ちょいムズ名作○手詰
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 過去動画の大学別・分野別検索はHPからkantaro1966.com
この1冊で高校数学の基本の90%が身につく「中学の知識でオイラーの公式がわかる」amzn.to/2t28U8C
オイラーの公式Tシャツ、合言葉は「貫太郎」です。www.ttrinity.j...
連絡先 仕事の依頼 問合せ→
kantaro@momo.so-net.ne.jp
ツイッター / kantaro196611
お勧め動画
自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早稲田中退の社会不適合文系コンビが真面目に語る • 自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早...
#詰将棋 #藤井聡太 #将棋
貫太郎さんのおかげで将棋に興味持てました!
毎度楽しくみさせてもらってます!!
ありがとうございます😊
確かに高柳九段の詰将棋本は短手数の割に見えにくいのが多かった気がします。1問目はもし持ちコマが金なら割と素直な筋問題だけど、持っている駒は銀ですからね。1クッションおいて2手余計にかかって詰む感じですね。2問目は初手はほぼ決まってるけど3手目がやや広いからそこを正しく選べればすぐですね。
いつも出題ありがとう。本題は角切りがあるとすぐに浮かんだのでスムーズに解けました。
「こういう局面なら簡単に詰む」という思考も重要ですね
将棋ウォーズ三段です
以前趣味で詰めパラ解いてたので2問とも1分程度で解けました
一つ目は10分かかって解けずに、今日サムネをみたら1分ほどで解けました。二つ目は5分くらいかかりました。
2問目は3二銀より、3二馬の方が先に思い浮かびました
自由に打てる銀を残している方が最後に楽なのではないかと
でも、7手はまだまだで5手くらいが自分にはちょうどいいかなって思う今日この頃です
1問目には手も足も出ませんでしたが2問目は5分で行けました
一つ目の詰将棋は実戦で出てきたら、見えづらいね。
2問目久々に解けなかった
2連続の捨て駒は、厳しいものがあります