【入試数学(基礎)】場合の数・確率6 同じものを含む順列

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • なぜ順列なのにCを使う?なぜ2種類のときはCなのに,3種類以上なら階乗を使う?疑問を解消して最短経路の問題も片付けてしまおう!
    教材はこちら→ drive.google.c...
    ------------------------------------
    ◆前回の動画
    • 【入試数学(基礎)】場合の数・確率5 円順列
    ◆数ⅠA必須事項まとめ48講座
    • 【入試数学(基礎)】数と式1 ルートの計算
    ◆公式サイト
    tadayobi.jp/
    ◆チャンネル登録
    / @tadayobi-science
    ◆公式twitter
    / tadayobi_jp
    ------------------------------------
    使用機材:Black Magic Design ATEM Mini Pro
    www.blackmagic...
    「ただよび」とはRUclips上で受けられる完全無料のオンライン大学受験予備校です。

Комментарии • 17

  • @かずなべ-b7q
    @かずなべ-b7q 4 года назад +8

    永島さんの凄いのは別解の解き方もキチンと教える
    子供に選択肢与えてる

  • @ぷぷ-u1i
    @ぷぷ-u1i 4 года назад +13

    場合の数って、別解がたくさん考えられるから面白いよね。

  • @AIAI-ji2wp
    @AIAI-ji2wp 4 года назад +9

    この分野は、頭使ってる感あるから好きだったなぁ☺️

  • @nono0999
    @nono0999 4 года назад +1

    別解はまじで助かるほんまにありがとうございます

  • @小橋川-w4w
    @小橋川-w4w 4 года назад +1

    別解の解き方、参考になりました!

  • @heiho_ita
    @heiho_ita 4 года назад +2

    最後の別解は画期的でした。

  • @月詠-t7n
    @月詠-t7n 4 года назад +4

    今日もありがとうございます
    ちょっと遅れてしまった

  • @Mn-ju7qw
    @Mn-ju7qw 4 года назад +6

    以前のじゃんけんの問題もそうでしたがベン図で整理するのはわかりやすいですね。
    求めるべきところが視覚でわかるので便利だとあらためて思いました。
    最後の別解、恥ずかしながら使ったことがなかったので、面白いやり方だと思いました。

    • @9時-t9x
      @9時-t9x 4 года назад

      最後のやつ中学受験の定番だった気がします

  • @joshhader1776
    @joshhader1776 4 года назад

    この分野は中学受験の時に学んだ知識がまんま使えるから楽しいなー

  • @nh2750
    @nh2750 4 года назад +3

    2問目の数字書いていくやつは立方体のやつでもできるよね

  • @offihak8751
    @offihak8751 4 года назад +2

    駿台のwikiに「駿台の小栗旬」って書かれてて草生えた

  • @user-hamu64
    @user-hamu64 4 года назад +1

    自分メモ
    同じものを含む順列になぜ、C?
    →選びとった並びの中は区別しない。そのためにP使用不可、よって選び方を考えるからC。
    複雑な道順は100マス計算的やり方で直接的に求められる!!

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 4 года назад

    備忘録👏【 同じものを含む順列 】〖 最短経路 〗

  • @keimusho46
    @keimusho46 4 года назад +1

    東進のシダがdisってたぞ

    • @9時-t9x
      @9時-t9x 4 года назад

      なんて言ってたんですか?

  • @ゆうさく-v3b
    @ゆうさく-v3b 4 года назад

    おー