Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
※訂正※ごめんなさい、ザクとは違うのだよは別の人でした🙇♂️にわかで申し訳ありません🙇♂️
シャアは「みせてもらおうかモビルスーツの性能とやらを」です
ザクとは違うはラルさんなってツッコミが入ると思って最後まで見てたわw
オタクだって人間 いいかげんだし、うっかりもあります。私なんか……星飛雄馬の中の人をマジでシャアと勘違いしていました(アムロ・レイです)
@@Yantattu22 正確には 見せて貰おうか。連邦軍のモビルスーツの性能とやらを! です
坊やだからさ。
今更ペルソナ5Rやってるけど、獅童が「失せろ」も「まさかここまでとはな」も言ってるの流石に笑ってしまった
ノリノリで草ですよ
すごいなw
個人的には鴨志田のストーリーが一番良かった。「世の中の腐った大人」という言葉がすごく合ってるし、掴みとしては完璧だったと思う。
正直初期メンでやっと鴨志田に挑むところがクライマックス感ある
@@夜光の森 その通りだと思います。そりゃあ一人で3人もペルソナ使いに目覚めさせちゃいましたからね...そんな相手と一戦やり合おうっていうんだから盛り上がらない訳がないですよね!
最高の悪役
ガチで鴨志田だけは何周しても許せんから本当よく出来たキャラとストーリーだと思う
杏とどこまでいったか気になるよな
銀さんでも野々村のパロディやってて師匠も野々村のマネしてたから杉田は実質2回も野々村と関わってる
斑目は時期的な事もあって、佐村河内(ゴーストライターネタ)+野々村(謝罪ネタ)をモデルにしてると思われる
最悪の世代
@@YO-nq2gx 最悪でありネットのおもちゃの黄金期
舞台の鴨志田の役者さん、気合い入り過ぎて怖い。
個人的には、P5Sの『今のはアギダインではない。アギだ!』が印象的
高校生一番身近な存在の糞教師のインパクトが強すぎた
シドウのムキムキは「信じられるのは己のみ」ってことなのかなって思った他のシャドウ4人は「奴隷」・「自分のコピー?」・「豚の機械」・「社員」って自分以外の存在にも頼ってたし
シドウのムキムキ半裸形態は、真・女神転生1のゴトウすぎてめっちゃ笑った
5発売時、丁度自分と主要メンバーが同じくらいの年齢でした。身の丈が同じで感情や考えがリンクしてたからかひっでえ大人が成敗されるのは本当に楽しかった。
明智は途中で裏切るのもあるし、多分明智小五郎と明智光秀の二人がモチーフだと思う
なお原作の上司の織田信長は小学生になった模様
意図してないと思うけど、ゲス顔だったり髪色とか外面の良さとか、何より特捜部長と奥村社長の殺し方が心臓麻痺だったのを見ると夜神月味を感じた。
@@hiaosanta-ql8em確かに言われてみればめちゃくちゃ夜神月だわ笑笑
マダラメパレスにあるマダラメの像は完全にマツケンサンバで笑った
シドウは「まだだ…まだ終わらんよ!」とか「ペルソナの違いが戦力の決定差では無いという事を教えてやる!」とか言いそうで怖かった
なお乗ってるのはグラサンの時のカラーリングの模様
前哨戦の服が遊び過ぎたw
シャア童正義すこ
前世あの方で草
ペルソナ5ってかなりリアリティあるな…と思ってたけど、まさかモデルがいたとは…
まじか、
モデルも揃って腐った大人なの皮肉効いてて大好き
中の人繋がりで、「シャドウハーツ2」に出てくる狼もシャアネタぶっ込んでたな
過去作だとまんまヒトラーが元ネタになったヒトラー(直喩)が出てたり昔からサブキャラのアレっぷりは中々ぶっとんでるペルソナ好き
移植版だとフューラーと名前が変わってサングラス付けてるんですよね確か
ペルソナどころか真1の時点でトルーマン(トールマン)とかハカーズで門倉(ビルゲイツ)とかまあ色々チャレンジしてる場所ではあった
@@FireType006 トールマンに関してはたまたまだと公式に言われてるほんとのところはわからんが
@美凛(mirin) 東京ディスティニーアイランド辞め~や
2:36マダラメ(野々村)4:53金城(与沢氏)6:56ジョーカー(ルパン三世)8:06かすみ(セイントテール)8:18怪盗団メンバー(いろいろ)9:15オクムラフーズ(和民グループ)11:37鴨志田(内柴氏?)12:54獅童正義(シャア!シャア!)
与◯翼は今は負債地獄から決裁して今はまともな取締あと奥さんメッタ可愛い(/▽\)♪
野々村は、知ってたけど他も紹介してくれてありがてぇ
あの校長も舞台版は良く再現したな、ここまでされると実際に見てみたくなる
あのジブリにいそうな人w
斑目の号泣シーンは痛快というより、某議員が思い浮かんで爆笑した思い出…
獅童はシド・デイビス要素入ってるんだろうな、最後に戦う時に上半身脱いでムキムキになるのがソックリだし
今作がペルソナ初プレイでカモシダの話しで一気に引き込まれたから 1話目にカモシダ持ってきたのは正解だと思った
シナリオとしては、デスノートみたいなもんなのに童心をくすぐるのがうまい
舞台の鴨志田と校長、再現度高いし面白かったので是非多くの人に見てほしい
@屋根裏のゴミ 怪盗団も改心されるターゲットたちもみんな魅力的ですよねファイナルも発表されたので楽しみです
元ネタがあるの細かくて好き!
杏の名前は女海賊アン・ボニー(旧姓コーマック)から来てると言われてますね
漢字に直すとそう読めるのでその説が高いと言われてますね。杏・高巻アン・コーマック
プレイしてるときはペルソナの世界に没頭してて全然気が付かなかった(笑)
大リーグ養成ギプス→星飛雄馬→古谷徹=アムロ・レイやっぱりシャアじゃないか
ちなみに舞台版で鴨志田を演じる高木俊さんは、坂本竜司の声優宮野真守さんのマブダチですww
日本史で佐倉惣治郎の元ネタと思われる佐倉惣五郎という一揆を仕掛けた百姓がいました。
2.5の鴨志田は本当に…本当に…リアルでした…
鴨志田見た時「ココリコ田中だ!」って思ったの私だけなんだろうか…?
獅童はいるべき場も格好も声も丸々シャアだったからすぐ分かったwマジであれを最後の改心に持ってきたのは凄い良かった
和民の歴史は繰り返すと言うより原因が社に帰って来ちまったからなんだよなぁ...しかしこうして見ると中々リアリティ路線だね5
父はシャアだし息子はキラと思いきやカナードだし、ガンダムパロを思わせる事が多くて面白かったな
新島冴の裁判見に行った時の内容が議員の政務活動費の使い込みで愛人と温泉旅行だったからそれも野々村だと思った
獅童のマッスル形態は巨人の星もあるだろうけど、個人的にはメタルギアライジングのアームストロングだと思う。ボスが直接殴りにくるムキムキマッチョな政治家とか
ペルソナ5などの悪役や主人公などの元ネタのモデルには、私でも知っている人物やネタなどがあってびっくりしました!(少しだけ)
小ネタですがP5Sで鏑木さんと善吉が警察本部で会話しているシーンで後ろのミニターに野々村議員らしき人物が映ってますよ
金城に「金を持って来い」って言われた際に所持金があったら「金を放り投げる」とか選択肢があっても良かったと思うロイヤルは金策が楽だからメメントスに潜ってれば溜まってると思うし
どういう展開を望んでるんですか?笑
鬼滅のカナエを買い取るあのシーンが脳裏に浮かんだ
そっからのストーリー浅そうだなwww
実際ペルソナのオールステ99を目指してたら300万どころか1000万集まる
@@naihaizen そりゃあアンダーテールみたいに和解戦闘スキップよ
ペルソナ6は探偵がテーマになるという説を推してる
多分だけど既にペルソナ4が少年探偵をテーマにしてると思う。殺人事件の犯人捜しとかあるし。
海外リークで軍隊的な感じなのとヤンキーなのと女子だけの3つが来てましたね
ペルソナ4 コナンペルソナ5 ルパンペルソナ6 ドラえもんとか?
@@sai-fa6144 コナンというよりはペルソナという超能力を利用した「金田一少年の事件簿」なのかも。
@@sai-fa6144アイギスがドラえもん…なのかな?
裸獅童はグレンラガンのロージェノムにしか見えない……
斑目の改心の後、吉祥寺のダーツ店付近にいる家族連れの子供に話しかけると斑目の泣き真似をしているという小ネタまである。
なんだかまた最初からやりたくなってきた
改めて見るとという感じがw 鴨志田については外見は大泉洋っぽいか。でも政治家などと同様に、教師や元アスリートの不祥事も結構あるんで、限定しづらく思いました。
シドウの説明の時にちっちゃく「ウプ主の意見です」って入れてるのが好き。
P5Sの夏芽安吾は名前は夏目漱石と坂口安吾、描いてる本はなろう小説をモデルにしてるけど出版社の創海社は企業の態度面に水嶋ヒロの書いた「KAGEROU」という小説に大賞を与えたポプラ社がモデルな気がする
野々村さんのオマージュまんまで笑うw
これ元ネタあったのか(驚愕)
獅童(シドウ)だからシド・デイビス(デビルサマナーのラスボス1つ前のボス)のオマージュも入ってるかと
モデルといえばそれぞれの章ボスやダンジョンは七つの大罪が元ネタだったりするよね。憤怒とか強欲とか…Rで追加された あの人は原罪。BOSSシャドウの名前にもその罪の悪魔を冠した名前(アスモデウス,マモン,バアル等々)が入ってるしね
すみません、サムネの鴨志田が舞台版の役者さんってわかった時不覚にも爆笑してしまいましたw
舞台の鴨志田は俳優さんの演技が凄くて「カモシダ様〜」って言っちゃうくらいのオーラだった笑
ブラックな部分を結構描いているからアニメの制作会社はブラック企業大賞に選ばれたA-1じゃなくて、Clover Worksなのか
cloverworksはA-1の分家だ
舞台版の鴨志田はなんかクズさが見られるレベルのクズさに軽減されてる。やってること変わらないのに、演技でここまで変わるのは観てて面白かったよ。
時事ネタのギリギリを攻めているからこそコーナーで差がつく!
獅童のムキムキマッチョメンはアームストロング上院議員じゃないかな?ひょろひょろイメージの強い議員をムキムキ肉弾戦キャラにしたくなるんじゃないかな。
むしろまともな政治家を探す方が難しいからな
吉田議員なんかはかなり信念持って活動してたから、斑目パレスの攻略後にこの人と取引相手になって「世の中捨てたもんじゃないな」みたいな気持ちになりました。
野々村はゲームでまでおもちゃにされてるのかwwwまだ遊べる(確信)
明智は光秀感もありますね。(裏切り的な意味で)
明智小五郎からもとってるでしょうね
さらにいうと、獅童と明智の悪党コンビもガンダムネタからで、しかも、あの『SEED Destiny』の真ラスト終盤の絡みを真逆にしたというオマケ付。デザインは偶然と言い切れるが、中の人の絡みは明らかに狙ったとしか思えなかった。
明智の誕生日が本能寺の変の日らしいので関係ありそうですよね
深いよねぇ~
画家の爺さんは有名だったから知ってたけど、鴨志田やら何やらの元ネタになったヤツらがいたのは初めて知りましたね...
斑目はなんとなくそれっぽいなって思ってたけど、まさかこんなに散りばめられてたとは...ハヘー
ちなみに、P5Sの冒頭の会議中の資料にも、野々村みたいなやつが映ってるというあの世界にも号泣会見があったのだろうか...
セイントテールが古いというがルパンの方がよっぽど古(ryモチーフについてはペルソナストーカー倶楽部で目黒さんがルパンをモチーフにしているとか、他にも参考にしているもののお話をされているので気になる方は御覧ください。あとシドウについては目黒さんがガンダム大好きらしいのでその辺の影響もあるかと思います(アニゲラディドゥーンでゲストに来た時によくガンダム話になってました)
初見時斑目の号泣で爆笑してた
2:28本当に野々村そっくり!真似したんかなそこのシーンだけ笑ったわ面白かった
獅童は孫正義+ガンダムのバスク・オムも混じっていると5ちゃんねるで言われていたな
たしか和民の社長って政治家にもなってたよな
獅童はパレスが船でシャンクスかよって思ってたけど戦ってたらシャアになってびっくりした
獅童はまんまシャアで笑うしかなかった、池田秀一さんもそういう感じで演技してくださいとか言われたんかな?
斑目の会見は気づいたけどまさか他にもモデルっぽいのがあったとは…ww
個人的には獅童の第2形態は「グレンラガンのロージェノムかよ!!」とツッコミを入れてしまった(池田違いではあるけども)
シドウはマジで笑っちゃったわw声優もまんまだしww
ペルソナ5の悪役は同情の余地が無い奴が多かったけどスクランブルは悲しい過去のせいで歪んだ人が多かった感じですよね。
冴さんをもう少し拗らせたらああなる感じ。
スクランブルはIFの姿なのかもしれない
つい先日クリアしましたがめっちゃおもしろかったです👍
これ、似てると思ってもp5Rやった人は最初のあれに同意してるのだから元ネタ認定してはいけないやつだと思う。プレーヤーも試されてる。
ペルソナってライトでポップなビジュアルだけど、かなりギリギリの社会の闇描いてて凄い^^;最初に胸糞悪い鴨志田パレス持って来て物語に引き込むのも上手い✨ペルソナ6だと緊急事態宣言とか扱うのかな…
所々の既視感はこれだったのか…
獅童正義の第一形態はともかく、服を脱ぎ捨ててからの第二、第三形態を見た時「これって天元突破グレンラガンのロージェノム(螺旋王)まんまじゃねえか」と思ってしまったわ
舞台版の金城役が遊戯王5dsの主人公不動遊星(カードは拾った)の人だったのほんと草だったブルーアイズ金で買ってそう
とうとうリアル鴨志田が出現してしまった悲報。
鴨志田戦ほんとに好きだし開発は安易に鈴井を怪盗団入りさせないのホント好感持てる
獅堂は見た目の元ネタがものすごい軽蔑しそうなキャラしてるのが盛大な皮肉でなぁ
自治ネタで大体どのくらいの時期にそのキャラクターに最終的な肉付けをしたのかがわかるのおもろ……
斑目改心後の教室ほんと草だった
次元ポジションはどっちかというとP5スクランブルに登場する長谷川善吉ですね。ほぼまんまです
ヨロコンデーヨロコンデーってそのまんまなネタもぶち込んでたね。
獅童はどことなくだけど小泉元首相かなと選挙戦が得意で支持率も高く刺客と呼ばれた子飼いの議員で同じ党の反対派を次々に落とす当人はらいおんハートをbgmに→獅童も“獅“子が入る息子(次男)はイケメンだが捨てた子供(三男)もいる
私もそう思ってました。過去にあった事件を権力で揉み消した(揉み消してもらった)ことも似てるかな、と。それでも世間からは評価されていることを皮肉っているように感じてました。やはり一要素として彼も入ってるんじゃないかなぁ。
ザクとは違うのだよは、別キャラだぞ。
舞台は、しゅんりー嫌いじゃないけど、海パン一丁で長い時間変な動きし続けてるのを生で見た時はいい意味でも悪い意味でも気持ち悪かったなwすごい本物だからみんなに見てほしい
P5Sだと「ヒーロー」のモデルがトニー・スタークで比較画像がよく似ててつい笑ってしまった
もはやペルソナシリーズの日常と化してしまって名前すら上がらない闇ネット&テレビショッピングの人
斑目は色々な奴の複合だけど、ピカソが1番割合大きい気がする自分がボロ雑巾の様に捨てた女が新しい彼氏できて幸せそうにしてた事に嫉妬して、その新しい彼氏に圧力掛けてアートの世界から追放したエピソードとか正にクズアーティストだったし。
ニイジマパレスのハイレートフロアに行くときのイベントに野々村を意識したような裁判してたよね
セイントテールくっそ懐い!たしかに芳澤ちゃんっぽいかも
斑目のやつ見たとき野々村みたいって爆笑してしまった自分がおかしいのかと思ってたけどよかった
シドーさんの拘束具(筋トレ機)は自分が外に出て自分の思うようにいかなかったジレンマじゃいかな。力蓄えて爆発させてやる、っておもってたけどリアルじゃ思う様に出来なかったから精神世界で暴走して主人公達がシドーさんの抑圧された本心暴いたみたいな(拙い考察すいません💦)
13:59 敵役リスペクトキターちなみにヒューマは安室の中の人
元ネタとは違うかもだけど、作中で獅童をカタカナでシドーって呼んでたのは、日本のRPGドラクエリスペクトのオマージュなんじゃないのかなと勝手に思ってます
つまり号泣会見は演技でなく改心した本心からの謝罪なのか🤔
※訂正※ごめんなさい、ザクとは違うのだよは別の人でした🙇♂️にわかで申し訳ありません🙇♂️
シャアは「みせてもらおうかモビルスーツの性能とやらを」です
ザクとは違うはラルさんなってツッコミが入ると思って最後まで見てたわw
オタクだって人間 いいかげんだし、うっかりもあります。
私なんか……
星飛雄馬の中の人をマジでシャアと勘違いしていました(アムロ・レイです)
@@Yantattu22 正確には 見せて貰おうか。連邦軍のモビルスーツの性能とやらを! です
坊やだからさ。
今更ペルソナ5Rやってるけど、獅童が「失せろ」も「まさかここまでとはな」も言ってるの流石に笑ってしまった
ノリノリで草ですよ
すごいなw
個人的には鴨志田のストーリーが一番良かった。「世の中の腐った大人」という言葉がすごく合ってるし、掴みとしては完璧だったと思う。
正直初期メンでやっと鴨志田に挑むところがクライマックス感ある
@@夜光の森 その通りだと思います。
そりゃあ一人で3人もペルソナ使いに目覚めさせちゃいましたからね...
そんな相手と一戦やり合おうっていうんだから盛り上がらない訳がないですよね!
最高の悪役
ガチで鴨志田だけは何周しても許せんから本当よく出来たキャラとストーリーだと思う
杏とどこまでいったか気になるよな
銀さんでも野々村のパロディやってて師匠も野々村のマネしてたから杉田は実質2回も野々村と関わってる
斑目は時期的な事もあって、佐村河内(ゴーストライターネタ)+野々村(謝罪ネタ)をモデルにしてると思われる
最悪の世代
@@YO-nq2gx 最悪でありネットのおもちゃの黄金期
舞台の鴨志田の役者さん、気合い入り過ぎて怖い。
個人的には、P5Sの
『今のはアギダインではない。アギだ!』が印象的
高校生一番身近な存在の糞教師のインパクトが強すぎた
シドウのムキムキは「信じられるのは己のみ」ってことなのかなって思った
他のシャドウ4人は「奴隷」・「自分のコピー?」・「豚の機械」・「社員」って自分以外の存在にも頼ってたし
シドウのムキムキ半裸形態は、真・女神転生1のゴトウすぎてめっちゃ笑った
5発売時、丁度自分と主要メンバーが同じくらいの年齢でした。身の丈が同じで感情や考えがリンクしてたからかひっでえ大人が成敗されるのは本当に楽しかった。
明智は途中で裏切るのもあるし、多分明智小五郎と明智光秀の二人がモチーフだと思う
なお原作の上司の織田信長は小学生になった模様
意図してないと思うけど、
ゲス顔だったり髪色とか外面の良さとか、何より特捜部長と奥村社長の殺し方が心臓麻痺だったのを見ると夜神月味を感じた。
@@hiaosanta-ql8em確かに言われてみればめちゃくちゃ夜神月だわ笑笑
マダラメパレスにあるマダラメの像は完全にマツケンサンバで笑った
シドウは「まだだ…まだ終わらんよ!」とか「ペルソナの違いが戦力の決定差では無いという事を教えてやる!」とか言いそうで怖かった
なお乗ってるのはグラサンの時のカラーリングの模様
前哨戦の服が遊び過ぎたw
シャア童正義すこ
前世あの方で草
ペルソナ5ってかなりリアリティあるな…と思ってたけど、まさかモデルがいたとは…
まじか、
モデルも揃って腐った大人なの皮肉効いてて大好き
中の人繋がりで、「シャドウハーツ2」に出てくる狼もシャアネタぶっ込んでたな
過去作だとまんまヒトラーが元ネタになったヒトラー(直喩)が出てたり昔からサブキャラのアレっぷりは中々ぶっとんでるペルソナ好き
移植版だとフューラーと名前が変わってサングラス付けてるんですよね確か
ペルソナどころか真1の時点でトルーマン(トールマン)とかハカーズで門倉(ビルゲイツ)とかまあ色々チャレンジしてる場所ではあった
@@FireType006 トールマンに関してはたまたまだと公式に言われてる
ほんとのところはわからんが
@美凛(mirin)
東京ディスティニーアイランド
辞め~や
2:36マダラメ(野々村)
4:53金城(与沢氏)
6:56ジョーカー(ルパン三世)
8:06かすみ(セイントテール)
8:18怪盗団メンバー(いろいろ)
9:15オクムラフーズ(和民グループ)
11:37鴨志田(内柴氏?)
12:54獅童正義(シャア!シャア!)
与◯翼は今は負債地獄から決裁して
今はまともな取締
あと奥さんメッタ可愛い(/▽\)♪
野々村は、知ってたけど他も紹介してくれてありがてぇ
あの校長も舞台版は良く再現したな、ここまでされると実際に見てみたくなる
あのジブリにいそうな人w
斑目の号泣シーンは痛快というより、某議員が思い浮かんで爆笑した思い出…
獅童はシド・デイビス要素入ってるんだろうな、最後に戦う時に上半身脱いでムキムキになるのがソックリだし
今作がペルソナ初プレイでカモシダの話しで一気に引き込まれたから 1話目にカモシダ持ってきたのは正解だと思った
シナリオとしては、デスノートみたいなもんなのに童心をくすぐるのがうまい
舞台の鴨志田と校長、再現度高いし面白かったので是非多くの人に見てほしい
@屋根裏のゴミ 怪盗団も改心されるターゲットたちもみんな魅力的ですよね
ファイナルも発表されたので楽しみです
元ネタがあるの細かくて好き!
杏の名前は女海賊アン・ボニー(旧姓コーマック)から来てると言われてますね
漢字に直すとそう読めるのでその説が高いと言われてますね。
杏・高巻
アン・コーマック
プレイしてるときはペルソナの世界に没頭してて全然気が付かなかった(笑)
大リーグ養成ギプス→星飛雄馬→古谷徹=アムロ・レイ
やっぱりシャアじゃないか
ちなみに舞台版で鴨志田を演じる高木俊さんは、坂本竜司の声優宮野真守さんのマブダチですww
日本史で佐倉惣治郎の元ネタと思われる
佐倉惣五郎という一揆を仕掛けた百姓がいました。
2.5の鴨志田は本当に…本当に…リアルでした…
鴨志田見た時「ココリコ田中だ!」って思ったの私だけなんだろうか…?
獅童はいるべき場も格好も声も丸々シャアだったからすぐ分かったw
マジであれを最後の改心に持ってきたのは凄い良かった
和民の歴史は繰り返すと言うより原因が
社に帰って来ちまったからなんだよなぁ...
しかしこうして見ると中々リアリティ路線だね5
父はシャアだし息子はキラと思いきやカナードだし、ガンダムパロを思わせる事が多くて面白かったな
新島冴の裁判見に行った時の内容が議員の政務活動費の使い込みで愛人と温泉旅行だったからそれも野々村だと思った
獅童のマッスル形態は巨人の星もあるだろうけど、個人的にはメタルギアライジングのアームストロングだと思う。
ボスが直接殴りにくる
ムキムキマッチョな政治家とか
ペルソナ5などの悪役や主人公などの元ネタのモデルには、私でも知っている人物やネタなどがあってびっくりしました!(少しだけ)
小ネタですがP5Sで鏑木さんと善吉が警察本部で会話しているシーンで後ろのミニターに野々村議員らしき人物が映ってますよ
金城に「金を持って来い」って言われた際に所持金があったら
「金を放り投げる」とか選択肢があっても良かったと思う
ロイヤルは金策が楽だからメメントスに潜ってれば溜まってると思うし
どういう展開を望んでるんですか?笑
鬼滅のカナエを買い取るあのシーンが脳裏に浮かんだ
そっからのストーリー浅そうだなwww
実際ペルソナのオールステ99を目指してたら300万どころか1000万集まる
@@naihaizen
そりゃあアンダーテールみたいに和解戦闘スキップよ
ペルソナ6は探偵がテーマになるという説を推してる
多分だけど既にペルソナ4が少年探偵をテーマにしてると思う。殺人事件の犯人捜しとかあるし。
海外リークで軍隊的な感じなのとヤンキーなのと女子だけの3つが来てましたね
ペルソナ4 コナン
ペルソナ5 ルパン
ペルソナ6 ドラえもん
とか?
@@sai-fa6144 コナンというよりはペルソナという超能力を利用した「金田一少年の事件簿」なのかも。
@@sai-fa6144
アイギスがドラえもん…なのかな?
裸獅童はグレンラガンのロージェノムにしか見えない……
斑目の改心の後、吉祥寺のダーツ店付近にいる家族連れの子供に話しかけると斑目の泣き真似をしているという小ネタまである。
なんだかまた最初からやりたくなってきた
改めて見るとという感じがw 鴨志田については外見は大泉洋っぽいか。
でも政治家などと同様に、教師や元アスリートの不祥事も結構あるんで、限定しづらく思いました。
シドウの説明の時にちっちゃく「ウプ主の意見です」って入れてるのが好き。
P5Sの夏芽安吾は名前は夏目漱石と坂口安吾、描いてる本はなろう小説をモデルにしてるけど出版社の創海社は企業の態度面に水嶋ヒロの書いた「KAGEROU」という小説に大賞を与えたポプラ社がモデルな気がする
野々村さんのオマージュまんまで笑うw
これ元ネタあったのか(驚愕)
獅童(シドウ)だからシド・デイビス(デビルサマナーのラスボス1つ前のボス)のオマージュも入ってるかと
モデルといえばそれぞれの章ボスや
ダンジョンは七つの大罪が元ネタ
だったりするよね。憤怒とか強欲とか…
Rで追加された あの人は原罪。
BOSSシャドウの名前にもその罪の悪魔
を冠した名前(アスモデウス,マモン,バアル等々)
が入ってるしね
すみません、サムネの鴨志田が舞台版の役者さんってわかった時不覚にも爆笑してしまいましたw
舞台の鴨志田は俳優さんの演技が凄くて「カモシダ様〜」って言っちゃうくらいのオーラだった笑
ブラックな部分を結構描いているからアニメの制作会社はブラック企業大賞に選ばれたA-1じゃなくて、Clover Worksなのか
cloverworksはA-1の分家だ
舞台版の鴨志田はなんかクズさが見られるレベルのクズさに軽減されてる。
やってること変わらないのに、演技でここまで変わるのは観てて面白かったよ。
時事ネタのギリギリを攻めているからこそコーナーで差がつく!
獅童のムキムキマッチョメンはアームストロング上院議員じゃないかな?
ひょろひょろイメージの強い議員をムキムキ肉弾戦キャラにしたくなるんじゃないかな。
むしろまともな政治家を探す方が難しいからな
吉田議員なんかはかなり信念持って活動してたから、斑目パレスの攻略後にこの人と取引相手になって「世の中捨てたもんじゃないな」みたいな気持ちになりました。
野々村はゲームでまでおもちゃにされてるのかwww
まだ遊べる(確信)
明智は光秀感もありますね。(裏切り的な意味で)
明智小五郎からもとってるでしょうね
さらにいうと、獅童と明智の悪党コンビもガンダムネタからで、
しかも、あの『SEED Destiny』の真ラスト終盤の絡みを真逆にしたというオマケ付。
デザインは偶然と言い切れるが、中の人の絡みは明らかに狙ったとしか思えなかった。
明智の誕生日が本能寺の変の日らしいので関係ありそうですよね
深いよねぇ~
画家の爺さんは有名だったから知ってたけど、鴨志田やら何やらの元ネタになったヤツらがいたのは初めて知りましたね...
斑目はなんとなくそれっぽいなって思ってたけど、まさかこんなに散りばめられてたとは...ハヘー
ちなみに、P5Sの冒頭の会議中の資料にも、野々村みたいなやつが映ってるという
あの世界にも号泣会見があったのだろうか...
セイントテールが古いというがルパンの方がよっぽど古(ry
モチーフについてはペルソナストーカー倶楽部で目黒さんがルパンをモチーフにしているとか、他にも参考にしているもののお話をされているので気になる方は御覧ください。
あとシドウについては目黒さんがガンダム大好きらしいのでその辺の影響もあるかと思います(アニゲラディドゥーンでゲストに来た時によくガンダム話になってました)
初見時斑目の号泣で爆笑してた
2:28本当に野々村そっくり!真似したんかな
そこのシーンだけ笑ったわ面白かった
獅童は孫正義+ガンダムのバスク・オムも混じっていると5ちゃんねるで言われていたな
たしか和民の社長って政治家にもなってたよな
獅童はパレスが船でシャンクスかよって思ってたけど戦ってたらシャアになってびっくりした
獅童はまんまシャアで笑うしかなかった、池田秀一さんもそういう感じで演技してくださいとか言われたんかな?
斑目の会見は気づいたけど
まさか他にもモデルっぽいのがあったとは…ww
個人的には獅童の第2形態は「グレンラガンのロージェノムかよ!!」とツッコミを入れてしまった(池田違いではあるけども)
シドウはマジで笑っちゃったわw
声優もまんまだしww
ペルソナ5の悪役は同情の余地が無い奴が多かったけどスクランブルは悲しい過去のせいで歪んだ人が多かった感じですよね。
冴さんをもう少し拗らせたらああなる感じ。
スクランブルは
IFの姿なのかもしれない
つい先日クリアしましたがめっちゃおもしろかったです👍
これ、似てると思ってもp5Rやった人は最初のあれに同意してるのだから元ネタ認定してはいけないやつだと思う。
プレーヤーも試されてる。
ペルソナってライトでポップなビジュアルだけど、かなりギリギリの社会の闇描いてて凄い^^;最初に胸糞悪い鴨志田パレス持って来て物語に引き込むのも上手い✨
ペルソナ6だと緊急事態宣言とか扱うのかな…
所々の既視感はこれだったのか…
獅童正義の第一形態はともかく、服を脱ぎ捨ててからの第二、第三形態を見た時「これって天元突破グレンラガンのロージェノム(螺旋王)まんまじゃねえか」と思ってしまったわ
舞台版の金城役が遊戯王5dsの主人公不動遊星(カードは拾った)の人だったのほんと草だった
ブルーアイズ金で買ってそう
とうとうリアル鴨志田が出現してしまった悲報。
鴨志田戦ほんとに好きだし開発は安易に鈴井を怪盗団入りさせないのホント好感持てる
獅堂は見た目の元ネタがものすごい軽蔑しそうなキャラしてるのが盛大な皮肉でなぁ
自治ネタで大体どのくらいの時期にそのキャラクターに最終的な肉付けをしたのかがわかるのおもろ……
斑目改心後の教室ほんと草だった
次元ポジションはどっちかというとP5スクランブルに登場する長谷川善吉ですね。ほぼまんまです
ヨロコンデーヨロコンデー
ってそのまんまなネタもぶち込んでたね。
獅童はどことなくだけど小泉元首相かなと
選挙戦が得意で支持率も高く刺客と呼ばれた子飼いの議員で同じ党の反対派を次々に落とす
当人はらいおんハートをbgmに→獅童も“獅“子が入る
息子(次男)はイケメンだが捨てた子供(三男)もいる
私もそう思ってました。
過去にあった事件を権力で揉み消した(揉み消してもらった)ことも似てるかな、と。
それでも世間からは評価されていることを皮肉っているように感じてました。
やはり一要素として彼も入ってるんじゃないかなぁ。
ザクとは違うのだよは、別キャラだぞ。
舞台は、しゅんりー嫌いじゃないけど、海パン一丁で長い時間変な動きし続けてるのを生で見た時はいい意味でも悪い意味でも気持ち悪かったなw
すごい本物だからみんなに見てほしい
P5Sだと「ヒーロー」のモデルがトニー・スタークで比較画像がよく似ててつい笑ってしまった
もはやペルソナシリーズの日常と化してしまって名前すら上がらない闇ネット&テレビショッピングの人
斑目は色々な奴の複合だけど、ピカソが1番割合大きい気がする
自分がボロ雑巾の様に捨てた女が新しい彼氏できて幸せそうにしてた事に嫉妬して、その新しい彼氏に圧力掛けてアートの世界から追放したエピソードとか正にクズアーティストだったし。
ニイジマパレスのハイレートフロアに行くときのイベントに野々村を意識したような裁判してたよね
セイントテールくっそ懐い!たしかに芳澤ちゃんっぽいかも
斑目のやつ見たとき野々村みたいって爆笑してしまった自分がおかしいのかと思ってたけどよかった
シドーさんの拘束具(筋トレ機)は自分が外に出て自分の思うようにいかなかったジレンマじゃいかな。
力蓄えて爆発させてやる、っておもってたけどリアルじゃ思う様に出来なかったから精神世界で暴走して主人公達がシドーさんの抑圧された本心暴いたみたいな(拙い考察すいません💦)
13:59 敵役リスペクトキター
ちなみにヒューマは安室の中の人
元ネタとは違うかもだけど、作中で獅童をカタカナでシドーって呼んでたのは、日本のRPGドラクエリスペクトのオマージュなんじゃないのかなと勝手に思ってます
つまり号泣会見は演技でなく改心した本心からの謝罪なのか🤔