Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
G4〜6は明らかにベイラムじゃなくミシガンについて行ってるし、迎撃任務の時の兵士たちもそうっぽい……ってのが「G3意外と義理堅い奴」説とか「ベイラム上層部はミシガンを片付けたかった」説に説得力与えてるよね。特に後者は乗機の調整間に合って無いわけだし……
あのミシガンをヘッドハンティングできるとかナイル凄すぎるし…あんな手練れの軍警を犬死にさせたとかこれマジ?
壁越えのメンバー選定は本社 アイスワームのメンバー選定はミシガン指揮系統が滅茶苦茶多分、プロ野球の監督とフロントみたいな関係だったんだろうな現場を知らないフロントが現場に口出しして監督が追い詰められる
「兵力で圧倒する」とか言うけど、作中でベイラムが物量戦展開したっぽい所って壁越えと大深度突入時くらいで、どっちもただアーキパスの露払いにしかなってないのがなぁ…ミシガン戦は確かに物量戦と言えるけど、あれが本当に最後の戦力だったようだし
アーキバスも人のこと使い捨てるけど使い捨てるの効率がベイラムとは段違いすぎる。精鋭だろうが新兵だろうが物量で突撃して使い捨てるのがベイラム。メーテルとか精鋭でも必要なとこで切り捨てるのがアーキバス。仮にベイラムが先に集積コーラルに到着してても無人兵器で大多数がやられて残りもアイビスシリーズで全滅させられてる未来しか見えん
ベイラム本社が「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」の精神でレッドガンを乱雑に使ってるから、総長がアイスワーム辺りから独立愚連隊見たいな事をやってくれればアーキバスも見向きもしないで妨害もしなかったかもしれない。
レッドガン部隊は士気も高いしまとまりがあるけど損耗率はすごい高そうだよねベイラム勢力 ネペンテスが処理追い付かないほどの物量作戦とかほぼ玉砕アタックじゃないか?
ミシガンがあんな状態でも歯向かわなかったのって多分古巣のファーロンが人質だったからなんだろうなってのが酷い(ミシガン死ぬとファーロンが解放戦線に付く)
なんなら五花海レッドガンに一回くらいは一緒に出ていこうくらいは言ってそう
ベイラムってそもそもルビコン攻略があんまり本気でないかもしれん新資源なんか無くても商売できるけど、コーラルをアーキバスが総取りするのは嫌だから経営陣に反抗的な連中ぶつけて邪魔だけする体裁はエース部隊にして、出来るんでしょー?って無茶振りかませば製品のデータ取りもできるし、造反しそうな危険分子もお片付けできていいことづくめついでにアーキバスの高級兵器ブッ壊して敵に赤字出たら一石三鳥
DLCでレッドガンルート欲しいわベイラムの壁越えに参加してヴォルタ、イグアスと一緒に壁替えを果たすとルート突入って感じで
対策なしでネペンテスある縦穴攻略しろって時点でミシガンはブちぎれてるだろうに、そこからさらに擦り減った戦力で情報無しの深度2探索しろって命令されたミシガンのことと想像するとつらい……。どんどん犬死していく部下に歯を食いしばりながら作戦立ててるミシガン…。
マジで無茶な作戦でヴォルタに続きイグアスとか可愛がってたやつが死んでたら本部に背いて部下連れて出て行ってたんじゃないかな....
現場の人間にその職務に相応しい裁量権を与えられるかってのは組織にとって大事なところだからなぁミシガンの能力や見識がスネイルより劣っていたとは思わんからあの結末は組織力の差なんやろなまあスネイルはスネイルで私こそが企業だ!とか喚き散らすくらいストレス溜め込んでるけど
ただレッドガンはG2がもう少し生き残ってても遅かれ早かれ壊滅してたんじゃないかな
アーキバスが作戦立案とかちゃんとしてんだよ、アイスワームもスネイルが出ることでアイスワーム討伐の重要度を高く見せて本来の目的の封鎖機構の機体を鹵獲することで自己戦力増強も測ってるし、スネイル閣下が自分が企業だって頭おかしくなるぐらいにはルビコンでの指揮はスネイル主導だしで。ちゃんと上が使えてるんよね人を。
なんなら中央氷原でのミッションもベイラム系のはしょうもない破壊工作しかない(拠点確保すら考えてない)なのにアーキバスからのは一見封鎖機構への嫌がらせ、と思わせて実はあそこ元はベイラムの燃料基地なんだよねって情報をさらっと差し込んだ上で燃料タンク壊したらボーナスねって上手いことこっちを使ってベイラムにも嫌がらせするクレバーさを見せますからね
実情見えないから断言しにくいけど、最低限考えてる風のアーキバス上層部にキレてるスネイルはベイラム上層部のことどう思ってんだろ
ミシガンと共闘するルートくれー
G4「仕事を増やすんじゃねえ 殺すぞ」621「(え!?殺されないの?」これ好き
物量で攻めるのは良いけど特記戦力(レッドガン)までゴリゴリに消費するな
ベイラムの兵器コンセプトが物量で押し潰すだから、補給がしっかり出来る場所でなら敵無しだろうけど辺境の惑星に出張とか負けに行ってるようなもんやんけ...。
ぶっちゃけベイラムは「ワンチャンコーラル欲しいなぁどうしよう、レッドガン適当に突っ込んだらろ、ついでにミシガン死んだら負けてもお得やん」とか考えてそう
解放者ルートでの企業勢力のコーラル利権に関しては、交渉権の優先制を獲得したシュナイダー社の一人勝ちなんだよな。
レッドガンには繰り上げが無いから永久欠番で補充されないのも問題やろ
ミシガンがパルスプロテクションを選択してるのは、部下を守れるようになんだろうか
重ショとランセツとパイルの売り上げ的にアーキバスより金あるだろ
ランセツはBAWS製かと…
次回作では中小企業になってると思う
総長が所属してたファーロン武装船団の仲間が出る可能性、あると思います
G7はほんとになんであそこで野垂れ4んでたのやら
オデの嫁武器LR-036 CURTISを生み出した お義父さんのような企業。
現実にも、末端はすごく優秀なのに、上が無能でダメな会社アルヨネーwww代わりのない人材を、いつでも代えられると勘違いするアホの経営陣www
G4〜6は明らかにベイラムじゃなくミシガンについて行ってるし、迎撃任務の時の兵士たちもそうっぽい……ってのが「G3意外と義理堅い奴」説とか「ベイラム上層部はミシガンを片付けたかった」説に説得力与えてるよね。特に後者は乗機の調整間に合って無いわけだし……
あのミシガンをヘッドハンティングできるとかナイル凄すぎるし…
あんな手練れの軍警を犬死にさせたとかこれマジ?
壁越えのメンバー選定は本社 アイスワームのメンバー選定はミシガン
指揮系統が滅茶苦茶
多分、プロ野球の監督とフロントみたいな関係だったんだろうな
現場を知らないフロントが現場に口出しして監督が追い詰められる
「兵力で圧倒する」とか言うけど、作中でベイラムが物量戦展開したっぽい所って
壁越えと大深度突入時くらいで、どっちもただアーキパスの露払いにしかなってないのがなぁ…
ミシガン戦は確かに物量戦と言えるけど、あれが本当に最後の戦力だったようだし
アーキバスも人のこと使い捨てるけど使い捨てるの効率がベイラムとは段違いすぎる。精鋭だろうが新兵だろうが物量で突撃して使い捨てるのがベイラム。メーテルとか精鋭でも必要なとこで切り捨てるのがアーキバス。仮にベイラムが先に集積コーラルに到着してても無人兵器で大多数がやられて残りもアイビスシリーズで全滅させられてる未来しか見えん
ベイラム本社が「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」の精神でレッドガンを乱雑に使ってるから、総長がアイスワーム辺りから独立愚連隊見たいな事をやってくれればアーキバスも見向きもしないで妨害もしなかったかもしれない。
レッドガン部隊は士気も高いしまとまりがあるけど損耗率はすごい高そうだよねベイラム勢力 ネペンテスが処理追い付かないほどの物量作戦とかほぼ玉砕アタックじゃないか?
ミシガンがあんな状態でも歯向かわなかったのって多分古巣のファーロンが人質だったからなんだろうなってのが酷い(ミシガン死ぬとファーロンが解放戦線に付く)
なんなら五花海レッドガンに一回くらいは一緒に出ていこうくらいは言ってそう
ベイラムってそもそもルビコン攻略があんまり本気でないかもしれん
新資源なんか無くても商売できるけど、コーラルをアーキバスが総取りするのは嫌
だから経営陣に反抗的な連中ぶつけて邪魔だけする
体裁はエース部隊にして、出来るんでしょー?って無茶振りかませば製品のデータ取りもできるし、造反しそうな危険分子もお片付けできていいことづくめ
ついでにアーキバスの高級兵器ブッ壊して敵に赤字出たら一石三鳥
DLCでレッドガンルート欲しいわ
ベイラムの壁越えに参加してヴォルタ、イグアスと一緒に壁替えを果たすと
ルート突入って感じで
対策なしでネペンテスある縦穴攻略しろって時点でミシガンはブちぎれてるだろうに、そこからさらに擦り減った戦力で情報無しの深度2探索しろって命令されたミシガンのことと想像するとつらい……。どんどん犬死していく部下に歯を食いしばりながら作戦立ててるミシガン…。
マジで無茶な作戦でヴォルタに続きイグアスとか可愛がってたやつが死んでたら本部に背いて部下連れて出て行ってたんじゃないかな....
現場の人間にその職務に相応しい裁量権を与えられるかってのは組織にとって大事なところだからなぁ
ミシガンの能力や見識がスネイルより劣っていたとは思わんからあの結末は組織力の差なんやろな
まあスネイルはスネイルで私こそが企業だ!とか喚き散らすくらいストレス溜め込んでるけど
ただレッドガンはG2がもう少し生き残ってても遅かれ早かれ壊滅してたんじゃないかな
アーキバスが作戦立案とかちゃんとしてんだよ、アイスワームもスネイルが出ることでアイスワーム討伐の重要度を高く見せて本来の目的の封鎖機構の機体を鹵獲することで自己戦力増強も測ってるし、スネイル閣下が自分が企業だって頭おかしくなるぐらいにはルビコンでの指揮はスネイル主導だしで。ちゃんと上が使えてるんよね人を。
なんなら中央氷原でのミッションもベイラム系のはしょうもない破壊工作しかない(拠点確保すら考えてない)なのにアーキバスからのは一見封鎖機構への嫌がらせ、と思わせて実はあそこ元はベイラムの燃料基地なんだよねって情報をさらっと差し込んだ上で燃料タンク壊したらボーナスねって上手いことこっちを使ってベイラムにも嫌がらせするクレバーさを見せますからね
実情見えないから断言しにくいけど、最低限考えてる風のアーキバス上層部にキレてるスネイルはベイラム上層部のことどう思ってんだろ
ミシガンと共闘するルートくれー
G4「仕事を増やすんじゃねえ 殺すぞ」
621「(え!?殺されないの?」
これ好き
物量で攻めるのは良いけど特記戦力(レッドガン)までゴリゴリに消費するな
ベイラムの兵器コンセプトが物量で押し潰すだから、補給がしっかり出来る場所でなら敵無しだろうけど辺境の惑星に出張とか負けに行ってるようなもんやんけ...。
ぶっちゃけベイラムは「ワンチャンコーラル欲しいなぁどうしよう、レッドガン適当に突っ込んだらろ、ついでにミシガン死んだら負けてもお得やん」とか考えてそう
解放者ルートでの企業勢力のコーラル利権に関しては、交渉権の優先制を獲得したシュナイダー社の一人勝ちなんだよな。
レッドガンには繰り上げが無いから永久欠番で補充されないのも問題やろ
ミシガンがパルスプロテクションを選択してるのは、部下を守れるようになんだろうか
重ショとランセツとパイルの売り上げ的にアーキバスより金あるだろ
ランセツはBAWS製かと…
次回作では中小企業になってると思う
総長が所属してたファーロン武装船団の仲間が出る可能性、あると思います
G7はほんとになんであそこで野垂れ4んでたのやら
オデの嫁武器LR-036 CURTISを生み出した お義父さんのような企業。
現実にも、末端はすごく優秀なのに、上が無能でダメな会社アルヨネーwww
代わりのない人材を、いつでも代えられると勘違いするアホの経営陣www