @mina19880715 2 года назад

    この商品もう一つ買って
    スピーカー抜き取って配線繋げたら
    『ステレオ化』できる?かしら??
    元々ステレオ商品として設計されてたみたいですね。

  • @yasuyas8878
    @yasuyas8878 4 года назад +11

    どうかこのスピーカーの改造動画を見たいです。まだ潜在性ありそうです!

  • @hirofree9983
    @hirofree9983 4 года назад

    場所があるなら、違う経のスピーカーとフィルターを入れて音質を改善してしまうという方法もあるのかなと思った。
    何故か皆さんステレオにこだわるんですが、この手のサイズならモノラルっていうのは決して悪くないですよ。
    スピーカー同士の位置が近いわけですから、例えステレオだったとしても聞こえてくる音はほぼモノラルですから。

  • @MrBASIC2012
    @MrBASIC2012 4 года назад +25

    もう片方のスピーカーもはんだ付けしてみたいですね。

    • @km8050
      @km8050 4 года назад +1

      やってみたけどそもそも多分ステレオ受信していないのかはんだ付けしても音出なかったよ

  • @kazumuta
    @kazumuta 4 года назад +20

    ダイソーで発売されたばかりの頃に発見して即購入しました。
    なるほど、モノラル..。
    ステレオにできませんかね?(笑)

  • @toshiki2700
    @toshiki2700 4 года назад

    個人の意見ですけども、500円でちゃんと機能するってだけでロマンありますよねw

  • @黒猫-f7d1g
    @黒猫-f7d1g 4 года назад

    充電はいつしたらいいのですか?

  • @valenfortisia8586
    @valenfortisia8586 4 года назад

    2個買って一つは使用してあとのひとつは壊れたとき用に保存してますがもしステレオ改造できるならやってみたい!検証希望!!
    でもこれなかなか売ってないんですよね〜。
    これ欲しくて何件のDAISOを巡ったことか…。

  • @ポエム-i3m
    @ポエム-i3m 4 года назад +1

    二つ購入してステレオ化できるかな?

  • @reikun141217
    @reikun141217 4 года назад

    バッテリーは、1セルのリポバッテリーみたいだから、簡単に容量アップのバッテリーに交換出来そうですね。

  • @KoukiKuriyama
    @KoukiKuriyama 4 года назад

    microUSBで充電(給電)している状態でBluetooth/USB/microSDから再生できるか検証してもらいたいです。Bluetoothの音響系機器は充電しながら使えないのが多いイメージなので、望み薄ですが…。

  • @takapi2157
    @takapi2157 4 года назад +27

    ステレオスピーカーに次回改造でもいいですね

  • @cacama2605
    @cacama2605 4 года назад +6

    つぎは もう一つブルートゥーススピーカーを買って アンプやチップ部品 スピーカーを移植して 2個一にしてステレオ化ですね。

  • @ma.b-00
    @ma.b-00 4 года назад +14

    DAISOで300円Bluetoothイヤホンも見かけて時代を感じた

    • @mogtan1604
      @mogtan1604 4 года назад +5

      このBlueToothイヤホンも実はモノラルですよ。
      高音側と低音側でフィルタリングしてるのか左右で音質が違いますが
      ノートパソコン等でサウンドテストすると明らかにモノラルです。

  • @tdshkvgs6149
    @tdshkvgs6149 4 года назад +49

    音が片側しか出てないか検証してほしかった。左右バランス調節できるアプリでとか。

    • @leezentharlmaz6830
      @leezentharlmaz6830 4 года назад +1

      ですよね。

    • @七式-c7n
      @七式-c7n 4 года назад +2

      単純に、今Lについてるのを、Rにつなぎ替えてみたら良かったのにね。最低限回路が生きてるかどうかは検証できたのに。

  • @MANWITHASNOOPY
    @MANWITHASNOOPY 4 года назад +1

    +とか-1回押すだけで音量変わるようにして欲しい

  • @kinsan5383
    @kinsan5383 4 года назад +1

    次はバッテリー交換ですか?

  • @no-name8031
    @no-name8031 4 года назад +3

    スピーカーはめれそうな穴あるし、
    配線できそうだし、
    なお隙間あるからバッテリー強化できそうだし、
    2つ買ってきてくっ付けたらいい感じになる…?

  • @zairo2011
    @zairo2011 4 года назад

    風呂ではスマホでTVを見ると音が小さいので、600円の防水ブルートースがほしかったのですが、防水カバーつければいいと思い、それが無かったのでこれにしました。割り切って使う分には便利な品物。風呂での動画やTV視聴にはそれで充分ですから。長く使いたいなら、それこそダイソーの500円のサブバッテリーを接続すればいいと思います。無改造で長時間プレイできます。

  • @empty75769
    @empty75769 4 года назад +1

    これ、同じものをもうひとつ購入して隣のスピーカーの入るべきだった所にスピーカーを移植したらステレオで再生されるんかな?(もちろんコードもハンダ付けして)
    バッテリーも18650をどうにか入れることが可能だったら改造してみる価値はあるかも…

  • @supercarnival3163
    @supercarnival3163 4 года назад

    JBLのBluetoothスピーカー、チャージ4はモノラルですよー?

  • @takashi0428
    @takashi0428 4 года назад +2

    次回は是非スピーカー換装・ステレオ化をしてほしいです

  • @MARON_END
    @MARON_END 4 года назад

    これ前パッシブラジエーター化した事あります。後、Amazonで形がこれと同じで色が違くてFMラジオ機能搭載してるバージョンも売ってます

  • @Nameroh.
    @Nameroh. 4 года назад

    ステレオにもできたとは思いますけど、ダイソーのレベルにするためには、やはりモノラルになってしまうのは仕方ないことなのかなと(それでもLかRのどっちかの音しか出ないのはおかしいが…)バッテリーの問題もあるのかも?🤔
    まぁコスパ終わっちゃいますけど、それでもロマン求めて、もう一個スピーカー用意してはんだなどで改造するのもありなのかな??

  • @TheAki0728
    @TheAki0728 4 года назад +1

    パネルもスピーカーの取り付け用っぽい形になってるしパターンも生きてるなら2個1でステレオ化&バッテリー容量倍増ってのも面白いかもね。余った基板は古いミニコンポにぶち込んでBT化するとかして遊べそう。

  • @りきゅうめん
    @りきゅうめん 4 года назад

    もう一個片側にスピーカーユニットをつけれそうな場所があったのを見るとホントにギリギリで変わったんだな……と思った。

  • @leezentharlmaz6830
    @leezentharlmaz6830 4 года назад

    USBメモリにしても、ノートPCに刺してもあんまり飛び出さないタイプのもあるんで一本、
    揃えておくのもありでは。ワタシは色にまで拘ってしまったので、micro-SDをセットして
    使うタイプのを購入して重要なデータとかのセーヴ領域用に使っていました。
    今だヨドバシで売られてますし、一本400円未満です。

  • @ht-ie2ho
    @ht-ie2ho 4 года назад +1

    これは有益なレビュー

  • @gemabiem5584
    @gemabiem5584 4 года назад

    最近、有名オーディオメーカーのやや大きめのBTスピーカーが何故か?!のモノラル化してる状態でこのダイソーのモノを買って、この動画をみてる次第です。

  • @Pippi-Elec
    @Pippi-Elec 4 года назад

    最初のチップはac19apで検索してみた所、mp3再生モジュール兼Bluetoothオーディオチップだということがわかりました。
    出力系統は1つと思われます。
    もう一方のチップはよーーく見てみると8002と読み取れたので見てみるとオーディオアンプだということがわかりました。
    出力は大体1wぐらいです。

  • @かっぱ黄桜
    @かっぱ黄桜 Год назад

    RUclips Muaicの曲をwavファイルに変換してsdカードにコピーして再生したら順番通りに再生しません順番通りに再生するやり方があれば教えてもらえませんか
    Music

  • @Mick-k7u
    @Mick-k7u 4 года назад +3

    iPhoneだと音量上げ下げはどっちでもできますよ、

    • @km8050
      @km8050 4 года назад

      ファーウェイも行けたよ
      音量ブースとも出来た

  • @mogtan1604
    @mogtan1604 4 года назад

    MボタンはUSBメモリー、MicroSDの再生モード以外に、BlueToothモードの切り替えにも使いますよ。

  • @tacky622
    @tacky622 4 года назад +5

    分解までして確認するとは流石です(^^

  • @リチャードギア-m4b
    @リチャードギア-m4b Год назад

    これを使うコツは、電源スイッチ以外は触らない事です(つまりBT専用となる)

  • @yukimontevideo
    @yukimontevideo 4 года назад

    Rの方に、スピーカーをはんだ付けしたらステレオになるんだろうか?

  • @kunishou1122
    @kunishou1122 4 года назад

    はじめまして。
    音がスカスカならケース内側をデットニング&吸音対策して、よりエンクロージャー化と高剛性化すればかなり変わるかなと予想しますがいかがでしょうか?
    ボディが小さいのでステレオ化よりもメリットありそうです♪

  • @masazoom8099
    @masazoom8099 4 года назад +45

    2019年なら1年経ってないと思うがw

    • @ひらい研究所
      @ひらい研究所 4 года назад +4

      未来からの配信!!

    • @ああ-u6k8m
      @ああ-u6k8m 4 года назад

      @@ひらい研究所 テセウスの船かヾ(~∇~;)(知らなかったらごめんごめんなさい🙇💦)

  • @めろん-h7n
    @めろん-h7n 4 года назад

    これの充電器って付いてくるの?買わないといけない?

  • @くろさん-c8m
    @くろさん-c8m 3 года назад

    バッテリー容量の表記は確認されましたでしょうか?
    噂では箱に表記されてる容量と違うと聞きました、

  • @美範-b1h
    @美範-b1h 4 года назад

    家電の場合、汎用ICのはずでも、型番消込みしてありました、やはり中華製です。アメリカのテキサスインスツルメンツ社だとセグメントなど規格表あるけど、中華製はどうなんでしょうかね。

  • @断末魔-u3u
    @断末魔-u3u 4 года назад

    コジコジさんまだ7月来てないよ。その電池について評価をしてほしいです。その銀テープ巻いたリチウムポリマー電池は寿命身近め使い捨てタイプじゃないでしょうか?今度電池変え動画をお願いします。出来たら薄型のBL-5Cが好きですが乾電池タイプのリチウムイオンやスマホ規格のものにし寿命と使用時間を延ばしてほしいです。

  • @小猿徳一
    @小猿徳一 4 года назад

    SODAOA屋 レトロブルートゥーススピーカー ヴィンテージ ミニ Bluetoothスピーカーと形状が同じようですね。
    こちらはスピーカー2つでステレオです。

  • @takashimatakashima6510
    @takashimatakashima6510 4 года назад +1

    これジップロックにいれて風呂でradiko聴く用に使ってます。ラジオ用途だと充分すぎる音質です

  • @ゆう-v4g6b
    @ゆう-v4g6b 4 года назад

    二個買ってステレオ化して下さい。余った方も秋月辺りのスピーカーで

  • @jm1misa
    @jm1misa 4 года назад

    買って使ってみます。

  • @DougaUploads
    @DougaUploads 4 года назад +1

    2つかって、ステレオスピーカーに改造の流れですねww
    RUclipsでも、箱やコンクリのパッケに入れて音をよくする改造が
    スピーカー販売の時によくありましたし