Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
夢の対決に答えは無い!ですよね?
はい!!
今村聖奈騎手がサイレンススズカに乗ったレ-ス見てみたいですね。
スズカはゴール前あんなにタレないよ!これだけは間違いない!!
サイレンススズカはホントにすごい馬で見てて楽しかった。もし過去を変えれるならあの天皇賞の結末を変えたい。
この対決は永遠のテーマだな。両馬の熱烈なファン にとっては。
スズカとディープインパクト見に来たらスペシャルウィークいてテンションあがった
ディープもスズカもバケモノ級に強くて、カッコよくて、偉大で、とても大好きです😊💕
本当に実現不可能な対戦なので何とも言えませんが、この距離でピークのスズカに逃げられて、途中で脚を貯めて二の足が使える技量まであったスズカをディープが指し切れるのかはタラレバの世界で脳内再現するのが一番楽しい。武騎手も「ディープが敵だったらどの馬に乗るか」という問に「スズカですかねぇ、どっちの騎手も嫌ですよ。。」と答えているくらいの夢のレースです。解は無いと思います。
私の夢はサイレンススズカです
名言
私の夢もサイレンススズカです
私の夢がサイレンススズカです
マイルから中距離はスズカの方が強そうだけどね。先・差だとペース難しいと思う。長距離は逆にスズカは少しきついね。どちらも末脚は凄いけど、瞬発力はディープ、持続力はスズカ。2,200超えたら展開的にはディープ有利。2,000以下ならスズカ有利。まぁでも、この対決に結論を出すべきではない。どちらも年代最強の馬に違いはない。
マジレスすると2200まではサイレンススズカが勝つ、2400以降になるとディープインパクトかな。結論……どっちも最強馬です。
流石に2400超えた時のディープの差し脚の長さはスズカでも耐えきれないんじゃないかとは思う時あります。
@@ttmakm6514 何なら2200もステゴに差されかけてましたからね。武豊騎乗じゃなかったけど。しかし、2000以下ならディープも無理なんじゃないかと思います。
@@tatukiakasa4892 あれは武じゃなくて南井が乗ってたんじゃなかったっけ
南井騎手あれって大逃げかまさずに脚をためて他馬を寄せ付ける逃げ方したからギリギリだったとか。それにしても抜かさせない走りするスズカがヤバいわ。そりゃディープと比べられる
宝塚記念は夏は出す気がなく叩き出だしたら勝ったと調教師が話している 要するに仕上がってない状態でGI
スズカが大欅を超えられただけで、勝ち負け関係なく俺は満足です。
武豊が乗ったらディープ勝ったかもしれないけど…ススズは他に2名、ジョッキーがいる。ススズは逃げ馬というより独走馬だから、あんな格好で追いつかれたり追い越されたりしないし。
asobi no 宝塚記念の着差を観て言ってますか?金鯱賞のイメージが強いからなんでしょうけど、G1の舞台で他の陣営があんな逃げをそのままさせると本気で思ってますか?大逃げはハマればいいですが、そんなに何度も通用しませんよもちろん全ての逃げ馬に限った事では無いですだから正攻法で逃げて勝ったダイワスカーレットやミホノブルボンなどは尚更評価が高いのです
宝塚は押さえたよ、ジョッキーが。溜め逃げにしてます。ハロンタイム並べたら分かります。押さえる必要は2000迄は無いと思います。テン57秒がマイペースの馬ですから。
@@土佐のけいちゃん あれは南井騎手のギリギリまで引き付けるっていう作戦やで
これはおかしいだろ。どー考えても差されない。
私の夢はサイレンススズカです。もう一度貴方のグランプリレースを勝ってる姿が見たかった(多少アレンジ)
サイレンスとディープのどちらが勝つかは、マジで言うと武豊がどちらに乗るかでしょ!ディープの走り方、覚醒してからのサイレンスの走り方を知るのも武豊だけなんだなら(テン乗りの南井さんは除外ね)サイレンスに乗ればディープが届かないような走りやレースにするだろうし、ディープに乗ればサイレンスに逃げられないような走りやレースにするだろうからね
武豊がディープインパクトの対しての文字通り対抗馬を使うとしたら何を使うと聞いてこたえたのがサイレンススズカだったんですよね
勝時計(1:58台)が遅すぎるし、何よりスズカのタイムが悪すぎる。夢の対決、絶頂期同士の勝負というなら、他の馬のペースと関係なく1000mを57秒台で駆け抜けるスズカは2000mだと遅くても1:56台だろうし、それに着いてこれなければどの馬も勝てない。シミュレーションの補正が入りすぎてるな。
サイレンススズカは最終コーナーからの伸びがやばいから多分勝ってたな
ディープが勝つには春天のレース運びやらないといけないよね。俺としては、最強の追い込みと最強の逃げだから、ほこたてでいいと思う
ディープインパクトが勝つ為に必要だと思える条件を考察するとスズカの強さが如何に強いかが分かる
最終コーナー回ってあんだけ差がついてりゃスズカが押しきっとる!
2000mでスズカに勝てる馬は存在しない
こういう動画でネタバレ書くなや
流石ゲームとか好きな奴はそういう事も分からんのやろなw
イクイノックスが更新したな…おめでたいね
ディープに乗るルメールというのですらドリームよな。
うーん。サイレンススズカが弱いっていう訳じゃないんだけど、なんか違和感があるわ。結局、1番想像しやすい、たらればが語られやすいところでいなくなっちゃったからなあ。あの後、ジャパンCにでる予定だったらしいけど毎日王冠と違って休み明けじゃないエルコンドルパサーがおるし、何より2400はキツい。ジャパンCであっけなく負けてた可能性大だよ。そもそも、2000〜3200まで全てトップクラスの強さ&右回り、左回り関係なく勝てるディープの方が競走馬としては優れてると思う。デビュー戦から安定してるのもプラス。
物理的な問題で天秋のペースで逃げられたらディープもほぼ無理だろうなぁ……
素直に直感でそう思います。
最後の方で落ちると思うから先行策で行ってそこで一気に…いやきついか
普通に考えたらスズカがさらに足を伸ばしてディープに差されないだろうけどディープに騎乗する武豊ならどうしたらスズカを捕えるかを考えて騎乗しそうだから...やっぱり答えは出ない、だけど考えただけでわくわくしちゃう
大欅をサイレンススズカが超えた😭😭😭実現して欲しかったが、夢として語り継がれるからこそいいものもある
アニメーションだとわかってても、サイレンススズカの走りは熱くなる!!
実際にこの対決が実現してたら、間違いなく名勝負と名実況として後世に語り継がれてた。
ススズが予後不良になってなくてもディープが3歳の時にススズは11歳だから、実現はどうあがいても無理だった
自分はサイレンススズカが勝つと思います。
1000mを58秒ってサイレンススズカにとってスローペースだからな。
2400mでも武ならうまくやってくれそう
自分はディープが勝つと思います
@@からあげおいしいよね 俺も。春天の上りで800mの世界レコード出すような奴誰も勝てん。
このゲーム逃げ馬に厳しいイメージあるからしょうがない。2000ならスズカ2400ならディープだと思う
2000メートルではディープの豪脚でもスズカの逃げを差せないと思う。2400あたりなら…
1800なら2馬身半差でサイレンススズカ2000なら2馬身差でサイレンススズカ2400なら僅差でディープ
俺はディープが勝つと思うな!あの豪脚はスズカがどれだけ逃げようと差し切ってくれると信じてる
ディープの4ハロンスパート、府中と京都ならディープ、中山、阪神はスズカ
@@dainakamura8776 むしろスズカが府中じゃね?右回りのレースはきつい
いっそ全員武豊で走らせてみたい
それな‼武豊が主戦なら武が複数人居れば誰が強いかわかる‼
そこは全員 岩田康誠
大逃げの馬はロマンがある そしてこんだけ強いんだから誰からも愛されるはずだ
金鯱賞のサイレンススズカと天皇賞のディープインパクトを上がり4Fで比較してみましたサイレンススズカからディープインパクトまでは10馬身~15馬身の差ができているという仮定です金鯱賞の上がり4Fは48.3天皇賞の上がり4Fは44.81馬身の差を0.2秒と換算します48.3-44.8=3.53.5=17.5という訳で、残り800m地点でディープインパクトに17.5馬身の差をつけてあればサイレンススズカの勝ちそれ以下の差ならばディープインパクトの勝ちという結果になりました。スズカにとっては少し厳しい数値が出てしまいましたがディープにしてみても決して楽な相手ではなく負けも十分考えられますやっぱり夢の対決は夢のままですね
なるほど!参考になりました。距離、コースにもよりますがディープでもスズカを捉えるのは簡単では無かったと思いますね。
2F短いとは言えスズカは毎日王冠で流して4F47.2だったし、ディープの出遅れ癖考えたら2000mまでは逃げ切っても不思議じゃないディープは2005有馬みたいに逃げ馬に消耗戦に持ち込まれると切れ味を出せないし
@@ノースカロライナ-q1d 2005年の有馬のディープは体調不良やで。捲り戦法から分かる様に、ディープは切れより長い脚を使うのが特徴
ディープの4F44.8はディープ先頭じゃなかったはずだから実際はもう少し早かったはずです・・・たしか
そもそも44.8って3200の天皇賞(春)の上り4Fやろ?もっと距離短くなってもっと時計が出る府中で天皇賞(春)と同じ競馬をしたらもっとタイムでると思うわ。
2000ではススズは負けないと思うってか相手が誰であろうと負けてほしくない。
スズカ相手に1800-2000で差さるサラブレッドはいないよ・・・そしてこれからもね・・・
サイレンススズカの場合、前半1000m58.1秒だったら後半1分かからない武豊は前半後半58秒いけるかもって言ってたくらいだからよってスズカの勝ちや
スズカに買って欲しい派が多い中僕は無敗三冠のディープを信じます
キンカメ対ディープがリアルに見たかった。
自分もスズカに勝ってほしいです!!でもなんとなくこのメンバーでも2着にステイゴールドが入りそう笑
サイレンススズカに勝てるかはどうかは位置取りで決まると思います。早めに動かなければ、到底届きません。勝ち時計が1分56秒0だと仮定したら4角2番手くらいにはいないと厳しいかなとは思います。
ステイゴールドが2着か3着に来ると思う。
実際ここが最強戦だろディープに勝つならスズカかしかいないまぁ実際はわからないけど確かなのはアーモンドアイよりかはスズカのがディープに勝てる確率は高いかと
サイレンススズカに勝って欲しい
次にリクエストしたい夢の対決はサイレンススズカ対イクイノックスの天皇賞秋での対決。パンパラッサのおお逃げを差した末脚は果たしてスズカのにげに通用するか!?
スズカは直線もっと伸びると思うんだよな…あれ?スペ4着?
サイレンススズカが負けるなんて考えたくもない。
ディープまた元気に走ってるなぁ。
杉本アナが実況っていうのが泣けますね!
宝塚記念だけでいいんで実況してほしいですよね。
うーん…馬群から飛び出して、馬群先頭から何馬身も先の逃げ馬を抑えるんだろ?ものすごい空気抵抗になるし、加速がきつすぎるよほどサイレンススズカが速度落としてないと無理実際はどうだったか…?
間を抜くディープは想像できないかな〜。東京であれば大外一気!でも、面白い企画レースでした!
レース見てればわかるけど、ディープはメイチで追った事が無いからデータの参考値も近似値取れてないのが残念ですよね。武の名馬でって言いながらサンデーカップかい!
武豊さん自身がとある番組で以下のようなコメしてました。「ディープでも届かない気がしますね…どうだろう?」
何の番組や?
本物のスズカが走ってたら、こんな凡走タイムの訳がないんや(ノシ 'ω')ノシ バンバン
ただ、サイレンススズカの金鯱賞や毎日王冠の逃げきりレ―スとディ―ブの日本ダ―ビ―を制した末脚を比較してみるのもいいかも。ただ、接戦になることは確かです。長距離ではディ―ブに勝てないでしょう。
JRAのCM 夢の第11Rみたい。やっぱ答えはないんでしょうがディープに勝って欲しいなぁ😆
最強の逃げ馬と最強の追い込み馬の対決レース本当に観てみたい個人的にはサクラバクシンオータイキシャトルロードカナロアの1400mを観てみたい
雨降ればシャトルかなぁ
いいねそれ!
モーリスばダメ?
これスターホースポケットってゲームね。マキバオーのシリーズなんかもそう。○○お願いします!とか言っても出走馬いじれないからね。
レースシーンは、実際に「覚醒後」のスズカとディープが対決したらこんな感じかなって思った。
エルコンドルパサーとグラスワンダーを寄せ付け無い強さがサイレンススズカ最強伝説を裏付けている。エルコンドルパサーとディープインパクトどちらが強いかと言われても難しいところです。
出走馬武豊がダービー初制覇を果たした馬皐月賞馬シルバーコレクターでラストランで海外G1を制した馬秋の古馬三冠を制した馬三冠馬に後塵を拝した馬無敗の三冠馬
ススズだったらライスシャワーやテンポイントやサクラスターオーあたりと対戦させてもいいかも
それでも私はサイレンススズカ。好きだからしょうがないですよね(^^)
このメンツの中にステゴ入れるのは分かってるとしか言いようがないw
ディープインパクトの背にルメールは違和感
渋谷崇 まぁデムーロだったからなぁ、彼は乗ったことあるから()
サイレンススズカの産駒はきっとステイゴールドの産駒のように強かった。見てみたかったな、、
サイレンススズカ♪でも勝って欲しかった…
私の夢はディープインパクトです。
いや、ディープでもこの舞台ならサイレンスに負ける
豪華過ぎるメンバーですね。
不利なのはディープっぽいかな~レコードタイムを狙って出せるような騎手の技術や感覚が必要ですからね~。。。
マイル戦のスピードで中距離走れるサイレンススズカは2,000ならどんな馬も勝てない
ディープの春天のラスト800メートルのタイムは、800メートル戦の世界レコードで走ってるんやでスプリンターのスピードで3200走ってるという異次元レベル
@@フヘ子フヘ雄 マジで狂っとるよな。あの春天。
物理的に考えたら、スズカだけどディープの方が強いと思う。ディープの追い込みがものすごく強いからディープの勝ちになるのかな?
夢の有馬記念も作れますか!?例えば…オグリキャップトウカイテイオーナリタブライアングラスワンダーテイエムオペラオーシンボリクリスエスハーツクライディープインパクトダイワスカーレットオルフェゴールドシップサトノダイヤモンドキタサンブラックなど
ごめんなさい、イベントのレースなんで自由には組み合わせる事が出来ないんです。
もし出来たら自分的には1番シンザン 2番ライスシャワー3番ブエナビスタ4番ディープインパクト5番ハーツクライ6番ゴールドシップ7番トレヴ8番サイレンススズカ9番ツインターボ(全盛期)10番オルフェーヴル11番テイエムオペラオー12番ナリタブライアン13番シンボリルドルフ14番ジャスタウェイ15番ナカヤマフェスタ16番エルコンドルパサー17番デュランダル18番ハープスター
@@kaito1726 トウカイテイオーない。やり直し。
ダンスインザダークとタキオンとフジキセキが居ない😭笑
ディープ常識の中では負けない、私は両方を見た世代です!マジでメッチャ強い!しかし、スズカは常識を遥かに超えてる、なので見た事ない世代は魅力わからない、実力わからないよ!今の高速馬場とも違った時代だし、スズカは常識を軽く破ってる馬!その時見てたら貴方達も虜になってます!
1000mが55秒ぐらいならこの結果もあり得たけど、58.1で逃げたサイレンスはディープでも捕まえようが無い7、8馬身は千切るでしょ
ディープに武豊だろ主戦ジョッキーやぞ
ディープがルメールになってて草
スズカは直線でさらに加速するからなもうちょっと粘ると思うけどどうだろう
十分粘ってると思うけどな。並の逃げ馬ならもっと早く交わされてる。スズカだから「このまま逃げ切るか」ってところまで粘れたと思う。
写真判定にもつれ込むかどうかくらいのギリギリの接戦するイメージですわね。
ディープインパクトとサイレンススズカの宝塚記念での上がり3Fの差はほぼ2秒なので、残り600mまでに2秒以上の差を付けてサイレンススズカが逃げれていれば……ってところですかね今の競馬シュミレーションゲームではサイレンススズカの大逃げは再現出来ないのが痛過ぎます
こんだけ距離が短いとなサイレンススズカさんが有利なんだけどな
サイレンススズカ杯でディープに負けるなんてあり得ない。心に残っている夢の馬なんだよ。
スズカに豊乗せてるのクソエモい
ロブロイもしっかり強さを証明‼️
2000でサイレンススズカの逃げを差せるのはタイキシャトルしか可能性ないと思ってます。
M.キネーンに勝ったタイキシャトルは本物
天下一武道会に出るために生き返った悟空みたいに蘇ったとして・・・ディープは引退後武豊騎手が会いに行った時、また走れると思ったのに乗ってもらえなかったから拗ねたらしい。自分の所に来ないで緑の勝負服着た豊さんを見たら・・・拗ねて、「末脚?何ですか?それ?」状態になると見た。
2コメ!そして視聴回数34回!Keiba FANさんへいつもコメントを見てくれてありがとうございます。又、僕の2個目のアカウント「競馬マスター」の方も見てくれてありがとうございます。そして、これからも動画投稿頑張ってください。応援しています。
明日も見てください!
Keiba FAN さんへ今日もまた見たいと思います!
結果はクビ差、ハナ差でならな。でも、やっぱり、ディ―プの勝ちか!うん。スズカに粘ってほしかった。
現実でもゲームでもディープ凄いがゲームは、破格すぎ
サイレンススズカの末脚をなめとる。
ダンスインザダークがいないだと…
ツインターボと対決させたかった嘘ですごめんなさい
このペースでディープは到底させませんね!スズカの圧勝です🐎
申し訳ないんですけど、あれって感じが強い
う~ん。やっぱりそうなるのか―。粘ってほしかったな。総合力かな?
さすがに スズカが勝ちますでしょう。
豊が3人いる件
都市伝説では武豊は2.3人いるって話ですよ。確かにあっちこっちに行ってますからね、あのレジェンドは。
2022年イクイノックスとパンサラッサが同じ様なレースをしてくれました😂
まず、ディープの勝ちにしても勝ちタイム1分58.2秒はまずありえないかな。最後の秋のスズカなら1分56秒台で帰ってきてた。あの毎日王冠を当時の芝で1分45秒を切るってどれだけ異常速さか競馬長くやってる人なら皆わかってたと思う。しかも良馬場だったけど良とは言えない馬場だったはずだし相当仕上がってたよスズカはまずディープじゃ2000は差せないと思う。本当に凄まじい馬だった
どの馬でも無理でしょうね。馬としての限界がスズカなんでしょうね、、秋天がその結果なんでしょう、、
スズカはもっと末脚あるよー
ディープにルメールは面白いな
夢の対決に答えは無い!ですよね?
はい!!
今村聖奈騎手がサイレンススズカに乗ったレ-ス見てみたいですね。
スズカはゴール前あんなにタレないよ!これだけは間違いない!!
サイレンススズカはホントにすごい馬で見てて楽しかった。もし過去を変えれるならあの天皇賞の結末を変えたい。
この対決は永遠のテーマだな。両馬の熱烈なファン にとっては。
スズカとディープインパクト見に来たらスペシャルウィークいてテンションあがった
ディープもスズカもバケモノ級に強くて、カッコよくて、偉大で、とても大好きです😊💕
本当に実現不可能な対戦なので何とも言えませんが、この距離でピークのスズカに逃げられて、途中で脚を貯めて二の足が使える技量まであったスズカをディープが指し切れるのかはタラレバの世界で脳内再現するのが一番楽しい。武騎手も「ディープが敵だったらどの馬に乗るか」という問に「スズカですかねぇ、どっちの騎手も嫌ですよ。。」と答えているくらいの夢のレースです。解は無いと思います。
私の夢はサイレンススズカです
名言
私の夢もサイレンススズカです
私の夢がサイレンススズカです
マイルから中距離はスズカの方が強そうだけどね。
先・差だとペース難しいと思う。
長距離は逆にスズカは少しきついね。
どちらも末脚は凄いけど、瞬発力はディープ、持続力はスズカ。
2,200超えたら展開的にはディープ有利。
2,000以下ならスズカ有利。
まぁでも、この対決に結論を出すべきではない。
どちらも年代最強の馬に違いはない。
マジレスすると2200まではサイレンススズカが勝つ、2400以降になるとディープインパクトかな。
結論……どっちも最強馬です。
流石に2400超えた時のディープの差し脚の長さはスズカでも耐えきれないんじゃないかとは思う時あります。
@@ttmakm6514 何なら2200もステゴに差されかけてましたからね。武豊騎乗じゃなかったけど。しかし、2000以下ならディープも無理なんじゃないかと思います。
@@tatukiakasa4892 あれは武じゃなくて南井が乗ってたんじゃなかったっけ
南井騎手あれって大逃げかまさずに脚をためて他馬を寄せ付ける逃げ方したからギリギリだったとか。それにしても抜かさせない走りするスズカがヤバいわ。そりゃディープと比べられる
宝塚記念は夏は出す気がなく叩き出だしたら勝ったと調教師が話している 要するに仕上がってない状態でGI
スズカが大欅を超えられただけで、勝ち負け関係なく俺は満足です。
武豊が乗ったらディープ勝ったかもしれないけど…ススズは他に2名、ジョッキーがいる。
ススズは逃げ馬というより独走馬だから、あんな格好で追いつかれたり追い越されたりしないし。
asobi no 宝塚記念の着差を観て言ってますか?
金鯱賞のイメージが強いからなんでしょうけど、G1の舞台で他の陣営があんな逃げをそのままさせると本気で思ってますか?
大逃げはハマればいいですが、そんなに何度も通用しませんよ
もちろん全ての逃げ馬に限った事では無いです
だから正攻法で逃げて勝ったダイワスカーレットやミホノブルボンなどは尚更評価が高いのです
宝塚は押さえたよ、ジョッキーが。溜め逃げにしてます。ハロンタイム並べたら分かります。
押さえる必要は2000迄は無いと思います。テン57秒がマイペースの馬ですから。
@@土佐のけいちゃん
あれは南井騎手のギリギリまで引き付けるっていう作戦やで
これはおかしいだろ。どー考えても差されない。
私の夢はサイレンススズカです。
もう一度貴方のグランプリレースを
勝ってる姿が見たかった(多少アレンジ)
サイレンスとディープのどちらが勝つかは、マジで言うと武豊がどちらに乗るかでしょ!
ディープの走り方、覚醒してからのサイレンスの走り方を知るのも武豊だけなんだなら(テン乗りの南井さんは除外ね)
サイレンスに乗ればディープが届かないような走りやレースにするだろうし、ディープに乗ればサイレンスに逃げられないような走りやレースにするだろうからね
武豊がディープインパクトの対しての文字通り対抗馬を使うとしたら何を使うと聞いてこたえたのがサイレンススズカだったんですよね
勝時計(1:58台)が遅すぎるし、何よりスズカのタイムが悪すぎる。夢の対決、絶頂期同士の勝負というなら、他の馬のペースと関係なく1000mを57秒台で駆け抜けるスズカは2000mだと遅くても1:56台だろうし、それに着いてこれなければどの馬も勝てない。シミュレーションの補正が入りすぎてるな。
サイレンススズカは最終コーナーからの伸びがやばいから多分勝ってたな
ディープが勝つには春天のレース運びやらないといけないよね。
俺としては、最強の追い込みと最強の逃げだから、ほこたてでいいと思う
ディープインパクトが勝つ為に必要だと思える条件を考察するとスズカの強さが如何に強いかが分かる
最終コーナー回ってあんだけ差がついてりゃスズカが押しきっとる!
2000mでスズカに勝てる馬は存在しない
こういう動画でネタバレ書くなや
流石ゲームとか好きな奴はそういう事も分からんのやろなw
イクイノックスが更新したな…おめでたいね
ディープに乗るルメールというのですらドリームよな。
うーん。サイレンススズカが弱いっていう訳じゃないんだけど、なんか違和感があるわ。結局、1番想像しやすい、たらればが語られやすいところでいなくなっちゃったからなあ。あの後、ジャパンCにでる予定だったらしいけど毎日王冠と違って休み明けじゃないエルコンドルパサーがおるし、何より2400はキツい。ジャパンCであっけなく負けてた可能性大だよ。
そもそも、2000〜3200まで全てトップクラスの強さ&右回り、左回り関係なく勝てるディープの方が競走馬としては優れてると思う。デビュー戦から安定してるのもプラス。
物理的な問題で天秋のペースで逃げられたらディープもほぼ無理だろうなぁ……
素直に直感でそう思います。
最後の方で落ちると思うから先行策で行ってそこで一気に…いやきついか
普通に考えたらスズカがさらに足を伸ばしてディープに差されないだろうけどディープに騎乗する武豊ならどうしたらスズカを捕えるかを考えて騎乗しそうだから...
やっぱり答えは出ない、だけど考えただけでわくわくしちゃう
大欅をサイレンススズカが超えた😭😭😭
実現して欲しかったが、夢として語り継がれるからこそいいものもある
アニメーションだとわかってても、サイレンススズカの走りは熱くなる!!
実際にこの対決が実現してたら、間違いなく名勝負と名実況として後世に語り継がれてた。
ススズが予後不良になってなくてもディープが3歳の時にススズは11歳だから、実現はどうあがいても無理だった
自分はサイレンススズカが勝つと思います。
1000mを58秒ってサイレンススズカにとってスローペースだからな。
2400mでも武ならうまくやってくれそう
自分はディープが勝つと思います
@@からあげおいしいよね 俺も。春天の上りで800mの世界レコード出すような奴誰も勝てん。
このゲーム逃げ馬に厳しいイメージあるからしょうがない。
2000ならスズカ
2400ならディープ
だと思う
2000メートルではディープの豪脚でもスズカの逃げを差せないと思う。2400あたりなら…
1800なら2馬身半差でサイレンススズカ
2000なら2馬身差でサイレンススズカ
2400なら僅差でディープ
俺はディープが勝つと思うな!
あの豪脚はスズカがどれだけ逃げようと差し切ってくれると信じてる
ディープの4ハロンスパート、府中と京都ならディープ、中山、阪神はスズカ
@@dainakamura8776 むしろスズカが府中じゃね?右回りのレースはきつい
いっそ全員武豊で走らせてみたい
それな‼武豊が主戦なら武が複数人居れば誰が強いかわかる‼
そこは全員 岩田康誠
大逃げの馬はロマンがある そしてこんだけ強いんだから誰からも愛されるはずだ
金鯱賞のサイレンススズカと天皇賞のディープインパクトを上がり4Fで比較してみました
サイレンススズカからディープインパクトまでは10馬身~15馬身の差ができているという仮定です
金鯱賞の上がり4Fは48.3
天皇賞の上がり4Fは44.8
1馬身の差を0.2秒と換算します
48.3-44.8=3.5
3.5=17.5
という訳で、残り800m地点でディープインパクトに17.5馬身の差をつけてあればサイレンススズカの勝ち
それ以下の差ならばディープインパクトの勝ちという結果になりました。
スズカにとっては少し厳しい数値が出てしまいましたが
ディープにしてみても決して楽な相手ではなく負けも十分考えられます
やっぱり夢の対決は夢のままですね
なるほど!参考になりました。距離、コースにもよりますがディープでもスズカを捉えるのは簡単では無かったと思いますね。
2F短いとは言えスズカは毎日王冠で流して4F47.2だったし、ディープの出遅れ癖考えたら2000mまでは逃げ切っても不思議じゃない
ディープは2005有馬みたいに逃げ馬に消耗戦に持ち込まれると切れ味を出せないし
@@ノースカロライナ-q1d 2005年の有馬のディープは体調不良やで。
捲り戦法から分かる様に、ディープは切れより長い脚を使うのが特徴
ディープの4F44.8はディープ先頭じゃなかったはずだから実際はもう少し早かったはずです・・・たしか
そもそも44.8って3200の天皇賞(春)の上り4Fやろ?もっと距離短くなってもっと時計が出る府中で天皇賞(春)と同じ競馬をしたらもっとタイムでると思うわ。
2000ではススズは負けないと思うってか相手が誰であろうと負けてほしくない。
スズカ相手に1800-2000で差さるサラブレッドはいないよ・・・そしてこれからもね・・・
サイレンススズカの場合、前半1000m58.1秒だったら後半1分かからない
武豊は前半後半58秒いけるかもって言ってたくらいだから
よってスズカの勝ちや
スズカに買って欲しい派が多い中僕は無敗三冠のディープを信じます
キンカメ対ディープがリアルに見たかった。
自分もスズカに勝ってほしいです!!
でもなんとなくこのメンバーでも2着にステイゴールドが入りそう笑
サイレンススズカに勝てるかはどうかは位置取りで決まると思います。早めに動かなければ、到底届きません。勝ち時計が1分56秒0だと仮定したら4角2番手くらいにはいないと厳しいかなとは思います。
ステイゴールドが2着か3着に来ると思う。
実際ここが最強戦だろディープに勝つならスズカかしかいない
まぁ実際はわからないけど確かなのはアーモンドアイよりかはスズカのがディープに勝てる確率は高いかと
サイレンススズカに勝って欲しい
次にリクエストしたい夢の対決はサイレンススズカ対イクイノックスの天皇賞秋での対決。パンパラッサのおお逃げを差した末脚は果たしてスズカのにげに通用するか!?
スズカは直線もっと伸びると思うんだよな
…あれ?スペ4着?
サイレンススズカが負けるなんて考えたくもない。
ディープまた元気に走ってるなぁ。
杉本アナが実況っていうのが泣けますね!
宝塚記念だけでいいんで実況してほしいですよね。
うーん…馬群から飛び出して、
馬群先頭から何馬身も先の逃げ馬を抑えるんだろ?
ものすごい空気抵抗になるし、加速がきつすぎる
よほどサイレンススズカが速度落としてないと無理
実際はどうだったか…?
間を抜くディープは想像できないかな〜。東京であれば大外一気!
でも、面白い企画レースでした!
レース見てればわかるけど、ディープはメイチで追った事が無いからデータの参考値も近似値取れてないのが残念ですよね。
武の名馬でって言いながらサンデーカップかい!
武豊さん自身がとある番組で以下のようなコメしてました。
「ディープでも届かない気がしますね…どうだろう?」
何の番組や?
本物のスズカが走ってたら、こんな凡走タイムの訳がないんや(ノシ 'ω')ノシ バンバン
ただ、サイレンススズカの金鯱賞や毎日王冠の逃げきりレ―スとディ―ブの日本ダ―ビ―を制した末脚を比較してみるのもいいかも。ただ、接戦になることは確かです。長距離ではディ―ブに勝てないでしょう。
JRAのCM 夢の第11Rみたい。やっぱ答えはないんでしょうがディープに勝って欲しいなぁ😆
最強の逃げ馬と
最強の追い込み馬の対決レース
本当に観てみたい
個人的には
サクラバクシンオー
タイキシャトル
ロードカナロア
の1400mを観てみたい
雨降ればシャトルかなぁ
いいねそれ!
モーリスばダメ?
これスターホースポケットってゲームね。マキバオーのシリーズなんかもそう。
○○お願いします!とか言っても出走馬いじれないからね。
レースシーンは、実際に「覚醒後」のスズカとディープが対決したらこんな感じかなって思った。
エルコンドルパサーとグラスワンダーを寄せ付け無い強さがサイレンススズカ最強伝説を裏付けている。
エルコンドルパサーとディープインパクトどちらが強いかと言われても
難しいところです。
出走馬
武豊がダービー初制覇を果たした馬
皐月賞馬
シルバーコレクターでラストランで海外G1を制した馬
秋の古馬三冠を制した馬
三冠馬に後塵を拝した馬
無敗の三冠馬
ススズだったらライスシャワーやテンポイントやサクラスターオーあたりと対戦させてもいいかも
それでも私はサイレンススズカ。
好きだからしょうがないですよね(^^)
このメンツの中にステゴ入れるのは分かってるとしか言いようがないw
ディープインパクトの背にルメールは違和感
渋谷崇
まぁデムーロだったからなぁ、彼は乗ったことあるから()
サイレンススズカの産駒はきっとステイゴールドの産駒のように強かった。見てみたかったな、、
サイレンススズカ♪でも勝って欲しかった…
私の夢はディープインパクトです。
いや、ディープでもこの舞台ならサイレンスに負ける
豪華過ぎるメンバーですね。
不利なのはディープっぽいかな~レコードタイムを狙って出せるような騎手の技術や感覚が必要ですからね~。。。
マイル戦のスピードで中距離走れるサイレンススズカは2,000なら
どんな馬も勝てない
ディープの春天のラスト800メートルのタイムは、800メートル戦の世界レコードで走ってるんやで
スプリンターのスピードで3200走ってるという異次元レベル
@@フヘ子フヘ雄 マジで狂っとるよな。あの春天。
物理的に考えたら、スズカだけどディープの方が強いと思う。ディープの追い込みがものすごく強いからディープの勝ちになるのかな?
夢の有馬記念も作れますか!?
例えば…
オグリキャップ
トウカイテイオー
ナリタブライアン
グラスワンダー
テイエムオペラオー
シンボリクリスエス
ハーツクライ
ディープインパクト
ダイワスカーレット
オルフェ
ゴールドシップ
サトノダイヤモンド
キタサンブラックなど
ごめんなさい、イベントのレースなんで自由には組み合わせる事が出来ないんです。
もし出来たら自分的には
1番シンザン
2番ライスシャワー
3番ブエナビスタ
4番ディープインパクト
5番ハーツクライ
6番ゴールドシップ
7番トレヴ
8番サイレンススズカ
9番ツインターボ(全盛期)
10番オルフェーヴル
11番テイエムオペラオー
12番ナリタブライアン
13番シンボリルドルフ
14番ジャスタウェイ
15番ナカヤマフェスタ
16番エルコンドルパサー
17番デュランダル
18番ハープスター
@@kaito1726 トウカイテイオーない。やり直し。
ダンスインザダークとタキオンとフジキセキが居ない😭笑
ディープ常識の中では負けない、私は両方を見た世代です!
マジでメッチャ強い!
しかし、スズカは常識を遥かに超えてる、なので見た事ない世代は魅力わからない、実力わからないよ!今の高速馬場とも違った時代だし、スズカは常識を軽く破ってる馬!
その時見てたら貴方達も虜になってます!
1000mが55秒ぐらいならこの結果もあり得たけど、58.1で逃げたサイレンスはディープでも捕まえようが無い
7、8馬身は千切るでしょ
ディープに武豊だろ
主戦ジョッキーやぞ
ディープがルメールになってて草
スズカは直線でさらに加速するからな
もうちょっと粘ると思うけどどうだろう
十分粘ってると思うけどな。
並の逃げ馬ならもっと早く交わされてる。
スズカだから「このまま逃げ切るか」ってところまで粘れたと思う。
写真判定にもつれ込むかどうかくらいのギリギリの接戦するイメージですわね。
ディープインパクトとサイレンススズカの宝塚記念での上がり3Fの差はほぼ2秒なので、残り600mまでに2秒以上の差を付けてサイレンススズカが逃げれていれば……ってところですかね
今の競馬シュミレーションゲームではサイレンススズカの大逃げは再現出来ないのが痛過ぎます
こんだけ距離が短いとなサイレンススズカさんが有利なんだけどな
サイレンススズカ杯でディープに負けるなんてあり得ない。心に残っている夢の馬なんだよ。
スズカに豊乗せてるのクソエモい
ロブロイもしっかり強さを証明‼️
2000でサイレンススズカの逃げを差せるのはタイキシャトルしか可能性ないと思ってます。
M.キネーンに勝ったタイキシャトルは本物
天下一武道会に出るために生き返った悟空みたいに蘇ったとして・・・
ディープは引退後武豊騎手が会いに行った時、また走れると思ったのに
乗ってもらえなかったから拗ねたらしい。
自分の所に来ないで緑の勝負服着た豊さんを見たら・・・
拗ねて、
「末脚?何ですか?それ?」
状態になると見た。
2コメ!
そして視聴回数34回!
Keiba FANさんへ
いつもコメントを見てくれてありがとうございます。又、僕の2個目のアカウント「競馬マスター」の方も見てくれてありがとうございます。
そして、これからも動画投稿頑張ってください。応援しています。
明日も見てください!
Keiba FAN さんへ
今日もまた見たいと思います!
結果はクビ差、ハナ差でならな。でも、やっぱり、ディ―プの勝ちか!うん。スズカに粘ってほしかった。
現実でもゲームでもディープ凄いがゲームは、破格すぎ
サイレンススズカの末脚をなめとる。
ダンスインザダークがいないだと…
ツインターボと対決させたかった
嘘ですごめんなさい
このペースでディープは到底させませんね!スズカの圧勝です🐎
申し訳ないんですけど、あれって感じが強い
う~ん。やっぱりそうなるのか―。粘ってほしかったな。総合力かな?
さすがに スズカが勝ちますでしょう。
豊が3人いる件
都市伝説では武豊は2.3人いるって話ですよ。確かにあっちこっちに行ってますからね、あのレジェンドは。
2022年イクイノックスとパンサラッサが同じ様なレースをしてくれました😂
まず、ディープの勝ちにしても勝ちタイム1分58.2秒はまずありえないかな。
最後の秋のスズカなら1分56秒台で帰ってき
てた。
あの毎日王冠を当時の芝で1分45秒を切るってどれだけ異常速さか競馬長くやってる人なら皆わかってたと思う。
しかも良馬場だったけど良とは言えない馬場だったはずだし
相当仕上がってたよスズカは
まずディープじゃ2000は差せないと思う。
本当に凄まじい馬だった
どの馬でも無理でしょうね。馬としての限界がスズカなんでしょうね、、秋天がその結果なんでしょう、、
スズカはもっと末脚あるよー
ディープにルメールは面白いな