【衝撃の建物】大阪で戦争遺跡めぐりの旅 (大阪砲兵工廠/大阪城/加賀谷家防空壕/ピースおおさか)
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- おすすめの動画
★
★
【チャンネル概要】
旅人やすがひとり旅をしているだけのチャンネルです。動画を試行錯誤しながら制作しているので、コメントがとても励みになります。様々なコメントをお待ちしております。
また、チャンネル登録者が少ないことは一般的に馬鹿にされがちですが、当チャンネルのコンテンツは数万人いる方々にも負けないという自信をもっています。是非、応援よろしくお願いいたします (m´・ω・`)
SNS
【Twitter】 tr...
今後、instagramやTiktokを開設予定です。
とても穏やかな話し方で、わかりやすい説明で見やすいです。
おすすめ動画から来ましたが、これから他の動画も見させていただきます。
撮影大変そうですが、応援してます!
有難う御座います。大阪兵器工廠の跡地のレンガの山で子供の頃遊んでいました。懐かしく拝見しました。現在の大阪城公園駅の西側が解体した建屋のレンガの集積場所になっており、当時の子供の遊び場で、堀で釣りや泳いだりしました。・・・当時、大人には怒られましたが、懐かしい思いで出す。
遊び場だったのですね…!!貴重なお話ありがとうございます
化学分析場の後は国立の戦争博物館にし、戦争の実体と再戦争の防止に役立てるものとしなければいけないと思います。
昭和44年頃までは桜ノ宮駅から森ノ宮駅に向かう途中に(大阪城公園駅は無かった)右手に大阪工廠後の大きな鉄骨の残骸が見えていました。
5月1日のメーデーでは周辺で大集会があり、環状線から良く見えてたものです。
やすさんの動画を見て 現物が見たくなって 僕たちも撮影に行ってきました。 これも 井戸もすごかったです^^!
武運長久(ぶうんちょうきゅう)を祈っての千人針(せんにんばり)ですね🤔
小学生の頃に砲兵工廠の解体跡があったのか子供だったので分かりませんでしたが、森ノ宮公園(大阪城公園)を作る土木工事現場で遊んでました。土の中から砲弾(中が空)を見つけて家に持って帰り叱られたり。西側の病院の建物跡に入り白い手術台もあり探検した覚えがあります。大阪府警の拳銃射撃場も有りました。
砲弾を見つけて持って帰る、なんてことがあったのですね…!今では考えられない貴重なお話ありがとうございます🙆
普通に最後まで見てもーた
頑張って下さい!!
昭和20年8月14日、大阪砲兵工廠を狙ったB29からの1トン爆弾が外れて、今のJR京橋駅を直撃し、列車待ちしていた数百人が吹き飛んで死亡されたようです
終戦の前日の悲劇ですね
大阪城周辺はOBPの開発時に何度となく不発弾が出て来て、
そのたびに電車を停めて不発弾処理やってたね。
8回目の大阪空襲の時は、京橋駅の今の環状線高架ホームの下にある、
片町線のホームに多くの人が避難してたところに、1トン爆弾が環状線のホームを突き破って
みんなが避難してた片町線のホームで炸裂して、700~800名の方が亡くなってる。
片町線側の開けた場所に、被害者達を追悼する石碑が在りますね。
しかも攻撃を受けた日が、終戦記念日の前日8/14日だったそう😢。
語り口が昭和のアナウンサーみたいで良いですね!
仕事で蒲生の土を掘ると、焼け溶けたガラスや焦げたレンガ等が出てきました。
こんな所にも戦争の爪痕が有るんだな〜と、思いながら仕事をしていました。
なるほど、蒲生辺りも大きな被害を受けたんですね…
この前大阪城行った所です。分析場も見ました。今度はピース大阪に行ってきます👋😃
非常に参考になりました!
これからも 日本各国の戦争遺跡巡り
お願い致します
私は昔によくデートで行きました
まだ整理されず
懐かしいです
とても興味深く拝見しました。
大阪城は大阪城駅から行ってしまうので実際は大阪城公園はほとんど足を踏み入れたことが無かった…
広いからそれだけで凄く歩くんですよね。
京橋だったかな?森ノ宮駅だったかも? そちらの高架橋にも当時の機銃掃射の弾痕が残っていたはずですよね。
大阪には6年間住んでいたのですがピース大阪は知りませんでした。もしかしたら離れてから出来たのかも。
大阪環状線の大阪城公園駅付近が高架じゃないのは大阪砲兵工廠を外部から見られないようにするためって聞いた事があります。
戦時中の重要な施設がたくさんあったんですね。驚きです。
ピースおおさかは問題があるとかで、避けていましたが
こちらの動画を見て、機会があれば行ってみようと思いました。
ご存知かもしれませんが、
戦争遺跡なら森之宮の隣、玉造の高架橋の銃弾の跡もありますよ。
仮面ライダーの2号編で、解体前の大阪工兵工廠でロケをしていた回があるので、機会が有ればご覧になっては如何でしょうか。
僕の住んでる所にも当時焼夷弾が降ってきて、歩いて10〜15分位の所の少し標高の高い所に防空壕があったようで、ウチのばあちゃんは子供の頃その防空壕に逃げ込んだ事があると、空襲警報が発令されてサイレンが鳴り響く中走ったと。
なので救急車やパトカーのサイレンを聞くと当時の事が蘇ってくるから今でもサイレンの音が苦手なんやと言ってます。
化学分析場は戦後、自衛隊大阪地連になっていて、30数年前の陸上自衛隊入隊前に身体検査を受けた思い出がある。
大阪城内、40年位前までは、機銃掃射痕や八角形の焼夷弾の痕がかなりたくさん残っていたのですが、改修でかなり見られるところが少なくなりました。 砲兵工廠側の爆撃で崩れた?石垣も20年位前にはかなり修復されているように見えました。 そういえば、大阪市内の私の母校にも、焼夷弾のケースが刺さった痕がありましたね。
散華 さんげ
身命 しんみょう
どなたからもコメントありませんでしたので書いておきます。
大阪護国神社では、毎年4月第1土曜日に 同期の桜を歌う会(戦没者を慰霊する会)があります。
0:02 戦争!?みたいな音でビックリしました、
Nice architecture for a bomb shelter
クリスタルタワーで働いてた時に京阪の高架近くで不発弾が見つかり、京阪を半日運休にして、処理してました。
化学分析場は自衛隊の車両がたまに停まってたりするので何かには使ってるんですかね??
絶対スーツ好きやん
化学分析場の近くの崩れかけの建物は守衛詰所です。
首に付けられてる扇風機?みたいなの、それなんてやつですか!?
スタイリッシュでめっちゃ気になります
大坂城🏯に、機銃掃射の、跡が~~~😰😰😰‼️リアルで、ガチだねぇ~~😱😱😱🌲
1つ訂正です。大阪砲兵工廠が攻撃を受けたのは8月14日のみです。それまでは焼夷弾ではビクともしない軍事施設は完全無視して、米軍は一所懸命、木造民家を攻撃しておりました。終戦が決まったということで、辻褄合わせにちゃんとした爆弾持ってきて攻撃してきたのでしょうと当時の人は言っておりました。
豆知識をひとつ。防空壕内では目と耳を塞ぎます。爆撃の衝撃で目の玉が飛び出て鼓膜が破れると言われていました。真偽のほどは知りませんが、とてつもない衝撃なのは確かで、お腹がいっぺんに空いたものです。
読売テレビNDYで見たやつだ!🤣
歴史的価値のある建物がただただ崩壊していくのを見るのは悲しいですね…
ピース大阪が既にあるので資料館や博物館にするのは難しいのかな…
喋りは、ゆっくりと~わかり易く😌‼️🌲
ピース大阪
昔に行った印象は最悪でしたが
リニューアルされたなら
また行ってみるかな
枚方市、禁野の火薬工場の爆発事故も検証してほしいです。母が子供のころ経験者でした。
ピース大阪に行こっと。
それと、どなたも触れていないようなのでほんの数か所ご紹介します。
半地下防空壕のすぐ側に加賀屋新田会所跡がありレトロな建物とお庭が無料で見学できます。
北野高校旧校舎の壁にも機銃掃射を受けた痕が残っいるのと、田辺小学校北側にパンプキン爆弾が投下されたということで恩楽寺さんに模擬原子爆弾投下跡地の牌があります。
防空壕、小学校の国語の時間で、中に入らせてもらいました。
確かに~🤔‼️防空壕だ😰🌲
カガヤさんだろう
勉強になります。戦争に関する遺跡は残しておくべきなんですがね。残念ながら大阪市は文化遺産などには興味がないのですよ。
🤔‼️う~~~~~む大阪、相当爆撃激しかったんでしょうねぇ~~~😰😰😰😰🌲
半地下やん!
戦争有る有る😌‼️千人バリ~~~🤔‼️🌲
大坂砲兵工廠・・・・😧😧😧😧‼️🌲
何故保存しないのか?観光資源にもなるのに。
武運・長久ね😙😙😙‼️🌲
科学分析工廠・・・・・🤔🤔🤔‼️🌲
いくたまさん?
ぶうんちょうきゅうです
撮影、NG😩‼️なのか~~~😓😓😓🌲
最初の画像の低い建物は、小人の家?けっこう、たくさん、あります。
長久=ちょうきゅう です
Amazonの経済侵略を感じます😂
かわたにけ?
道具も、材料も〜〜〜無い中で~~~😨‼️良くぞ造ったモンだよ~~~😤😤😤🌲
造りが🤔‼️国会議事堂の、中みてぇだな~~~😧😧😧🌲
大阪城にある物で一番古い物は実は石造の狛犬。
明代の製造。
日中戦争時、日本軍が天津市から強奪し持ってきた。
この狛犬が中国明国で製造された頃、この大阪城地域には何も無かった。
石山本願寺は室町時代末(明末だから狛犬より確実に新しい)。
豊臣秀吉の築城は言うまでもなくさらにその後。
狛犬が最古だよ(笑)。
細かくてごめんなさい。お願いします。「しんぷうとくべつこうげきたい」と、言ってほしい。カミカゼは、アメリカが言ってたんや。日本人なら、ちゃんと言おうや。
保険をかけて値段誇張するのはイラつくね。
もう少し勉強して動画をあげたら?(武運長久)が読めない?基本中の基本!恥ずかしくない?努力して下さい!
精進します…🙇🙇🙇
たけしはこぶながひさ
@@たかすきじんさく
👍😊👍
歴史の専門家じゃないんやし、読めなくても恥ずかしくはありませんよ
読めるんなら、ひらがなふって教えてくれてもええのに
「久」の字の周囲だけでなく、内側にも小さな「力」が書き込んであって、初見では読み取りにくい。頭ごなしに「基本中の基本!恥ずかしくない?」って、あんまりだと思います。
なお、少し物を書く人間として言わせて頂くと、「?」や「!」は全角で書いて、その後全角空白を入れるのが、作文上の常識です。そんなのは基本中の基本! 恥ずかしくない? と、書いてみたりして。
住宅の中にはありますね。
数年前に行きました。
武運長久(ぶうんちょうきゅう)を祈っての千人針(せんにんばり)ですね🤔
撮影、NG😩‼️なのか~~~😓😓😓🌲