出雲市ってどんな街? 出雲大社で有名な観光都市は県第2の商業都市でした!【島根県】(2022年)
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、島根県出雲市の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
JR山陰本線・出雲市駅から、電鉄出雲市駅横でレンタサイクルを借り、くにびき中央通り、出雲市役所、出雲神立通り、浜山公園通り、イオンモール出雲、出雲大社、出雲バイパス、ゆめタウン出雲、出雲東大通りなどを巡りました。
新チャンネル「Taka-simの裏側」
/ @taka-simyoutuber1043
Twitter(@TakaRUclipsr)
もよろしくお願いします!
Taka-simは、ワーケーション+レジデンスポータルサイト「TheWorke」アンバサダーです。
↓クーポンコード配布
クーポンコード:WC806727
特典内容:2,000円割引
有効期間:2022年5月31日ご利用迄
#島根県
#出雲市
#出雲市駅
#出雲大社
#都会
懐かしい!このビデオをありがとう。2000年にアメリカから出雲市へ交換留学生と来ました。 出雲高校で一年間に勉強しました。部活は出雲公園にテニスやりました。出雲市と出雲大社町の皆さんはすごく優しくて幸せな人達です。友達いっぱいできました。日本語と日本文化の経験は最高でした。いつまでもその時は宝物の思い出です。その町をRUclipsお見て嬉しい。22年前に自分の体は飛行機に乗ってアメリカへ帰りましたけど心は出雲市にまだ住んでいる。
素敵なエピソードをありがとう。心が温まりました☺️
縁があって出雲市に数年ほど住んでいました。
住む以前は出雲大社を擁する町という先入観から観光業に特化した印象を持っていましたが、住んでからは観光業以外にも医療工業商業農林水産業といった各産業のバランスが取れた町だと感じるようになりました。
近年は航空路線の充実と自動車道の整備によりアクセスが改善され移住者も増えているようです。
元出雲市民の一人として出雲市の更なる発展を願っています。
落ち着いた町並みですが商業施設が揃っていて暮らしやすそうですね
道路や建物も綺麗で清潔感もあります
理想的な田舎😍
山陰の中でもお店の多さがかなり評価される、広々として穏やかな街ですね!
出雲市民ではありませんが、出雲に近い同じ島根県人です。
出雲市が大好きで自宅から車で1時間以上かかりますが、ひと月に5回以上は行っています。
いつもなにかしらのパワーを頂いて帰る気がします。
出雲をご紹介くださり、ありがとうございます。
山陰地方はまだ行ったことがなく、島根県、鳥取県には興味があり出雲大社までの動画、楽しく見させてもらいました。高島さんの解説、いつもわかりやすくて助かります。街のようすがよくわかります。四国の動画も全部みましたが、これからもますます、頑張って下さい。土佐清水出身千葉県人です。
山陰はなかなか機会がないといかない場所かもしれませんね!
楽しんでいただけて、また応援してくださり嬉しいです!
先月に出雲に行きました。
出雲大社はもちろん、近くの道の駅にある足湯がすごく気持ちよかったです。笑
足湯いいですよね!
私も見かけたらできるだけ入るようにしています(^^)
地元民です。紹介してくださってありがどうございます。住みやすいところですよ。
確かに。 いろいろ近くにものがあっていいですよね❗
ブルーシード懐かしいですよね
出雲はゆめタウン、イオンモールがあって便利ですね!
空港もありますし!
島根だとあとは雲南市もあります。
商業施設も充実しているので不便のない生活が送れそうです。観光名所もあるのでいい街ですね!
車があれば住みやすい所です
観光客などで若い女の人を多く見かけます
イメージが良いので
車の出雲ナンバーは気に入っています
出雲市民です。
出雲市は商業施設もたくさんありますが、南は島根医大、
北は県立中央病院
と医療面でも充実してます。
住んでいる所なのでとても嬉しいです!
現地からありがとうございます♪
縁結びの神で神話の国の認知が高い島根県出雲市。
松江市やヲ隣鳥取県米子市にもひけをとらないから納得いく☺
約11億円で建てた出雲市役所。
懐かしい風景です。
仕事で斐川町に13年程住んでました。
昨年出雲に観光に行きました。
動画冒頭にある飲み屋街は想像以上に賑わっており、満席のお店が多く、入れる場所を探すのに苦労しました。
想像以上に活気のある都市だと感じました。
そして食べ物もお酒も抜群に美味しかったです。
夜は多くの方で賑わう歓楽街なんですね!
出雲は縁結びの出雲大社が有名です。岡山から特急やくも号で行けます。振り子式です。新型車両に置き換わります。一畑電車は映画になりました。寝台特急サンライズ出雲号で東京も行けます。出雲市は米子も近く山陰では交通がいいです。近くはどじょうで有名な宍道湖があります。
出雲市は人口17万人程の都市です✨ね。島根県第二の都市です✨ね。山陰では米子市、松江市に次ぐ規模ではないでしょうか?。島根県は松江市が以前見た動画で🚉駅周辺がかなりの都会的に見えました。出雲市も負けては居られませんね。出雲市と言えば出雲大社で有名です✨ね。私も昔子供の時に家族👪連れで松江市に行った時に出雲市に行き出雲大社に行きました。とても大きな神社でした✨ね。出雲大社と言えば神話のヤマタノオロチで有名です✨ね。また出雲市と言えば悲母先灯台がありますね。私が行った時大きなウミネコが沢山飛んでました。この様に出雲市は観光地としてもかなりのポテンシャルがあると思います。これからの出雲市の発展願ってます。
某企業の関係上ブラジル人口が年々右肩上がりで増加してる都市ですね。ここ数十年でガラリと変わりましたね・・。
その影響でブラジル料理店も名物のようですね!
松江には何回か行っています。
その時には出雲大社にもお参りしています。
出雲大社美しいですよね!
人口17万といえば、都心部では普通のベッドタウン程度ですが、ここは周囲の市町村から人が集まってくるので、実質30万人程度の中核市の機能を備えていますね。それにやはり、出雲大社という大観光スポットを持っているのが強味。サンライズの発着駅でもありますし。ただ最近、駅からみどりの窓口が消えてしまって観光客が困っているとか。特急の停まる駅なのに不便になりました。車があれば生活に不便のない都市ですね。
出雲は人口の割に栄えてないですねー
人口8万人くらいの市街地にみえます!
ビル群などがないのと土地が開放的で、かなり落ち着いて見えますね!
ようこそ出雲市へ。近年松江よりも全国チェーンの出店が目立ち、「松江にはないけど出雲にはある」店が増えています。ただビジネスや歓楽街、宿泊施設ではまだ松江が充実している感じです。
今回紹介していただいた駅北に対して駅南の方はまだそれほど発展しておらず、ごちゃごちゃしてて移動しづらいつくりになっています。このあたりが整備されればより大きな街になってくれると思います。
県都松江市には、追いつけないです。でも県都にラクラク往来出来る出雲市は、良いです。京都府福知山市から、府都京都市までかなり離れているのと比較して、出雲市は、立地が良いですね。
京都府民ですが、福知山と比べて出雲市はイオンモールもあるし大学病院まであるので羨ましい限りです。
出雲市も合併で広がったからなあ。
旧斐川町エリアもあるし、
旧平田市エリアはどげんかせんと・・・ってもうダメかもわからんね。
昨年11月、12月行きました!歴史の街で素晴らしいかったですね、駅周辺の居酒屋、スナック等行きました❣️自分の住んでる街は坂が多く分かりにくいが、さすが松江や米子は平野部で、街が理路整然として碁盤の目のごとく、道路も綺麗で松江市にも近く、歴史や神話好きなら住みやすい街だと思いましたね^o^魚も美味しい😊難点は、交通機関が少ないため、車は必需品と冬は雪が多く寒いとこでしょうか?自然の恵みに浸かり普通に暮らすには良いとこかと感じます❤
駅前映像w目で実際に見るとこんなに綺麗じゃないし広くないw
出雲市には、木でできた出雲ドームもありますよ。番傘の様な特徴的な施設です。
独り身にはいいと思う。子育てするなら松江がいいと勝手に思っています。
国勢調査で山陰唯一の人口増加自治体ですねw、平野部が広いので住みたい人も比較的多いのかもしれません
この街は日常生活を送るには比較的便利で住むにはピッタリですね!
日吉津村も人口増えてますよ。
ブラジル人のおかげですね。日本人だけだと減少してますよ
@@user-jk8ik8kg4n 日吉津忘れていました、、米子のベッドタウンとして成長していましたね
@@user-jk8ik8kg4n イオンモールがあるのは大きいですね。
専門学生時代住んだけどめちゃくちゃ住みやすくストレスがない。自転車である程度いけばなんでもある感じ、離れるとすごい田舎で空気がいい、海も割と近い、山もある、人少ない、でも家賃とか家、土地の値段が年々高くなってる、、
大阪から移住しようと思ってるんですけど、出雲か松江どっちがおすすめでしょうか。
ある程度栄えててほしいのですが、基本のんびり暮らしたいと思ってます
@@坂本龍馬-q8j 出雲市民だけど、出雲は出雲市駅から1駅でも離れたところでも、だいぶ田舎になるけん、のんびり暮らしたいなら出雲市おすすめだよ
@@天寺ハチウパ ありがとー
ギャップでストレス感じるのは嫌だから、都会度で言えば松江の方がいいのかなー? かといってどこいっても賑わってるのは嫌で、松江でもちょっと離れたら田舎なのかな?賃貸マンションはあるのかな。アパートや一軒家は嫌だなぁ
あと、大阪からきて関西弁で喋ってても違和感ないかな。浮かない?
@@坂本龍馬-q8j 松江も中心部から1〜2駅でちょうどいい感じの田舎もあるし、マンションもあるよーあと、方言なんか、あんまり気にせん人が多いと思うよ!大阪より電車少ないし、高いかも、、、
@@天寺ハチウパ 車だからまぁそこは大丈夫だけど、え…家賃高いの…??😢
賃貸サイトでちょっとみてみたけど、たしかに大阪と変わらないかちょっと安いくらいの家賃…
島根やめよっかな…
地元民の数少ない不満点があるとすれば、みんな車を使うからか斐川方面の交通網が発達してなくてバスが出雲空港バス、電車はJR(便数は基本一時間に一本)だけなのでたまに斐川に行く用事があるとき車を持ってない私としては不便利なんですよね。コミュニティバスもいっぺんできてなくなるくらいだし。
山陰としてはトップクラスに利便性が高い街なのは間違いないと思います。
観光、農業、工業、商業が全て揃っていてどの職種もあるから働く場所も充実してます。
そうですね、知れば知るほど出雲市の街の力やバランスに驚かされます!
イエス :
わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる
マタイによる福音書 28:20
戦争 世界的流行病 飢饉 永遠
神は貴方を愛しています ❤️
🕊️🕊️
学校法人大阪滋慶学園 出雲医療看護専門学校が出来たおかげで駅周辺が活性化して若者の街に変貌しました。
出雲市民ですが、それはあまり関係ないですよ。学校の宣伝ですか?
@@ペルーサペルーサ そうなんですか?出雲市長と出雲市議会議長がテレビの記者会見で言ってましたが?
市長は嘘つきですね、わかります
出雲は人口の割にあまり都会じゃなかったですね。浜田や岩国、萩ぐらいだと思います。
流石にそれは無い。萩なんて浜田よりも田舎だぞ
平成の合併前の人口は6~7万
@@飛燕-i9f 出雲は7万ぐらいだったんですね。人口が分散してるのかな?
岩国や萩は知らんが、浜田とは比較してほしくないです。
萩市民ですが、岩国と萩はかなり大差あると思いますよ。
岩国=出雲は割と納得できる気もするけど、萩•浜田よりは間違いなく都会