Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ハチさんがWarThunderの世界に…ゲーム内の操作と実機の操縦は感覚が違って難しく感じるのですね…マウス操作だけではなく、ぜひジョイスティックでの操作も試して頂けたらと思います。
VRとフライトスティック用意してまた動画にしてほしいな
そして、他のプレイヤーとのドッグファイトをみたい
@@Chasta3 エアバスの機長をオファーかな?
やっぱりね、できるだけ実機に合わせた設定で準備しとかなきゃ。次はHachiさんがSBで無双するところを見たい。
それな
@@korokke222 それが
スタッフが普通にやって2年位掛かる日本ツリーをしれっと最後まで開発終わってるのなんか萌える。
多分公式に用意してもらってる
@@ZAWA0815 レベルが中途半端だから多分自前やね
20万課金したらいけるやろ
@@Ka_koooo そうなんや
@@RsRs-d2b FreeRPは戦闘行かないと手に入らないから課金だけじゃ無理じゃないかな(まあ、機体の改修ボーナスで手に入れられないわけじゃないけどあまりに現実的じゃないし…)
いつかはやるんだろうな~と思ってたけどまさかHachiさんがWTをプレイするとは...めっちゃ嬉しい!
結構ダルそうで草
@@Tonkatsu1234 空気やばそう
WarThunderやってくれるのは嬉しすぎる
いつも楽しく拝見させていただいております!とある会社で15のキャノピーフレームを担当してました。導入当初は無塗装の仕様だったので素材のままの色(赤茶っぽい)だったんですが、途中からその上にグレー塗装をする要求に変わり、塗装するようになりました。
もしかして、三◯重工とかですか❓😮
hachiさんが言ってる意味わかる😊
いつか、DCSワールドでF−15お願いします😊👌
せめてSBでジョイスティック使わせてあげて...
惑星へようこそ🤗
@@KAzarashigames 海豹さんだ!
本物だ
すっごい楽しかったです😊ハチさんの「航空祭っぽく」が見れて嬉しかった✨
19:27だからマウス勢はピッチをWSに割り当てるんじゃよな。
待ってました〜🎉🎉ジョイスティックがあるといいね😊
ハチさんが凄いって言うぐらいやから、今のゲームってメッチャ凄いんやな•••
DCSで一緒に飛んでみたい😊
DCS,たくさんの元パイロットの方がやってるようなので是非ハチさんの操縦もDCSで見てみたいです。
@@kireiohosisama7041 さん、同感です😃 可能なら、一緒に編隊飛行してみたいです。
古いゲームになりますが、「エアロダンシング」と言うゲームの操縦感覚はリアルですよ(実機操縦した事ありませんが)シリーズ1はブルーの操縦課程がメインでフラップ角度も数段で選べます。元空将か佐官だった方がこだわりを持って監修しています。シリーズ2からは対空戦闘がメインになり、ウエポンのバランスで期待が若干傾いたりします。スクランブでは領空侵犯機への撮影任務や警告射撃、誘導、撃墜等あり色々楽しめます。
航空祭の飛行っぽく操作された場面で、ここでハイレートって解説が楽しい。このシュミレーションで飛行展示の飛行を解説しながら再現して貰えたら楽しいなと思いました。
まさかHachiさんがWarThunderをプレイしているのを見られるとは思いませんでした...!マウス照準モードは行きたい方向にマウスを動かすだけで操縦できるので一般人からしたら楽ですけど、確かに実際のパイロットさんからしたら違和感しかない操作ですよね(笑)初めてやるゲームなのに速度をキッチリ合わせられるのは流石の一言、Hachiさんには一人称視点でのみプレイできるSB(シミュレーターバトル)が合いそうです。ちなみに、コントロールの「キー長押しでWEPを維持する」の欄を「いいえ」にすれば、スロットルボタンを長押ししなくてもアフターバーナーを焚きっぱなしにすることができますよ。
本物やーーー
フライトスティックとVRとかDCSやってるところも見てみたい
他の人も言っている通り、VR、スティック、スラスト、ペダルで操作して欲しいですね。スイッチも物理的には触れないけど、手を伸ばして操作できるので。最初から操作出来ちゃうのが、こちらとして悔しい(笑)状態になるのは目に見えていますが。
まさに最強パイロットたる所以、一心同体を述べてられており Hachiさんかっこよすぎ👍
このゲーム、マウス操作(マウス照準モード)だけじゃなくジョイスティック操作をもっと設定しやすくしてれば幅広くウケそうなんだけどね。各操作モードや使用デバイスごとにオススメのボタン設定プリセットみたいなの実装してほしい。エースコンバットとかで馴染みあるような、よくあるフライト操作に設定するだけでけっこう時間かかるし。
昔あったpanzerfrontって戦車のゲームがあったんですけど、それも左右の履帯を別に操作して、トランスミッションも自分で入れる物でした。本当の意味でリアルというのとはまた違うんでしょうけど、不便さを楽しむとまた全然感覚が変わっていいですね。
増槽だと思っていたものが増槽じゃなかった~というパターンもありますね。2018年の築城の航空祭で米空軍のお姉さんがF-16の増槽の蓋開けてる?なんか物出てきた~。あっ、荷物入れなのね。
トラベルポッドですね
空気なんか死んでて草
ついにゲームにきましたね😊是非msfs 2020やDCSのプレイも見てみたいです‼️
6:47 昔、F-15のキャノピー枠はカッパー(銅色)だったんですよ。古い映像のF-15はこの色になってます。RUclipsでも探せば見れると思います。
最高の企画です!VRでのプレイもいつか見てみたい…
ゲームの操作性と実際の操作性の違和感わかります🤣 ゲームはゲーム、体感とかないから実際の操縦士からは違和感でしかないけど、ソレが検証できたのも良い動画になったと思います😊
HachiさんWarThunderへようこそOpenCL(Vulcan)で作られたゲームなのでPSだけでなくプラットフォームもXBOXやWIN/MAC/Linuxでも同サーバーで出来ます。このゲームのF-15JやF-4EJや10式等の3Dモデルは、自衛隊協力で作られてますよ~
ハチさんのポテンシャルを引き出すために設定変更したジョイスティックを用意して下さい
まさかのhachiさんが惑星をしてくれるとは‼️
カッコ良すぎる😂
ついにHachiさんがWTを!さすが元パイロットさんなだけあってすぐ操作できてましたね個人的にはGEO-FSというブラウザシミュレーターもおすすめしたいです入力した時の動きが実際と一緒なので操縦しやすいかと思います
ハチさんの言葉が新鮮でした♪A君さんもハチさんのセッティングにしなきゃ!ですよ♪
待ってましたよ〜一緒にプレイしよ
ピッチ、ロール、ヨーこの操作を本物と同じ操作にしないと気持ち悪くて無理
高いと思うけどフライトスティックでプレイしてほしいDCSもぜひ
いや~面白かったです。😁
第二次大戦中の元米軍パイロットがスティック使って楽しそうにF4F使ってた映像見たことあるから絶対元空自の人も楽しめると思う
HachiさんにWTの感想を聞けるなんて!嬉!
エースコンバット7とかエナジーエアーフォースDCS WORLDの反応が見てみたい
そういえば、Over G のF15って元操縦士の方の監修が入ってたんだっけ?ふと思い出したんだけども。実際触った感想は聞いてみたいけど、Xbox360じゃ、プレイするのは難しいかもなぁー。
ちょっと古いですが、エアロダンシングシリーズも航空自衛官OBが監修してます✈️👌
元パイロットの方が・・を売りにするのなら、スティックとスロットルだけでも用意しておかないと普通のゲーム配信になってしまい勿体ないですね。
やっぱ操作逆と自動操作は気になるよなーってかhachiさんにやってもうらんだからジョイスティック用意してあげてほしかった🤣
面白いな。この種の動画の醍醐味ですね。ジョイスティック使う映像もあるのかな。
ジョイスティック+スロットル+フットバーまで揃えて可能なかぎり最低限”飛行機”に近づけてあげないと・・・と思いました。あとイオウトウですよ”イオージマ”は米兵の間違った呼称です
いつかdcsやってる肩とのコラボ観たいです
いつかDCSで実戦形式の飛行やってください。グループ飛行だと事前のブリーフィングも実際に米海兵隊や自衛隊さんが訓練でやってるのと同じ内容になると思います。僕にはまだまだ無理なレベルですが、米国や英国には実際の空軍や海兵隊で戦闘機飛ばしてた人がよくリーダー役で作戦飛行に加わっています。面白いと思いますよ。
テンションひっくいな~
はちさんに敬礼
最後まで研究したのすげえw
なぜ開始数秒で違和感あると言われた上下逆操作を20分過ぎまで引っ張ったのか…
ラジコンプレーンやってるならハチさんの言ってる事分かると思います、ラジコンだとエルロンは車のハンドルみたいに操作した量の分だけ動いてそこでスティック止めると戻りませんね😌スティック離すとニュートラルに戻ります、ラジコンではスティック離しても戻らないのはスロットルだけですね😌
飛行機はとっくの昔にシム中心で訓練だし、車の世界もF1の現役がアイレーシングの世界ランカーになるような何でもシムの時代だね
エースコンバット7の感想も聞きたいなぁ
Bスキャンサーチ法式、実に懐かしいですね。 F-104JのナサールF-15Jレーダースコープ画面(でも、グリーンではなく、オレンジ色表示)とか 三菱F-1のJ/AWG-12レーダーのレーダースコープ画面での表示 又は 三菱T-2(後期型)のJ/AWG-11レーダーのレーダースコープ画面での表示みみたいな感じ・・・ F-15機種の場合、実機のレーダースコープ画面上はAPG-63、アンテナ位置表示は上下での線ではなく下側に、小さい四角の点で左右変動で表示
エースコンバット7の仕上がりがいいのがよく分かる動画だった
着陸うますぎ笑
デフォルトの操作方法は飛行機ゲーム慣れてる人だと違和感感じますよね〜。すぐに設定開いて上下変更しちゃいました。
ドロップタンクの話の時に、以前見た86ブルーインパルス時代のパイロットインタビューで、(F-86Fの)増槽を外した時の低空での機動はもの凄く良くなると言われていたのを思い出しました。パワーや機体その物の差なのでしょうけど。
本日、東京に行く事あり羽田のお店に行きました!ハチさんいませんでした😿女性スタッフと男性スタッフでし💦中々東京行く機会ありませんが。色々とまた教えてください。
ラダーからスティックから全部あるから揃えてプレイすれば楽しいかもね😊現役パイロットでそれやって動画配信してる人いたりするし
これはすごい見たかった
テストフライトの無線の音声は旧軍の無線をイメージしたものですね。操縦桿とマウスの対応は設定で変えられます。そしてマウス操作に慣れるとジョイスティックでやるの難しくなってしまいます。。
コントローラー使えばだいぶリアルになるからやってみてほしいなぁ
是非DCSとかVTOL VRでスタートアップからやってみて欲しい空自だと空戦メインでしたでしょうし対地とかどうするんだろう
飛ばすだけならキーボーボードが分かりやすいが、射撃の照準はマウス使わないとあたらないから両方使う。パイロットが飛ばすだけならキーボードかジョイスティックが良いかもね
ぜひMSFSでスタートアップから見てみたいですね
実機は飛ばしたことないけど、もともとIL-2(シミュレータ)やっててWTやってみよ!とインストールしたら操縦補助のせいで思った通りに飛べなくて辞めちゃったから違和感わかるwww
エースコンバットとかもそうでしょうが、どれだけ画面がきれいでもフライト”シューティング”ゲームとフライト”シミュレーション”ゲームでは全然違いますからね。
@@名無し3等兵 せめて補助をオフにする機能があればよかったんですが・・設定いじくり回しても変わらなかったんですよね・・
DCS WorldのF15E(1から操作出来るリアルcombatシミュレータ)かMSFS2020のF15やって欲しいです!
SBコントロールからsasとトリム手動化するだけで操作感結構変わりますよー
小さい頃から戦争映画ばかり見てきた私、、、飛行機関連のゲーム操縦は「引くと機体が上を向く」で、逆は無理です。離陸できません。。。次はJスティックでの感想をお願いしたいです。
今度はフライトスティックとかラダーペダルとか用意してやってみて欲しい🥺
普通DCSだよなwtもいいけど、現代機ならDCSの方が感動あったでしょ
ツータンクの方がロールしたときの挙動がワンタンクの時より良いとのコトでセンターパイロンも外したなぁ〜って聞いた(笑)
私もピッチは上昇は操縦かんを引くので、マウス設定はリバースにしないと天地が分からなくなった時パニクリます。
HORI HOTAS Flight Control System&Mount for PCを!
いつか、DCSワールドでジョイスティックでプレイお願いします
高性能なジョイスティックを用意して、新たに動画撮ってもらいたい。もちろん操縦しやすいようにジョイスティックの操作ボタンをカスタマイズして
エスコンパイロットの身からすると後者の操縦がやりやすい
やっぱりdcs worldのF15Eやって欲しい
Dcsもしくはmsfsやって欲しい!
これでオンライン航空祭してくださいw
もしやってないならスタッフさん教えるの難しいと思うけど、DCSWorldとかもやってみてほしいな
職人さんは身体が覚えてるからな😅建設機械もメーカーの切り替えが変わるとさっぱりです😜
最初はHachiさん興味無さそうだったのに、途中からノリノリ。
今度HachiさんのDCSプレイ動画もぜひ見てみたいですね
飛べねえ ハチは ただのおやじだ・・・・・元空自パイロットと二次元の世界で ドック・ファイトを期待するぜ
SBモードでジョイステック、とラダーペダルを使用してVRゴーグル着けてプレイすればもっとリアルな感覚で楽しめると思います。私はWTレシプロオンリー(二次大戦機)でジェットはほとんどプレイしていませんがVR体験してもて下さいね
元戦闘機パイロットってなりますと WTよりDCSのほうがいいかもしれませんね~
周辺機器揃えてDCSやって欲しいw
なれる前に企画が終わってしまいそうなのでスティックとペダルを用意してやってほしいです
ついにプレイしたか。
いつの日かハチさんと同じ15乗りのRUclipsrキャプテンジョーさんとのコラボが是非見てみたいです🙇♂️
@@H.K-0208 自分も同じこと考えてました。JOEさんと3ちゃんさんで飛んで欲しいですね😄
Hachiさん ace combat7もお願い致します!
本格的にフライトシミュレーターやってもらいたい!
スイッチ、ボタン系が全て動くとDCS より凄く無いですか
マウス操作は上下反転もできるので、自分はそれでやってますね
私も実際に自家用飛行機取の実習とフライトシミュレーターの違いが明らかに映像クオリティーよりも、実習でどのように飛んでるか4次元思考のイメージで、離陸や着陸を操作してたと思いました。景観を見てるよりも、周囲と航空無線のエリアゾーンに入るときの許可を取るときの位置を確認していたような気がする。それ以上に、戦闘機は,ミサイルや機関銃を使って、操作となると相当な体力と集中力と注意力が要求されるんだなぁとトップガン見て思いました。(笑)
是非DCS Worldをプレイしてみてください!よりリアルです!
ハチさんがWarThunderの世界に…
ゲーム内の操作と実機の操縦は感覚が違って難しく感じるのですね…
マウス操作だけではなく、ぜひジョイスティックでの操作も試して頂けたらと思います。
VRとフライトスティック用意してまた動画にしてほしいな
そして、他のプレイヤーとのドッグファイトをみたい
@@Chasta3 エアバスの機長をオファーかな?
やっぱりね、できるだけ実機に合わせた設定で準備しとかなきゃ。
次はHachiさんがSBで無双するところを見たい。
それな
@@korokke222
それが
スタッフが普通にやって2年位掛かる日本ツリーをしれっと最後まで開発終わってるのなんか萌える。
多分公式に用意してもらってる
@@ZAWA0815 レベルが中途半端だから多分自前やね
20万課金したらいけるやろ
@@Ka_koooo そうなんや
@@RsRs-d2b FreeRPは戦闘行かないと手に入らないから課金だけじゃ無理じゃないかな(まあ、機体の改修ボーナスで手に入れられないわけじゃないけどあまりに現実的じゃないし…)
いつかはやるんだろうな~と思ってたけど
まさかHachiさんがWTをプレイするとは...めっちゃ嬉しい!
結構ダルそうで草
@@Tonkatsu1234 空気やばそう
WarThunderやってくれるのは嬉しすぎる
いつも楽しく拝見させていただいております!
とある会社で15のキャノピーフレームを担当してました。
導入当初は無塗装の仕様だったので素材のままの色(赤茶っぽい)だったんですが、途中からその上にグレー塗装をする要求に変わり、塗装するようになりました。
もしかして、三◯重工とかですか❓😮
hachiさんが言ってる意味わかる😊
いつか、DCSワールドでF−15お願いします😊👌
せめてSBでジョイスティック使わせてあげて...
惑星へようこそ🤗
@@KAzarashigames 海豹さんだ!
本物だ
すっごい楽しかったです😊ハチさんの「航空祭っぽく」が見れて嬉しかった✨
19:27
だからマウス勢はピッチをWSに割り当てるんじゃよな。
待ってました〜🎉🎉
ジョイスティックがあるといいね😊
ハチさんが凄いって言うぐらいやから、今のゲームってメッチャ凄いんやな•••
DCSで一緒に飛んでみたい😊
DCS,たくさんの元パイロットの方がやってるようなので是非ハチさんの操縦もDCSで見てみたいです。
@@kireiohosisama7041 さん、同感です😃
可能なら、一緒に編隊飛行してみたいです。
古いゲームになりますが、「エアロダンシング」と言うゲームの操縦感覚はリアルですよ(実機操縦した事ありませんが)
シリーズ1はブルーの操縦課程がメインでフラップ角度も数段で選べます。元空将か佐官だった方がこだわりを持って監修しています。
シリーズ2からは対空戦闘がメインになり、ウエポンのバランスで期待が若干傾いたりします。
スクランブでは領空侵犯機への撮影任務や警告射撃、誘導、撃墜等あり色々楽しめます。
航空祭の飛行っぽく操作された場面で、ここでハイレートって解説が楽しい。このシュミレーションで飛行展示の飛行を解説しながら再現して貰えたら楽しいなと思いました。
まさかHachiさんがWarThunderをプレイしているのを見られるとは思いませんでした...!
マウス照準モードは行きたい方向にマウスを動かすだけで操縦できるので一般人からしたら楽ですけど、確かに実際のパイロットさんからしたら違和感しかない操作ですよね(笑)
初めてやるゲームなのに速度をキッチリ合わせられるのは流石の一言、Hachiさんには一人称視点でのみプレイできるSB(シミュレーターバトル)が合いそうです。
ちなみに、コントロールの「キー長押しでWEPを維持する」の欄を「いいえ」にすれば、スロットルボタンを長押ししなくてもアフターバーナーを焚きっぱなしにすることができますよ。
本物やーーー
フライトスティックとVRとかDCSやってるところも見てみたい
他の人も言っている通り、VR、スティック、スラスト、ペダルで操作して欲しいですね。
スイッチも物理的には触れないけど、手を伸ばして操作できるので。
最初から操作出来ちゃうのが、こちらとして悔しい(笑)状態になるのは目に見えていますが。
まさに最強パイロットたる所以、一心同体を述べてられており Hachiさんかっこよすぎ👍
このゲーム、マウス操作(マウス照準モード)だけじゃなくジョイスティック操作をもっと設定しやすくしてれば幅広くウケそうなんだけどね。
各操作モードや使用デバイスごとにオススメのボタン設定プリセットみたいなの実装してほしい。
エースコンバットとかで馴染みあるような、よくあるフライト操作に設定するだけでけっこう時間かかるし。
昔あったpanzerfrontって戦車のゲームがあったんですけど、それも左右の履帯を別に操作して、トランスミッションも自分で入れる物でした。
本当の意味でリアルというのとはまた違うんでしょうけど、不便さを楽しむとまた全然感覚が変わっていいですね。
増槽だと思っていたものが増槽じゃなかった~というパターンもありますね。
2018年の築城の航空祭で米空軍のお姉さんがF-16の増槽の蓋開けてる?なんか物出てきた~。
あっ、荷物入れなのね。
トラベルポッドですね
空気なんか死んでて草
ついにゲームにきましたね😊是非msfs 2020やDCSのプレイも見てみたいです‼️
6:47 昔、F-15のキャノピー枠はカッパー(銅色)だったんですよ。
古い映像のF-15はこの色になってます。RUclipsでも探せば見れると思います。
最高の企画です!VRでのプレイもいつか見てみたい…
ゲームの操作性と実際の操作性の違和感わかります🤣 ゲームはゲーム、体感とかないから実際の操縦士からは違和感でしかないけど、ソレが検証できたのも良い動画になったと思います😊
HachiさんWarThunderへようこそ
OpenCL(Vulcan)で作られたゲームなのでPSだけでなく
プラットフォームもXBOXやWIN/MAC/Linuxでも同サーバーで出来ます。
このゲームのF-15JやF-4EJや10式等の3Dモデルは、自衛隊協力で作られてますよ~
ハチさんのポテンシャルを引き出すために
設定変更したジョイスティックを用意して下さい
まさかのhachiさんが惑星をしてくれるとは‼️
カッコ良すぎる😂
ついにHachiさんがWTを!
さすが元パイロットさんなだけあってすぐ操作できてましたね
個人的にはGEO-FSというブラウザシミュレーターもおすすめしたいです
入力した時の動きが実際と一緒なので操縦しやすいかと思います
ハチさんの言葉が新鮮でした♪A君さんもハチさんのセッティングにしなきゃ!ですよ♪
待ってましたよ〜一緒にプレイしよ
ピッチ、ロール、ヨー
この操作を本物と同じ操作にしないと
気持ち悪くて
無理
高いと思うけどフライトスティックでプレイしてほしい
DCSもぜひ
いや~面白かったです。😁
第二次大戦中の元米軍パイロットがスティック使って楽しそうにF4F使ってた映像見たことあるから絶対元空自の人も楽しめると思う
HachiさんにWTの感想を聞けるなんて!嬉!
エースコンバット7
とか
エナジーエアーフォース
DCS WORLDの反応が見てみたい
そういえば、Over G のF15って元操縦士の方の監修が入ってたんだっけ?ふと思い出したんだけども。実際触った感想は聞いてみたいけど、Xbox360じゃ、プレイするのは難しいかもなぁー。
ちょっと古いですが、エアロダンシングシリーズも航空自衛官OBが監修してます✈️👌
元パイロットの方が・・を売りにするのなら、スティックとスロットルだけでも用意しておかないと普通のゲーム配信になってしまい勿体ないですね。
やっぱ操作逆と自動操作は気になるよなー
ってかhachiさんにやってもうらんだからジョイスティック用意してあげてほしかった🤣
面白いな。この種の動画の醍醐味ですね。ジョイスティック使う映像もあるのかな。
ジョイスティック+スロットル+フットバーまで揃えて可能なかぎり最低限”飛行機”に近づけてあげないと・・・と思いました。あとイオウトウですよ”イオージマ”は米兵の間違った呼称です
いつかdcsやってる肩とのコラボ観たいです
いつかDCSで実戦形式の飛行やってください。グループ飛行だと事前のブリーフィングも実際に米海兵隊や自衛隊さんが訓練でやってるのと同じ内容になると思います。僕にはまだまだ無理なレベルですが、米国や英国には実際の空軍や海兵隊で戦闘機飛ばしてた人がよくリーダー役で作戦飛行に加わっています。面白いと思いますよ。
テンションひっくいな~
はちさんに敬礼
最後まで研究したのすげえw
なぜ開始数秒で違和感あると言われた上下逆操作を20分過ぎまで引っ張ったのか…
ラジコンプレーンやってるならハチさんの言ってる事分かると思います、ラジコンだとエルロンは車のハンドルみたいに操作した量の分だけ動いてそこでスティック止めると戻りませんね😌
スティック離すとニュートラルに戻ります、ラジコンではスティック離しても戻らないのはスロットルだけですね😌
飛行機はとっくの昔にシム中心で訓練だし、車の世界もF1の現役がアイレーシングの世界ランカーになるような何でもシムの時代だね
エースコンバット7の感想も聞きたいなぁ
Bスキャンサーチ法式、実に
懐かしいですね。
F-104JのナサールF-15Jレーダー
スコープ画面(でも、グリーンではなく、
オレンジ色表示)とか
三菱F-1のJ/AWG-12レーダーの
レーダースコープ画面での表示
又は 三菱T-2(後期型)のJ/AWG-11
レーダーのレーダースコープ画面での表示み
みたいな感じ・・・
F-15機種の場合、
実機のレーダースコープ画面上は
APG-63、アンテナ位置表示は
上下での線ではなく下側に、
小さい四角の点で左右変動で表示
エースコンバット7の仕上がりがいいのがよく分かる動画だった
着陸うますぎ笑
デフォルトの操作方法は飛行機ゲーム慣れてる人だと違和感感じますよね〜。すぐに設定開いて上下変更しちゃいました。
ドロップタンクの話の時に、以前見た86ブルーインパルス時代のパイロットインタビューで、(F-86Fの)増槽を外した時の低空での機動はもの凄く良くなると言われていたのを思い出しました。パワーや機体その物の差なのでしょうけど。
本日、東京に行く事あり羽田のお店に行きました!
ハチさんいませんでした😿
女性スタッフと男性スタッフでし💦
中々東京行く機会ありませんが。
色々とまた教えてください。
ラダーからスティックから全部あるから揃えてプレイすれば楽しいかもね😊現役パイロットでそれやって動画配信してる人いたりするし
これはすごい見たかった
テストフライトの無線の音声は旧軍の無線をイメージしたものですね。
操縦桿とマウスの対応は設定で変えられます。
そしてマウス操作に慣れるとジョイスティックでやるの難しくなってしまいます。。
コントローラー使えばだいぶリアルになるからやってみてほしいなぁ
是非DCSとかVTOL VRでスタートアップからやってみて欲しい
空自だと空戦メインでしたでしょうし対地とかどうするんだろう
飛ばすだけならキーボーボードが分かりやすいが、射撃の照準はマウス使わないとあたらないから両方使う。パイロットが飛ばすだけならキーボードかジョイスティックが良いかもね
ぜひMSFSでスタートアップから見てみたいですね
実機は飛ばしたことないけど、もともとIL-2(シミュレータ)やっててWTやってみよ!とインストールしたら操縦補助のせいで思った通りに飛べなくて辞めちゃったから違和感わかるwww
エースコンバットとかもそうでしょうが、どれだけ画面がきれいでもフライト”シューティング”ゲームとフライト”シミュレーション”ゲームでは全然違いますからね。
@@名無し3等兵 せめて補助をオフにする機能があればよかったんですが・・設定いじくり回しても変わらなかったんですよね・・
DCS WorldのF15E(1から操作出来るリアルcombatシミュレータ)かMSFS2020のF15やって欲しいです!
SBコントロールからsasとトリム手動化するだけで操作感結構変わりますよー
小さい頃から戦争映画ばかり見てきた私、、、
飛行機関連のゲーム操縦は「引くと機体が上を向く」で、逆は無理です。離陸できません。。。
次はJスティックでの感想をお願いしたいです。
今度はフライトスティックとかラダーペダルとか用意してやってみて欲しい🥺
普通DCSだよなwtもいいけど、現代機ならDCSの方が感動あったでしょ
ツータンクの方がロールしたときの挙動が
ワンタンクの時より良いとのコトで
センターパイロンも外したなぁ〜
って聞いた(笑)
私もピッチは上昇は操縦かんを引くので、マウス設定はリバースにしないと天地が分からなくなった時パニクリます。
HORI HOTAS Flight Control System&Mount for PCを!
いつか、DCSワールドでジョイスティックでプレイお願いします
高性能なジョイスティックを用意して、新たに動画撮ってもらいたい。
もちろん操縦しやすいようにジョイスティックの操作ボタンをカスタマイズして
エスコンパイロットの身からすると後者の操縦がやりやすい
やっぱりdcs worldのF15Eやって欲しい
Dcsもしくはmsfsやって欲しい!
これでオンライン航空祭してくださいw
もしやってないならスタッフさん教えるの難しいと思うけど、DCSWorldとかもやってみてほしいな
職人さんは身体が覚えてるからな😅建設機械もメーカーの切り替えが変わるとさっぱりです😜
最初はHachiさん興味無さそうだったのに、途中からノリノリ。
今度HachiさんのDCSプレイ動画もぜひ見てみたいですね
飛べねえ ハチは ただのおやじだ・・・・・
元空自パイロットと二次元の世界で ドック・ファイトを期待するぜ
SBモードでジョイステック、とラダーペダルを使用して
VRゴーグル着けてプレイすればもっとリアルな感覚で
楽しめると思います。
私はWTレシプロオンリー(二次大戦機)でジェットは
ほとんどプレイしていませんがVR体験してもて下さいね
元戦闘機パイロットってなりますと WTよりDCSのほうがいいかもしれませんね~
周辺機器揃えてDCSやって欲しいw
なれる前に企画が終わってしまいそうなのでスティックとペダルを用意してやってほしいです
ついにプレイしたか。
いつの日かハチさんと同じ15乗りのRUclipsrキャプテンジョーさんとのコラボが是非見てみたいです🙇♂️
@@H.K-0208 自分も同じこと考えてました。JOEさんと3ちゃんさんで飛んで欲しいですね😄
Hachiさん ace combat7もお願い致します!
本格的にフライトシミュレーターやってもらいたい!
スイッチ、ボタン系が全て動くとDCS より凄く無いですか
マウス操作は上下反転もできるので、自分はそれでやってますね
私も実際に自家用飛行機取の実習とフライトシミュレーターの違いが明らかに映像クオリティーよりも、実習でどのように飛んでるか4次元思考のイメージで、離陸や着陸を操作してたと思いました。景観を見てるよりも、周囲と航空無線のエリアゾーンに入るときの許可を取るときの位置を確認していたような気がする。それ以上に、戦闘機は,ミサイルや機関銃を使って、操作となると相当な体力と集中力と注意力が要求されるんだなぁとトップガン見て思いました。(笑)
是非DCS Worldをプレイしてみてください!よりリアルです!