スケーターズ・ワルツ - 大人のエレクトーン アンサンブル

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 『スケートをする人々(Les Patineurs (レ・パティヌール))』の通称として知られる『スケーターズ・ワルツ』は、フランスのワルツ王と呼ばれたエミール・ワルトトイフェル(Émile Waldteufel)により1882年に作られたワルツ。
    この曲は、海外ではワルトトイフェル名曲集のようなアルバムから外れることもあるのに、なぜか日本での人気が突出しているそう。ワルトトイフェルを知らなくても、この曲は聞いたことがあるという日本人は多いはず。
    ピアノを習ったことがある人なら、左手のぶんちゃっちゃ、ぶんちゃっちゃに合わせて弾いた思い出がある人もいらっしゃるのでは。
    この演奏は、そんな典型的な3拍子のワルツとは異なり、4分の4拍子で、ミュージカル風にアレンジされています。
    最初は軽快なテンポやノリに苦戦しましたが、弾いているうちに原曲をすっかり忘れて楽しくなってくる曲です。
    2013年前後には、EF(Electone Festival)や発表会でよく演奏されたように思います。
    データは今も購入できるのですが、残念ながら楽譜はもう廃盤みたいです。
    yamahamusicdat...
    『スケーターズ・ワルツ』
    エレクトーン 4人のアンサンブル
    演奏日:2013年10月14日
    作曲:エミール・ワルトトイフェル ( Émile Waldteufel )
    エレクトーンスコア:峰村知子
    出典:STAGEA・EL エレクトーン アンサンブル 中~上級 Vol.2
    www.ymm.co.jp/...
    使用エレクトーン:YAMAHA Electone STAGEA ELS-01C (カスタムモデル) 4台
    #エレクトーン #アンサンブル #スケーターズワルツ
    #ワルトトイフェル #ワルツ #ミュージカル風 #yamaha #electone
    <みんなま〜まについて>
    子どもたちが一緒にヤマハ音楽教室に通っていたママ友で、子どもたちの演奏を見て「私たちもやりたい!」と、2009年5月に結成したエレクトーン・アンサンブル・グループ。それまでエレクトーンは未経験でしたが、一緒に合わせて弾く楽しさにすっかり魅了されてしまいました。皆平日は仕事で多忙ながらも、土曜日のレッスンと、たまに日曜日も教室を借りて自主練するぐらいアンサンブルが大好き。子どもたちの方がずっと上手ですが、大人は大人のペースで、とにかく楽しみながら「みんなば〜ば」になるまで続けたい宝物の時間です。
    / @minna-mama

Комментарии •