CPUに当たり外れがあるって本当?(ゆっくり解説)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- くじには当たり外れがありますが、CPUなどの半導体にも当たり外れがあります。
本動画では、半導体部品における個体差・当たり外れの話、
その前提知識となる歩留まりについて解説します。
Ryzen 7 5800Xの電圧-周波数カーブは、実際の個体のデータを基にしています。
※サムネイルの絵はわかりやすくするためにi9とi3を引き合いに出していますが、
厳密には間違っているかもしれません。
(i3でも高クロックで動作する「当たり品」はあるので)
■動画内容
0:00 はじめに
0:23 歩留まり(率)とは?
2:18 ダイサイズと歩留まりの関係
3:21 歩留まりの改善方法
6:05 半導体の選別と当たり外れ
8:36 当たり石と外れ石
11:00 当たり石を得る方法
11:45 余談:歩留まりの悪さが起こす悲劇?
13:02 おわりに
■参考サイト
・Silicon Lottery (English)
siliconlottery...
・Silicon Lottery - Historical Binning Statistics (English)
siliconlottery...
・なぜNVIDIAのGeForce GTX 480はプロセッサ数が減ったのか
後藤弘茂のWeekly海外ニュース - ASCII
pc.watch.impre...
・GPU黒歴史 DX11への遅れが生んだ駄作 GeForce GTX 480
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 - ASCII
ascii.jp/elem/...
■おすすめ動画
・メモリタイミングとは?(ゆっくり解説)
• メモリタイミングとは?(ゆっくり解説)
・メモリのシングルチャネルは本当にダメなのか?(ゆっくり解説)
• メモリのシングルチャネルは本当にダメなのか?...