装備なし、経験なし、度胸あり!初心者の迷惑登山…2021年6月穂高連峰遭難事故【地形図とアニメで解説】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 今回は2021年6月に起きた、穂高連峰遭難事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。
亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。
※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。
ナレーションはご縁があって素晴らしいナレーターさまに声を入れていただいています。その他家族と有識者の方々にもお力を借りたり、視聴者様にもご協力いただいたりしながら日々心を込めて制作しております。まだまだ至らないところが多いですが、精進できるようチーム一丸でがんばります。
運営チームはほとんど女性で構成されていますが、男性もいます。
高嶺スミレはスタッフの経験を投影した架空の人物となります。ご了承いただけましたら幸いです。
解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはイメージ画像です。
コメント、高評価やチャンネル登録(できればすべての通知をオンに)で応援いただけるととても励みになります。
■チャンネル登録👉 / @ikitekaeru
■過去動画のご紹介
死につながる様々なバイアス
👉 • 雪庇を踏み抜き滑落。絶体絶命の危機からの生還...
滑落の恐怖と対策
👉 • 母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガー...
エンディングテーマ「生きて山から風」
楽曲提供: すずゆん様(株式会社 光サプライズ)
次の投稿も頑張ります!
いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。
みなさまの応援に救われ、続けられています。
※現在、返信いただいたコメントが「新しい順」に並べ替えないと表示されないRUclipsのバグに大変困っています。返信いただいたのに表示されない場合、「新しい順」で表示されないかご確認いただけたらと思います。ご不便おかけし申し訳ございません。
危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
動画でご紹介、参考にさせていただいたリンクを掲載いたします。
※アフィリエイトや企業様からの紹介報酬はありません
■参考情報
THUNDER BIRD HILLS様 今回の事故の動画
滝谷ドーム中央稜01[2時間で限界]
ruclips.net/video/Ab_-AgJ_g1U/видео.html
滝谷ドーム中央稜02[オッサン滑落]
ruclips.net/video/TA1_gbMLcA0/видео.html
滝谷ドーム中央稜03[地獄のアプローチと40代の葛藤]
ruclips.net/video/hwtPvdm5ueU/видео.html
滝谷ドーム中央稜04[勇気ある撤退で夢の徳沢へ]
ruclips.net/video/a7dFxy7avf0/видео.html
滝谷ドーム中央稜05[徳沢で反省会]
ruclips.net/video/yv_6xA4xEhc/видео.html
滝谷ドーム中央稜06[いつもの俺たち]
ruclips.net/video/oNqe1nT4mqY/видео.html
滑落事故遭遇後のシーン 源次郎無念の敗退 [剣岳 3]
ruclips.net/video/f4LVx6_jUII/видео.html
山岳ガイド 野中径隆さん
michi3.com/
批判した山岳ガイド野中さんの禊ブログ(批判Tweetは削除済み)
michi3.com/2021/07/youtube/
富士山での外国人2名の遭難事故について(1)
michi3.com/2012/05/fuji-sounan/
滑落したOさんが翌日ザイテングラートで滑落した記事
www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1532
www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/documents/n226_20210709.pdf
ameblo.jp/kamizoh/entry-12685082477.html
県警の投稿
x.com/police_nagano/status/1409380605528207364
長野県がまとめた 10県2山域の日本百名山「登山ルートグレーディング」
www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
www.jma-sangaku.or.jp/sangaku/safe_climb/grading/
www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/hyakumeizangradingroutelist.pdf
日本山岳・スポーツクライミング協会 現在の登山界における課題と取り組み
www.jpnsport.go.jp/tozanken/Portals/0/images/contents/syusai/2023/tozankensyu/2-5nomura.pdf
■山岳会関連
日本山岳会支部
jac1.or.jp/about/shibu/
日本山岳会同好会
jac1.or.jp/about/doukoukai/
東京都山岳連盟加盟団体一覧
www.togakuren.com/sagasu/group_members/
JMSCA 日本山岳・スポーツクライミング協会 加盟団体
www.jma-sangaku.or.jp/about/society/affiliat/
JWAF 日本勤労者山岳連盟 地方連盟事務所
www.jwaf.jp/club/local/index.html
JWAF 日本勤労者山岳連盟 クラブ紹介
www.jwaf.jp/club/index.html
■関連過去動画
白山(津波てんでんこ)
ruclips.net/video/YiBc6N4-TcE/видео.html
■画像出展
県警の投稿
x.com/police_nagano/status/1409380605528207364
■メンバーシップについて
このたびメンバーシップサービスを始めさせていただきました。チャンネルトップページに「メンバーになる」というボタンが増えていますので、応援してもいいよと思ってくださる方は登録いただけましたら幸いです。
知識が大切な人の命を左右することを経験し「1人でも多くの人に命を救える知識を届けたい」と考えています。この活動に賛同・応援いただくことでより高品質の内容をお届けすることが出来ます。
登録用リンク👉ruclips.net/channel/UCe505brfgZ0UHE6d43SlqhAjoin
■ご相談
この活動に賛同し、有償もしくは無償での山の画像・動画素材のご提供や、ご自身の遭難体験を動画にしても良いと考えてくださる方の情報を募集いたします。
下記Googleフォームより情報提供お待ちしております。(素材提供の方はその旨記載ください)
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFlyXBSuHX9X9t4UFoUfj8nTtZPmWYApUCubAE9KV5CmxObg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link
次の投稿も頑張ります。
この元となるご本人の動画、当時見ました。雪渓から山小屋に着くまで本当に細微にわたってフォローしてるんですよね。初めて会った人にそこまでするんだ、というほど。でもOさんは終始他人事。感謝すらしてるのかわからない言動で、危険も無謀も理解できてないみたいでした。
ぱっと見高齢者だから認知機能の低下が起こっている可能性
その動画見てみたいです。なんて言う名前のユーチューバーですか?
@@豪田紫苑 サンダーバードヒルズの藤本ケイさんですね。
元動画かっこいいですよね!
@@60000goku 教えていただき、ありがとうございます。
動画を見てる途中はあちゃー😢って思ってたんですが、動画を最後まで見るとそれぞれがいろんな経験をしていろんな考えがあったんだなって思い直せました。誰が悪いって決めつけない動画の作り方とても素敵だと思います!
みんな無事でよかったです
元動画見たらAさんがちゃんと動画主と同じ風貌で感動した
フリー素材じゃないのいいね
巻き込まれてみんな亡くなるのかとヒヤヒヤしたから生きててよかった
Oさん、当時66歳か‥
二度と登山などしないでほしい。本人だけじゃなく、他人を道連れにする恐怖しかない。
定年退職して新しいことに挑戦してみようと思ったんだろうね
少し調べはしたけどとりあえずこれでいいかくらいの気持ちで行ったんだろう
Aさんたちが巻き込まれなくてよかった…
「装備なし、経験なし、度胸あり」に思わず笑っちゃいました😮
仮にアイゼンを持ってきていたとしても、足場固めなどの技術も圧倒的に足りないOさんの遭難は不可避だったでしょうね。
でも無事でよかったです。
度胸があるんじゃなくて何も分かってないだけだよね
装備も経験、あとオツムも足りない
呪術廻戦の嘘バレみたいな言い回し
手袋をしていないし自分だったらサポートせず下るよう伝えて終わりだったかも。Aさんも非難してしまったCさんも助かって欲しいという思いが強く山を愛していることが伝わって、今日も優しい動画だなぁとほっこりしました。スミレさんチームの山への愛、山を愛する人への温かさも感じました。連投ありがとうございます!日曜日が楽しみです!
私も同感です
流石に帰れ!
と言いたくなるし、言われても仕方ないと。
登山配信されているお二人に会わなければどうなっていたか?
は
明確ですものね😢
あの方、多分「引き返せ」と言われても素直に言う事を聞くタイプではないでしょう。素直な人ならいきなりこんな難しいコースのつっこむ事もないでしょう。(あるメーカーのザックやウエア一式で揃えているところを見ると、多分お店でどこへ行くのか聞かれ、やんわり止められたとしても「なに大丈夫だろ」と突撃してしまったのではないかと思いました。
ちゃんと山登りしてる人なら、自分が行けるところか行けないところかわかるでしょうし、なんか見ていると終始他人事でイライラしてきましたよ。
あの時間で、「重太郎新道を下山に使え」とは、なかなか言えないですよね。引き返すのも危険過ぎて、、💦
あの時期あの時間にあの場所へソロでやってきたうえ、ヤバそうな状なのに一切動じない姿を見たら、歴戦の強者にしか思えない。
山仲間としてちょっとだけロープ出してサポートしたら、初めて超絶初心者だと気が付いたんだよ。
体力的にも時間的にも引返させるのは危険すぎるから、山荘まで連れて行って一晩ゆっくり休ませて、一番安全なザイテンルートで下山するように伝えたんだよ。
自分もこの元動画見てますけど パニック対処としてすごく良いお手本になってるので時々思い返しては繰り返し見てます。相手を慌てさせない言動とか声色とか ベテラン登山家としてのできうる対処とか いろいろ勉強になります。
Oさん助けてくれる人がちょうどいたり、滑落しても生きてたり運だけで生き延びてるよね
私生活でもやたらと運だけは良い人ってたまにいますね
いつも素晴らしい動画をありがとうございます😊
Oさんにイライラした人
クソイライラするわ🤬
命知らずの馬鹿ですね。ホント迷惑、何しに来たの?!
元動画では顔が見えないけどOさんって60過ぎの高齢者だったのかも。動きが鈍いし声かけの反応も悪いから少し痴呆が始まってる感じ。
これだから。初心者は
もう、見慣れたよ。
「また、いるよ。」
憑いてきた場合、速足よろしくチギります。
YAMAPだとのコース定数に応じて「やさしい→ふつう→きつい」って3段階で分類されてるけど、初心者からしたら低山でも山登るのきついし、危機感を持たせる為にも「きつい→相当きつい→生き地獄→◯んでもおかしくない→確実に◯ぬ」くらい言って欲しい笑
なにこれOさん強運の持ち主じゃないですか。Aさん達にサポートしてもらってるし、遭難しても助かって。けど周りは気を使って大変ですよね。困った人だ。
Aさん優しいなぁ 自分だったら気をつけてねの一言で終わりだわ
初心者を助けて亡くなった方の動画も見たのでハラハラでした。
みんな無事で良かった。
Oさんのような方は時折いますねw
次回の動画も楽しみです。
元々、元動画チャンネルを好きで見ていました。
この時Cさんのコメントも読み相当不快な気持ちになりましたが、その後ピオレドール賞を受賞した著名登山家の花谷氏が直接AさんとDさんに『何も間違ったことはしていない』と仰られていた事を思い出します。
その後、Oさんが滑落したことは知りませんでしたが、気持ち的には「やはりな…」が正直な気持ちですね。
動画で見てもOさんが登るレベルの場所ではありませんでしたし。
私自身、趣味で山登をしますが、『人のふり見て我がふり直せ』を心がけて山に入ります。
共有いただき、ありがとうございました。
あのチラシ寿司食ったとこまで再現しとるのが凄い。
これ本チャンネルで見てた
登山者が周りを助けずに自分のPTだけで行動する理由が凄くわかる動画だった
しかも碌に礼もせずに解散したんじゃなかったっけ
斜面を滑り落ちて即死だった動画もみたけど、ずっと血の線が上から下まで続いてて、次に登る人はこの血の痕の横をずっと登ってくのかぁ…気分よくないだろうな
と思って見てた
当時の動画全部見てたけど、このまとめ動画が分かりやすい。登山に潜む遭難要因を的確に紹介してる。登山するときに参考すべき安全啓発動画。
アニメのレベルが上がっている。丁寧な作りに感服します。
主にVYONDというソフトなんだけど、絵コンテがより丁寧に力を入れてる感じなんですよね。見やすいです
嬉しいお言葉をありがとうございます!とても励みになります。
初めて見たけど、至れり尽くせりの動画作りに感動!!
初めてのご視聴と嬉しいご評価をありがとうございます!
ちゃんと事情を読まずに人の目に触れるところで批判したCさんの行動は軽率でしたが、その後に間違いを悟り二人に謝罪したこと、安易な批判目的ではなく二次遭難を本気で憂いての行動だったまでをきちんと動画で説明している点が素晴らしかったです。昨今は切り取りでどちらかを一方的に批判に持っていこうとする報道が多いですから、ほっとします。誰も亡くならなくてよかった。
Aさん、Bさんが巻き込まれなくて本当に良かった。
これはもし、Aさんが寝不足などなく休憩をあまりとらずに登っていたとしたら
Oさんは人知れず遭難していたかもしれませんね。それも運命だったと思うけど。
小学生時代の先生の優しいお説教を思い出して落ち着く
ご自分の経験を動画に織り交ぜて語っていらっしゃるところに誠意を感じチャンネル登録させていただきました。
インスタントな動画作成の多い中競争も激しいと思いますががんばってください!
チャンネル登録ありがとうございます。皆さんのご評価だけを救いになんとか続けられています。これからも良い内容をお届けできるように頑張ります。
AさんとBさん素晴らしいです😀
おススメに出てきたので見たら、ワイルドな雰囲気と関西弁ですぐあの人だと分かった。イラスト似すぎてるw このおじさんはF本さんにお助けロープ&ピッケルまで借りれたおかげで命拾いしましたね。とはいえ残雪期の吊り尾根でアイゼン無しって無謀ですし、もし2人に出会わずソロ山行なら救助案件だったかと。2人のアシストが無かったら山荘にたどり着けなかっただろうし、このおじさんは大いに反省してもらいたいです。
Aさんたちの喋り方を元動画を見てモノマネしたのかな…と思うと微笑ましいです😊
関西弁って難しいですよね
これを老害と言わずしてなんと言うか。
老害とは言いません。年齢に関わらずこういう無謀な考え方の人はいます。
「人の振りを見て我が振り直せ」昔の人だって現代にも通用する様々な良い言葉を残しました。
他の方のコメントも拝見しましたが、傍若無人・厚顔無恥・蛮勇・無謀・自業自得・経験による学問は学問による経験に優る。
ご両人の言い方もこれら全てもその他の表現も、それぞれ当て嵌まってしまうように感じました。
おじいちゃんは雪渓に阻まれた時点で大人しくお家に帰ると良かった。
絶対付き合っちゃいけないタイプの人間だ
見た目から会話内容まで再現度高くて草なんだww
きっとOさんは危険だから帰った方が良い。
って言っても帰らなかったんだろうな。
今回に限らずコメントとかSNSとか気をつけて書き込まないといけないと改めて思います。
こちらのコメントはあるいは傷つけることもある。
昨今📺️でもそうですが冬の富士山に軽装備で登る外国人の方々が多くなっていますね😢
自分の命は自分ではないですが。
今回も貴重な動画ありがとございます
雪山で素手はいくらなんでも💦
無謀すぎますよOさん…
それぞれの考え方の違いなだけで基本的にはとても心優しいAさんとBさんとCさんが傷付いてしまう結果となり、なんだかなぁという気持ちになりました。Oさんが反省してくれてるといいんだけどね。
皆さん言ってますがAさんがそっくり!他のチャネルでもこの話を紹介してますがこのチャンネルが一番詳細に紹介してると思いました。
AさんBさんを批判したCさんの過去はこの動画で初めて知りました。
ちょっとOさんが酷すぎますね。
パーティーを結成も正直推奨されませんね。
※もちろん仰る通り人命を考えた場合、間違ってはいませんけどね。
ただ、このOさん。他の方も仰られるように、計画遭難。
計画自殺だったのかなと思います。
登山者は基本自分の命を危険にさらしてまで救助しようと考える方もおられます。
そう言う人たちを巻き込まないで欲しいと思います。
無知は罪なり。計画遭難も・遭難自殺も自然を守る観点からも辞めて欲しいなと思いました。
山岳会自体の雰囲気を変えようとしてる組織があるのを今回知りました。
いつもありがとうございます。
以前この元動画を見たことがありその時Oさんの危なっかしさヤバさに動画ではありましたがハラハラしながら見た覚えがあります。
Cさんの意見はド正論でAさんBさんもOさんのレベルに気付いた時には時間的にも「引き返せ」とは言い難いとこまで来ていて後悔していましたね。
それよりも私はOさんの危機感の無さ無責任さに腹立たしさを感じました。この尾根を見て自分の力で渡りきれるか、初心者でも肌身で無理そうと感じることはできると思うが。
いくらサポートしてくれると言っても必須装備を持参してないようでしたら自己責任ですので辞退し引き返して欲しいですね。
Aさんは口調強くて関西弁慣れてない人なら怖いと思うかもしれないけど本当のところは優しい人なんだよなあ。
あれですな、、
なんでOさんは山に登るんだろう…
今もまだ どこかに登っているんだろうか?と思ったなぁ…
どの動画も素晴らしいですね。詳細に出来事を追い、誰かを悪者と決めつけない。防ぐためにどうしたらよいかを時間を取って丁寧に解説している。(この部分はあまり視聴数に繋がらなさそうにもかかわらず)
遭難を、”予防”と称して、誰かを叩き視聴者の処罰感情を刺激して視聴数稼ぎする為に使う遭難系youtubeにうんざりしていたので。
thunderbird hillsのFさん=Aさんがご本人そっくりに画かれている(他の方々も)のに、その丁寧さが現れていて感心しました。😄😆😉
>救助する側とされる側の境界がとても曖昧です。
登山者間では、救助しない、(付近の登山者に)救助してもらわない。が基本。
例外は救助する側が本当に余裕がある場合のみ。
一緒に仕事してた人は大変だったろうな
絶妙無能だもんこのじいさん
人の話し聞かない、自分は大丈夫、自分が正義ってタイプだろ
助けられたことを当たり前に思い、感謝もできないヤツは人として終わってる
運は良いだろうが、人当たりが超絶悪すぎて愛想尽かされる系でしょ
今回もありがとうございます!いつも勉強になります。私は塾の講師をしていますが、生徒の中には“計画遭難”の子がいるなと思いました…。はじめから無謀な計画、実行できる体力(勉強量)が足りていない…といった感じです。あらためて計画の大切さを実感しました😢これからも動画を楽しみにしています😊✨
勉強と登山を同列にしなくてもいいと思うんですが…。
命の危険がなければ無茶な挑戦してもいいと思うんですよね。
配信お疲れ様です。
今は山岳会と言っても ハイキングレベルから本格的な登山までの様々な山岳会があるみたいですね。
ちなみに 山岳会と検索すると予測で
“ 面倒くさい ” と出てきましたが😅
私はハイキング程度で登山はしないのですが こちらのチャンネルで 山岳会のメリット デメリット等々 アニメで分かりやすく どう発信してくれるのか、、、遭難事故ケースではなく 山岳会配信も楽しみにして待っています!
救助しようとした人が命を落とすケースけっこうあるからヒヤヒヤしてた😂
AさんBさん無事でよかった!
厳冬期に関してはホントに初心者だけで来ないで欲しいですね。
どこ登るかにも寄りますがアイゼン、ピッケル辺りはマジで必須。
批判したC氏の気持ちも分かりますね。見方を変えれば素人を死地に送るようなものですから。
ただ全情報を持って当時を客観視できる立場と、当時その場にいて限られた情報で動いた人々を批判するのはフェアではないですね。
しかし最大の問題はO氏という地雷人。
教訓を生かして安全な山歩きをされている事を祈ります。
たぶん、Oさんは妙な自信を付けたので、次も、その次も、他人に迷惑を掛けて居そうですね。
自分の技量、体力、装備を判断出来ない者に全ての責任はありますね。
うーん…多分Oさんに帰れと言ったところで聞かないな…
失敗を失敗と思ってないというかやらかした〜出直さなきゃ〜ってなるところでならない人に何言っても無駄に終わる
残念だけどそういう人はいる
装備持ってない時点で、年上だろうが、もう帰りなさいと言える風潮にしていきたいですね。
14時くらいに雪交じりの吊尾根とか多分下山できんぞ
Oさん、もう体力が残っていなかったんですよ。
@@tattuoka6434 それ。元動画でもそんなこと話してませんでしたっけ
状況を理解して無い間抜けなコメント、炎上した人ですか?w
行動力のある馬鹿は、どんなシチュエーションでもやらかします。ましてやリーダーだった場合は大惨事です。私なら出会って装備を聞いた時点で帰る様に強く警告します。それで終わり。警告を聞かない場合は関わりません。道連れはご免です。
今回も魅入ってしまいました。
元動画はイライラしてちゃんと見れなかったしCさんの事誤解してたから助かる
雪山で装備不十分で知識も不十分の初心者が行くのは、危険すぎますよね
登山するならヤッパリ色々と調べるのも大事ですよね
このチャンネル見てたら防げそうですね
色んな対策も載せられてますし
これは、厳しいしやめとこうとかも考えれるキッカケにもなりますし
Oさんは
「マンガを超えたマンガ的人間」
ですね。
こんなやつに高山の残雪期に
偶然出会う上級者は
悪夢としか言いようがない。
こんな状況では
罵りなど逆効果にしかならない。
Aさんたちの冷静極まりない対応に
感心させられる。
「やる気のある無能は今すぐ殺せ」
という格言があるそうですね。
黙って見殺しに出来る精神性があったら
苦労はない。
今回もとても奥深い動画をありがとうございます。とても勉強になりました。
一つの動画を作るのには、とてつもない下調べ等、とても大変だと思います。それでも、毎回、とても丁寧に作られていて、本当に感激します。これからも、素敵な動画を楽しみにしていますね(*^^*)
今度はCさんが遭遇した事件をあげてもらいたいですね
登山はしませんが、一般社会でも同じことが言えるかと…本当に優しい2人で良かったですね😅あと、スミレさんの関西弁も良かったですよ😂😂😂お疲れ様でした😊素晴らしい動画をありがとう😊
登山は自己責任なので、他人の命まで自分の命をかけて担保してあげる事はないですね。放置の一択しかない事案だと思います
Aさん達の善意が逆に仇になったのか?Cさんの批判が過剰だったのか?は、登山未経験の私にはわかりません。何か、どちらも間違っていないような気もします。
そもそも初心者なのにソロで、しかも残雪の山に登ること事態が無謀。
Оさんの浅はかな行動は批判を浴びて当然ですね。
スミレさん、いつもご多忙な中、動画を上げて下さりありがとうございます。☺️
以前、元動画を視聴した時、手袋していない、アイゼン持っていない、という登山者を、初心者と考えない方が変と思った記憶があります。ただ、逆に引き返すよう促したとしても、本人の意思の問題であり、そもそも場違い登山に気付かず命を落としていた可能性も否定できないと思いました。
山屋からすると、あの時期あの時間あの場所にソロでやってきて、ヤバい状況にも関わらず平然としている姿を見たら、普通は歴戦の強者としか思えないんだよ。
山行でちょっとした忘れ物をすることは有るから、同じ山仲間として親切心でサポートしたら、超絶初心者だったという訳。
それが分かった時点で、既に引き返させるのは無理な時間だから、山荘まで連れて行って翌朝から一番安全なザイテンルートから下山させたんだよ。
登山はほんとに自己責任でしてほしい…救助の人を危険にさらすとかやめてほしい…
劔でAさんが遭遇した滑落事故の動画は山は怖い場所だということを再認識させてくれたのを覚えています。それにしてもAさん似てる。
私だったら即帰ることを勧めるけど、こういう人ほど帰らないものなんですよね…。
相手の心情に配慮し過ぎて、救助要請が遅いです。アイゼン無し、ピッケル無し、手袋無しの谷戸登山者にロープで他に落ちの雪渓を渡らせたのがそもそもの失敗。
まあ元動画を見てみなよ。
これは酷い。初心者を通り越して、かなりおつmが…
特に山ブームの昨今、Oさん的な人はいっぱいいそうだな。
当人何がまずいのか、多分分かってなかった。
複数のソースから事実確認しないで批判投稿しちゃうのも、リテラシーの観点からすればOさん級の遭難事故だし、ましてや動画を全部観ないで批判コメント投稿しちゃうなんて短パンTシャツ冬山登山だよな。気をつけたい。
Oさんと言うか動画の中でずっと「おっさん」って呼んでたよね笑
元動画観てきた。Oさん→Oっさん→オッサンだからOなのねw
それはそうと、このチャンネルぐらいでしか山関連の話を観てなかったから元動画を観て実際の登山があんな凄まじい所なんだと初めて知ったわ。アニメはやはりマイルドな印象になりがちなんだなと思った。
度胸ありはダメだって。これね、こっち系の人は「褒められてる」と本気で思い込むから。
Oさんは二度と登山をしないでください。
登山ブームからでしょうか、日頃ろくに鍛えていることもなく「家の周辺を毎日散歩してるから」とか「あの爺さんが登れた山だから」とか知識も体力もないのに根拠もない前提で山を始める高齢者が多いのが現実です
初心者コース=楽しいハイキングレベルと勝手に勘違いして登らないでほしい
私も当時 A さんたちの動画を見ましたが、かなり困惑しながらも「ここで放り出すのもな……」とできる限りの支援を行なっていることが伺えました。これで非難される理由がわからないんですが、叩いている人たちは「ド素人に危険な個所を渡らせた」という一点のみにしか関心がない(その経緯や状況は知らないし、知ろうという気もない)んでしょうね。
ところで、C さんですが、「度胸がある」のとはちょっと違う気がしています。経験不足に加えて事前調査が足りないことによる知識不足もあり、自分が危険な状況にあること自体認識できていなかったのではないかと。つまり、前提となる知識がないために想像力が働いていない状況であり、不勉強な初心者に特有の無敵状態ですが、子供が人生経験が少ないがゆえに無謀な行動をするのに似ているんじゃないでしょうか。そこに年齢は関係ないし、逆にある程度年齢を重ねている世代の方が、それまでの自分の成功体験の延長で物事を勝手に安易に決めつける人が多い印象があります。
こういう人を減らすには何らかの啓蒙をするしかないと思うんですが、能動的に情報収集をしないからこそそうなるのだから啓蒙サイトや動画をいくら作っていても無力で、一方受動的に啓蒙を受ける機会があるかと言えば、これまた恐らくそういう人的な繋がりもないからそうなってるんですよね。山によっては仮に「講習を受けるなどして一定の技量が認められた人しか登ってはいけない」というような規制をかけたとしても、実際に登山道に人を貼り付けてチェックでもしない限り勝手に登ってしまうだろうし、人を貼り付けておくのがそもそも現実的ではないし……。
言葉は悪いけど、不幸中の幸いで生命に別条なく帰ってこられたのだから、C さんのような事例を大きく報じて見せしめにし(個人情報までは明かす必要なし)、その危険性と迷惑さ加減を広く知らしめるしかないような気がします。
登山初心者ですが今年の6月初めに谷川岳に行って肩の小屋に続く階段あたりに残雪がありアイゼンを持ってなかったので
撤退しました。少し上から10mほど雪で滑って滑落しかけた女性がいたのが決め手になりました;
チェーンスパイク(軽アイゼン)も持って来なかったという事ですかね?
@@toriaezunoakanto 雪のある季節は登山をする予定がないので買っていませんでした;
@@beru2316 そうなんですね。高山では以外と7月でも日陰に残雪あってチェーンスパイク必要だったりしますよね
Oさん、助かって良かったね。
私であれば最初に出会った時点で、引き返すように強く説得を試みるだろうな。後は自己責任です。
ナレーション毎回めっちゃうまいけど関西弁だけはちょっと違うくて笑ってもた笑笑
本編見たことあるけど、RUclipsrが炎上するのはおかしい。
あの人普段から口悪いけど他人といる時ただの常識人だぞ
元動画見てきましたが、おっさんは会社ではまずまずのポストについてて、謙虚さが抜け落ちてしまってるんと思いましたよ。
この命の恩人にも、自然にも。頭を下げることができなくなったんだと思います。
しかも夏山でも夜になると急激に気温が下がるし、高所だと雪や雹、霰、冷たうめや、冷たい風、下手したら氷点下になる場合もあるから軽装は危険‼️無知も危険‼️
根本同じでも、よく調べもしないで批判は軽率。
Kさん達の優しさでOっさん助かったな。
Oさんは何なんだ…妖怪…??
Aさん結構似てる気がします。
私もだいぶ前に元動画見てました。他人の装備と助けがないと突破できないルートに必須装備いくつも持たずに来て、それでも他人の助けに乗っかって進もうとする図太さは理解できなかった。技術もなく、大した感謝も謝罪もないのがさらに意味わからなかった。
他人に助け借りて雪渓渡れても自力で戻れないでしょ。穂高で初心者放置するのは確かに危ないけど、実力不足のずうずうしい登山者をサポートするのはむしろ寄生行動を増長させるんじゃないかと思った。
去年私も真夏に岳沢を行けるとこまで登ってって、途中で引き返した。登山道をゆっくり下まで降りてったんだけど下に着く頃には脚ガックガクで、木道何歩か歩いたところで観光客めっちゃおる中で思いっきりすっ転んだ
岳沢とか西穂高とか勾配きつくて小屋着く前に体力尽きかねない。初心者ほど無理しないほうがいいし、装備はしっかりしないといけないと思う。
Oさんは66年余程平和に生きてこられたのでしょう。
元動画見ておりますがあそこでほっておいても
どこかで滑落してるでしょうね。
自業自得でしょう。
懐かしいな、元動画みたことがあるやつだ
スミレさんの関西弁が聞けてよかったです。
助けるのもリスクだけどそれで自分がタヒんでも自己責任。
もちろん遭難者も自己責任。
山に登らないのが1番だけどそれでも登るなら全ての行動は自己責任。
自分の命も守らないとだけど、そこにいる危なっかしい人を放っておけないのも凄くわかる。
Aさん達がいなければ、Oさんは最初の雪渓で滑落していたでしょう、Oさんは自分が助けてもらっているという当事者意識が全く無いように見えました。
アイゼン使うレベルの山はマジで1人は危なすぎるって
元動画見てきました。
登山経験2、3回の自分から見ても酷いですね💦
すぐ思ったのが免許返納しない老人と同じ思考なのかな?
Aさんのイラスト似てる!
装備が何もない。手袋も無いって・・・。山を舐めてたんだろうな。ベテラン二人は正しく恐れて危険回避。サンクコストバイアスも有ったかも。せっかく来たから登りたいと思ったOさん。
これって事故だよねヤバイ奴に巻き込まれ事故じゃん‼️本当欠落してる人って、自分だけ良ければいいって本当に迷惑だよ‼️ズブの素人で軽装備本当に無知の迷惑‼️
そこらの散歩道でも遭難することあるし自分は絶対に山なんか行こうと思わんわ
趣味とはいえ行く人はちゃんと勉強して欲しい