Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シャフなのに良いこと言うじゃんノリちゃん
年齢が離れてるから話が合わないじゃなくて相手に興味を持って接したり話を聞けるかどうかだと思うな。それが出来ないなら一生仲良くなれない。
それが全てですね。
これに関しては別に行きたくないなら行かなくていいと思う
一番年下が楽しくなさそうにしてると周りの人が気を遣うねー
そういう相談はこの人ではない…
エンジンかかって説教してるけどこの相談者さんは行きたくない忘年会に頑張って顔だしてるやん。普通に偉いよ。
ほんとだよ
こんなに楽しかった一年を忘れたくないから忘年会は行かない
かっけえ
詩人
確かに忘れたくないな
忘年会は「今年の苦悩を忘れて新しい気持ちに切り替える為」のものだから楽しいことまで忘れる会では無いよ。キミは今年の苦悩も来年の苦悩も、そしてそのまた先も苦悩を忘れられずに溜め続けていつか壊れる。
思い出の中でじっとしていてくれ
石川はシャフだけどコミュ強だからな
それな 笑社会に出るにおいて一番致命的なのはコミュ力だからね職場っていうのは嫌でもコミユニケーションってものがついてくるんだから会話もろくに出来ないとやっていけないからね仕事の能力とかは後でどうにかなるかもやけど、会話力とかは一番ないとどうにもならない
厳密に言うとコミュ強ではない。口が回るからそう見えるだけで、実際自分の話したいことをマシンガントークでぶち撒けてるだけ。いわば独り言の名人。だからコメントに書かれた内容の意図を取り違えてキレることがよく起きる。
@@雲霧仁左衛門-k5rいや、ないな。他の人と会話するどうがみたらわかるよ。
お酒が弱くて酔えない人は辛いかもね...酔うとどんな苦手な相手だろうと嫌いな相手とも話しすぎて盛り上がれるけど翌日しらふで会うのがメチャクチャ怖くて会社に行きたくないと相談者の忘年会に行きたくないが同じに観えてすごく分かる酔いながら仕事したら常に楽しいだろうなって思いながらまだ実行に移せてない
シラフでも飲んでる人に合わせられればね
私は飲めないけど朝まで付き合うタイプです。飲めないのに付き合ってくれてありがとうと言われ、いつも2次会の誘いを貰えます。そういうポジションを自分で獲得していくのも社会人には必要かと思います。
個人の意思は尊重されるべきだけど、参加した方が好印象に繋がるのは間違いないと思う。加えて飲み会って、その場にいない人の話になりがちだから自分にとって不都合な話を広められないためにもなるべく行った方が良い。
結局は先輩も上司も全員人間よな。仕事終わりの飲みに付き合ってくれる人は好感度上がるし、毎回断られるとちょっと寂しい気もする。ただ一つ確かなのは感情一つで職場での扱いを変えてはいけないこと。
@@うっしー-t8u 扱いというか、昇進昇給に関しては実力一緒だったら飲みに来る方を選ぶよね。仕事教えないとかはないけど、実力差がなくて1人しか選べないってなったら絶対可愛がりがいのある方を選ぶ。それは人間だからしょうがない。それに不平不満を垂れる奴は、あ〜何もわかってないな、選ばなくて正解だったなってなる。
典型的な日本人で草それだから弱いんだよ
※日雇いのバイトをクビになった男です
ふざけてクビになったとかじゃなくて、ただ純粋にチーすぎてクビになったのが察せる
思い出したw
だから何?今の石川典行を見ろよ!貧乏人から人気者になった!
寝坊した男でもあるしね
確かに正論だとおもう。けど何でもない些細な事をノリさんに聞いて貰いたかったんじゃない?クヨクヨしちゃうときもあるしね。まぁそれで熱量半端なく言うから笑 でもいつも観てて楽しい。
ASDだと飲み会とか本当に苦しいんだよね、コミュニケーションの面でもだけど特に雑音の問題があってまともに相手の声が聞こえない。
質問者の気持ちめっちゃわかる!って思って聞いていました。会社にいるときは問題なくコミュニケーション取れているなら行かないという選択肢はありだと思います。気を使いすぎるのも気疲れしちゃいますからね。断られたらどう思われるかと考えるより自分がどうしたいかのほうが大事です。会社の人間もある程度の距離間を取って接すると楽です!そんな話が合わない人と飲んでも苦痛になるだけです!
話が合わない人と飲んでも苦鬱とかそれが毎回の飲みの席なら分かるけどってたかが忘年会だけでそれは言い過ぎでは?自分は悪くない主張をして言い訳貫いて改善するキッカケも手放してくの?年取ってから後輩持ってみなよ。まじで後輩に馬鹿にされて避けられて立場無くなるよ?話せない人は話さないから話せないんだよ。
うちの会社では、忘年会は強制では無いけどみんな参加です。その代わり、15時には仕事を終わらせて16時開始の18時終了。二次会は行きたい人だけ参加という仕組みでやってます!!業務時間内なので仕事が終われば参加で終わらなければ会社に残り業務をしております!!なので、普段手伝ってくれない先輩や事務員さんも助けて貰ったり逆に後輩をフォローしたりして、社員一人一人の協力する力も向上しますし、飲みながら普段話せない仕事上の悩みや不満や文句因縁も言えるので一石二鳥ですね!!
リスナーさんの仕事を寝坊して行けなくて、後から謝りに行ってしょぼんとしてた人が言えるのがメンタル強いわ~😂相談者さん、働いてるだけで偉いから気にしなくて全然大丈夫だよ🫶
会社はいかに上に好かれるかのゲームなんだよな仕事ができるよりも好かれるかが重要飲み会とか自分を売る重要な場所だよ
それな気に入られて評価が変わってくるからねとくに社員とかは仕事の能力とかは後でどうにでもなるものやし
いや、能力ありきだろ。能力ないならそういう場で媚びるしかないね。
@@雪乃川だんご AよりBの方が能力低いけどBは飲み会に来るし 話したら面白いから近くに置こう! 仕事は能力高いAにやらせとけばいいやw 中小なんて大抵がこんなんで決まります
だから優秀な人材はどんどん国外に流出する。そして外国企業に抜かされる。
@@donudonu-t7s ほんとこれ 笑しかも立ち回りうまい人ほど仕事出来る人に仕事を振るのがうまいし結局世渡り上手が得をする世界だから
マジで痛くて辛い、、、コミュ症盾をにしたいわけじゃない、治したいけど、緊張して口から言葉を発する時人より2倍時間かかる。それで人をイライラさせるのが怖くて話せない
そんなに気にしなくてもいいんだよ
カウンセリング受けたほうがいいよ真面目に
10個も上ならそのメールの内容そのまま伝えても良さそうだけどね、笑って受け入れてくれると思うよ
忘年会不参加程度で浮く職場とかシンプルに厳しいって…。
それな
勉強しなかったのが悪い
@@あかさたな-p4s9o残念だが上場企業だろうが何処にでもあるんだよ
むしろ名のある会社とか団結力が高くて自社愛が強い人が多い会社ほど飲みニケーション全盛の人が上で仕切ってて忘年会不参加だと浮くイメージ
厳しいかもですが職場次第ですね。
忘年会とかコロナ禍で経験できなかったからこの間初めて行ってきた!楽しかった!
なんかのアンケートで忘年会に参加したい年齢ごとのアンケートで、若いやつらの方が参加したい率高くて年齢が立つほど参加したくない率増えてたわ審議はわかんねけどそんなデータがあった
途中から怒り出してわろた
急にスイッチ入ってキレ始めるの面白い
不思議なことに人生において会社勤めって家族の誰よりも会社の人間と顔合わせるんよね。だから自分が働きやすい環境にするのはマスト
今回素晴らしい指南だと思います。
わがままなのは重々承知だけど、性格のある一面だけで仕事してるから酒入って他の面を見られるのが嫌で嫌でしょうがないから行きたくない自分の素を見られるのが嫌すぎる
基本的に自分にマイナスになる忘年会だったら参加しなくていいけどプラスだったり業務に必要な行事だしな
7:05 俺も忘年会とか要らない派だけど、ここからの話はマジで共感出来る。
忘年会行かなくてもちゃんと仕事の能力で評価してくれる自分の会社って本当に恵まれてるんだな選択を間違えなくて良かった
いっつもこの話題で思うのが、忘年会行かないなら行かないで本当に全然いいけど、それで扱いに多少の差がついても文句言うなよって思ってる。仕事教えないとかは流石にやりすぎだけど、昇進昇給の差には文句言うなよって。何も話さない、何も知らない奴によくしてあげたいとは思わない。上司の話を聞いてくれる、自分の悩みや不安を素直に打ち明けてくれる、それがしやすい飲み会に来てくれる子が一番可愛いに決まってる。それは直属の上司だけじゃなくて、先輩、同期、後輩にとってもそう言えるから、その人を上げれば部の雰囲気が良くなるのは確実。そういう人間が上に立ったほうがまとまりが出る。ずっと飲み会にも来ず、周りと少しでも馴染もうとしようともしないのに、自分の意見だけ都合よく通してもらおうとする🤓に上に立たせたくない。どうせそういうやつは、飲み会以外で上司の好感度ポイント稼ぎもしてないだろうし。
行くも行かないも自分が決めるしかないのに周りに同調されたい人多いよね。SNSで決断力のない自分達で傷舐め合って何も成長しない人たち。忘年会なんてみんなが嫌がる社長の横にいてお酌しながら話し合わせてついでに仕事の愚痴も聞いてもらいながら評価上げる最高の場所なのに。
会社がスーパーホワイト企業なので飲み会は本当に自由参加です。行かない人も行く人もいて全員参加ではなく、圧かけられる事もないです。私も飲まないから一回も行ったことないです。割と高級なお店で会社全額負担で飲食出来るので行きたい人は言ってますが...。行かない人でも全然昇進してる上司もいるし、(飲めなかったり家庭優先したい人もいるし無理しないでね!)ってスタンスの会社です。昭和体質の会社に入社しなくて本当に良かった...
言葉の節々にマウント取りたい感じが伝わってくる笑
@@yasichi08マウント取るつもりは全くなくて自分の会社みたいな社風がもっと増えたらいいのになぁと思ってますよ😊働きやすいよねって言ってる人が多い職場なので😃
@@mami_chi そうでしたか、これは失礼致しました🙇♀️
@@yasichi08こちらこそ伝え方が下手ですみません。お返事ありがとうございます!
行かなくても昇進できる人って、飲み会以外のところでちゃんとやってるんですよね。タバコとか昼飯とか、普段の業務、人によっては休日でさえも。そして上司もそれに理解がある。あいつは普段付き合ってくれてるから飲みは来なくてもいいや!って。でも石川のリスナーって、そんなことができる連中ばっかりじゃないんですよね。まぁぶっちゃけほとんど陰キャだと思うし。理解がある上司のもとで、飲み行かなくてもいいくらい普段の関係が良好に保てて、かつ優秀、そんなことできる人間はそう多くないです。
自分で答え出しちゃってるっていうのは本当その通りだと思う。まわりに言われてもないのに、勝手にこう思われてる〜と考えて自己完結しちゃってるんだよね。話せないなら聞き役でも十分だし、変なプライド持たない事だよね。
飲み会前日まで行きたくない気持ちでいっぱい。けど行ったら行ったでなんだかんだ楽しい。
店選びと参加者チェックとお金の集金の取りまとめだけやって、当時私は忘年会には参加しませんって当日に全員に連絡してきた強者のお局幹事がいたから、行きたくなきゃ行かなくても良いと思うww
これはホントそう。俺は気付くのに5年かかった。
大学生で今一人でいれるからめちゃくちゃ楽だけど会社だと飲み会とか参加して積極的にコミュニケーション取らんといけんのまじでめんどくさいな..一生学生がいい
これで「本当に忘年会に参加してみたけど、参加して良かったです」なんてコメントが届けば、尚更素直でイイね!なんて評価されるんじゃないかな
飲み会って基本悪口大会なところあるから悪口聞いてると大体気分悪くなって参加したことを後悔することが多い
それは周りの人間レベルが低い職場なだけやろ
わりとどんな話でも自分の知らない話は興味あって楽しいけどなそういう場所って会社の裏話とかも聞ける時あるし
どんどんスピード上げていくの笑うw
普通の会社で仕事するのが嫌いって以前に配信で聞きましたが凄い人生観、この発言ができるようになったのは どこで学んで来たのか気になりますね
今年の忘年会の係担当になってますが、忘年会でやる出し物の景品だけ用意して当日は行きたくないので不参加と伝えました。教師やってますが、意外と飲みの機会が多くて驚いてます。誘われても毎回断ってるので、周りからはつまんない奴と思われてると思います。
それくらい堂々としてて、上司が冷たくても文句言わないならそれが一番いいですよ。お金も使わんし、ゆっくり休めるし。
行ってない本人がその飲み会で何を話したのか自分の文句言ってなかったのかと聞いてきて1番気にしていた、嫌でも少しでも参加すればその不安は減るんだけどなーって思う数人の女性だけの集まりでも来てくれなかった時は私の事も嫌なのかとちょっと凹んだ来ない事に文句を言うんじゃなくて、こちら側からすると来てくれなかったねー😢ってなってる。
自分は忘年会は徹底的に不参加。
年上の方の話聞いたり質問したりするの大好きだたなぁ関西圏の人は話し上手でちゃんと笑えるツボと落ちがあるせいだと思うが楽しい
などとシャフが言っております
普段から高圧的な指導を受けている人は、自由参加の忘年会は行かないと思う僕はそうしてる
口は悪いけど、なんだかんだ背中を押してあげてるよねなんか自分も心に響きました😢
わたしは逆に新米や若い頃は、忘年会など行ってたけど後で行かなくなった珍しい派。
うちの会社は忘年会や歓迎会は福利厚生の一環として開催します、強制ではありませんと明記した回覧を回します。会費無料ってとこが魅力だし、あまりコミュニケーション好きじゃなさそうな人も出席してくれます。実は上司がみんな下戸なんですが、オフタイムの上司と話すのは結構みんな好きっぽい。
このアーカイブを今朝見ててよし参加するか!と思ってたかどお局のパワハラキツすぎて不参加押した。社不で申し訳ない。
忘年会に行きたくないなら無理に行く必要ないし、他人に相談する事でもない
飲み会が嫌な人って実は自分が主人公だと思ってる人なんだよね。だからうまく立ち回ったり周りと絡めてないと辛いから行きたくないってなる。別に置物でもいいんだよ。参加したって事実が重要。
シャフだけど死ぬほど色んな人と関わってるから説得力ある
おまいうだけど心に沁みた。
40から上のおっさんって趣味無い人多いからね、飲み会も楽しみなんだよ自分に時間使いたい人には、付き合わされるのしんどいよこのギャップは中々埋まらないんじゃないかなぁ
そもそも酒飲まない人は酒の席きついっしょ。別に不参加の人がいたっていいし、好きにしたらいい。ただそれで仕事できなかったら嫌われるだけ
無理して参加しなくて良くね?出欠はハッキリと!
過去いろんな職場や部署回ってきたけど、いい職場って自ずと飲み会行きたくなるもんだなと思う。飲み会行きたくない職場ってやっぱり仕事も雰囲気も好きじゃなかったし、別に無理して飲み会いかなくてもいいと思う。
ノリちゃんも言ってるけど、自分だけ年下って人によってはめちゃくちゃ可愛がって貰える環境だと思うけどね
自由参加なら行く行かないは自分で決めたらいいし、周りに共感してもらったり優しい事言ってほしかっただけじゃない。
仲良くなりたいっていう意思表示になるから行ったほうがいい
石川さんと全く同じ考え笑前置きとして女性だけの職場なら別かも知れないけど笑忘年会に来ないからなんて理由で嫌われるとか無視されるなんて事はない。 周りがどうこうじゃなくて参加したほうが自分にとって良い経験になるなら苦手でも参加してみるのも良い。参加してもただ居づらかったり参加して良かったとは思えなさそうだったら他に参加しない人がいなくても欠席すれば良い。周りがどうこうじゃなくて自分の問題。大人でも時々いるけど「◯◯さんが参加するなら自分も参加する」なんて考えは学生で終わらせるべきだし幼稚な考え。普段仕事中にちゃんとコミュニケーションを取ってて周りの人と仕事を円滑に進めるように心がけてるか。仕事中にこれが出来てるなら何の問題もないし飲み会に参加しない事を気にする人はいない。逆を言うと仕事中に上手くコミュニケーション取れてない人こそこういう時に参加して少しでも周りとの繋がりを作っておいたほうが良い。そしてこれだけはハッキリ言えるのはバカだろうがなんだろうが、世の中はコミュニケーション能力が何より大事だしおじさんおばさんは若い人が慕って来てくれると嬉しいし可愛くてたまらないもんです笑
なげーよ。まとめろ
長文迷惑
@@じいさま-m6x自称じいさまの年齢になっても赤の他人にいきなり なげーよ!なんて乱暴な言葉向けるようなオッサンだから頑張って必死で見た目を磨いても女から振り向かれないんだと思う😊
@@じいさま-m6x おめぇが自分で要約しろカス
@@クロスケサブ お前の存在が迷惑。地球狭くなるからどっか行ってくんね?笑
仕事は能力ありきで能力があれば大丈夫を本気で信じている人が一定数いるのよな。上司もあなたと同じ感情を持っている人間だし、会社は感情を持っている人間の集まりだよと。周りとレベルが違う人間であれば別かもしれないけど、だいたいの人は平凡だから、人間関係をコツコツ積み上げた方が良い。
厳しい中に優しさがあるな
人に興味をもって、礼儀というか敬語、謙譲語、丁寧語、を使い分けて相手をたてて話をさせる。興味を持つ思考と、相手に話をさせる。これだけをおぼえとけ。自分についての話はしない、その話を聞いて思った感想や疑問を1行だけサッとパスして相手の話をさせろ。
個人的にはタダで良いもの食えるから毎回そのような行事、喜んで出てる😂
うちの会社、1人5000円出さないといけない…忘年会なんて仕事の一貫だと思ってるのに😢
行かなくても仕事は回るしマイナスはないよでもプラスは間違いなくあると思うそこで仲良くなっときゃこっちが仕事で困った時に助けてくれたりとかさ
仕事してない奴に職場の相談しない方がいいよ
だよなw
おいw
ふざけた髪型してる奴に相談とか
ほんとにそう
そういう人は派遣の世界が似合ってるよ俺は22で正社員から派遣に移ったけどメンタル安定しないならもう無理なんだよドライな人間関係で使い捨てのコマが1番きもちぃぃただ、将来のことや結婚を1ミリでも考えてる人は非正規なんておすすめは絶対しない
最初は先駆者にといったあとに真逆の意見で反論されたらもうどっちなのかわからんなこりゃ(笑)
結局説教に帰結するのはこいつの十八番芸だからドMなんでしょ
自分から現場仕事をやりたいと言って寝坊し遅刻して来なくていいよと言われた男が社会を語っております。
殿、素晴らしい回答ありがとうございます
頭の横に黒板消し着いてるw
コミュ力あれば飲み会行かなくても問題無くなるよ飲み会はむしろ寂しがり屋のコミュ障しか行かない
きっぱり行かないと断ってきました!
上の人は忘年会やり慣れてるから上と幹事に任せときゃいいと思う
仲良い同僚、数人と忘年会するから会社全体の忘年会は行かない。普通に行かない人いるし!シラフで嫌な同僚と飲んで食べてーって何も楽しくない😆笑
石川さん優しいな
正論過ぎて何も言えないわ
こいつ日雇いバイト遅刻してクビになったくせによう言えるな遅刻なんて社会どうこうじゃなくて人として終わってるのに
そうなのか
20代だけど、石川典行の意見に賛成だなぁ(ハラスメントが〜みたいな話が入ってきたらまた別だけど)。普段大好きだなって思ってる先輩や上司と喋れるチャンスでもあるし。ただ質問者は今まで頑張って行ってたけどこの時期になってまたか..って疲れちゃったんだろうな
😂その通りです。
ぶっつけ本番で忘年会に参加しようとするとハードルが高くなる。出るなら出るで事前に普段から職場の人間と会話を重ねて当日のアウェー感を無くす。出ないなら出ないでキッパリと、その後のフォローの意味で会話をして凹凸をならす。人間関係も仕事も単発で勝負じゃなくて持久戦だよ、これが上手い人間が最後に勝つとは限らないけれども最悪の事態は避けられる。ペーパーテストと社会の違いだよ。
最後まで聞いたけど石川も歳のせいか老害になってんだなって感じたし相談者も行きたくないなら行かなくていい。それだけ。仕事がしやすくする為とか言ってるけど仕事は仕事なんでどうせやらなけばならないんだからそこは関係ない。行きたくないなら行くな。仕事は仕事で適当にやれ。やればいいんだから。そのくらいの気楽な気持ちにならないと身体壊れるよ。
うちの会社そういった類いの集まりは昼とか、15時に仕事お終いにして給与発生中に行うから全員強制参加w断る理由ないw
典ちゃんは社会経験豊富だから参考になるなぁ〜
今はSNSなど個人で声を上げる場が増えたから目立ってるだけで昔から参加したがらない人は一定数いた。そもそも人間関係の構築が出来てる人なら不参加でも気にならない。
看護師の新卒男だけど、行かないことにした。今年されたこと二度と忘れない
よくやった👍
無理してまで行かなくて全然いいと思うよ。
看護師は、流石に女社会がすぎるからな…よく頑張った。
3年連続断ったら、誘われなくなった
成人式行ってないけど全然後悔してないわ
それは別にいいと思う
行ったけど行かなくて良かったとすら思ってます。声かけられても「だれ?」ってなる
それは行ってないからです
@@nanimono0720 行っても後悔しない人いるし行かなくて後悔した人もいるからそれ関係なくね?
後悔しても仕方ないからな。過去の自分の選択を正当化するのは大事。しかし残念ながら人生に一度しか訪れないライフイベントを放棄したことによって喪失した機会は想像よりも大きかったかもな
仕事できるようになったら行かなくて済むようになるよ。(笑)
行かないなら気にしなきゃ良いし、気になるなら行けば良いだけ。
きょうびマジでそれだけだと思う。ただ欠席した後に自分以外の社員達が仲良くなったりはあるから、それを自分が浮いてるとか気にしないこと。それは行ってないなら仕方がないから。
@@Re-rm8vl 間違いない。逆に、それは嫌だけど行きたくないですって、あまりに都合が良すぎる。
この件に関してはノリちゃんと全く同じ意見だわ😊
忘年会じゃねーけど懇親会?らしきものがあって、社長が出してくれるって話になってたけど自主参加だから行かなかったなもうすぐ辞める予定だったし
タダ飯タダ酒飲めるから新人の時は喜んで参加してた
嫌われる勇気がないだけの甘ったれ。
良いこと言った❗️
ASDなら解雇にはできません(後々判明した場合のみ)病的なまでに苦痛を感じ、生活に支障がある場合は診断を受けるのも一つの手段です。また、病気ではなく障害です。治療には、特定の症状に対して薬が処方されることがあります。障害は甘えではありません。
先輩しかいないならくそ楽やろ
シャフなのに良いこと言うじゃんノリちゃん
年齢が離れてるから話が合わないじゃなくて相手に興味を持って接したり話を聞けるかどうかだと思うな。それが出来ないなら一生仲良くなれない。
それが全てですね。
これに関しては別に行きたくないなら行かなくていいと思う
一番年下が楽しくなさそうにしてると周りの人が気を遣うねー
そういう相談はこの人ではない…
エンジンかかって
説教してるけど
この相談者さんは
行きたくない忘年会に
頑張って顔だしてるやん。
普通に偉いよ。
ほんとだよ
こんなに楽しかった一年を忘れたくないから忘年会は行かない
かっけえ
詩人
確かに忘れたくないな
忘年会は「今年の苦悩を忘れて新しい気持ちに切り替える為」のものだから楽しいことまで忘れる会では無いよ。
キミは今年の苦悩も来年の苦悩も、そしてそのまた先も苦悩を忘れられずに溜め続けていつか壊れる。
思い出の中でじっとしていてくれ
石川はシャフだけどコミュ強だからな
それな 笑
社会に出るにおいて一番致命的なのはコミュ力だからね
職場っていうのは嫌でもコミユニケーションってものがついてくるんだから会話もろくに出来ないとやっていけないからね
仕事の能力とかは後でどうにかなるかもやけど、会話力とかは一番ないとどうにもならない
厳密に言うとコミュ強ではない。口が回るからそう見えるだけで、実際自分の話したいことをマシンガントークでぶち撒けてるだけ。いわば独り言の名人。
だからコメントに書かれた内容の意図を取り違えてキレることがよく起きる。
@@雲霧仁左衛門-k5rいや、ないな。他の人と会話するどうがみたらわかるよ。
お酒が弱くて酔えない人は辛いかもね...
酔うとどんな苦手な相手だろうと嫌いな相手とも話しすぎて盛り上がれるけど
翌日しらふで会うのがメチャクチャ怖くて会社に行きたくないと相談者の忘年会に行きたくないが同じに観えてすごく分かる
酔いながら仕事したら常に楽しいだろうなって思いながらまだ実行に移せてない
シラフでも飲んでる人に合わせられればね
私は飲めないけど朝まで付き合うタイプです。飲めないのに付き合ってくれてありがとうと言われ、いつも2次会の誘いを貰えます。
そういうポジションを自分で獲得していくのも社会人には必要かと思います。
個人の意思は尊重されるべきだけど、参加した方が好印象に繋がるのは間違いないと思う。加えて飲み会って、その場にいない人の話になりがちだから自分にとって不都合な話を広められないためにもなるべく行った方が良い。
結局は先輩も上司も全員人間よな。
仕事終わりの飲みに付き合ってくれる人は好感度上がるし、毎回断られるとちょっと寂しい気もする。
ただ一つ確かなのは感情一つで職場での扱いを変えてはいけないこと。
@@うっしー-t8u 扱いというか、昇進昇給に関しては実力一緒だったら飲みに来る方を選ぶよね。
仕事教えないとかはないけど、実力差がなくて1人しか選べないってなったら絶対可愛がりがいのある方を選ぶ。それは人間だからしょうがない。
それに不平不満を垂れる奴は、あ〜何もわかってないな、選ばなくて正解だったなってなる。
典型的な日本人で草
それだから弱いんだよ
※日雇いのバイトをクビになった男です
ふざけてクビになったとかじゃなくて、ただ純粋にチーすぎてクビになったのが察せる
思い出したw
だから何?今の石川典行を見ろよ!貧乏人から人気者になった!
寝坊した男でもあるしね
確かに正論だとおもう。けど何でもない些細な事をノリさんに聞いて貰いたかったんじゃない?クヨクヨしちゃうときもあるしね。まぁそれで熱量半端なく言うから笑 でもいつも観てて楽しい。
ASDだと飲み会とか本当に苦しいんだよね、コミュニケーションの面でもだけど特に雑音の問題があってまともに相手の声が聞こえない。
質問者の気持ちめっちゃわかる!って思って聞いていました。会社にいるときは問題なくコミュニケーション取れているなら行かないという選択肢はありだと思います。
気を使いすぎるのも気疲れしちゃいますからね。断られたらどう思われるかと考えるより自分がどうしたいかのほうが大事です。会社の人間もある程度の距離間を取って接すると楽です!
そんな話が合わない人と飲んでも苦痛になるだけです!
話が合わない人と飲んでも苦鬱とかそれが毎回の飲みの席なら分かるけどってたかが忘年会だけでそれは言い過ぎでは?
自分は悪くない主張をして言い訳貫いて改善するキッカケも手放してくの?年取ってから後輩持ってみなよ。まじで後輩に馬鹿にされて避けられて立場無くなるよ?
話せない人は話さないから話せないんだよ。
うちの会社では、忘年会は強制では無いけどみんな参加です。
その代わり、15時には仕事を終わらせて16時開始の18時終了。
二次会は行きたい人だけ参加という仕組みでやってます!!
業務時間内なので仕事が終われば参加で終わらなければ会社に残り業務をしております!!
なので、普段手伝ってくれない先輩や事務員さんも助けて貰ったり逆に後輩をフォローしたりして、社員一人一人の協力する力も向上しますし、飲みながら普段話せない仕事上の悩みや不満や文句因縁も言えるので一石二鳥ですね!!
リスナーさんの仕事を寝坊して行けなくて、後から謝りに行ってしょぼんとしてた人が言えるのがメンタル強いわ~😂相談者さん、働いてるだけで偉いから気にしなくて全然大丈夫だよ🫶
会社はいかに上に好かれるかのゲームなんだよな
仕事ができるよりも好かれるかが重要
飲み会とか自分を売る重要な場所だよ
それな
気に入られて評価が変わってくるからね
とくに社員とかは
仕事の能力とかは後でどうにでもなるものやし
いや、能力ありきだろ。
能力ないならそういう場で媚びるしかないね。
@@雪乃川だんご AよりBの方が能力低いけどBは飲み会に来るし 話したら面白いから近くに置こう! 仕事は能力高いAにやらせとけばいいやw 中小なんて大抵がこんなんで決まります
だから優秀な人材はどんどん国外に流出する。そして外国企業に抜かされる。
@@donudonu-t7s
ほんとこれ 笑
しかも立ち回りうまい人ほど仕事出来る人に仕事を振るのがうまいし
結局世渡り上手が得をする世界だから
マジで痛くて辛い、、、
コミュ症盾をにしたいわけじゃない、治したいけど、緊張して口から言葉を発する時人より2倍時間かかる。
それで人をイライラさせるのが怖くて話せない
そんなに気にしなくてもいいんだよ
カウンセリング受けたほうがいいよ
真面目に
10個も上ならそのメールの内容そのまま伝えても良さそうだけどね、笑って受け入れてくれると思うよ
忘年会不参加程度で浮く職場とかシンプルに厳しいって…。
それな
勉強しなかったのが悪い
@@あかさたな-p4s9o残念だが上場企業だろうが何処にでもあるんだよ
むしろ名のある会社とか団結力が高くて自社愛が強い人が多い会社ほど飲みニケーション全盛の人が上で仕切ってて忘年会不参加だと浮くイメージ
厳しいかもですが職場次第ですね。
忘年会とかコロナ禍で経験できなかったからこの間初めて行ってきた!楽しかった!
なんかのアンケートで忘年会に参加したい年齢ごとのアンケートで、若いやつらの方が参加したい率高くて年齢が立つほど参加したくない率増えてたわ審議はわかんねけどそんなデータがあった
途中から怒り出してわろた
急にスイッチ入ってキレ始めるの面白い
不思議なことに人生において会社勤めって家族の誰よりも会社の人間と顔合わせるんよね。だから自分が働きやすい環境にするのはマスト
今回素晴らしい指南だと思います。
わがままなのは重々承知だけど、
性格のある一面だけで仕事してるから酒入って他の面を見られるのが嫌で嫌でしょうがないから行きたくない
自分の素を見られるのが嫌すぎる
基本的に自分にマイナスになる忘年会だったら参加しなくていいけどプラスだったり業務に必要な行事だしな
7:05 俺も忘年会とか要らない派だけど、ここからの話はマジで共感出来る。
忘年会行かなくてもちゃんと仕事の能力で評価してくれる自分の会社って本当に恵まれてるんだな
選択を間違えなくて良かった
いっつもこの話題で思うのが、忘年会行かないなら行かないで本当に全然いいけど、それで扱いに多少の差がついても文句言うなよって思ってる。
仕事教えないとかは流石にやりすぎだけど、昇進昇給の差には文句言うなよって。
何も話さない、何も知らない奴によくしてあげたいとは思わない。上司の話を聞いてくれる、自分の悩みや不安を素直に打ち明けてくれる、それがしやすい飲み会に来てくれる子が一番可愛いに決まってる。
それは直属の上司だけじゃなくて、先輩、同期、後輩にとってもそう言えるから、その人を上げれば部の雰囲気が良くなるのは確実。そういう人間が上に立ったほうがまとまりが出る。ずっと飲み会にも来ず、周りと少しでも馴染もうとしようともしないのに、自分の意見だけ都合よく通してもらおうとする🤓に上に立たせたくない。どうせそういうやつは、飲み会以外で上司の好感度ポイント稼ぎもしてないだろうし。
行くも行かないも自分が決めるしかないのに周りに同調されたい人多いよね。SNSで決断力のない自分達で傷舐め合って何も成長しない人たち。忘年会なんてみんなが嫌がる社長の横にいてお酌しながら話し合わせてついでに仕事の愚痴も聞いてもらいながら評価上げる最高の場所なのに。
会社がスーパーホワイト企業なので飲み会は本当に自由参加です。
行かない人も行く人もいて全員参加ではなく、圧かけられる事もないです。
私も飲まないから一回も行ったことないです。
割と高級なお店で会社全額負担で飲食出来るので行きたい人は言ってますが...。
行かない人でも全然昇進してる上司もいるし、(飲めなかったり家庭優先したい人もいるし無理しないでね!)ってスタンスの会社です。
昭和体質の会社に入社しなくて本当に良かった...
言葉の節々にマウント取りたい感じが伝わってくる笑
@@yasichi08マウント取るつもりは全くなくて自分の会社みたいな社風がもっと増えたらいいのになぁと思ってますよ😊
働きやすいよねって言ってる人が多い職場なので😃
@@mami_chi そうでしたか、これは失礼致しました🙇♀️
@@yasichi08こちらこそ伝え方が下手ですみません。お返事ありがとうございます!
行かなくても昇進できる人って、飲み会以外のところでちゃんとやってるんですよね。タバコとか昼飯とか、普段の業務、人によっては休日でさえも。
そして上司もそれに理解がある。あいつは普段付き合ってくれてるから飲みは来なくてもいいや!って。
でも石川のリスナーって、そんなことができる連中ばっかりじゃないんですよね。まぁぶっちゃけほとんど陰キャだと思うし。
理解がある上司のもとで、飲み行かなくてもいいくらい普段の関係が良好に保てて、かつ優秀、そんなことできる人間はそう多くないです。
自分で答え出しちゃってるっていうのは本当その通りだと思う。
まわりに言われてもないのに、勝手にこう思われてる〜と考えて自己完結しちゃってるんだよね。
話せないなら聞き役でも十分だし、変なプライド持たない事だよね。
飲み会前日まで行きたくない気持ちでいっぱい。
けど行ったら行ったでなんだかんだ楽しい。
店選びと参加者チェックとお金の集金の取りまとめだけやって、当時私は忘年会には参加しませんって当日に全員に連絡してきた強者のお局幹事がいたから、行きたくなきゃ行かなくても良いと思うww
これはホントそう。
俺は気付くのに5年かかった。
大学生で今一人でいれるからめちゃくちゃ楽だけど会社だと飲み会とか参加して積極的にコミュニケーション取らんといけんのまじでめんどくさいな..一生学生がいい
これで「本当に忘年会に参加してみたけど、参加して良かったです」なんてコメントが届けば、尚更素直でイイね!なんて評価されるんじゃないかな
飲み会って基本悪口大会なところあるから
悪口聞いてると大体気分悪くなって参加したことを後悔することが多い
それは周りの人間レベルが低い職場なだけやろ
わりとどんな話でも自分の知らない話は興味あって楽しいけどな
そういう場所って会社の裏話とかも聞ける時あるし
どんどんスピード上げていくの笑うw
普通の会社で仕事するのが嫌いって以前に配信で聞きましたが凄い人生観、この発言ができるようになったのは どこで学んで来たのか気になりますね
今年の忘年会の係担当になってますが、忘年会でやる出し物の景品だけ用意して当日は行きたくないので不参加と伝えました。教師やってますが、意外と飲みの機会が多くて驚いてます。誘われても毎回断ってるので、周りからはつまんない奴と思われてると思います。
それくらい堂々としてて、上司が冷たくても文句言わないならそれが一番いいですよ。お金も使わんし、ゆっくり休めるし。
行ってない本人がその飲み会で何を話したのか自分の文句言ってなかったのかと聞いてきて1番気にしていた、嫌でも少しでも参加すればその不安は減るんだけどなーって思う
数人の女性だけの集まりでも来てくれなかった時は私の事も嫌なのかとちょっと凹んだ
来ない事に文句を言うんじゃなくて、こちら側からすると来てくれなかったねー😢ってなってる。
自分は忘年会は徹底的に不参加。
年上の方の話聞いたり質問したりするの大好きだたなぁ
関西圏の人は話し上手でちゃんと笑えるツボと落ちがあるせいだと思うが楽しい
などとシャフが言っております
普段から高圧的な指導を受けている人は、自由参加の忘年会は行かないと思う
僕はそうしてる
口は悪いけど、なんだかんだ背中を押してあげてるよね
なんか自分も心に響きました😢
わたしは逆に新米や若い頃は、忘年会など行ってたけど後で行かなくなった珍しい派。
うちの会社は忘年会や歓迎会は福利厚生の一環として開催します、強制ではありませんと明記した回覧を回します。
会費無料ってとこが魅力だし、あまりコミュニケーション好きじゃなさそうな人も出席してくれます。
実は上司がみんな下戸なんですが、オフタイムの上司と話すのは結構みんな好きっぽい。
このアーカイブを今朝見ててよし参加するか!と思ってたかどお局のパワハラキツすぎて不参加押した。社不で申し訳ない。
忘年会に行きたくないなら無理に行く必要ないし、他人に相談する事でもない
飲み会が嫌な人って実は自分が主人公だと思ってる人なんだよね。
だからうまく立ち回ったり周りと絡めてないと辛いから行きたくないってなる。
別に置物でもいいんだよ。参加したって事実が重要。
シャフだけど死ぬほど色んな人と関わってるから説得力ある
おまいうだけど心に沁みた。
40から上のおっさんって趣味無い人多いからね、飲み会も楽しみなんだよ
自分に時間使いたい人には、付き合わされるのしんどいよ
このギャップは中々埋まらないんじゃないかなぁ
そもそも酒飲まない人は酒の席きついっしょ。別に不参加の人がいたっていいし、好きにしたらいい。ただそれで仕事できなかったら嫌われるだけ
無理して参加しなくて良くね?
出欠はハッキリと!
過去いろんな職場や部署回ってきたけど、いい職場って自ずと飲み会行きたくなるもんだなと思う。
飲み会行きたくない職場ってやっぱり仕事も雰囲気も好きじゃなかったし、別に無理して飲み会いかなくてもいいと思う。
ノリちゃんも言ってるけど、自分だけ年下って人によってはめちゃくちゃ可愛がって貰える環境だと思うけどね
自由参加なら行く行かないは自分で決めたらいいし、周りに共感してもらったり優しい事言ってほしかっただけじゃない。
仲良くなりたいっていう意思表示になるから行ったほうがいい
石川さんと全く同じ考え笑
前置きとして女性だけの職場なら別かも知れないけど笑
忘年会に来ないからなんて理由で嫌われるとか無視されるなんて事はない。
周りがどうこうじゃなくて参加したほうが自分にとって良い経験になるなら苦手でも参加してみるのも良い。
参加してもただ居づらかったり参加して良かったとは思えなさそうだったら他に参加しない人がいなくても欠席すれば良い。
周りがどうこうじゃなくて自分の問題。
大人でも時々いるけど「◯◯さんが参加するなら自分も参加する」なんて考えは学生で終わらせるべきだし幼稚な考え。
普段仕事中にちゃんとコミュニケーションを取ってて周りの人と仕事を円滑に進めるように心がけてるか。
仕事中にこれが出来てるなら何の問題もないし飲み会に参加しない事を気にする人はいない。
逆を言うと仕事中に上手くコミュニケーション取れてない人こそこういう時に参加して少しでも周りとの繋がりを作っておいたほうが良い。
そしてこれだけはハッキリ言えるのはバカだろうがなんだろうが、世の中はコミュニケーション能力が何より大事だしおじさんおばさんは若い人が慕って来てくれると嬉しいし可愛くてたまらないもんです笑
なげーよ。まとめろ
長文迷惑
@@じいさま-m6x
自称じいさまの年齢になっても赤の他人にいきなり
なげーよ!
なんて乱暴な言葉向けるようなオッサンだから頑張って必死で見た目を磨いても女から振り向かれないんだと思う😊
@@じいさま-m6x おめぇが自分で要約しろカス
@@クロスケサブ お前の存在が迷惑。地球狭くなるからどっか行ってくんね?笑
仕事は能力ありきで能力があれば大丈夫を本気で信じている人が一定数いるのよな。上司もあなたと同じ感情を持っている人間だし、会社は感情を持っている人間の集まりだよと。
周りとレベルが違う人間であれば別かもしれないけど、だいたいの人は平凡だから、人間関係をコツコツ積み上げた方が良い。
厳しい中に優しさがあるな
人に興味をもって、礼儀というか敬語、謙譲語、丁寧語、を使い分けて相手をたてて話をさせる。
興味を持つ思考と、相手に話をさせる。これだけをおぼえとけ。
自分についての話はしない、その話を聞いて思った感想や疑問を1行だけサッとパスして相手の話をさせろ。
個人的にはタダで良いもの食えるから
毎回そのような行事、喜んで出てる😂
うちの会社、1人5000円出さないといけない…
忘年会なんて仕事の一貫だと思ってるのに😢
行かなくても仕事は回るしマイナスはないよ
でもプラスは間違いなくあると思う
そこで仲良くなっときゃこっちが仕事で困った時に助けてくれたりとかさ
仕事してない奴に職場の相談しない方がいいよ
だよなw
おいw
ふざけた髪型してる奴に相談とか
ほんとにそう
そういう人は派遣の世界が似合ってるよ
俺は22で正社員から派遣に移ったけどメンタル安定しないならもう無理なんだよ
ドライな人間関係で使い捨てのコマが1番きもちぃぃ
ただ、将来のことや結婚を1ミリでも考えてる人は非正規なんておすすめは絶対しない
最初は先駆者にといったあとに真逆の意見で反論されたらもうどっちなのかわからんなこりゃ(笑)
結局説教に帰結するのはこいつの十八番芸だからドMなんでしょ
自分から現場仕事をやりたいと言って寝坊し遅刻して来なくていいよと言われた男が
社会を語っております。
殿、素晴らしい回答ありがとうございます
頭の横に黒板消し着いてるw
コミュ力あれば飲み会行かなくても問題無くなるよ
飲み会はむしろ寂しがり屋のコミュ障しか行かない
きっぱり行かないと断ってきました!
上の人は忘年会やり慣れてるから上と幹事に任せときゃいいと思う
仲良い同僚、数人と忘年会するから会社全体の忘年会は行かない。普通に行かない人いるし!シラフで嫌な同僚と飲んで食べてーって何も楽しくない😆笑
石川さん優しいな
正論過ぎて何も言えないわ
こいつ日雇いバイト遅刻してクビになったくせによう言えるな
遅刻なんて社会どうこうじゃなくて人として終わってるのに
そうなのか
20代だけど、石川典行の意見に賛成だなぁ(ハラスメントが〜みたいな話が入ってきたらまた別だけど)。
普段大好きだなって思ってる先輩や上司と喋れるチャンスでもあるし。
ただ質問者は今まで頑張って行ってたけどこの時期になってまたか..って疲れちゃったんだろうな
😂その通りです。
ぶっつけ本番で忘年会に参加しようとするとハードルが高くなる。出るなら出るで事前に普段から職場の人間と会話を重ねて当日のアウェー感を無くす。出ないなら出ないでキッパリと、その後のフォローの意味で会話をして凹凸をならす。人間関係も仕事も単発で勝負じゃなくて持久戦だよ、これが上手い人間が最後に勝つとは限らないけれども最悪の事態は避けられる。ペーパーテストと社会の違いだよ。
最後まで聞いたけど石川も歳のせいか老害になってんだなって感じたし相談者も行きたくないなら行かなくていい。それだけ。仕事がしやすくする為とか言ってるけど仕事は仕事なんでどうせやらなけばならないんだからそこは関係ない。行きたくないなら行くな。仕事は仕事で適当にやれ。やればいいんだから。そのくらいの気楽な気持ちにならないと身体壊れるよ。
うちの会社そういった類いの集まりは昼とか、15時に仕事お終いにして給与発生中に行うから全員強制参加w断る理由ないw
典ちゃんは社会経験豊富だから参考になるなぁ〜
今はSNSなど個人で声を上げる場が増えたから目立ってるだけで昔から参加したがらない人は一定数いた。そもそも人間関係の構築が出来てる人なら不参加でも気にならない。
看護師の新卒男だけど、行かないことにした。
今年されたこと二度と忘れない
よくやった👍
無理してまで行かなくて全然いいと思うよ。
看護師は、流石に女社会がすぎるからな…よく頑張った。
3年連続断ったら、誘われなくなった
成人式行ってないけど全然後悔してないわ
それは別にいいと思う
行ったけど行かなくて良かったとすら思ってます。
声かけられても「だれ?」ってなる
それは行ってないからです
@@nanimono0720 行っても後悔しない人いるし行かなくて後悔した人もいるからそれ関係なくね?
後悔しても仕方ないからな。過去の自分の選択を正当化するのは大事。
しかし残念ながら人生に一度しか訪れないライフイベントを放棄したことによって喪失した機会は想像よりも大きかったかもな
仕事できるようになったら行かなくて済むようになるよ。(笑)
行かないなら気にしなきゃ良いし、気になるなら行けば良いだけ。
きょうびマジでそれだけだと思う。
ただ欠席した後に自分以外の社員達が仲良くなったりはあるから、それを自分が浮いてるとか気にしないこと。それは行ってないなら仕方がないから。
@@Re-rm8vl 間違いない。逆に、それは嫌だけど行きたくないですって、あまりに都合が良すぎる。
この件に関してはノリちゃんと全く同じ意見だわ😊
忘年会じゃねーけど懇親会?らしきものがあって、社長が出してくれるって話になってたけど
自主参加だから行かなかったな
もうすぐ辞める予定だったし
タダ飯タダ酒飲めるから新人の時は喜んで参加してた
嫌われる勇気がないだけの甘ったれ。
良いこと言った❗️
ASDなら解雇にはできません(後々判明した場合のみ)病的なまでに苦痛を感じ、生活に支障がある場合は診断を受けるのも一つの手段です。
また、病気ではなく障害です。治療には、特定の症状に対して薬が処方されることがあります。障害は甘えではありません。
先輩しかいないならくそ楽やろ