Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
釣り天さんの動画はほんとに見やすく分かりやすいです👍あとデメリットもしっかり教えてくれる!アジングが苦手でやらない僕でも釣れそう😆
絶好調の3男坊さん、毎度です✋3男坊さんのアジング動画観てみたい😆絶好調だからなんとかなると思いますw
僕もずっと昔にやろうとして、竿やら色々買いましたが、周りにやっている人居なくて、よく分からずに釣れなかったので、すぐに辞めてしまいました😅着水寸前のサミングはキスのてんびん釣りでもやってます👍なるほどです👍
シンさん、毎度です✋シンさんも、止めたくちですかw私は、メバルついでに時々やってましたが、20センチ位しか釣れないし、セコセコだし、であまり本気じゃなかったのですが、このMキャロのおかげで沼にズッポシハマリました😱サミングはどんな釣りでも、基本ですね👍
わかりやすいわぁ~😊今回も勉強になりました🐟
ゴリさん、毎度です✋今度、エギの手前にキャロ付けたらどうなるかやってみようと思ってます。爆飛するかも😳
コメント出来たみたいです👌動画…いつも楽しく拝見させていただいてます👌こんにちは😊私は伊予灘で釣りをする者です。山陰は夕マズメのアジングが成立するんですね…四国伊予灘は顕著がない感じでやっぱりナイトアジングがメインかなー!これからも楽しいfishing lifeを‼️
お疲れ様です。アジングも他の釣りも本当に奥が深いですね😵Mキャロの存在は知っていましたが、僕の周りにはアジングする人が居らず、いつも模索しながらここまで来ました🤣バックスライドするんですね❗️絶対絡む自信しかないです😅
ブロンさん、毎度です✋完全マニアの世界です😅最近はフロート人気で影の薄いMキャロですが、一度使ってみて下さい。見事に絡みます😆でも、効率良くアジを釣るなら、コレなんですよね👍
Mキャロ使った事ないんです今度やってみます
なにしとん?チャンネルさん、毎度です✋是非使ってみて下さい。できたら、フロートで釣れる時に釣り比べすると、自分なりの利点、欠点出てくると思いますので、比較してみて下さい👍
Mキャロ(三浦キャロ)製品ファーストバージョン持ってますよ。パイプに自作浮きで使用する浮力体、バレットシンカーを熱収縮チューブで固定したみたいな黒い見た目のものです。
コメントありがとうございます😁三浦キャロって言うんですね。ファーストバージョン持ってるて凄いじゃないですか😳プレミア物ですね💰
僕はアクションの後にロッドで少しだけフォールに合わせて追従します。ジグヘッドのスローフォールの時間を少しだけ長く取れるので自分はよく使っています。
ほうほう🤔面白い考え方ですね。今度、やってみます👍
アジング興味あって、いつも釣具屋さんでジグとかキャロとか見てましたのですが、実際にどう使うかもわからずなんで大変参考になりました。
たけさん、コメントありがとうございます😊Mキャロは他のルアーフイッシングされてる方なら大丈夫かと思いますが、少し苦労するかもしれません😅特に今の時期は難しいかと思いますので、少し暖かくなってからチャレンジしてみて下さい🤗沢山釣れますように🙏
こんばんはー♪Mキャロで尺アジ爆釣とは、なんとも羨ましい( *´艸`)私はキャロが大の苦手でして😅と言っても自作のキャロなのでそれが悪かったのだと思いますが(笑)でも、今回の動画で弱点の攻略法がわかって目から鱗の方が多いんじゃないですかね(#^.^#)尺アジ動画も楽しみにしてまーす(^o^)/
ツカさん、毎度です✋自作されてたとは、流石ですね。最近はフロートが流行りでMキャロ使う人少なくなりましたが、日本海のマズメはフロートより効率的に釣れるのでたまにですが使ってます😁
参考になる動画いつもありがとうございます。フロートを始めたいと考えているのですが、キャロよりフロートが流行っているのはどういった理由があるのでしょうか?
モリモリさん、コメントありがとうございます😊キャロは沈下速度が早いのでアジの活性が高い時とか、ベイトパターンの時はフロートより早い釣りが可能なので効率が良いのですが、フロートでも釣れます。逆にスローフォールじゃないと反応しない時はフロートじゃないと全く釣れない時が多いです。なので、フロートの方が万能です。私がmキャロ使うのはマズメの活性が高い魚が、しかも回遊ルートも分かってる様な場合限定で使います。しかし、ジグ単で釣れるならジグ単です😊
@@sanin-tsuri-tengoku 詳細なご説明ありがとうございました。疑問に思っていた事が理解できました。次の動画も楽しみにしています。
キャロアジングやりたいけど、どのグラム買えばいいですか?オールマイティならNですか?
水深や釣れるポイントまでの距離、魚の活性によりますが、私はLの7gが一番使います。次はNの8gかな。NよりLの方がフォールが遅くなります。もし、水深が3m以下なら、チューンドウエイトじゃないと根掛かりが多くなると思います😁
mキャロを使用してる時にfgノットの結び目にパイプが入り込み遊動しなくなるときとかありませんか?
コメントありがとうございます😊私は、メインラインが0.6号、リーダー12ポンドでノーネームノットで結束してますが、引っかかった事は多分ないと思います。ラインが太いと当然、ノットも大きくなるのでそれが原因か?fgノット自体がノットが太くなるのか?だと思いますが、なんともですね
大変ためになる動画ありがとうございます(_ _)
M IKEさん、毎度です✋アジングされる時はMキャロお忘れなく😊でも、ジク単で釣れる時はジク単最強ですよ😅
水深はどの位あれば使用出来るのでしょうか?
チューンドウェイトを使えば1mでも大丈夫かと思いますよ。2m以下の浅場ならフロートの方がコントロールしやすいので私なら、フロート使うと思いますが、山陰だと浅くても3m位ないとアジは居ない感じです😉
使用ロッドは何ですか?
MLのエギングロッド使ってますw長さは8.6ftです
質問しましたが見当たりません。コメント方法がわかりません🤣
コメント方法わかりました。すみません。
いつも動画楽しみにしています。これからも楽しいfishing lifeを‼️
楽しくヒントある動画ありがとうございます😊私は伊予灘でアジングをしている者です…年間80〜100釣行を目標にアジングのことばかり考えてます🤣遠投系のアジングはほとんどした事がないので、動画を参考にして…フロートやキャロをやってみたいと思いました。釣り場ポイントの開拓を今年の目標として、いつもソロアジングですが…有意義なフィッシングライフを見つけたいと思います。
コメントありがとうございます😊地域性でしょうね。でも、ナイトアジングメインの方も多いですよ。年間80から100釣行って💦なかなかハマってますね。まあ、私も昔はほぼ毎日でした😅怪我だけはしないよう、安全釣行で沢山釣って下さい😊
早々のコメントありがとうございます♪釣りは若い時に、愛南町の方で筏ちぬばかりやってましたが…釣りは長いブランクがあって3年前から再開しました…ナイトソロアジングは防波堤などはいいのですが、テトラ帯などは危ないので気をつけなければと思っています…と言うか行かない方がいいのでしょうね…気の合う釣り友を見つけて楽しみたいと思います😊また、素晴らしい動画お願いします👌
こんにちは😊ちょっと教えて頂きたいことがありまして…。山陰釣り天国さんがアジングをする際に、釣りに行こうとする漁港やポイントなどはどのように決めてますでしょうか?また、アジングする上で、新規のポイント開拓について、夏場と冬場の違いや押さえておく事などありましたら、ご教授してくださったら幸いです。
まず、ポイントの選択ですが、撮影しないなら以前の実績が一番で、他の人の情報も参考にって感じですかね。波と風も勿論考えて。実際は撮影する場合がほとんどで、人がなるべく入らないポイントで選択してます。ポイント開拓は先ず砂地と岩礁帯か防波堤等のストラクチャーが絶対条件で夏は川の水を冬はアジの回遊ルートを探す感じです😊
釣り天さんの動画はほんとに見やすく分かりやすいです👍
あとデメリットもしっかり教えてくれる!
アジングが苦手でやらない僕でも釣れそう😆
絶好調の3男坊さん、毎度です✋3男坊さんのアジング動画観てみたい😆絶好調だからなんとかなると思いますw
僕もずっと昔にやろうとして、竿やら色々買いましたが、周りにやっている人居なくて、よく分からずに釣れなかったので、すぐに辞めてしまいました😅
着水寸前のサミングはキスのてんびん釣りでもやってます👍
なるほどです👍
シンさん、毎度です✋シンさんも、止めたくちですかw私は、メバルついでに時々やってましたが、20センチ位しか釣れないし、セコセコだし、であまり本気じゃなかったのですが、このMキャロのおかげで沼にズッポシハマリました😱サミングはどんな釣りでも、基本ですね👍
わかりやすいわぁ~😊
今回も勉強になりました🐟
ゴリさん、毎度です✋今度、エギの手前にキャロ付けたらどうなるかやってみようと思ってます。爆飛するかも😳
コメント出来たみたいです👌
動画…いつも楽しく拝見させていただいてます👌
こんにちは😊
私は伊予灘で釣りをする者です。
山陰は夕マズメのアジングが成立するんですね…四国伊予灘は顕著がない感じでやっぱりナイトアジングがメインかなー!
これからも楽しいfishing lifeを‼️
お疲れ様です。
アジングも他の釣りも本当に奥が深いですね😵
Mキャロの存在は知っていましたが、僕の周りにはアジングする人が居らず、いつも模索しながらここまで来ました🤣
バックスライドするんですね❗️
絶対絡む自信しかないです😅
ブロンさん、毎度です✋完全マニアの世界です😅最近はフロート人気で影の薄いMキャロですが、一度使ってみて下さい。見事に絡みます😆でも、効率良くアジを釣るなら、コレなんですよね👍
Mキャロ使った事ないんです
今度やってみます
なにしとん?チャンネルさん、毎度です✋是非使ってみて下さい。できたら、フロートで釣れる時に釣り比べすると、自分なりの利点、欠点出てくると思いますので、比較してみて下さい👍
Mキャロ(三浦キャロ)製品ファーストバージョン持ってますよ。
パイプに自作浮きで使用する浮力体、バレットシンカーを熱収縮チューブで固定したみたいな
黒い見た目のものです。
コメントありがとうございます😁三浦キャロって言うんですね。ファーストバージョン持ってるて凄いじゃないですか😳プレミア物ですね💰
僕はアクションの後にロッドで少しだけフォールに合わせて追従します。ジグヘッドのスローフォールの時間を少しだけ長く取れるので自分はよく使っています。
ほうほう🤔面白い考え方ですね。今度、やってみます👍
アジング興味あって、いつも釣具屋さんでジグとかキャロとか見てましたのですが、実際にどう使うかもわからずなんで大変参考になりました。
たけさん、コメントありがとうございます😊Mキャロは他のルアーフイッシングされてる方なら大丈夫かと思いますが、少し苦労するかもしれません😅特に今の時期は難しいかと思いますので、少し暖かくなってからチャレンジしてみて下さい🤗沢山釣れますように🙏
こんばんはー♪
Mキャロで尺アジ爆釣とは、なんとも羨ましい( *´艸`)
私はキャロが大の苦手でして😅
と言っても自作のキャロなのでそれが悪かったのだと思いますが(笑)
でも、今回の動画で弱点の攻略法がわかって目から鱗の方が多いんじゃないですかね(#^.^#)
尺アジ動画も楽しみにしてまーす(^o^)/
ツカさん、毎度です✋自作されてたとは、流石ですね。最近はフロートが流行りでMキャロ使う人少なくなりましたが、日本海のマズメはフロートより効率的に釣れるのでたまにですが使ってます😁
参考になる動画いつもありがとうございます。
フロートを始めたいと考えているのですが、キャロよりフロートが流行っているのはどういった理由があるのでしょうか?
モリモリさん、コメントありがとうございます😊キャロは沈下速度が早いのでアジの活性が高い時とか、ベイトパターンの時はフロートより早い釣りが可能なので効率が良いのですが、フロートでも釣れます。逆にスローフォールじゃないと反応しない時はフロートじゃないと全く釣れない時が多いです。なので、フロートの方が万能です。私がmキャロ使うのはマズメの活性が高い魚が、しかも回遊ルートも分かってる様な場合限定で使います。しかし、ジグ単で釣れるならジグ単です😊
@@sanin-tsuri-tengoku
詳細なご説明ありがとうございました。疑問に思っていた事が理解できました。次の動画も楽しみにしています。
キャロアジングやりたいけど、どのグラム買えばいいですか?オールマイティならNですか?
水深や釣れるポイントまでの距離、魚の活性によりますが、私はLの7gが一番使います。次はNの8gかな。NよりLの方がフォールが遅くなります。もし、水深が3m以下なら、チューンドウエイトじゃないと根掛かりが多くなると思います😁
mキャロを使用してる時にfgノットの結び目にパイプが入り込み遊動しなくなるときとかありませんか?
コメントありがとうございます😊私は、メインラインが0.6号、リーダー12ポンドでノーネームノットで結束してますが、引っかかった事は多分ないと思います。ラインが太いと当然、ノットも大きくなるのでそれが原因か?fgノット自体がノットが太くなるのか?
だと思いますが、なんともですね
大変ためになる動画ありがとうございます(_ _)
M IKEさん、毎度です✋アジングされる時はMキャロお忘れなく😊でも、ジク単で釣れる時はジク単最強ですよ😅
水深はどの位あれば使用出来るのでしょうか?
チューンドウェイトを使えば1mでも大丈夫かと思いますよ。2m以下の浅場ならフロートの方がコントロールしやすいので私なら、フロート使うと思いますが、山陰だと浅くても3m位ないとアジは居ない感じです😉
使用ロッドは何ですか?
MLのエギングロッド使ってますw長さは8.6ftです
質問しましたが見当たりません。コメント方法がわかりません🤣
コメント方法わかりました。
すみません。
いつも動画楽しみにしています。
これからも楽しいfishing lifeを‼️
楽しくヒントある動画ありがとうございます😊
私は伊予灘でアジングをしている者です…年間80〜100釣行を目標にアジングのことばかり考えてます🤣
遠投系のアジングはほとんどした事がないので、動画を参考にして…フロートやキャロをやってみたいと思いました。
釣り場ポイントの開拓を今年の目標として、いつもソロアジングですが…有意義なフィッシングライフを見つけたいと思います。
コメント出来たみたいです👌
動画…いつも楽しく拝見させていただいてます👌
こんにちは😊
私は伊予灘で釣りをする者です。
山陰は夕マズメのアジングが成立するんですね…四国伊予灘は顕著がない感じでやっぱりナイトアジングがメインかなー!
これからも楽しいfishing lifeを‼️
コメント出来たみたいです👌
動画…いつも楽しく拝見させていただいてます👌
こんにちは😊
私は伊予灘で釣りをする者です。
山陰は夕マズメのアジングが成立するんですね…四国伊予灘は顕著がない感じでやっぱりナイトアジングがメインかなー!
これからも楽しいfishing lifeを‼️
コメントありがとうございます😊地域性でしょうね。でも、ナイトアジングメインの方も多いですよ。年間80から100釣行って💦なかなかハマってますね。まあ、私も昔はほぼ毎日でした😅怪我だけはしないよう、安全釣行で沢山釣って下さい😊
早々のコメントありがとうございます♪
釣りは若い時に、愛南町の方で筏ちぬばかりやってましたが…釣りは長いブランクがあって3年前から再開しました…ナイトソロアジングは防波堤などはいいのですが、テトラ帯などは危ないので気をつけなければと思っています…と言うか行かない方がいいのでしょうね…気の合う釣り友を見つけて楽しみたいと思います😊
また、素晴らしい動画お願いします👌
こんにちは😊
ちょっと教えて頂きたいことがありまして…。
山陰釣り天国さんがアジングをする際に、釣りに行こうとする漁港やポイントなどはどのように決めてますでしょうか?
また、アジングする上で、新規のポイント開拓について、夏場と冬場の違いや押さえておく事などありましたら、ご教授してくださったら幸いです。
まず、ポイントの選択ですが、撮影しないなら以前の実績が一番で、他の人の情報も参考にって感じですかね。波と風も勿論考えて。実際は撮影する場合がほとんどで、人がなるべく入らないポイントで選択してます。
ポイント開拓は先ず砂地と岩礁帯か防波堤等のストラクチャーが絶対条件で夏は川の水を冬はアジの回遊ルートを探す感じです😊