【ノーカット】ピアニストのリアルな譜読み姿を公開!!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ショパン「舟唄 作品60」の初見譜読みにチャレンジしました。
プロはどうやって譜読みするのか?
そんなリアルな姿を30分ノーカットでお送りします!!
☆メンバーシップにてレッスン動画多数配信中!!
初級→ • メンバーシップ動画【初〜中級コース】
中級→ • メンバーシップ動画【中級〜コース】
ご視聴どうもありがとうございます。このチャンネルはピアノを習っている方、音楽が好きな方のために演奏、解説動画をアップしていくクラシック専門のピアノチャンネルです。もし気に入られましたら高評価&チャンネル登録でぜひ応援をよろしくお願いいたします!
Twitter(動画更新情報はこちらから)→ / shumpeipianist
☆レッスン動画→ • 【ヨーロッパ仕込みの本格派】レッスン動画
☆大人のクラシック名曲集→ • クラシック名曲集
☆ブルグミュラー 25の練習曲→ • 【先生のお手本演奏】ブルグミュラー 「25の...
☆ギロック 子供のためのアルバム→ • 【初級〜中級:オシャレな曲】ギロック 「子供...
☆子供の発表会名曲集→ • 【どこかで聞いたことがある?】子どもの発表会名曲集
☆ソナチネ→ • 【中級〜:古典派の入門】ソナチネアルバム
☆インベンション、平均律クラヴィーア曲集→ • J.S.バッハ「インベンション」「平均律クラ...
Thank you for watching!!
プロの仕事として本気で譜読みをするリアルなSHUMPEIをどうぞお楽しみください
大変貴重な配信でした。片手ずつ、確定してからなど、練習方法を教えていただけました。ありがとうございました。
動画ありがとうございます! この曲シャープだらけなので自分、冒頭の和音をとるだけでものっすごい時間がかかったのですが、なるほど、各声部で横の流れのパターンでつかんでいくんですね。参考になります。
譜読みをそのまま公開していただけるなんて、とても嬉しい限りです。
音だけを追ってバーって弾くのでなくあれこれ考えながらの譜読みは、私と似ていてとても勇気づけられます。
指使いは最初の段階から何回も弾いて考えるのですね。
とても参考になります。
私も最初の1ページくらいならなんとかなるだろうと思って取り組んだら、めっちゃ難解で投げ出しました〜😂
こんな美しい曲を余裕で弾きこなせたら、もういつ死んでもいいっすw
私にとっては、全く選曲ミスではなくて、とっても参考になりました。
初見でほぼ弾けてしまって、数回弾いて見たあとにとりあえず通せる!という譜読み動画だと、私にはレベルが違いすぎて、さすがプロの方はすごいなと感じるものの、あまり参考にならない事が多いのです。
ゆっくり、両手が難しければ片手、それも難解なら声部ごと…。フレーズを片手ずつさらったら戻って両手で合わせて見たりと、丁寧な譜読みってこうやるんだ!
こうやって練習したらいいんだ!と参考になることがたくさんでした。
ありがとうございました
お役に立てましてよかったです!
@@SHUMPEIPIANOCHANNEL
大人になって再開した独学ピアノなので、大変参考になる動画、いつも、楽しみにしています!
楽しかった(ごめんなさい🙇)
プロでもこんなに苦労なんだと
譜読み苦手の私もホッとしました
完成で聴かせて下さい、お待ちしてま〜す🎶
子どもの頃を思い出します。
新しい曲に向かうとき!
ありがとうございました。
初見でこんなに美しい響きで弾けてしまうのですね✨こんなに難解そうな曲を!
私のレベルでは参考にするには程遠いので、拍手に徹します。👏✨💖
いつも姿勢が良くて良い音色、私には難し過ぎて一生無理、頑張って下さい~🧚
う~ん なる程 最初の段階からしっかり読み込んでいくんですね とても勉強になりました ありがとうございます。
素晴らしいです!ありがとうございました。
作曲家のやる組み立てと似たようなプロセスで譜読みするんですね。勉強になりました!
舟歌の出だし、難解ですよね…
私がチャレンジしようとするレベル難易度の違いは有りますが、譜読み手順は同じかな?と感じます。壁に当たった時の回避法など飽きずに取り組めそうです。あと姿勢で気付いたのが頭を動かさずに目線上下で譜面と鍵盤を追っている事です。大変参考になります。いつもありがとうございます😊
譜読みの進め方がとても参考になります。リアルな姿を見せてくれてありがとうございます!
私は今、ブラームスのラプソディ2番に取り組んでいます。いつも課題は、ある程度の譜読みができてから、人前で自信持って弾けるまでの仕上げ方。なかなか上がりきらなくて時間がかかります。そのあたりのコツも今度知りたいです。
SHUMPEIさんの仕上がった舟歌も是非聴かせてください。
今朝 初めて弾いてみましたよ! プロの方でも結構難しいのですね! 私は初めの三段で諦めましたよ!
譜読みはそんなに難ししく思いませんが、単調で面白くないです。バラードの1番を練習した方が楽しいですね♪
プロのピアニストの方は凄いですね!私には到底不可能です。
片手づつ練習したほうがよいですね。 最初の出だしで決まってしまう恐ろしい曲。
先生でも困難な事が有るんですね。
難しい曲は始めは、右手だけで練習してます、楽譜を見させて頂いた時点で 天地がひっくり返る位の衝撃、完成された時
聴かせて頂きます。
パデレフスキ版ですか?ほかのショパンのノクターンやワルツ、スケルツォをパデレフスキ版使っています。指番号は譜面にあるがやり難い箇所は、弾きやすい番号に変えてしまいますが、いかがでしょうか‥
ショパンの場合、指番号に意味は深い意味がありますし‥
パデレフスキ版です。指番号は人それぞれ弾きやすい番号があるので私も結構変えて弾いています。ただパデレフスキ版だと8割くらいは書いてあるままでも大丈夫です。
右手上のメロディだけを聞くと、印象派っぽい音色ですね✨難しいっ❗初見の際、もうペダル入れてらっしゃいますか?🌠
ショパンはペダルの指示が複雑なので、最初はノーペダルでレガートで弾けるよう練習しますが、ペダルは入れられたら初めから入れて練習した方が良いのでしょうか‥💧?
入れて練習してみてイマイチに感じたらペダルなしでゆっくり練習するのがいいです!
私も舟唄やってます!
ぜひ完成したのを聞きたいです!
転調の嵐❓