帝国陸軍 野戦炊事セット 九七式沸水車の紹介【ファインモールドニュース】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 28

  • @とらねこ-z9y
    @とらねこ-z9y 5 месяцев назад +1

    しちよう車、ふっ水車等は1/48でも発売してほしいですねぇ、

  • @尾崎智也-h6y
    @尾崎智也-h6y 8 месяцев назад +1

    10年くらい前に某神社の社務所の横にこんな感じの馬車が置いてありました。懐かしいですね。

  • @junkaw7547
    @junkaw7547 Год назад +12

    社長会心の笑顔が眩しいです!

  • @なすの-x9s
    @なすの-x9s Год назад +11

    うちの外祖父が、陸軍士官で、満州にいたんですが、そうやって腹壊して、病院送りになった下士官が、結構いたとか…。まぁ、うちの外祖父がいた満州は、ノモンハン事件とソ連の満州侵攻の間だったんで、かなり平和だったらしく、うちの外祖父は、終戦の直後は仙台にいたんですが、それまで敵兵を、見たことがなかったらしいので…。っていうか、欲しくなってきました。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa 6 месяцев назад +2

    軍隊だって戦地でさえ年がら年中毎日「戦闘」している訳ではないですし、殆ど多くの時間は戦闘の無い時間を過ごしますからね。
    大人になってくると、戦闘に直接関係の無い、このような裏方の小道具によるダイオラマの方が「味わい」があって面白く思えて来る不思議(笑)
    特に「食べる」ことに関しては、食事を冷たい固形レーションで賄われるより、それが「戦闘に強い軍隊」である事と逆に掛け離れることであっても、暖かく柔らかいお米のご飯と味噌汁と主菜それに漬物で提供された方が、勤務者にとっては絶対嬉しいと思う。

  • @2347394
    @2347394 Год назад +4

    駐車状態の支え部分も再現されてますな

  • @喜喜-r1t
    @喜喜-r1t Год назад +8

    キット同封の実物解説が今から楽しみです。

  • @snufkin4633
    @snufkin4633 Год назад +9

    🎉これまた欲しい〜❤
    社長ここまで作るなら
    日本の兵隊さんの休息中のフィギュアもお願いしやす‼️
    鉄帽脱いですっわってたり、タバコとか吸ってたり、あと
    上着脱いで日本手拭いで首の汗拭いてる感じとか
    是非是非‼️

  • @サリナ-r5z
    @サリナ-r5z Год назад +6

    戦車等のプラモを収納するついでに「ちょっとした物を組み合わせて日常的な風景(どちらかといえば「戦争が終わって、ほのぼのしている」ところ)を作るのが好きです。
    ※この会社のフィギュアと他社の戦闘機を組み合わせて「戦時中は敵対してた国同士のパイロットが互いの戦闘機について話していて盛り上がっている」風景とか作りました。
    こういう「兵隊さんの日常風景」が作れるものをキット化していただけると、平和的な雰囲気づくり(妄想?)がはかどるので嬉しいです。今から発売日が楽しみですよ!

  • @にゃんこタイガー-x6e
    @にゃんこタイガー-x6e Год назад +3

    ウルトラマニアックキット九七式沸水車!ここまでいくと拍手するしかない!前回紹介の馬付きの模型は九七式沸水車の布石だったんだなー。九七式沸水車がほしいと思う人は当然、それを牽引するウマもほしくなりますからね。

  • @ISA-ns7tz
    @ISA-ns7tz 11 месяцев назад +3

    4:15陸軍規格の包丁に感動!

  • @とらねこ-z9y
    @とらねこ-z9y 5 месяцев назад +1

    小林善さんなら詳しかった筈

  • @I_love_Hien
    @I_love_Hien Год назад +3

    九七式沸水車は移動中に沸かしてる時って煙突は立てていたのでしょうか

  • @カボンバ-d4r
    @カボンバ-d4r Год назад +2

    銀輪部隊も欲しくなりますねぇ

  • @猪野春久
    @猪野春久 Год назад +4

    日本軍の、ドラム缶、小火器セット、装備品、小物類のキット化をお願いします。

  • @fbywj730
    @fbywj730 Год назад +7

    35の日本陸軍AFVや48日本陸軍戦闘機についてきた一升瓶などの小物が嬉しかったのを思い出しました。
    個人的には日本陸軍の火砲が充実してほしいですねぇ・・・

  • @カボンバ-d4r
    @カボンバ-d4r 11 месяцев назад +2

    白菜や大根があると東洋感が増すと思います

  • @煮-s7x
    @煮-s7x Год назад +8

    野外炊具1号を使って焼き鳥丼とかおにぎり作っていました
    日本陸軍の縁の下の力持ち及び力の源
    来年のコンテストに持っていきます
    (

  • @mejispacewolf8560
    @mejispacewolf8560 Год назад +13

    新製品がまさかの九七式沸水車とは想像すら出来ませんでした。大戦中の野戦炊事車といえば独軍、露軍のものが既にインジェクションキットで発売されてますが、日本軍の炊事車がキット化される日がこようとは・・・。という事は食事中の兵士も今後、期待できるのでしょうか?食事中の日本兵フィギュアはこれまでなかったので何とか実現してほしいところです。

  • @やぶおかとしゆき
    @やぶおかとしゆき Год назад +3

    旧日本軍オートバイをキット化してください。

  • @ISA-ns7tz
    @ISA-ns7tz 11 месяцев назад +2

    5:57「言葉が出てこない」とおっしゃるので、本当に差し出がましくて、僭越ですが、「日常生活感」?でしょうか……戦時の中の平時…

  • @人見広介-p2b
    @人見広介-p2b Год назад +2

    タミヤのドイツ軍フィールドキッチン2種買っているのでこれも買わねば

  • @sakiniie
    @sakiniie Год назад +1

    竈の中は空っぽですか?

  • @アズナブルシャア-w9z
    @アズナブルシャア-w9z Год назад +7

    パッケージにニワトリを描き入れたら、キットに含まれると思いますよ。
    牽引していた馬が休んでいるのも、モデル化して欲しかった。
    繰り返しお願いし恐縮ですが、1/35スケールの航空機模型を作って下さい。

    • @プラモデルメーカーファインモールドの放
      @プラモデルメーカーファインモールドの放  Год назад +5

      いつもリクエストありがとうございます。
      1/35スケールの飛行機は私も欲しいと思っていた頃もありましてお気持ちはわかります。
      ただ、1/35スケールの飛行機となるとかなり大きなキットとなります。
      大きなキットは当社の様な小さなメーカーだと、開発は非常に大きな負担となってしまいます。
      そのため当社の力では開発出来ないのです。
      恐れながらご理解、ご了承賜れば幸いです。

    • @sakiniie
      @sakiniie Год назад

      @@プラモデルメーカーファインモールドの放 なら1/35のオイ車も難しいですか?

    • @アズナブルシャア-w9z
      @アズナブルシャア-w9z Год назад

      コメントご拝読いただきありがとうございます。そしてご回答ありがとうございます。
      飛行機模型はフルインテリアでなくても、ハセガワのキットのように外観およびエンジン·コクピットを少々だけでも構わないのですが、難しいですか?パーツ数も抑えられそうです。