Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中々見ない詰ませ方に感服の一言。金も大駒も使わない詰みというのも、気持ちがいいなぁ
端攻めからの最後の詰みが華麗ですね!桂と歩だけで詰んだとこが芸術的すぎる
藤森さんのおかげで3級に昇級しました。これからも見て、勉強させて頂きます。
一週間凄😧
@bbb aaa なんでそないなこと言うんや悲しい😢3級は1級に負けて、3級に勝った50%勝率なら達成率マイナスにもなる時、あるし結構難しい気がする。
@bbb aaa どんなプロでも高段者でも3級のときがあったんやで
初心者としては相手の手をじっくり咎めたり穴熊の攻略は神回でした✨ブッチしてズンも好きだけど今回の将棋は大変勉強になりました😭今日もありがとう哲ちゃん!
今回の藤森先生はいつもとブッチと違って、受けがうますぎる
プロの脳内思考がわかると、勉強になります。私は、記憶定着には、何度も同じことを復習しなくてはなりません。こうして、何度も何度も見られるテッちゃんねるによって、将棋動画がとても楽しいと思えるようになりました。よって、毎日が楽しいです。ヒャッホーありがとうー
振り飛車を覚えたての頃ツノ銀中飛車ばかり指してました。すごく勉強になりました。
歩、桂、香で詰ませるなんてやっぱりプロの指し回しは切れ味抜群ですね🍺動画ありがとうございます。
身動きできない狭い部屋に閉じ込められて天井がゆっくり下がってくるような将棋だった…
昔ながらの戦型ですが、バランスが良くて、今の時代に合っているかも知れませんね。大内延介さんは「穴熊党総裁」、塚田泰明さんは「塚田が攻めれば道理が引っ込む」など、みなさんに愛されていますね。
最近藤森先生の将棋見てると、強すぎて笑っちゃいます。
いっぱいチャンネル登録してるけどこれは毎日見てる
小学生の頃、近所の将棋の強いおじさんにもらった本が大内先生の振り飛車入門でした。この本に書かれていた石田流を必死に覚えてそれを父親との対戦で使って初めて勝てたのも今ではいい思い出です。
ずっと石田流とか棒銀とか攻め将棋だったけどこの動画みてツノ銀中飛車やってみたらめちゃくちゃ楽しくて受け将棋の扉を開いた
居飛車穴熊に対しては無理せずに、じっくりと攻めてポイントを稼いでいくのが、とても勉強になりました!最後の端攻めがとても鮮やかでした。自分も端攻めのタイミングを見極めて勝ち切れるように頑張ります!
相手を圧倒しての勝利、プロの力の凄さをまざまざと見せられました!
藤森五段の動画は見るだけで色々な戦法や囲いを解説付きで見られるので棋力向上にとても有効だと思います。でもそれだけでなく藤森五段ご自身の棋力向上にも役立っているのではと思う今日この頃です。
大内延介先生のツノ銀 中学時代 勉強させて頂きました、うるっときちゃいます。有難う御座います😂
大好きな戦法です。解説ありがとうございます😭
この動画は一番楽しみにしています。必ず見てます。
角の覗きと左側の対処、大変勉強になりました。早速実践でチャレンジしてみます。
ツノ銀中飛車は僕が指すとうまく行かないですが勉強になりました。
もう少しで10万人😎
いつも楽しく視聴しています。ツノ銀中飛車、懐かしい戦法。昔、故松田茂行と言う棋士の得意戦法だったと記憶してます。
先生、これは凄すぎ!見事ですね
ラスト桂桂歩の小駒で詰ますのかっこよ
ブッチを毎回してるイメージでしたが、堅実にいく受け将棋もかっこ良かったです😁
気持ちのいい端攻めでとても勉強になりました!
古風な戦法でしたが形にこだわらず穴熊を攻略するというのは、ちょっと勇気が出ました。
以前、コメントでツノ銀中飛車をリクエストさせていただきました。リクエストにお応えいただき(?)嬉しいです!固い穴熊相手に困っていたので参考にさせていただきます!
また昨日より成長してしまった
大昔、NHKの講座で大内先生(なっちゃんアシスタント)の大内怒涛流矢倉中飛車を習いました。今でもよく使ってます。藤森流矢倉中飛車もぜひお願いします。
ゴキゲン中飛車って指し始めた近藤先生がいつもニコニコゴキゲンなのでゴキゲン中飛車って名前がついたって説を聞いたのですが…諸説あるんですかね?
私もそう聞きました。
「ゴキゲン中飛車」という戦法名は、将棋世界編集長の大崎善生が名付けたそうです。命名の現場にいた先崎先生いわく、若かりし頃の近藤先生が中飛車で好成績を残し、棋書を出すことになる。そこで、戦法の名前をどうするか近藤先生を除く何人かの棋士と編集者が集まって会議をしていた。近藤先生はまだ知名度が低いので、近藤流のような平凡な名前では売れない。議論が難航するうち、大崎編集長が「近藤君はいつ見てもご機嫌な男だ。だからゴキゲン中飛車」と言った。そこに偶然にも近藤先生本人が来る。会議のメンバーからゴキゲン中飛車という名前はどうか聞かれた近藤は、満面の笑みで「いいっすねえ」と即決。戦法名が決まる。
いつもありがとうございます。勉強になります
居飛車穴熊の端攻め、わかりやすい実況&解説ありがとうございます☺️最近コツコツ詰将棋解いている中、丁寧な一手の意味がじわっと伝わりました!次も学ばせていただきます✨
飛車角込みで自陣全体で相手の攻めを防いで端から一気に攻めていく手筋すごかったです!お相手の天彦先生のアバター好きです笑
こんなに丁寧に受ける藤森先生初めて見ました!大駒を一度もブッチしませんでしたね。笑
相手の3三歩への対応がめっちゃ勉強になる。
序盤の飛車引きでツノ銀中飛車の完成大内延介九段 懐かしいですね〜下段飛車が最後まで攻めと受けに睨みを効かせてましたね。端歩を受ける穴熊は時々見かけますが、本局は、その手を咎める様な端攻めになった。歩で攻められるのが穴熊崩しのセオリーですね。将棋って奥が深くて面白い🤣てっちゃん❣️いつも有り難う♪♪🤗
おぉーついにツノ銀中飛車が!僕が初めて勉強した戦法がツノ銀中飛車で、すごい愛着がある戦法です。当時の自分は名前の響だけで数ある戦法の中からツノ銀を選びましたw完全余談なんですが、僕は愛着持ちすぎてて中学時代囲碁将棋部に入っていた頃は、バッファローマン囲いってあだ名付けてましたw哲っちゃん先生流ハリケーンミキサー炸裂回でしたね。
端攻め気持ちいいですね~!
特に相振りで端攻めは大体受け切られちゃいます💦攻めを繋げる技術が大事ですよね。また、バランス将棋での確実な受け、メチャクチャ勉強になります!堅さで負けているだけで自信なくなっちゃいますが、そんなこと無いんだって思えただけでも、少し心強くなりました🙇♂
端攻めで相手の玉があっという間に詰んでいったのが、驚きです。角飛車使わず、取った角すら使わず、見事ですね。
ちょうどツノ銀中飛車得意戦法にしたかったので、助かりました。
端攻めもっと見たいです!
オ−プニングのダジャレがたまらんなあ。
いつもありがとうございます。桂馬2枚で、調子良く端攻め。観ていて気持ち良かったです。2枚の桂馬での詰み上がり図、どこかの詰将棋で似たような図を観ました。私にとっては、学ぶことが多い棋譜です。
桂と歩2枚あれば端攻め可能。勉強になります。
大師匠の戦法ですね、懐かしい。しっかり勝つのが素晴らしい。
86角の睨みを跳ね返しながら上がる53金は、まさに中飛車ならではの指し手で、造りの美しさを感じました
端攻めがすごく見ごたえがありました。桂と歩が二枚あれば、いけますね🎵ありがとうございました。
毎回更新楽しみすぎる
将棋強いってかっこいいよな
“最強なんじゃないか?!” って、それは哲ちゃんの指し回しがスゴいから😅
左翼をしっかり完封して、右翼の緩急自在の端攻め 何度も見返して、糧といたします。左翼の桂得にこだわらない大局観が新鮮に感じました。
ツノ銀中飛車初めて見ました🧐穴熊崩しものすごく勉強になりますありがとうございました🍝🍕☕🌺
しれっとすごいことをしている気がします‥ツノ銀中飛車ということでしたが、風車とはまた違うのでしょか?
端攻めが綺麗すぎて
相手の方のアイコンが佐藤天彦九段でしたが、ちょうど今週のNHK杯(9/19放送回)の屋敷-佐藤天戦で、天彦九段がツノ銀中飛車を採用してましたね。ものすごいタイムリーな配信ですねw
端攻めうまいなー。プロみたい笑
うますぎ
端攻めだけで穴熊詰ますなんて凄すぎ!
左側の受けの考え方も学べてよかった。
サムネを見て、▲櫛田陽一 vs △小池重明 の将棋を思い出しました。玉側の金銀の形(▲4六銀・▲4七金)が同じだったので。
0:20 リピート用
相変わらず強いな。ポイントはやはり左の抑え込みですかね。桂馬を歩で取りに行きたくなる所を清算し、更に金を上がる所であえてよる事で完全にシャットアウト。この手順を端攻めで潰せると言うのとセットで使えるのが凄いですね。あそこで左を頑張りすぎると端攻めが上手く行っても混戦になりそうです。また、左が固く逃げ込めることが前提になると思うのですが、香車を釣り上げた後に再度歩を叩いて桂馬を打つ所からの金での角桂両取り辺りは、端攻めの深めのバリエーションの使い方が勉強になりますね。硬いからこそ一見遅い攻めがかなりの破壊力を持っています。
必見 さすがのプロ技 穴熊崩し14:18 穴熊の弱点 怒涛の端攻め開始
四間穴熊やってほしいです!
雁木&穴熊、メインで練習中です。この戦法!やってみたいです!が、やると多分指しこなせなくて最初勝率ガクンと下がります、毎度の事ですがー(苦笑)てっちゃん先生、前にもツノ銀中飛車の動画upされてますよね?それも見て、タイミングが合えばやってみます!穴熊をただの囲いから、戦法に進化させたとか、すごいですね。てっちゃん先生の動画見るまで、穴熊って「引きこもり」みたいなものだと思ってました💦( ˊᵕˋ ;)💦動画upありがとうございました。
端攻めも上手すぎる
ツノ銀中飛車ありがとうございます
序盤の徹底した受けからの見事な端攻め切れ味たっぷりでした👏よい対局でした🙏
すごい!
端攻めは枚数が足りなくなって酷い事になる事ばかりだけど凄いなー動画みたらキムタクが如く2の将棋で段位狙えそうな気分になってきた
飛車を温存して角の飛車金取りも使わずに端攻めで圧勝👑一手一手がサプライズで、美しくて、藤森先生の将棋はArt🎨、芸術の領域にも入るのかと思いました。
雁木を使うと角頭を攻められて困ってたので助かりました!
全く危なげ無く勝ちましたね。(いつも冷や冷やするので…)
自分の得意戦法の一つです。
穴熊崩しがえげつなすぎる。これがプロかあ。。。
チョット風車みたいですね!
端攻めの手筋てんこ盛りでした。
10:44 33角キツくないですか?
確かツノ銀中飛車には右四間飛車が有効な戦法じゃなかったっけ?山田道美九段が定跡をあみ出して、ツノ銀中飛車を得意にしていた松田茂役九段をくすぶらせた。
桂の使い方がすごい。私が使うとすぐに打ち取られてしまうのに。
あっちのてっちゃんも推し紹介してましたね!
実はツノ銀中飛車で居飛車穴熊を乱獲しました。ツノ銀で居飛車穴熊に対して丁寧に指せば、かなり連勝を稼ぎました。
端攻めに、桂馬が1枚歩が2枚というのは知っていましたが、なぜ必要かは分かりませんでした。次はなぜ端攻めにふが2枚必要なのか教えてください!
どうしても形にとらわれてしまうので、53金⇒64銀⇒63金は、発想として出てきませんでした。穴熊に対する丁寧な局面のおさめ方、参考になります!でも、真似しようとすると、必ずどこか破れてぼこぼこになるのですが(笑)。
怒涛の端攻めで相手は防戦一方でしたね…
ツノ銀中飛車だと、ゴキゲン中飛車よりも下の空間が広くて飛車が使いやすそうですね( ̄▽ ̄)
すげっ
端を制するのって難しいですよね。勉強になりました。まあ、私のつの銀中飛車は弱いですけど^^;
端攻め!コツを少し知ったような気がする。桂馬一枚と歩二枚でこんなにうまく責められるとはまたの機会に重点的にお教え願いたいものです。
もうほとんど風車戦法ですね!
藤森先生は塚田スペシャルの塚田先生が師匠なんですね。私くらいの年代の居飛車党の人だと塚田スペシャルは知っていると思いますけど、若い方は知らないかな。私は振飛車党なので、名前だけ知ってますw。谷川先生の自陣飛車で塚田スペシャルは幕を閉じましたけど、これで連勝記録伸ばしたんですよね。
藤森先生による穴熊の暴力をみたいです
逆に鉄壁とは凄い。
飛車と角をブッチせずに勝ち切る回
先生の動画と、きまぐれクックかねこ先生の動画ばかり見てるので、同じ匂いがして楽しいです。
53金、勉強になります。
中々見ない詰ませ方に感服の一言。
金も大駒も使わない詰みというのも、気持ちがいいなぁ
端攻めからの最後の詰みが華麗ですね!
桂と歩だけで詰んだとこが芸術的すぎる
藤森さんのおかげで3級に昇級しました。これからも見て、勉強させて頂きます。
一週間凄😧
@bbb aaa
なんでそないなこと言うんや
悲しい😢
3級は1級に負けて、3級に勝った
50%勝率なら達成率マイナスにも
なる時、あるし結構難しい気がする。
@bbb aaa どんなプロでも高段者でも3級のときがあったんやで
初心者としては相手の手をじっくり咎めたり穴熊の攻略は神回でした✨
ブッチしてズンも好きだけど今回の将棋は
大変勉強になりました😭
今日もありがとう哲ちゃん!
今回の藤森先生はいつもとブッチと違って、受けがうますぎる
プロの脳内思考がわかると、勉強になります。
私は、記憶定着には、何度も同じことを復習しなくてはなりません。
こうして、何度も何度も見られるテッちゃんねるによって、将棋動画が
とても楽しいと思えるようになりました。よって、毎日が楽しいです。ヒャッホー
ありがとうー
振り飛車を覚えたての頃ツノ銀中飛車ばかり指してました。すごく勉強になりました。
歩、桂、香で詰ませるなんてやっぱりプロの指し回しは切れ味抜群ですね🍺
動画ありがとうございます。
身動きできない狭い部屋に閉じ込められて天井がゆっくり下がってくるような将棋だった…
昔ながらの戦型ですが、バランスが良くて、今の時代に合っているかも知れませんね。
大内延介さんは「穴熊党総裁」、塚田泰明さんは「塚田が攻めれば道理が引っ込む」など、
みなさんに愛されていますね。
最近藤森先生の将棋見てると、強すぎて笑っちゃいます。
いっぱいチャンネル登録してるけどこれは毎日見てる
小学生の頃、近所の将棋の強いおじさんにもらった本が大内先生の振り飛車入門でした。この本に書かれていた石田流を必死に覚えてそれを父親との対戦で使って初めて勝てたのも今ではいい思い出です。
ずっと石田流とか棒銀とか攻め将棋だったけど
この動画みてツノ銀中飛車やってみたらめちゃくちゃ楽しくて受け将棋の扉を開いた
居飛車穴熊に対しては無理せずに、じっくりと攻めてポイントを稼いでいくのが、とても勉強になりました!最後の端攻めがとても鮮やかでした。自分も端攻めのタイミングを見極めて勝ち切れるように頑張ります!
相手を圧倒しての勝利、プロの力の凄さをまざまざと見せられました!
藤森五段の動画は見るだけで色々な戦法や囲いを解説付きで見られるので棋力向上にとても有効だと思います。
でもそれだけでなく藤森五段ご自身の棋力向上にも役立っているのではと思う今日この頃です。
大内延介先生のツノ銀 中学時代 勉強させて頂きました、うるっときちゃいます。有難う御座います😂
大好きな戦法です。解説ありがとうございます😭
この動画は一番楽しみにしています。
必ず見てます。
角の覗きと左側の対処、大変勉強になりました。
早速実践でチャレンジしてみます。
ツノ銀中飛車は僕が指すとうまく行かないですが勉強になりました。
もう少しで10万人😎
いつも楽しく視聴しています。
ツノ銀中飛車、懐かしい戦法。
昔、故松田茂行と言う棋士の得意戦法だったと記憶してます。
先生、これは凄すぎ!見事ですね
ラスト桂桂歩の小駒で詰ますのかっこよ
ブッチを毎回してるイメージでしたが、堅実にいく受け将棋もかっこ良かったです😁
気持ちのいい端攻めでとても勉強になりました!
古風な戦法でしたが形にこだわらず穴熊を攻略するというのは、ちょっと勇気が出ました。
以前、コメントでツノ銀中飛車をリクエストさせていただきました。リクエストにお応えいただき(?)嬉しいです!
固い穴熊相手に困っていたので参考にさせていただきます!
また昨日より成長してしまった
大昔、NHKの講座で大内先生(なっちゃんアシスタント)の大内怒涛流矢倉中飛車を習いました。今でもよく使ってます。藤森流矢倉中飛車もぜひお願いします。
ゴキゲン中飛車って指し始めた近藤先生がいつもニコニコゴキゲンなのでゴキゲン中飛車って名前がついたって説を聞いたのですが…諸説あるんですかね?
私もそう聞きました。
「ゴキゲン中飛車」という戦法名は、将棋世界編集長の大崎善生が名付けたそうです。
命名の現場にいた先崎先生いわく、若かりし頃の近藤先生が中飛車で好成績を残し、棋書を出すことになる。そこで、戦法の名前をどうするか近藤先生を除く何人かの棋士と編集者が集まって会議をしていた。近藤先生はまだ知名度が低いので、近藤流のような平凡な名前では売れない。議論が難航するうち、大崎編集長が「近藤君はいつ見てもご機嫌な男だ。だからゴキゲン中飛車」と言った。そこに偶然にも近藤先生本人が来る。会議のメンバーからゴキゲン中飛車という名前はどうか聞かれた近藤は、満面の笑みで「いいっすねえ」と即決。戦法名が決まる。
いつもありがとうございます。勉強になります
居飛車穴熊の端攻め、わかりやすい実況&解説ありがとうございます☺️最近コツコツ詰将棋解いている中、丁寧な一手の意味がじわっと伝わりました!次も学ばせていただきます✨
飛車角込みで自陣全体で相手の攻めを防いで端から一気に攻めていく手筋すごかったです!
お相手の天彦先生のアバター好きです笑
こんなに丁寧に受ける藤森先生初めて見ました!大駒を一度もブッチしませんでしたね。笑
相手の3三歩への対応がめっちゃ勉強になる。
序盤の飛車引きでツノ銀中飛車の完成
大内延介九段 懐かしいですね〜
下段飛車が最後まで攻めと受けに睨みを効かせてましたね。
端歩を受ける穴熊は時々見かけますが、本局は、その手を咎める様な端攻めになった。
歩で攻められるのが穴熊崩しのセオリーですね。
将棋って奥が深くて面白い🤣
てっちゃん❣️いつも有り難う♪♪🤗
おぉーついにツノ銀中飛車が!
僕が初めて勉強した戦法がツノ銀中飛車で、すごい愛着がある戦法です。当時の自分は名前の響だけで数ある戦法の中からツノ銀を選びましたw
完全余談なんですが、僕は愛着持ちすぎてて中学時代囲碁将棋部に入っていた頃は、バッファローマン囲いってあだ名付けてましたw
哲っちゃん先生流ハリケーンミキサー炸裂回でしたね。
端攻め気持ちいいですね~!
特に相振りで端攻めは大体受け切られちゃいます💦攻めを繋げる技術が大事ですよね。
また、バランス将棋での確実な受け、メチャクチャ勉強になります!
堅さで負けているだけで自信なくなっちゃいますが、そんなこと無いんだって思えただけでも、少し心強くなりました🙇♂
端攻めで相手の玉があっという間に詰んでいったのが、驚きです。
角飛車使わず、取った角すら使わず、見事ですね。
ちょうどツノ銀中飛車得意戦法にしたかったので、助かりました。
端攻めもっと見たいです!
オ−プニングのダジャレがたまらんなあ。
いつもありがとうございます。
桂馬2枚で、調子良く端攻め。
観ていて気持ち良かったです。
2枚の桂馬での詰み上がり図、どこかの詰将棋で似たような図を観ました。
私にとっては、学ぶことが多い棋譜です。
桂と歩2枚あれば端攻め可能。勉強になります。
大師匠の戦法ですね、懐かしい。
しっかり勝つのが素晴らしい。
86角の睨みを跳ね返しながら上がる53金は、まさに中飛車ならではの指し手で、造りの美しさを感じました
端攻めがすごく見ごたえがありました。
桂と歩が二枚あれば、いけますね🎵
ありがとうございました。
毎回更新楽しみすぎる
将棋強いってかっこいいよな
“最強なんじゃないか?!” って、それは哲ちゃんの指し回しがスゴいから😅
左翼をしっかり完封して、右翼の緩急自在の端攻め 何度も見返して、糧といたします。
左翼の桂得にこだわらない大局観が新鮮に感じました。
ツノ銀中飛車初めて見ました🧐穴熊崩しものすごく勉強になりますありがとうございました🍝🍕☕🌺
しれっとすごいことをしている気がします‥
ツノ銀中飛車ということでしたが、風車とはまた違うのでしょか?
端攻めが綺麗すぎて
相手の方のアイコンが佐藤天彦九段でしたが、
ちょうど今週のNHK杯(9/19放送回)の屋敷-佐藤天戦で、
天彦九段がツノ銀中飛車を採用してましたね。
ものすごいタイムリーな配信ですねw
端攻めうまいなー。プロみたい笑
うますぎ
端攻めだけで穴熊詰ますなんて凄すぎ!
左側の受けの考え方も学べてよかった。
サムネを見て、▲櫛田陽一 vs △小池重明 の将棋を思い出しました。玉側の金銀の形(▲4六銀・▲4七金)が同じだったので。
0:20 リピート用
相変わらず強いな。
ポイントはやはり左の抑え込みですかね。
桂馬を歩で取りに行きたくなる所を清算し、更に金を上がる所であえてよる事で完全にシャットアウト。
この手順を端攻めで潰せると言うのとセットで使えるのが凄いですね。
あそこで左を頑張りすぎると端攻めが上手く行っても混戦になりそうです。
また、左が固く逃げ込めることが前提になると思うのですが、香車を釣り上げた後に再度歩を叩いて桂馬を打つ所からの金での角桂両取り辺りは、端攻めの深めのバリエーションの使い方が勉強になりますね。
硬いからこそ一見遅い攻めがかなりの破壊力を持っています。
必見 さすがのプロ技 穴熊崩し
14:18 穴熊の弱点 怒涛の端攻め開始
四間穴熊やってほしいです!
雁木&穴熊、メインで練習中です。この戦法!やってみたいです!が、やると多分指しこなせなくて最初勝率ガクンと下がります、毎度の事ですがー(苦笑)てっちゃん先生、前にもツノ銀中飛車の動画upされてますよね?それも見て、タイミングが合えばやってみます!
穴熊をただの囲いから、戦法に進化させたとか、すごいですね。てっちゃん先生の動画見るまで、穴熊って「引きこもり」みたいなものだと思ってました💦( ˊᵕˋ ;)💦
動画upありがとうございました。
端攻めも上手すぎる
ツノ銀中飛車ありがとうございます
序盤の徹底した受けからの見事な端攻め
切れ味たっぷりでした👏
よい対局でした🙏
すごい!
端攻めは枚数が足りなくなって酷い事になる事ばかりだけど凄いなー
動画みたらキムタクが如く2の将棋で段位狙えそうな気分になってきた
飛車を温存して
角の飛車金取りも使わずに
端攻めで圧勝👑
一手一手がサプライズで、美しくて、
藤森先生の将棋はArt🎨、芸術の領域にも入るのかと思いました。
雁木を使うと角頭を攻められて困ってたので助かりました!
全く危なげ無く勝ちましたね。
(いつも冷や冷やするので…)
自分の得意戦法の一つです。
穴熊崩しがえげつなすぎる。これがプロかあ。。。
チョット風車みたいですね!
端攻めの手筋てんこ盛りでした。
10:44 33角キツくないですか?
確かツノ銀中飛車には右四間飛車が有効な戦法じゃなかったっけ?山田道美九段が定跡をあみ出して、ツノ銀中飛車を得意にしていた松田茂役九段をくすぶらせた。
桂の使い方がすごい。私が使うとすぐに打ち取られてしまうのに。
あっちのてっちゃんも推し紹介してましたね!
実はツノ銀中飛車で居飛車穴熊を乱獲しました。ツノ銀で居飛車穴熊に対して丁寧に指せば、かなり連勝を稼ぎました。
端攻めに、桂馬が1枚歩が2枚というのは知っていましたが、なぜ必要かは分かりませんでした。次はなぜ端攻めにふが2枚必要なのか教えてください!
どうしても形にとらわれてしまうので、53金⇒64銀⇒63金は、発想として出てきませんでした。穴熊に対する丁寧な局面のおさめ方、参考になります!でも、真似しようとすると、必ずどこか破れてぼこぼこになるのですが(笑)。
怒涛の端攻めで相手は防戦一方でしたね…
ツノ銀中飛車だと、ゴキゲン中飛車よりも下の空間が広くて飛車が使いやすそうですね( ̄▽ ̄)
すげっ
端を制するのって難しいですよね。勉強になりました。まあ、私のつの銀中飛車は弱いですけど^^;
端攻め!コツを少し知ったような気がする。
桂馬一枚と歩二枚でこんなにうまく責められるとは
またの機会に重点的にお教え願いたいものです。
もうほとんど風車戦法ですね!
藤森先生は塚田スペシャルの塚田先生が師匠なんですね。私くらいの年代の居飛車党の人だと塚田スペシャルは知っていると思いますけど、若い方は知らないかな。私は振飛車党なので、名前だけ知ってますw。谷川先生の自陣飛車で塚田スペシャルは幕を閉じましたけど、これで連勝記録伸ばしたんですよね。
藤森先生による穴熊の暴力をみたいです
逆に鉄壁とは凄い。
飛車と角をブッチせずに勝ち切る回
先生の動画と、きまぐれクックかねこ先生の動画ばかり見てるので、同じ匂いがして楽しいです。
53金、勉強になります。