#フジテレビ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- メンバーになって支援する:iPhone/iPad→ / @harukaze-geino
桜風涼の深読みのサブチャンネル
芸能歴30年の桜風涼が、時事・芸能、スピリチュアルなどを語ります。
【公式ページはこちら】
桜風涼の映像研究所
/ @harukaze-suzushi
【桜風涼って誰?】
本名:渡辺健一
映像制作会社ナベックス 代表取締役
演出家・脚本家・文筆家
映画録音部
声優業
映画やVシネ、テレビ番組やCM、ラジオ番組など、幅広く制作するナベックスの代表を務め、自身は脚本と録音が得意分野。
著書多数(渡辺健一で出版されているもの多いです)
桜風さんと同世代の者です。元銀行員でバブル崩壊を経験し、今は会社の財務系です。
テレビの広告収入はネットの半分。するとフジの元専務のご指摘通り、Key局2社が 生き残れるマーケット規模と思います。ホリエモンが言う、フジのお陰でテレビCM無くても売上変わらないと企業が気付いた。当然、広告費を億単位で削ります。
テレビ会見でフジの経営陣の無能さが露呈し、質問したメディアのレベルの低さにも気が付いた。
テレビの親会社は上場しているので、上納文化が許される筈も無く、採算の合わない、将来性も無いテレビ部門を限りなく縮小し、不動産会社として生き残るしか残されていないと思います。
40代の甥がフリーランスの映像作家としてミュージックビデオや企業CMを制作しています。一応どこかの事務所に所属してはいるのですが、去年あたりは忙しくて大変だったらしいです。フジの下請けが仕事が減ると大変ということですが、別にフジの下請けが駄目でも他に仕事はあるのではと思います。
下請けにも2種類あって、子会社としての下請けは、まぁ、元フジ社員が天下っているので、なかなか苦しいだろうと思います。
それとは違って独立した制作会社は、もう何年も前から他の仕事を模索していて、
『もう、テレビの仕事は卒業しました』
という声が多いですね。
できる人は、いろいろとジャンルを広げて仕事をしていますね。
ネット関連の動画も増えているし、企業も動画を武器にしているので、プロの仕事は残るということですかね。
リ、リアルだなぁ〜…。とくに廃れゆく業界の特徴はほかでるも共通してそう。ご苦労されたんですね。
独立して生きていくのは、ほんとうに辛かったし、今も辛いなぁ。
企業の価値観に染まることもは、ある意味で守られることでもあるので、その企業の価値観を否定された場合に、社員はどうするべきなのか、沈没する船に乗っている気づくかどうか、気づいた時にどうするか、何が正解かは分からないですね。
もし日枝一派が凋落しフジが枠斡旋と再放送だけの残骸になり果てたら、
いよいよテレビと芸能界、経済界、政界との長年のドロドロの関係が明かされるかも知れませんな。
面白くなってきました。
一蓮托生な横の権力のつながりが、どこまで綻びを見せるのかということですかね。
古代インド哲学では、時代が変わるのはダムが決壊するようにある日突然おこると書かれています。
蟻の一穴天下の破れ、そんなものを見られるのかもしれないですね。
フジテレビのことは扱うch多いのですが、未だ負の方向に頑張っているSMILE-UPのことも取り上げてもらえないでしょうか
被害者は全容解明と誹謗中傷を止める旨の発信も求めているのに、相手はひたすら金銭の話しかしようとしません
おっしゃる通りで、ジャニーズの性加害についてもテレビ局は曖昧な態度のまま、元所属のタレントを使い続けていますね。個々のタレントの関与具合は証明しにくいのですが、潔白であるかどうかは被害者がわかるわけですから、被害者から潔白証明をしてもらえないタレントは使わないというような動きもできるはずですね。
でも、局自体が似たような悪さをしているのですから、泥縄な関係なので、公権力を使わないとダメかもしれないです。
その一方で、公権力も腐っているので、同じ穴の狢。
じゃあ、どうするのか、おっしゃるように声を絶やさないことが重要ですね。了解です!
@@Harukaze-Geino 義務でもないのにありがとうございます
フジの10時間会見の前の制限だらけの会見の時ですが、ジャニ被害者の方がXで「ジャニーズの時ですら…だったのに、フジが…なのはどういうことだ!」と記者達が過去形で話すのが悲しいと投稿されてました
まだ終わっていないのにと
ですので頼りにしてます
あーなるほどです。昔の大手スーパーや百貨店だと衣料、食料品、玩具、電化製品、書籍…etc、それぞれの売り場に担当職員がいて自前で運営するというのが通常風景。現在はもうテナントを集めて出店料で稼ぐ。いわば箱だけ用意して後は外部の専門業者を募集して埋めるような。プラットホーム型みたいな。そんな流れになっていくのかも?です。
まさに、プラットフォーム型ですね。メディア業界もそんな流れになっていくのでしょうねぇ。
国内のレオス(SBI)が今週フジテレビ株の5.1%を保有したらしいです。桜風さんが想定するショボい未来じゃなくて、ホリエモンとか孫さんとか本当に優秀な人達の連合軍が乗っ取って全く新しい形でリスタートして欲しいです
カネが集まるところにたかる連中は似たり寄ったり。伏魔殿の主が変わるだけさ。
Hogrumpさんのおっしゃ通りで、金儲け好きな人間がインフラを手にいれることは、不幸しか生まれない気がしますね。
ただ、経営者は入れ替えないといけないので、誰が適任か、本当は国民が決められるといいんですけどねぇ。
テレビ局は私企業みたいな意識があるのですが、公共の電波を使う以上、国民に奉仕するべき企業であるべきなのだと考えています。
地上波はラジオ型番組になるでしょうね
芸能事務所潰れまくって、若手タレントを育成できる事務所が減りますもん