林家三平(初代):四天王を斬る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 авг 2024

Комментарии • 559

  • @user-wv2ul8hb5p
    @user-wv2ul8hb5p 9 месяцев назад +47

    初代三平師匠…昭和が生んだ大偉人です。「つけ麵大王」は最高です!

  • @user-sm4uk7gv5e
    @user-sm4uk7gv5e 2 года назад +152

    この動画を100回以上観た人も少なくないだろう。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 11 месяцев назад +4

      五億代目林家三平おじさんかなと思いますよ。

  • @user-uv4eq5dr5k
    @user-uv4eq5dr5k Год назад +18

    改めて三平師匠の凄さに、圧倒されます。同じ時代に生きられた事に感謝です。
    今テレビに出ている吉本のセコタレントに爪のあかを煎じて飲またい。

  • @tommyymm
    @tommyymm 2 года назад +142

    間の取り方・呼吸が天才的なんだよなあ。古典やらせても素晴らしい。

  • @user-xv8eu4nd8n
    @user-xv8eu4nd8n 4 года назад +61

    本当に愛嬌のある落語家さんでしたね‼️
    偉ぶらない中に努力が見えてますね‼️

  • @user-te4yo3fw7y
    @user-te4yo3fw7y 10 месяцев назад +20

    間の取り方
    秀逸
    亡きケーシ高峰さんも
    間の取り方が恐ろしいです
    さすが、
    笑わせようとする事には間の取り方を一番大切にしている
    これは
    日常生活の人間が
    一番知っているという事実を大切
    芸人の鑑です!

  • @user-hi6cn5nm1c
    @user-hi6cn5nm1c 3 года назад +127

    三平師匠懐かしいなあ。客いじりが上手で、腹の底から笑わせてくれました。頭の良さ、人の良さを感じる素晴らしい師匠、三平師匠の落語をもう生で見られないのが残念です。

  • @tw5851
    @tw5851 6 месяцев назад +24

    落語をかじり始めたときは「三平なんて…」と思った。でも今こうやってみると、確実に芸がある。

    • @user-gp5cm1dj2l
      @user-gp5cm1dj2l 2 месяца назад +2

      今の時代なら、確実に林家正蔵を襲名してたよね。

  • @azuchi7
    @azuchi7 Год назад +12

    30秒に1回、笑わせていたと言われる不世出の大天才。ダジャレがダジャレに聞こえない。
    袖を見て顔色をうかがったり、顔をズンと突き出すあの間。もう笑うしかない。笑い涙と、もうこの世にいないという事実で涙が止まらない。
    この話はビデオ化されていますが、DVDになった事がない。それが自分の事の様に悲しい。
    本当に有難うございました。

  • @user-dz6yx5sk4c
    @user-dz6yx5sk4c 5 лет назад +43

    この動画を見つけてからもう何十回観たかしれません。落ちがわかっているのにそのたびに爆笑。何でしょう、この面白さ。抜群の間の取り方。引き込む力。平成ももうすぐ終わってしまいますから二時代前になってしまいますが、間違いなく昭和の爆笑王ですね。時代を越えて笑わせていただきます。

  • @user-oj3zp7et4r
    @user-oj3zp7et4r 2 года назад +40

    アルフィーの坂崎さんが一時弟子入りしていたらしい。
    「ジュリーの話をしますから」が一番好き。

  • @runa555luna
    @runa555luna 3 года назад +30

    昔子供の頃📺でよく見ました😃懐かしいです❤️何度聞いても笑えます。会場との一体化も愉快で、とてもチャーミングな師匠が好きです😃

  • @user-mk6mh1ki3q
    @user-mk6mh1ki3q 4 года назад +206

    三平さんはサラブレッドなのに変なプライドがないところがめちゃくちゃ面白い。息子たちは見習うべき。

  • @user-ky2mg8pc9c
    @user-ky2mg8pc9c 3 года назад +10

    三平師匠は、かなり世の中のことや学問的なことまで、コツコツ勉強されていらっしゃいました。さすがです。
     他の追随を許さない独自の落語スタイルは、稀有です。
     頭の回転は、抜群で大変素晴らしいです。
     私は、そんな三平師匠がとても好きです。
     ありがとう😆💕✨ございました。
     64歳の万年少年より 2021.4.17

  • @5753kazuaki
    @5753kazuaki 2 года назад +35

    何回聞いても面白い。笑えます。何故か古さを感じない、自分の笑いのお手本です。

  • @chosuke3218
    @chosuke3218 5 лет назад +92

    何度見ても面白い。。。
    最早落語じゃないけど、これぞ天才の芸。
    あの間や客席弄りの呼吸は天下一品。誰にも真似は出来ない。

    • @tomoharuookawa-wu2st
      @tomoharuookawa-wu2st 4 месяца назад

      😅天才ですヨ!談志の天災と違う!客の心をガッチリ掴んでる。息子たちは何で同じ道に入ったんかな?
      落語界に入ったことが凡才の証明ですね。

  • @user-lt3et7on9u
    @user-lt3et7on9u Год назад +14

    昔に東京タワーから昼の三平さんの番組をやってましてね母と見にいった事があります。中継が終わってからも集まったファンを大笑いさせてましたね。本当に大好きでした!こんな不思議な芸を確立された師匠はやっぱ名人でしたよ。

    • @konmasa5376
      @konmasa5376 Год назад +1

      タワーバラエティーと呼ばれてましたね。森進一が初めてテレビに出た番組だった。

  • @user-wc7kn8ub7k
    @user-wc7kn8ub7k 3 года назад +45

    さたのしく面白い
    聞いていて元気が沸いてきますね。

  • @user-pw5qh6ps2q
    @user-pw5qh6ps2q 23 дня назад +2

    お茶なんか飲んでる場合じゃないですよ。何度聞いても笑ってしまいます☺️

  • @shinmei.1975
    @shinmei.1975 5 лет назад +141

    先代三平師匠の芸風なんて、誰も真似できないですよ。
    確かに、正統派の噺家さんではない。
    古典落語なんて源平盛衰記をされてましたが横道に逸れて客席を弄ってばかり。
    けどね、この方の芸はできませんよ。
    それに、歌も唄われてましたがかなり上手いんです。
    マルチな活躍をされたタレント噺家の先駆けになられた方だと思います。
    唯一無二の稀代の芸人だった林家三平師匠は、歴史に名を遺したと思います。

    • @wurry77
      @wurry77 4 года назад +11

      本寸法の源平盛衰記聞きたくて来ていた客は誰もいないと思うw

    • @yassan7106
      @yassan7106 4 года назад +15

      先代の林家三平は、確かに脳梗塞から生還してから程なくして、源平盛衰記を披露しました。確かに話は脱線しまくりでしたが、それでも源平盛衰記を一通り進めていましたよ。本来なら、父親の先代の林家正蔵から口伝で、源平盛衰記を習得する予定でしたが、正蔵が早くに亡くなったため、習得することができず、当時ライバルの立川談志に頭を下げて、源平盛衰記を教わったそうです。
       ちなみに源平盛衰記は、弟弟子の橘家圓蔵や元義理の息子の春風亭小朝も、高座で扱いました。

    • @MrEXCEL27
      @MrEXCEL27 2 года назад +2

      そもそも源平盛衰記の落語自体が「源平盛衰記」の名を借りた小咄集で、身構えて聴いていた観客に肩透かしを食らわせる、つまりタイトル自体がオチという落語。

  • @mecom3450
    @mecom3450 5 лет назад +83

    子供の頃、初代三平の落語を横浜で聞いたのを覚えている。子供は自分を含めて走り回っていた。テレビあげるから走らないで、テレビの入ってた箱だけあげるから、と言って笑いをとっていた。

  • @user-jo6pu3cl8x
    @user-jo6pu3cl8x 6 месяцев назад +5

    戦後、テレビでブレイク。茶の間とテレビと寄席を身近にした人。先代が偉大だったため、孫の代で子どもたちが、名人芸継承・新世代向けサ-ビス話芸と双方に尽力。精進を期待しています。

  • @take1task
    @take1task 5 лет назад +78

    5代目志ん生と当時の三平の人格を瞬時に切り替えつつ笑いを取る十数秒(1:51)、何度見てもスゲェって思う。「三ちゃん?」って呼びかける仕草一つで客を末広の楽屋に連れていってくれる。談志師匠は天災だろうが三平師匠は間違いなく天才的。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 3 года назад +1

      あとラジオなどの進化などにもいいみたいですよ。

    • @user-kt8jl9tk9x
      @user-kt8jl9tk9x 2 года назад +2

      同感です。まさしく天才です。
      たくさん笑わせてもらいました。
      ありがとうございました。

    • @user-jk1xj1pz6l
      @user-jk1xj1pz6l 2 года назад +1

      うまい
      うまい😋

  • @tejita-OK
    @tejita-OK 3 года назад +173

    これほど客に寄り添って笑わせてくれる名人は他にない。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 7 месяцев назад +1

      全ての東京の落語家などの山にもついに郵便切手に大変身してくるのは本当ですよ。だから幸せの絆ですよ。簡単な絆ですよ。がんばろう!日本。

  • @user-cl7rd7vq3w
    @user-cl7rd7vq3w 17 дней назад +2

    お客さんに愛されている笑いですね😃笑いながら泣いている😢
    こういう笑いは他の落語家にはないですね。

  • @user-uj7yf1bc6u
    @user-uj7yf1bc6u 3 года назад +24

    『可愛げ』があるというのか、今の芸能界のどこにもいない凄いキャラクター。毒舌なのに、聞いてる側は、清涼水を飲んでるみたいな曇りのなさで爆笑できる。間や動きや声や表情も含め、持って生まれた才能という他、言いようがない。特にお客さんいじりは天才的。

  • @Storm_Eeagle
    @Storm_Eeagle 3 года назад +99

    全然世代じゃないけど何回も聞いちゃう。おもしろいなぁ

  • @user-bd6zc8vv3t
    @user-bd6zc8vv3t 2 года назад +31

    昭和の爆笑王は、やはり面白い。登場しただけで吹き出したことが思い出します。

  • @user-hs7nx1ix3t
    @user-hs7nx1ix3t 5 лет назад +73

    こんな面白い人を生み出す世の中にしないといけないね。

  • @user-wk5mu1ht4w
    @user-wk5mu1ht4w 6 месяцев назад +8

    客弄りがホントうまい。
    間の取り方。天下一品。
    天才だな‼️
    息子も見習うべきだな!
    何回聞いても面白い🤣
    2/14 am2時22分

  • @user-xs7zr6jm3g
    @user-xs7zr6jm3g 3 месяца назад +5

    これまでの落語の常識を覆した噺家。
    そこにいるだけで笑いが起こる。
    古典落語が出来なくてもいいじゃないか、三平だもの
    なんちゃって…笑
    お客さんが大好きで、お客さんを弄ったり時々逆に弄られたりするのも三平落語の醍醐味だと思います。
    三平さんには今でも人を惹きつける魅力を感じますね。

  • @macsy1955
    @macsy1955 6 лет назад +134

    高座に座るだけで笑える落語家ってすごいですね。タイプや芸風はそれぞれで良い悪いを言うのは意味がありませんが、先代三平は人間三平が良かった。寄席が三平という空気で包まれてしまいます。談志とは真逆の立ち位置ですから客に緊張感を持たせません。愛すべき噺家でした。

  • @user-yv8qu1tm4j
    @user-yv8qu1tm4j 3 года назад +50

    ドタバタの叫んでるところばかりの印象だったけど、こんなに面白かったとは。
    抜群の間だね!

  • @user-yu4vp9xq8l
    @user-yu4vp9xq8l 3 года назад +19

    アドリブの天才みたいな評価あるけど。
    この動画ならマクラのクーデターやイラン国王の時事ネタとか。
    土台が培われたうえでの応用たるアドリブ気味や客イジリ。
    志ん生からして「得難い」と言わしめた唯一無二の人なんだろうな。

  • @babasan4129
    @babasan4129 5 месяцев назад +10

    「つけめん大王」イイな~。

  • @user-ly2sb2mi2s
    @user-ly2sb2mi2s 2 месяца назад +4

    フラがあるんだよね。ほんと最高です。

  • @user-vn4dr6xx4w
    @user-vn4dr6xx4w 2 года назад +40

    お客が席を離れると、すかさず「お客様どちらへ?」「あぁトイレですかお待ちしてしてます」すると周りがドットうける、そんなアドリブが面白かった。

  • @misudora
    @misudora 6 месяцев назад +9

    間の取り方が抜群に上手いんだね。
    文字起こしはもちろん、音源で聴いてもこの方の面白さは伝わらない。
    寄席で生で見たら腹筋がいくらあっても足りないくらい面白かったんだろうな。

  • @user-ic2kk6jg6s
    @user-ic2kk6jg6s 2 года назад +14

    今でも御徒町の二木の店内では師匠のCM流してますな。こんな粋な人生送りたい!

  • @nonames774
    @nonames774 Год назад +17

    これ、「談志・円鏡二人会」だったか(フジの花王名人劇場?ともかくテレビ放送が入ってるという事)、そこに三平さんが急遽来ちゃったっていう状況だったかな。↑の動画は、ワイプで談志さんが出てる事からも分かるように、昔の演芸を振り返るっていう番組1990年代後半から2000年代前半頃にテレビ東京系で放送されたものだったと思う。
    で、その時使われた映像がこれなんだけど、この映像もわずかに抜粋されてて、最初の20秒か30秒くらいが欠けてる。
    スタンドマイクの前で談志さんと円鏡さんが二人で「(三平さんが)本当に来ちゃったの?」「来ちゃったんだよ、本当に」とか言ってたら三平さんがのこのこ出てきてマイクの前に立ち、「…お招きいただき…」って言ってドって会場が笑いに包まれるという、そのシーンが欠けてるw その、ちょっとしたやり取りがあった後の、↑の三平さんの喋りという流れ。だから、最初の時点で結構会場はあったまってるわけね。後ろに談志さんも円鏡さんもいるという状況があるわけ。それでこういう話をしてるので尚おかしい、というのがある。

  • @user-iq9tf4qf6c
    @user-iq9tf4qf6c 3 года назад +57

    高座に上がって来るだけで笑いが起こる落語家はこの師匠だけです😂😂😂😃

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 2 года назад +8

      めくりに三平の文字が出ただけで、まだ本人が高座に上がっていないのに、拍手喝采だったそうですな。(*゚∀゚)=3

    • @user-iq9tf4qf6c
      @user-iq9tf4qf6c 2 года назад +6

      昔、上野鈴本演芸場で三平師匠の高座観ましたけどホントに出てきただけで爆笑でした(笑)私も笑いましたけど😂😂😂

    • @user-uv8rn4ht3p
      @user-uv8rn4ht3p 2 года назад +4

      @@user-iq9tf4qf6c 羨ましいです!

  • @TheMatrix5411
    @TheMatrix5411 4 месяца назад +14

    三平師匠は独自路線を開拓していったところがオモロイw
    噺家ではないけどケーシー高峰が医療漫談という未知の領域開拓してったのと同じ風味

    • @user-pq7em3je9v
      @user-pq7em3je9v Месяц назад +1

      67年前おいら10才の時当時出たばかりの縦長の2つ目のセト゚リックから後ろノ席から身をのリ出して手を降ってくれました今だに強列に印象に残ったいます、

  • @user-rh4hk5oi1i
    @user-rh4hk5oi1i 2 года назад +13

    間が素晴らしいですよね✨

  • @user-iu7pl6gd1i
    @user-iu7pl6gd1i 3 года назад +17

    亡くなってから知った自分。動画だけで知ってきました(根岸には行ったけど)。落語を知るきっかけがこの師匠(いいんだか、わるいんだか(笑))本当に面白い!!この人の前にも後にもこの人を超える人はいない。亡くなってちょうど40年、40年過ぎても出てこない!前に真打ちになってから亡くなるまでの動画があったんだけど…。座ってる、いるだけで吹き出す不思議さ(笑)。話の脱線は当たり前(笑)、相変わらずの客いじり(笑)、ぶっ倒れて、リハビリしても、亡くなる直前まで仕事しっぱなし…第一線を突っ走った(違う病気だったとは…涙)。ちょっと痩けちゃってるのが悲しい…。一度、生で観たかったな涙。師匠の映像が無さすぎるような。

  • @user-bg6zl5ro3m
    @user-bg6zl5ro3m 3 года назад +28

    泣きながら笑いました、ありがとう。

  • @0077birdman
    @0077birdman 4 месяца назад +6

    三平さんの真骨頂はライブ感。
    後から見ても面白いが、会場の空気を掴んだその場の方が数倍面白い。
    もしかすると三平さんはお客さんイジリの先駆者かもしれない。

  • @user-ln4xk9xm8f
    @user-ln4xk9xm8f 5 лет назад +25

    三平さん、観れた!私の大好きな落語家。レンタルビデオ店などでさがしても無く、がっかりしてました。有り難うございます。子供ながら、この方は凄い。と、思っていました。今の笑点はじめ、落語家(テレビ用(時代))の先駆け。そう思います。なにしろ、面白かった、お年寄りから子供まで、黙っいても笑える。登場しただけで笑える。本当に面白かった。あぁ~面白かった(涙が出るくらい)。

  • @user-mi3yw4gx6z
    @user-mi3yw4gx6z 5 лет назад +49

    子供の頃、新宿の末広亭の高座を見たことがありますが三平さんが出てきただけで客席のボルテージが一気に高まったのを覚えている。他の咄家や芸人とは観客の期待感がまるで違っていた。まさに昭和の爆笑王だった

  • @grso
    @grso 3 года назад +14

    後期の志ん朝師匠、素晴らしかったです。普段は古典しか聞かないのに、三平師匠の高座は面白くて仕方ないです。

  • @kazuooka6589
    @kazuooka6589 3 года назад +77

    爆笑。お腹の底から笑える。スゴいの一言。生で見て見たかった。

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 5 лет назад +82

    初代林家三平、3代目古今亭志ん朝、5代目三遊亭圓楽、8代目橘家圓蔵、7代目立川談志
    これらの師匠方はあの世の皆様を楽しませていることでしょう

    • @user-mn6wh1ih9w
      @user-mn6wh1ih9w 4 года назад +3

      歌丸は?

    • @user-xj3zb8uu6d
      @user-xj3zb8uu6d 4 года назад +2

      春風亭柳朝が入りますね。

    • @user-xj3zb8uu6d
      @user-xj3zb8uu6d 4 года назад +1

      桂歌丸さんは芸術協会だから、柳橋、今輔、枝太朗、柳昇や師匠の桂米丸と同様にかっては新作落語の色合いが濃かったですね。

    • @user-rq3gv9tv8c
      @user-rq3gv9tv8c 3 года назад +1

      @@user-mn6wh1ih9w 歌丸は全然格下。
      そりゃ落語も下手ではなかったけど、三平や四天王みたいに時代を作ったわけじゃない。
      単に長寿番組の司会やってただけ。

    • @user-rq3gv9tv8c
      @user-rq3gv9tv8c 3 года назад +1

      @@user-xj3zb8uu6d それ以前に格が全然違うでしょうよ。

  • @noburin1956
    @noburin1956 4 года назад +8

    昔から大ファンです。この人は生まれてくる時代を間違えたかも⁉️今、聴いても、イヤ、今のが面白い❗これ程、お客様の♥️を掴める人はそうは居ません🙇

  • @rorlang
    @rorlang Год назад +9

    三平の芸はこの人一代の物
    息子たちには申し訳ないが追いつけないし追いかけるものでもない
    それにしてもお元気そうで、ほどなく亡くなるとは思えない
    親から聞いた話だが叔母が三平師匠と知り合いで子供のころ高座に上がる直前まで自分を抱っこしていてくれたとか
    当然覚えていませんが、とても身近に感じた噺家さんでした

  • @user-gs4mb9vg9z
    @user-gs4mb9vg9z 5 месяцев назад +6

    TVの爆笑王のイメージあるけど普通にマクラからして上手いのよね初代三平師匠。
    間の取り方がやっぱり上手い。

  • @kouichiminamiyama7781
    @kouichiminamiyama7781 5 лет назад +8

    観たものでなければ分からない凄さ、その名人芸は記録には残せません。

  • @user-mc9rp8vu5w
    @user-mc9rp8vu5w 5 месяцев назад +4

    これからいよいよ芸が円熟を迎えるまさにその時に病で亡くなられるとは余りにも無念
    天才に50代の死は夭折だなぁ…
    せめて後10年は生きて欲しかった…😭

  • @dandy676
    @dandy676 7 месяцев назад +5

    これ昭和55年なんですね。
    この年の9月に亡くなられたですよねぇ、54歳で。。。
    早過ぎた‼️

  • @onihei5519
    @onihei5519 3 года назад +17

    昭和の爆笑王、今も最高です。

  • @user-ob7oi2zy6c
    @user-ob7oi2zy6c 6 лет назад +58

    やっぱり天才ですね。何回見ても面白い!真のエンターテイメント。

  • @user-we9vj1tp3f
    @user-we9vj1tp3f Год назад +8

    70票…の で、客席の女性の凄まじい叫笑い声、後の三平師匠の顔!間の取り方、、定番の なんてたって大変なんすから!好きです好きです、よしこさん はもう直接聞く事はできないのですね、、、

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 3 года назад +26

    寄席のモンスター天才初代三平師匠いいですね。ネタ帳がたくさんあって努力家だったんだよな。

  • @densyou
    @densyou 5 месяцев назад +7

    二代目三平はこれを見て勉強すべき

  • @elkysunnykuri
    @elkysunnykuri 5 лет назад +32

    家が下町だったので、近所に多くの噺家さんたちが住んでいました。近くの酒屋で、志ん生さんが風呂帰りに立ち飲みしてました。乳母車にポメラニアンを入れて散歩していた三木松さんとか、黒門町の文楽さんや、谷中の馬生さん、、懐かしいですねえ。

    • @rigariga
      @rigariga 5 лет назад +4

      すごい街ですね!すごい時代だったんでしょうか。

  • @kuru9999
    @kuru9999 5 лет назад +79

    こんなに面白かったんだ。もっと色々見たいですね。

    • @wurry77
      @wurry77 4 года назад +13

      談志は天災、欠点は(参院選で)全国区に立候補したこと、
      超受けたw

  • @tosiakif4307
    @tosiakif4307 11 месяцев назад +5

    人の悪口を言ってはいけない
    人を傷つける芸はいけないっていうけど
    三平師匠みたいなら、家元みたいなら
    私は良いと思います
    結局のところ悪口にも技量がいるってことなんだと思ってます
    私が単に悪口いうのと高座で師匠方が言うんじゃ全然違いますし

  • @motasan4646
    @motasan4646 3 месяца назад +5

    根岸の口癖に、大変が必ず出てくる。

  • @ken-yz4fv
    @ken-yz4fv 9 месяцев назад +20

    古いも新しいもない
    面白いw

  • @Bluejeans0701
    @Bluejeans0701 5 лет назад +46

    5:00で高笑いしている女性は、まさか林家パー子さんじゃないでしょうね。

  • @user-ds2gz6um1d
    @user-ds2gz6um1d 3 года назад +79

    「三平の落語は落語じゃない」という批判があったが、それまでの落語は玄人向けの難しい芸だったが、先代三平師匠が落語を「大衆化」された功労者だ。「三平が出ているからテレビの寄席番組を観よう」「三平が出ているから寄席に行ってみよう」と大衆の耳目を落語に向けさせ、そして、いろいろな落語家の話も聴くようになった。その点先代三平師匠は立派だ。この師匠に「正蔵」名跡が継げなかったとは、まったく残念だ

    • @スコッチ
      @スコッチ Год назад +3

      私の推測ですが、テレビの台頭で寄席のお客さんが少なくなったので、そのテレビに出演して落語界を盛り上げて、寄席にもお客さんを呼ぼうとしたと思います。実際にどんなに忙しくてもギャラが決っして高くない寄席にも必ず三平師匠は出演されてました。

    • @user-ds2gz6um1d
      @user-ds2gz6um1d Год назад +3

      @@スコッチ 昔はテレビで演芸番組をたくさんしていましたから、寄席に足を運ぶ人が少なくなった事はあります
      ね。しかし先代三平師匠は積極的にテレビに出演されていましたね。自身の高座での番組、バラエティ番組にも出演され
      ていました。「落語家があんな事までしていいのか?」という批判的声がありましたが、私の考えでは先代師匠は何とか
      人を落語界に呼び込みたい。寄席に来て欲しいという思いがあったのでしょう。ですから批判をあえて受けても、バラエ
      ティ番組にまで出演されたのでしょう。落語を大衆化し、自身への批判をあえて受ける。先代師匠は本当に立派です。

  • @unclepom10
    @unclepom10 2 года назад +17

    後世に伝えたい芸!!
    時勢、間、客との暗黙の会話。
    現代の噺家にどれだけ出来るか?

  • @tukikagehyougoful
    @tukikagehyougoful 3 года назад +51

    枕だけで銭とれる噺家でした…!!

  • @user-hq3yw6bx7u
    @user-hq3yw6bx7u 9 месяцев назад +3

    残念なのは、当時のテレビは放映後、テープの上から別番組を重ねていたので、貴重な映像のほとんどが現存していない。子供の頃から寄席番組のテレビが好きで三平さん思い出は沢山ある。

  • @user-hu4kz1dk9t
    @user-hu4kz1dk9t 4 года назад +71

    文書にしたら、そこまで面白い事を言っているわけじゃないけど、間と強弱なんだろうね。

  • @user-xt8dc4hl6o
    @user-xt8dc4hl6o Год назад +14

    これ見ると木久翁師匠は初代三平師匠をものすごく参考にしてるんだなと思った

  • @user-jr9wv8yi1m
    @user-jr9wv8yi1m 3 года назад +22

    間だけで笑わせるってのは、三平師匠は志ん生師匠並みですね。志ん生師匠は高座で寝ちゃっても笑わせたくらいだから(笑)

  • @user-ux7dz5re4p
    @user-ux7dz5re4p 4 года назад +65

    父が面白い過ぎて、息子は大変だと思います。

  • @user-yq9eo4qn6u
    @user-yq9eo4qn6u 5 лет назад +32

    小さい頃は分からなかったがこの人の「間」は絶妙なんだな。

  • @y69i
    @y69i 4 года назад +122

    息子たちが可哀想なくらい面白い。

    • @user-kt3gd5uv4e
      @user-kt3gd5uv4e 4 года назад +12

      まああのモンペ母がね。

    • @user-dr5xe1ou2g
      @user-dr5xe1ou2g 2 года назад +3

      桂枝雀さんの息子さんと同じで、一時代を築いた父親の子は大変ですよね。まして三平さんの子は林家正蔵と三平だからなおのこと大変ですよね。

    • @user-nk8bq2qh1c
      @user-nk8bq2qh1c 2 года назад +1

      正蔵師匠(ていうかコブちゃん!)の息子さんが、
      なかなかですよね

    • @user-vp3yx7rk4s
      @user-vp3yx7rk4s 2 года назад +1

      長男の正蔵師匠は精進して、何度か噺を聴きましたが、上手になられましたよ。次男の三平師匠は正直今一つですが、噺を聴いた限り頑張っているのは分かります。

  • @dsadsa789456
    @dsadsa789456 5 лет назад +30

    三平師匠は古典をやらなかった。いや、古典はほかの噺家にまかせて自分の道を進んだ。邪道と言われたが天下を取った。誰も三平師匠を馬鹿にしなかった。三平師匠は面白かった。本当に。

  • @user-mw2lt1wy4h
    @user-mw2lt1wy4h 6 лет назад +129

    間の取り方とか、声のトーンの変化とか、凄すぎる。名人芸とはこういうことを言う。

  • @user-dm7qr3ou3w
    @user-dm7qr3ou3w 4 года назад +49

    こんなの誰も継げる訳が無い天才、三平は永久欠番。

    • @user-ey5jj8mg3z
      @user-ey5jj8mg3z 4 месяца назад +2

      次男坊が継いでしまいましたが、顔に泥を塗ったようで……😭

  • @user-hp9ck2fk3u
    @user-hp9ck2fk3u 2 года назад +79

    初見ですけど、めちゃくちゃ面白い!観客と寄り添った笑いは天才ですね!

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 9 месяцев назад +2

      それだけではありませんよね。AMラジオの電波が止まる日などを加えていても良いみたいですよ。

  • @marksimon2773
    @marksimon2773 Год назад +21

    天才だなぁ。今みても笑える🎉

  • @user-xj3zb8uu6d
    @user-xj3zb8uu6d 4 года назад +54

    林家三平の真の面白さは寄席に行かないと分からない。
    親父に連れられて、上野鈴本、人形町末広、東宝名人会で爆笑してました。

    • @user-xw1ev6gs7b
      @user-xw1ev6gs7b 3 года назад +10

      リアルタイムで見れて羨ましい
      一度も見れませんでした。

    • @Storm_Eeagle
      @Storm_Eeagle 3 года назад +9

      場の空気と客の心を完全につかんでるのが笑い声からもわかりますね。うらやましい。

    • @user-hi6cn5nm1c
      @user-hi6cn5nm1c 3 года назад +6

      そのとおり!寄席に行かなきゃわかりません。

  • @tokacyan
    @tokacyan 4 года назад +70

    2:51 客にオチを先に言われる芸は、笑点で同じ林家の木久扇師匠に受け継がれているのね(笑)

    • @Chaibei
      @Chaibei 4 года назад +8

      まぁ木久蔵はいつも同じネタだから!

    • @nousnoos378
      @nousnoos378 4 года назад +8

      やーねー(笑)

    • @user-pt2yb8lb3q
      @user-pt2yb8lb3q 2 года назад +7

      オチを客に先に・言わせる・芸の先駆者です

    • @npcanpca6748
      @npcanpca6748 2 года назад +7

      三平と木久扇では同じ林家でも直接の関係はないですけどね。

    • @user-pg5es5oc7k
      @user-pg5es5oc7k 2 года назад +7

      @@npcanpca6748
      ただ、木久扇師匠はずいぶんと三平師匠に可愛がられてたそうで、彦六師匠から「借りてた正蔵を返したから、林家以外の亭号に変えておくれ。」と言われて以降も林家でいられたという逸話がありますね。

  • @user-fn1rp1dz8p
    @user-fn1rp1dz8p 2 месяца назад +2

    天才(天災)が、次々にいなくなって、寂しいかぎりです。

  • @user-tp7tb9ed2n
    @user-tp7tb9ed2n 2 года назад +7

    なんど見ても、天才芸。

  • @dobahiroshi7568
    @dobahiroshi7568 5 лет назад +20

    噺家さんは、様々なタイプがいていい‼️圓生師匠は古典絶対主義で先代三平師匠を見下したりしましたが、先代三平師匠しかできない落語があります。推測ですが、テレビの影響で寄席にお客さんが来ないから、ピエロになって落語ファン、寄席のお客さんを増やすことにチカラ入れたのではないでしょうか?先代三平師匠も本格的古典落語で勝負したかったのではないでしょうか?

    • @ickxjacky5439
      @ickxjacky5439 5 лет назад +2

      doba hiroshi でしょうね、なんでも息子二人には古典を厳しく教えたそうですから。
      しかしながら、二人共に何とも言えない

  • @user-hi1no5qc1g
    @user-hi1no5qc1g 5 лет назад +33

    やっぱりすごい、三平、、、おもろすぎ!!

  • @naokiooba1987
    @naokiooba1987 Год назад +3

    七転八倒しながらの苦労芸人、咄家。いいねぇ☺️三平ここにあり❗

  • @user-pv2rv2hd4r
    @user-pv2rv2hd4r 4 года назад +14

    何度聴いても(見ても)笑える。肩の力が抜けているのは大病後の功名!?談志が途中から不快な顔をしているのも面白い。ほんとうに打ち上げ花火のような華やかで、賑々しい芸人さんでした。正蔵と二代目にも別々の期待をしたいねっ!

  • @MrEjidorie
    @MrEjidorie 5 лет назад +7

    お餅も入ってベタベタと、安くて美味くてどうもスミマセン。ちびっ子大将の三平師匠のナレーターも大好きでした。

  • @user-di1yn4op9p
    @user-di1yn4op9p 4 года назад +11

    これを他人が真似することは不可能でしょう!
    つくづく、芸というのは人格なんだなあと思います!
    初代の三平さんは、その日に入った前座でも「さん」付け
    で呼んでいたそうです!
    その反面、息子のこぶ平(今の正蔵)は修行時代には
    かなり(父親に)殴られたと思い出を語っていました!

  • @keigoukamidaimon3393
    @keigoukamidaimon3393 7 месяцев назад +4

    客席もお茶の間もそうだけど、この人が出てくるだけでみんな笑ったんだよ。
    この事実は当時を知っている者なら誰だってそう云う。
    何か喋る前からみんな笑うんだ。そんな人、今誰がいますか。

  • @WelcomToAvalon
    @WelcomToAvalon 2 года назад +8

    今の三平にはできないだろうな

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k Год назад +3

    新宿の末廣亭の前席でみたことがある。高座に上がる前から客席からざわめきというか、異様な盛り上がりが起きたことを覚えている。そして、その期待感をまったく裏切ることなく、満場爆笑につつまれた。観客は出てきたとたんに、彼のペースに引き込まれていた。子どもだった自分も大笑いしていたところ、客席の反応からやや遅れて笑っていたので三平さんが「坊ちゃん、よろしゅうございますか?」といじられ、更なる笑いに使われてしまったのが、今になっては自慢wの思い出

  • @wakenchans
    @wakenchans 2 года назад +21

    談志の「こいつバカだなぁw」みたいな笑顔が好き

  • @nonames774
    @nonames774 5 лет назад +33

    この放送当時見てて、録画も撮ってあるんだけど、これまでも何度も見たくらいここの部分大好きw

  • @hwatabe
    @hwatabe 3 года назад +2

    三平師匠の優しい人柄でしょうね。人を引き付けて夢中にさせるのは... 同じ優しさを感じるのが三代目金馬師匠。戦災の焼け野原で家族を失った香葉子さんが育てられ、後に三平師匠に嫁ぐことになる。金馬師匠の温かみも引き継いだのでしょう。四天王などと言って平気で後輩を立てる謙虚さ。三平師匠と比べられるのは志ん朝師匠しかいないと思いますよ。勿論、噺家の芸を比べるものでないのは承知の上です。

  • @hideharukurihara7245
    @hideharukurihara7245 5 лет назад +36

    どうやっても逸れていくad libの天才。この人しかできない独自のすばらしい芸で、林家三平と言えば、もうこの人しかいないような感じ。

    • @user-ld5sp8nq8n
      @user-ld5sp8nq8n 2 года назад

      をむ

    • @wurry77
      @wurry77 2 года назад

      というかそもそもこの人しかいないと思う、え、今いたのか?