意外とシンプル!? 野村ID野球を古田&山﨑武司が語る【ザ・伝説の野球人大全集】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии •

  • @mrs7993
    @mrs7993 3 года назад +102

    40代前半ですが、打てて守れる最強
    キャッチャーと言えば古田さんです。

  • @yuukoyuu3486
    @yuukoyuu3486 Год назад +21

    野村野球の継承&成長。
    古田選手は最高だった♪
    監督になるのは、少し早過ぎただけ。
    チームの要。

  • @東雲悠莉
    @東雲悠莉 3 года назад +118

    山崎さん、中日からオリックスに移籍しさらに楽天に移籍して野村監督に出会って本当に良かったと思います。
    楽天に移籍して復活したので当時の私は、山崎さんのホームランにワクワクしたものです。

  • @mrst1000
    @mrst1000 3 года назад +142

    山崎さんが野村監督から教えられた話が深かった。
    失敗しても、失敗した原因がわかっていて、次に活かせるなら良い失敗として、失敗を奨励してくれた。
    これは野球だくでなく、どんな仕事でも同じ考え方。
    素晴らしい話ありがとうございました。

    • @フケ太郎
      @フケ太郎 2 года назад +8

      野球だくだって 牛丼つゆだくみたい この失敗を良い失敗として次に活かしてね^ ^

  • @jyussyoku
    @jyussyoku 2 года назад +98

    今でも忘れられず野村さんが語られる事で、やっぱり偉大な監督だったんだなって思えて嬉しくなる

  • @tomok39
    @tomok39 3 года назад +35

    酒飲みながら見てたのに、この動画のお話聞いてたら酔いがさめたよ。野村監督が名将と言われるのも頷けるなあ。。。

  • @武-b9p
    @武-b9p 3 года назад +45

    嶋選手が怒られすぎて言い訳しちゃうの所の古田さんの「あ~。」がめちゃくちゃ実感こもってましたね。

  • @gailushinjuku3519
    @gailushinjuku3519 3 года назад +23

    古田さん山﨑さんと近代野球の神様的存在の野村さん直系のお弟子さん達がリアルな話を披露してくれるこの贅沢さ‼️😍👏
    最近のここのチャンネルはNHKのスペシャル番組とかを更に濃縮した様な内容の濃さで繰り返し見ちゃいますね‼️😇

  • @hidekisato4406
    @hidekisato4406 3 года назад +149

    今日のメンツなら、読みの鋭い3番の古田さん。威風堂々4番の山崎さん。強力な4番の後を打つのに長けていた和田さん、の打順が、恐怖ですよね。

    • @d-ta
      @d-ta 2 года назад +7

      しかも山崎さんも和田さんも元々キャッチャーっていうね

  • @タガヤッシュ
    @タガヤッシュ 3 года назад +62

    古田さんの野球選手としての実力もさることながらお人柄が素晴らしいからこんな豪華な面子になるんでしょうね
    皆に可愛がれ尊敬される。素晴らしい

  • @kasu44406000
    @kasu44406000 3 года назад +18

    古田さんの話し方ほんと聞きやすい

  • @べりさるす
    @べりさるす 3 года назад +18

    04:13
    ショックと腹立たしさがあったとは言うけども、思い出に浸るような嬉しそうな顔するやん。

    • @funazushi8
      @funazushi8 3 года назад +6

      結果論かもしれませんが、
      タケシさん、反骨心煽るノムさんの掌に完全の乗せられてましたね。

  • @クラシック酒井
    @クラシック酒井 3 года назад +97

    山﨑さんから野村監督リスペクトが伝わってくる動画ですねね。

  • @鈴木二朗-w3d
    @鈴木二朗-w3d 3 года назад +336

    「プロで4番でした」って言われるより、「古田です」って言われた方が威力あるわ。

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 3 года назад +46

    難しいことをシンプルに落とし込んでいこんで分かりやすく伝えることが出来たってのがノムさんの凄いところだな

  • @英暁永谷
    @英暁永谷 3 года назад +64

    今まで打撃理論をあまり話していなかった印象のある山崎さんの考え方を古田さんが引き出してますよねぇ〜🤩

  • @nagasyo57
    @nagasyo57 2 года назад +8

    Kスタ(当時)のバックネット裏の1塁寄りで観た山崎さんのレフトスタンドへのホームランが忘れられません。ちょうど自分と山崎さんの延長線上に伸びていってスタンドインした光景。そして打った瞬間のあの歓声。
    確か7か8裏の勝ち越しか逆転のホームランだったと思います。これが4番かぁと感動したのを覚えています。
    今回の山崎さんの話を聞いて思い出しました。

  • @defencegangan6114
    @defencegangan6114 3 года назад +68

    和田さんの高打率HR率の5番は怖すぎる

    • @yuzuru0910
      @yuzuru0910 3 года назад +16

      そして、普通なら打てないような球を打つ変態打ち…

  • @ted2027
    @ted2027 3 года назад +27

    球が止まって、、、
    真っ直ぐ狙って、、、
    のところ、凄く感心しました。
    野村さんほどの大選手が言うと説得力ある。

  • @りょういち-c2b
    @りょういち-c2b 3 года назад +63

    メディアが散々野村ID野球をこねくり回して報じてきたけど、こんなにシンプルな物だと教えてくれたのは価値があると思う。

    • @t714431169
      @t714431169 2 года назад +4

      別にこねくり回したりせず、割合ちゃんと報じてきてたと思うけどな。例えば私は90年代から野村さんの考えをなんとなく知ってたし。

  • @真剣90代しゃべり場
    @真剣90代しゃべり場 3 года назад +90

    野村監督は要するに迷いを無くせる指導だったんですね

  • @スタンドアローンコンプレックス

    ノムさんの考えてってシンプルだけど
    そこを突き詰めていくから
    すごいんだよね。
    ノムさんの話はたのしい

  • @akira-jy9fr
    @akira-jy9fr 3 года назад +9

    シンプルにこのチャンネル最高。

  • @SucraRose88
    @SucraRose88 3 года назад +61

    日本シリーズの試合時間避けてアップしてくれるのめちゃくちゃありがたい…!

  • @鳥羽莉姫
    @鳥羽莉姫 3 года назад +16

    97年のペナントは最初は池山が4番やったけど最終的に古田が4番になってリーグ優勝、日本一になったな。

  • @Sariyu3k
    @Sariyu3k 3 года назад +41

    もちろん実践編もいいけど、やっぱりフリートーク最高

  • @ひろひと0124
    @ひろひと0124 3 года назад +8

    僕も4番組んでもらった時は嬉しかったです!
    山崎さんの気持ちわかりました!
    本当にいい動画ありがとうございます!

  • @masayam12
    @masayam12 3 года назад +28

    王さんのせいで目立たないけど野村監督ってバッターとしての記録も凄まじいのよね。でもあんまりバッティングの技術を話されていた印象がない。不思議だな

  • @shoogoxxxx
    @shoogoxxxx 3 года назад +67

    野村さんは本当に素晴らしい人を残しましたね
    日本シリーズでは高津監督が頑張ってらっしゃるし、新庄ビッグボスも野村さんの話題を出していました
    亡くなった今も野村さんの考え方はこうして話題に上がり生き続けてるし聞いてるこちらもわかりやすくて勉強になります
    これだけ沢山の優秀な教え子を残した野村さんは紛れもなく名将ですね

    • @まっぽこ
      @まっぽこ 3 года назад +2

      古田は名将になれんかったけどなー

    • @funazushi8
      @funazushi8 3 года назад +10

      亡くなられる数年前にノムさんから「早く監督やれっ!」と
      真剣に怒鳴られ神妙にしっかと受け止めていたフルタさん。
      オファーがあるといいですね。

  • @joyhouse0608
    @joyhouse0608 2 года назад +5

    野村さんが叱る根拠は、「考えてるか否か?」だったんだろうなぁと改めて思いました。
    古田さんもリードの際、「そのサインの根拠は何だ!?」というのをよく言われていて、ただ何となく思ったという程度だった場合はすごく叱られたそうで、結果も大事だけど、そこに至る過程をしっかり考えるということが大事なんだなと。

  • @うどん野郎
    @うどん野郎 3 месяца назад

    王さんと長島さんの対談で「いかに速い球を打つかだ」と言ってて、何となく繋がった。

  • @yazi1122
    @yazi1122 3 года назад +51

    古田さんの動画見てるといずれは監督やって欲しいと思っちゃう

  • @ポムポム-m6t
    @ポムポム-m6t 3 года назад +23

    確かに4番が強いとどうして4番を避けたいから3番、5番で勝負になるから古田、和田の2人は適任ですね。

  • @bura5577
    @bura5577 3 года назад +52

    野村野球は、考えて選手を苦しくする野球ではなくて、打者なら相手投手の持ち球を1個消す、投手なら相手が絞った読みを迷わせる。そうすることで味方の打者や投手を少し楽にする。そのために、徹底的に考える野球なんですよね。

  • @berate5555
    @berate5555 3 года назад +15

    山﨑さんの話、分かりやすくてためになる

  • @royaltouch6536
    @royaltouch6536 3 года назад +16

    和田さんが理想の4番像に王さん、バースと並んで、原さんを選んでくれたことに感動しました。

    • @野郎80年
      @野郎80年 3 года назад

      カブレラって言うと思ったけど✨

  • @紫鳳-n2p
    @紫鳳-n2p 3 года назад +9

    古田の言う三番打者論。それって古田級のキャッチャーだからできることだよなぁ。敵を知り己を知れば百戦危うからずってこの事でしょ。

  • @嘉陽田紅葉-p2i
    @嘉陽田紅葉-p2i 3 года назад +78

    やっぱり4番キャッチャーって響きかっこいいですよね〜

    • @ようやっとる-t5o
      @ようやっとる-t5o 3 года назад +4

      4番ファーストも好き

    • @SucraRose88
      @SucraRose88 3 года назад +9

      @@ようやっとる-t5o そういうこっちゃないと思うぞ
      コメ主はおそらく他のポジションに比べてそこまで打撃が重要視されないキャッチャーが4番である特異性からくる「響き」が好きって言ってるのであって
      ここで「4番ファーストも〜」とか言ってたら他はピッチャーでもない限りどのポジションでも変わらんしキリない

    • @hayao-seimeinitaisurubujyoku
      @hayao-seimeinitaisurubujyoku 3 года назад +3

      4番サードも好き(横浜時代の村田が好き)

    • @amodemasiadoechevarria1306
      @amodemasiadoechevarria1306 3 года назад +4

      4番サードも

    • @AliTheGreatest_Wildrift
      @AliTheGreatest_Wildrift 3 года назад +2

      4番ショートの暗黒感

  • @user-black24
    @user-black24 3 года назад +4

    4番打者のこだわり 期待を感じて欲しい
     自分も6番に落ちて 次の試合で戻った時 嬉しかったです

  • @竹下敬二
    @竹下敬二 3 года назад +9

    チームの大黒柱が4番ですね。奥が深い話ですね‼️村上選手も更に進化してほしいです

  • @PANCHOMAN3
    @PANCHOMAN3 3 года назад +7

    和田さん座り方が将軍みたいでカッコいい

  • @五十嵐大介-d2b
    @五十嵐大介-d2b 2 года назад +8

    山崎さんは、ノムさんが楽天来た時には
    もう楽天の四番だったし、ノムさんは阪神辞める時、サッチー問題あってシダックスの監督してからの復帰もあったから
    また角度が違う接し方してたよな
    でもそれで復活するから凄いし、野村再生工場のノウハウの凄さと言い方は悪くなるけど古い野球選手のタイプには
    本人の野球脳が高ければ、劇薬レベルに効果出せる指導なんだろうね

  • @山ポテト
    @山ポテト 3 года назад +20

    基礎能力低過ぎて配球読みorコース読みしながら打席に立ってました(泣)大好きな野村さんの話も聞けて最高です!

  • @まーまー-b2c
    @まーまー-b2c 10 месяцев назад +4

    カブレラの後に和田、その後にフェルナンデス、さらに中島
    今思うと凄かったな

  • @bigi665
    @bigi665 3 года назад +46

    ノムさんは出来ないことをやれとは言わないもんね。自分の出来ることをベストにやる。一人一芸全員野球。野村楽天は最高に面白かった。

  • @Snorlax612
    @Snorlax612 3 года назад +10

    野村野球を語る古田さん、山崎さんをみて思ったこと。
    古田さんは研究して野村理論を突きつめる役目、山崎さんはその理論がなぜ必要かを説く役目を担ったら
    今の選手たちは理解が深まっていく気がしました。
    印象として古田さん、宮本さんの野村理論の伝え方は学問のイメージ(秀才型)、
    山崎さんの野村理論の伝え方は教本(天才努力型)のイメージに感じました。
    また、内藤さん、和田さんは職人肌に感じました。
    どうか、このメンバーの監督、コーチの実現を(ヤクルト、中日・楽天の顔だから難しいかな。)

  • @月並こだち
    @月並こだち 3 года назад +8

    野村さんの高校野球みたかったな

  • @katudousyasin
    @katudousyasin 3 года назад +66

    野村さんの配球を考えて打てる球の確率を上げるのは、シンプルな教えだけど、技術があるからこその言葉な気がします。逆に言えば、配球以前に打てない選手は使わないとも聞こえますね。だから選手ごとに何を考えさせて実践させるかを見極める力は相当だったと思います。野村スコープは凄かった。

  • @miccoys23
    @miccoys23 8 месяцев назад +1

    8:43 村上選手こんな感じで考えて気楽に打って欲しいね!

  • @タカワタ-y5x
    @タカワタ-y5x 3 года назад +28

    同じ天才でも、王さんは村田に「カーブを狙え」と指示して、カーブを空振りしたら「なんでカーブを待っててカーブを打てないんだ」と怒ったらしいけど、のむさんは考える天才だったんだな。

  • @123456789dhl
    @123456789dhl 3 года назад +13

    8番で満塁ホームラン覚えてます。
    相手は吉井理人投手。確か1イニングで2本の満塁被弾。
    この試合、山崎選手はベンチの予定でしたが、野村監督が吉井投手との相性を買ってスタメン起用。その年ホームラン王。

    • @dosachan
      @dosachan 3 года назад +3

      おっしゃる通り吉井さんですね。2本の満塁弾食らうもエラー絡みだったので自責0。

  • @luigiapolloni4541
    @luigiapolloni4541 3 года назад +55

    個人的には3番キャッチャー古田が好きだった
    当時、3番打者にキャッチャーが入るなんてまず無かったから

  • @羽瀬川隆一
    @羽瀬川隆一 3 года назад +15

    この動画にいる3人で3・4・5番かぁ!考えただけでワクワクですなぁ❗

  • @DKDK-wl9og
    @DKDK-wl9og 2 года назад +2

    古田さんは、これだけの実績を残した大選手ながら、一般人の感覚がよく分かられていると感心します。

  • @HandZawa
    @HandZawa 3 года назад +6

    古田さん、謙遜されてますが『プロ野球 平成のデータで読み解くこの選手がすごい』って本に2000年以降の4番(144試合以上務めたひと対象)の平均データランキング、殆ど名前入ってましたよw打率や得点圏や出塁率など。

  • @SanPaPa-o4i
    @SanPaPa-o4i 3 года назад +9

    ノムさんにとってジャイさんは孫なんやね。分かる気がする。

  • @falsonueve3298
    @falsonueve3298 3 года назад +6

    「まっちゃん」は最後の三冠王のことだろうな
    山崎武司好きになっちゃう(笑)
    この世代の野球リアタイしたかった

  • @夜勤トト
    @夜勤トト 2 года назад +1

    確かにウッズ・ブランコの後に和田がいるってだけで安心感あったなぁ… 今おらんからなぁ…

  • @m13zz
    @m13zz 3 года назад +27

    日本プロ野球史上ナンバーワンの大捕手である古田選手が「お、俺プロの四番!」とかはしゃいでいる
    このギャップが大好き なお私的ギャップ王は岩瀬投手 まず異論はないでしょう

    • @miccoys23
      @miccoys23 8 месяцев назад +1

      前田智徳さんもエントリーお願いします

  • @nini-tn6es
    @nini-tn6es 3 года назад +8

    山崎古田が言ってる分 野村野球に一番噛み合ってるの打者って考えるとオマリーになるなぁ

  • @す1979
    @す1979 3 года назад +2

    2:43
    凄い!!!

  • @おかゆ-w8y
    @おかゆ-w8y 3 года назад +58

    3番バース、4番掛布、5番岡田の
    バースも「後ろに掛布がいてくれたおかげで、自分と勝負してくれて三冠王がとれたから、感謝してる」
    掛布も「俺がフォアボールが多かったのは、その後に岡田が打ってくれる信頼があったから、感謝してる」
    的な発言してましたし、今回の動画のみなさんの発言も説得力があります!

    • @osakigaku
      @osakigaku Год назад +3

      岡田さんは「そらそうよ」って優しい目で言うやろなぁ、おーん

    • @miccoys23
      @miccoys23 8 месяцев назад +1

      ​@@osakigaku阪神公式の動画でバースと岡田さんがニコニコで再会してる動画あるよね

  • @i-kaigo
    @i-kaigo 3 года назад +12

    4番やりますって言える人がどれだけいるのか。萎縮して手を上げれる人ばかりじゃないだろうに。やっぱり積極性は大事なんだろうな‼️

  • @sou0241
    @sou0241 6 месяцев назад +1

    真っ直ぐ狙って全部打てるって話で一番好きなのは高橋由伸選手の待ち方が好き
    真っ直ぐ待って、変化球だったら「あっ、変化球やん」って思うからワンテンポ遅れてタイミングが合うとか言ってたのが印象的

  • @週刊少年ジャプン
    @週刊少年ジャプン 3 года назад +27

    他の野球RUclipsrさんの番組とは次元が違う、テレビでも永久保存版なみの番組だ。

  • @K君-q1p
    @K君-q1p 3 года назад +31

    和田の5番は強烈だったなぁ。率は高いし一発もある。
    というか和田が1年間5番を打っててBクラスは一度もないんじゃないかなぁ。西武ー中日

    • @javiertento5366
      @javiertento5366 3 года назад +11

      調べてみると西武最終年の2007は5位でした!
      それでもその年の和田は例年通り
      5番&3割を達成されてて流石です!

  • @masamasa1919
    @masamasa1919 3 года назад +272

    沢村賞みたいに、最強のキャッチャーには『野村賞』を設立してほしいやあ

    • @eDLmeHMmkFheaN
      @eDLmeHMmkFheaN 3 года назад +28

      一応『最優秀バッテリー賞』はありますが、優秀な成績の投手の“相方”的に選出される印象ですもんね

    • @masa_5G
      @masa_5G 3 года назад +26

      すごい!たしかに!!

    • @リョーチ-e1d
      @リョーチ-e1d 3 года назад +12

      たしかにそうですね^ ^
      投手だけではなくアーロン賞のように
      沢村賞があるなら野村賞であったり
      各ポジションに賞があればと思いますね!
      ベストナイン何年連続で何々賞とか^ ^

    • @rei-egg
      @rei-egg 3 года назад +16

      いいねそれ。条件きびしそーだが!☺️

    • @m13zz
      @m13zz 3 года назад +7

      👍

  • @ecuadorecuador7007
    @ecuadorecuador7007 3 года назад +5

    山崎×古田ってなんか新鮮

  • @snufkinns5887
    @snufkinns5887 3 года назад +107

    「プロで四番打ったことある」というラベルよりも、「古田敦也」の方がすげえけどな

  • @Eldnald
    @Eldnald Год назад +1

    最後の王さんの話は
    王さん自身、周りが速いと言っていないストレートが早く感じたのが引退の理由だと言っていましたね

  • @manta0368
    @manta0368 3 года назад +8

    デーブ大久保チャンネルで広澤さんと対談したときの話を思い出した。
    王監督が村田真一にカーブを狙ってけと言って送り出した後、村田がアウトコースいっぱいのカーブを引っ掛けて内野ゴロアウト。
    王監督が激怒して「おまえ!カーブ狙っていかなかったのか?何でカーブ狙っていかないんだ!」
    村田「いや、カーブ狙っていきました。」
    王監督「カーブ狙っててあれなのか?ホームラン打たなくちゃだめだ!カーブ来たんだから!」
    村田の心の声「俺は世界のホームラン王じゃないよ。」
    やっぱり野村監督と王監督は打撃に関して考え方が違うなw

  • @bisejp
    @bisejp 3 года назад

    古田さんの2000本安打記念の下敷き、今でも使ってる〜♥

  • @くりまんじゅう-c9x
    @くりまんじゅう-c9x 3 года назад +4

    賢い方は難しいことを簡単に教えられるのですね。
    広岡さんの、技術指導、ノムさんの読みのしどう。
    これが合わされれば鬼に金棒ですね。

  • @えびす-x4z
    @えびす-x4z 3 года назад +1

    私にとって神回です!
    ごっつぁんです❗

  • @さぼてん-s9u
    @さぼてん-s9u 3 года назад +11

    速い球が打てなくなる
    往年の名選手達もいづれ行き当たるものですよね
    聞けば聞く程、野村克也氏は偉大なお人だ

  • @amodemasiadoechevarria1306
    @amodemasiadoechevarria1306 3 года назад +7

    山崎さん懐かしい
    かっこいい

  • @buuuuuuyan
    @buuuuuuyan 3 года назад +4

    相変わらずとても面白い。ヤマを張れ、中途半端が一番悪い。ですよね。。
    自分は優柔不断が出てしまい損をする事も多々あります。。

  • @たま-n9l1o
    @たま-n9l1o 3 года назад +4

    ほんと面白いわぁ🤔

  • @境花-h5s
    @境花-h5s 2 года назад +3

    フルタの方程式色々まわって見てるけど駆け引きの話は沢山あるのにひたすら直球待ってる前田さんはやっぱ異質なんだな

    • @3717R
      @3717R Год назад

      その通りですね!

  • @鷲羽-i2s
    @鷲羽-i2s 2 года назад +3

    4:33
    初回
    フェルナンデス満塁打を打った後
    武さんの満塁弾
    1イニングに満塁弾の日ですね

  • @m2planning
    @m2planning 3 года назад +3

    山崎好き

  • @POKO-o8d
    @POKO-o8d 3 года назад +12

    面白い!!古田監督、山崎・和田打撃コーチで創るチームを見てみたい!!

  • @藤晶-w3e
    @藤晶-w3e Год назад +1

    理想の四番
    ジャイアン!
    山崎さん…

  • @藤田太一-w5h
    @藤田太一-w5h 3 года назад +5

    ナルホド!!古田さんさすがです。

  • @yshura9734
    @yshura9734 11 месяцев назад +1

    のび太くんとかうちの親父(75)は古田のこと言うけど、
    こんな怖えのび太がいてたまるか

  • @user-sv1jf4tz7b
    @user-sv1jf4tz7b 2 года назад +4

    4番 カブレラ  .324 50HR
    5番 べんちゃん .346 30HR…神かな?

  • @sbair4next712
    @sbair4next712 Год назад +1

    ベンちゃん凄いよね、
    カブレラ、ウッズ、ブランコの後ろ任せれるって
    その後に古田が言うてる後ろのバッターがどんだけ打てるかってかなり大事やからね。

  • @大祐-p3t
    @大祐-p3t 3 года назад +100

    野村さんの理解者が語ってくれるのが嬉しい(´;ω;`)

  • @takabuta1010
    @takabuta1010 3 года назад +10

    山﨑が8番、脅威だろ。逆に!

  • @セキグチヒロシ-y7b
    @セキグチヒロシ-y7b 3 года назад +7

    野村監督がいかにすばらしい指導者であったかが伝わってきますね!
    明日はヤクルトの大一番。天国の監督に吉報が届くといいですね。
    2年遅いんだよ……ってボヤかれそうですが。

  • @sakurabana8
    @sakurabana8 3 года назад +80

    古田さんの場合、4番を打ったことよりもすごいことが沢山ありますよね(´ー`)

    • @gaogao3117
      @gaogao3117 3 года назад +8

      そんな古田さんですら憧れるのが4番なんですね

  • @vic-jx8gs
    @vic-jx8gs 2 года назад

    古田さん理論でいくと、やっぱ和田さんが5番やからこそカブレラとウッズのあの成績ともとれますね
    実際そうやと思ってます

  • @Vainglory-REC
    @Vainglory-REC 3 года назад +27

    たしか97年優勝の時も3番ホージー 4番古田さんでしたね。この年の5番の土橋さんめっちゃ勝負強かった記憶あります。

    • @user-tnlgpg
      @user-tnlgpg 3 года назад +3

      95年も土橋さんはクリーンアップを打ってらっしゃいましたね
      イメージ的にはつなぎですが確かに勝負強さもありました

    • @す1979
      @す1979 3 года назад +2

      打率めっちゃ高かった記憶がある

    • @masaya050196
      @masaya050196 3 года назад +3

      ヤクルトって当時ダブルクリンナップ感があり、一番から4番が表。5番から8番が裏、抜きどころない。8番ミューレンが30本近く打ってたし、対戦相手からしたら、下位打線だとかなかったんじゃ?

  • @市丸尽
    @市丸尽 3 года назад +5

    どんなことでもそうですが。相手にとってその行動の目的は何か。それに対して、何が出来るかor対処できるか。その中で確率の高い成功方法は?となると確かに「山を張る(根拠は?)」って大事なんですよね。自分としか勝負してないままじゃ駄目だよ、ってことですね。

  • @笹利昇
    @笹利昇 3 года назад +9

    このシリーズを見たガチなスラッガー出てこないかな?出てきて欲しいよね!

  • @koizumin-123
    @koizumin-123 3 года назад +29

    日本シリーズ終了直後にアップされるとは!

  • @寝るセデス
    @寝るセデス 2 года назад

    3番ってしかも前の足早いやつが塁に出るとまた配球読みやすくなるもんな

  • @user-ie2wg3mr8c
    @user-ie2wg3mr8c 3 года назад +1

    武司さんの8番って確かフェルと1イニング2本グランドスラムのときよね

  • @拳-r8z
    @拳-r8z 3 года назад +1

    3番理論いいですね〜

  • @ito-jun_jp
    @ito-jun_jp 3 года назад +5

    根拠が明確な『やまはり』と、何も考えない『やまかん』は全く違ってことですね。
    情報・データをしっかり分析し確率の高いものを選択し(ID)、その選択したものを確実に出来るように練習技術向上せよ。
    別に野球に限った話でもなく、当たり前の話ですね。
    それをやるかやらないかは本人の問題、やってても読みが外れたときにどの程度許容するかは周囲の問題。