Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
他の人も結構コメントしてるけどときどさんの「ゲームの中でくらいは勝ちたかった」て言葉は二人ともプロゲーマーという仕事をやっているからには学歴とかは全く関係なくて格闘ゲームの歴史において絶対な存在であり、伝説であるウメハラさんに歴史やカリスマ性では勝てないけどせめてプレーでは勝って憧れてきた存在であるウメハラさんと同じ土俵に立ちたいって気持ちがすごく伝わってきた
ウメハラの一言一言のニュアンスを大切にする感じすごい好き。言葉の重みとかを無意識のうちにも、意識的にも考えて、一番自分の中の思いに沿って、これが最善だっていう形で言葉として出してる感じがする
あくまで想像だけど「せめてゲームの中では勝ちたかった」「むしろそれ以外負けてる」って発言は 業界の中を見てるか外を見てるかの違いだと思うんだよなぁときど「梅原はプロゲーマーの歴史そのものであり業界を大きく牽引してきた人。その功績にはとても敵わないがプレイヤーとして『せめてゲーム(試合)の中では勝ちたかった』」梅原「ときどは学歴もあるし品行方正で今までのゲームの負のイメージを払拭できる人材。ゲーム業界に対する外からの評価を向上させてくれる。ゲームの中だけでも勝ちたかったと言うが俺は『それ以外全部負けている』」少しのやりとりだけど二人のプロゲーマーとしての業界への関わり方、目標が見えてすごく感慨深い
囲碁も将棋も元々は、遊びがきっかけで、100年ぐらい経って徐々に文化が根付いたときに、すごい奴が生まれて、そいつらを競わせて、プロの棋士とか生まれたんだろうなーって思う。
同じ土俵で勝負してる人間にしか分からない凄さがあるんだろうと。人として並べなくてもゲームは勝ちてえと。
お互いがお互いをリスペクトしてるからこその言葉なんやろな
「梅原はプロゲーマーの歴史そのものであり業界を大きく牽引してきた人。」素晴らしい表現ですね。私も自分の仕事でそうなりたいと思い、思わずスクショとってしまいました。良い言葉をありがとうございます。今日からPCの壁紙ウメハラさんにします!
ホントその通りだと思うときどは意外なんだけどあんまりウメハラみたく人をまとめて一つのイベントを興すとか格ゲーを世間一般に広げていきたいとか、まさに獣道みたいなイベントを自ら開催するとかそういうことをするわけじゃない、トパンガ見てたってときどはなんかそのへんのアウトローみたいな立ち回りは苦手なんだと思う。ときど自身が性格的な意味でウメハラに及ばない”何か”を自問自答した上で「ゲームの中でくらい勝ちたかった」という発言に結び付いただけで、彼は彼なりの深い深い部分でウメハラという人間を理解している逆に言えばウメハラもときどという人間は、この動画で言ってる通り、「いや、あくまで俺の推測の域は出ないよ?」というわりによくよく理解していると思う意味としてはお互い同じことを言ってるんだよねウメハラはときどに及ばない部分を理解してるし、ときどはときどでウメハラに及ばない部分を重々承知してる
この動画において、ふ~どが実にいい補足をしているねえ当事者であるウメハラの言葉だけでは伝えきれない微妙な部分をバイプレイヤーの立場からあえて軽く茶化すように言うことであの場の真実がふくらみを持って伝わってくるときども含めて実にいい関係を築いているんだろうなあ
。
1つのモノを突き詰める思考は他の事象においても大変参考になることを教えてもらいました😊こういう才能を持った人は是非ともこの仕事を続けて頂きたい😊
大の大人が人前で涙を流す。それほど諸々を含めた大きい気持ちで勝負に臨んでた試合何てそうはない格ゲーで涙流したのってこれが初めてだよすごかった
一昔前なら、ゲームで負けた位で泣くなよって言われてたよな。
?
17:03 なんか震えるものがあった
ときどさんの「ゲームの中でぐらいは勝ちたかったんですけど」ってやっぱ格ゲーマーとして業界に与えてきたこととか貢献度を考えて言ってたんだなって思うそこで格ゲーに関係ない学歴とかスキルは一切引き合いに出してなくて、格ゲーにどう貢献してきたかというところで「ウメハラに勝てる」ことは試合に勝つこと以外に残されてなかった、なのに負けてしまったってことなんだろうと思う
5:45 ふ~どの「!!! ウメさん、やべぇ。」って表情が良いね。
鉄拳目当てで観てましたが、スト5の魅力に引き込まれてこの動画も見に来ました!読み合いとか分からなかったけど、各々に特別な思いがあり、本気の勝負が見れて楽しかったです!ソニックっていう技覚えます
これ見るとまたあの試合見たくなってくる
ウメハラ氏のニュートラル戦法を選択した理由を知って眼から鱗だった…これがゲームを極める事かと。獣道弐は現地観戦してしたが周りの観客(自分含めて)が、ウメガイルの異次元な仕上がりに皆が会場で狂喜乱舞。ときど豪鬼の対策と攻略はそれだけじゃないのでしょうが、余りにセンセーショナルで格ゲー史に残る伝説の一戦でしたね。生ける伝説を身を持って長期戦で体現するウメハラ氏の底の深さがとにかく恐怖と賛辞の一言。
悪く言えば、スト2理論。良く言えば、それを実践に持っていけることに気付いた研究力の凄さ。試合後様々な解説や意見を聞くことで、自分も理解できてきたんだけど、理解した瞬間それを長期戦とは言え、たかが10先の時間で対応策を考えるのは無理だと「絶望」した。さらにときどサイドで感情移入したら、試合中覇者経歴を持つときどでも動揺してもおかしくない凄さだと思う。
恐怖と賛辞の一言って、それ二言やw
梅原に対して時々否定を入れるふーどの立ち位置いいね
ボケとツッコミみたい(笑)
ときどの涙があったこそ試合への純粋の重みを感じさせるですね
infill豪鬼対ウメハラリュウから5年。この人はまだ終わらないんだな、本当に凄い。もう凄いとしか言いようがない
わからないけどこの人だけずっと格ゲーやってるし葛飾北斎みたいにずっとやってんじゃね年取っても
ときど「せめてゲームでは勝ちたかった」梅「ゲームでは絶対負けたくなかった」言葉は違うけど二人とも目指してる先はゲームで勝つという事で、全く同じなのだな。この時は負けられんと覚悟決めたウメハラが勝ったけど、これから先も同じ方向を見続ける限り2人は勝負し続けるのだろうな。
mecir エリートvs底辺って企画あったけど、お互い本来マウント取れる部分を謙虚に思っててすごいよね!
ふ〜どの「ここまですんの?ちょっときもいな」はわろた
24:27 この時のウメさんの笑顔いい。分析するときは鬼の様に深い分析するけど、時々こうお茶目なコメントも挟んだりしてこのバランス感覚がまた最高。あと、18:00から始まる、勝負にかけるプライド、熱いときどと熱くやらないふ~ど、俺もうあの人超えてるよね?っていう確認作業、の話の流れは本当に何度でも聞きたくなる。
ふーどがウメさんへの惚れ直した感がすごい(笑)
ウメハラvsときど後のときどの涙を見て、ストV購入を決めました。こんなに熱くなれるゲームをやらないわけにはいかないと。今更感あるけど、頑張ります。っていう、ただの自分語りです笑笑
神4を買え
JO JO ソウルキャリバー5もええぞ…
おねーちゃんばらはずせんやろ 買え
@@darknessbroadcast4139 原人がいるなぁ!?
毎度梅原さんVSときどさんの獣道2とセットでみちゃうこれ
16:00 俺が負けたら悔しいじゃ済まない
ウメハラがリュウで負けまくってどん底状態から、ガイルで這い上がってトキド涙目にするぐらい強くなって戻ってきた精神力が凄すぎ。
彼女をも捨てる精神力
1フレーム2フレームの話ししてる時点でもう次元が違う
??
こういう熱いドラマが生まれるのって格ゲーだよな
プロフェッショナル見た時も思ったけど、突き詰め方がほんとすげえな
ノーゲームノーライフ
カリスマ性があるプロの言葉は重く魅力的だ…
ふ~どとウメちゃんこの2人の対談なんか好きなんだよな
7:31ふーどの正直すぎる感想(自分用)
深いなあ何度も見返してるけど深いそして熱い
改めて見たけどやはり深い、ほんとに刺激される
“またコイツのファンが増えるんだろうなって思った”言ってるウメさんのほうがよっぽどのときどファンだと・・・w
?(笑)
ほんとに色々な意味でゲームって深いな
初戦の1本目取ったEXサマーは熱かった。
漫画の中の世界みたいにカッコいいな笑
ウメハラの凄さは思考にあるな
これみてから、試合みると戦術もだけど、どんな心理状態で試合してたのが分かってより楽しめる
ラインを下げたくないな、じゃあ、後ろ入れないとか誰が考えても分かるけど全く実践的じゃない。それを実践段階に持っていくウメちゃんってやっぱ凄いな。
もしかしたらそれが、ときどの言うゲーム(の取り組み方)の中だけは勝ちたかったという事かもしれないですな。
ふ~どちょっとずつウメちゃんに近づいてってない?www
豪鬼戦に向けて大谷くんを育てる所からまず始めるウメハラさんまず思考からしておかしいw(褒め言葉)中央でニュートラルする意味も凄い深いですね、とてもじゃないが常人には到底思いつかない戦術的なシステムだったとは…マジで生ける伝説だこの人
自分はどつきあいの中でソニックが暴発しないようにあれかなと思ったけどそんなこともあるはず無いですな
最近ドラゴンボール見返したんだけどこれ最終巻でベジータが言ってた”カカロットお前がナンバーワンだ”のシーンに重なるんだよねベジータが”勝つために闘うんじゃないぜったい負けないために限界を極め続け闘うんだ…!”って言っててハッとしたときどは死ぬほど努力してウメハラを超える事を考えてたウメハラは負けられない状況で自分を鍛え続けた
何言ってんだお前 ちょっとキモいな
@@神様-n9q いや言いたい事わかるよ
後ろの壁のアイ君とダイゴさんって感じ好き
二人ともプライドとコンプレックが混ざり合ってたんですね。感動しました。
ときどが、「ゲームでぐらい」でなく、「ゲームの中でぐらい」って言ったのは、ウメに負けないくらいの情熱はあるんだけど、ゲームへの接し方や考え方は、ウメにはちょっと敵わない(ウメはレバー持つと気持ち悪くなるほどやり込む異端者)けど、ゲームの中の勝ち星ぐらい勝ちたかったって事じゃないかな。ゲームへの取り組み方や継続力を含めて、ゲームでウメに劣ってると感じてて、単純なここ一番の強さぐらいウメを越えたい。それでウメと対等になれると感じてたのでは。ときどは謙虚だからもし勝ったとしても、それだけでウメを越えたとは思う男ではないよ。多分。細かい話だけど。ときどは賢いから、言葉1時1句に意味があるはず。
16:18 この試合にどれだけの気持ちを持って、挑んだかわかるね。悔しいですまないってどういうことだろう。引退?自殺?って考えてしまった。ウメハラはゲーム人生をかけて、試合をしたんだね。
この獣道はタイミングがタイミングだった。CPTでいえば、この時は、ときどは絶好調。ウメハラはそこまで奮ってない。もうときどのが上だよね?って空気の中、この獣道だったから。今、じゃあ再度獣道やりますっていっても、この時ほどの殺意はウメハラさん出せるのか?って思う。この時より、王に対するこだわりってないようにここ最近の配信をきいてても思う。
しゃがんでから立つまでの時間がロスとか世界が違うわw
ある程度このゲームやってりゃ言われてみれば確かにまぁそりゃそうなんだけどってことはわかるんだけどそこ実践で使えるかどうか練習して試してみてまでやる?wっていうとこよねふ〜どが「キモい」って思ったのもわかるw
16:00分
ゲームでくらい負けたらヤだから、でここまでやれるのが何よりすごいことですね。ゲーム以外はダメなオッサンだ、なんて言いますが、世の中の大多数はその「これだけは負けたくない」に負けて今の立場に甘んじているわけですから
このタイミングでのガチの試合だったからこそ、ウメハラの勝ちで株が上がったし、ときどが負けて涙して株が上がった。ウメさんがおっしゃるとおり、ときどのファンがさらに増えるなと感じました。お互い楽しかったね( ^ω^ )ニコニコで終わる試合形式ではないけれども、結果として、もの凄い面白かったし、心が熱かったし、良い企画だった、観れて良かったと思いました。運営の方も含めて、お疲れ様でした、ありがとうございました。
魂がこもってた
ときどの涙がどれだけの意味があったかが分かる動画。ウメさんまだまだ現役で頑張ってください🤲
ほんとこの2人仲いいねw
プロは内容深いな❗️
たぶんですけど、ときどさんも「学歴とか人柄とかで勝ってても仕方ない、プロゲーマーなんだから格闘ゲームで勝ちたい」と思ってるんじゃないでしょうか。ところが、「格闘ゲームにおいて、ウメハラさんに全て負けている」と感じているんじゃないでしょうか。だから、今回プライドを懸けて臨んだ獣道という試合で「ゲームの画面の中くらいは勝ちたかった」という発言なのではないでしょうか。勝手な憶測ですので、適当に流してください。「そういう風に見えました。」というだけの話です。
yamtodamashi 内容で負けていても昇竜拳を勘で当ててでも結果だけでも勝ちたかったということでしょうウメハラを上回る良いプレイが出来るとははなから思っていないということだと思います
ときどの否定ゲージ管理
話の内容とは関係ないけど、ウメハラに首ったけのふ〜ど好き笑
大谷くんはプロになったし今年はEVOに出れるように頑張って欲しいね。(ウメハラの意志を継ぐ者として)
Wish I could understand! My two main inspirations in fgc!
Skateboarder ?
それでも俺の方が負けられなかった。本当そうだと思った。
ときどはときどでウメハラに対してコンプレックスがあるのかもしれないけど、ウメハラはウメハラでコンプレックスがあるんだなと思った。そりゃーあるよね。学歴とか、ないないづくしでここまで来てるんだもんな。ウメハラからしたら、ときどみたいに東大に入ってたら、ゲームなんてやってない、って思ってるかもしれない。選択肢がない(自業自得かもしらんけど)ウメハラに対し、ときどは選択肢がある中で、この世界に入ってきている。ときどはウメハラがうらやましいかもしらんが、ウメハラは生きていく場所がここにしかない、という心境なんだろう。どっちがどっちというようなものじゃないけど、ときどがウメハラに勝つには、もっと捨てないと勝てないだろうなと思った。どの世界にいても、生きるって必死なものだね…。
20代半ばまで社会的にゲーム以外なにもない人生だったからね。だからウメハラはプロになれたことに対しての感謝がすごくでかい。ウメハラ以外のプロプレイヤーも結構似たようなもので、元はゲーセンでバイトしながらゲームに費やす端から見たら廃人みたいな生活をしていたり。
ふーどってどんな業界にいってもいい位置キープできそうな良い佇まいだな敵を作ら無さそうな雰囲気
奥さんのファンは敵に回してしまった、、
ときどがウメハラに真っ向から挑んだのは年末のマゴがネモに挑む姿を見たからかもな
ときどふ~ど対談はよ!
涙の後の発言は梅原さんに対して言ったのではなくて世の中の全体での事ではないでしょうか良く言われている東大卒の学歴にしても上には上がいますしこの格闘ゲームだけは世界一(この言葉は安っぽく的外れな感じを受けますが)になりたかった、と誰よりプレイしたり、誰より考えたり、誰より熱く色々な想いを込めたり、など世界一の尺度や価値観は多様ですけれど一番は誰より答え(強さって?強くなる方法は?、勝つ事、勝つプレイなどこちらも様々ですが)を持っている、格闘ゲームを理解し体現している、という自信を得たかったでもこれだけ(20年近く)やっても得られなかった(自分にはまだわからない、理解出来ていない世界や答え、強さがあるのかという悔しさ)だからこその涙や発言だったのではないかなと「想像」します
その理論でいくと、ウメハラさんに勝てば世界一と思える、格闘ゲームを理解したと言えると言うこと?まずときどさんは世界一になってますし、ウメハラさんのプロとしての立ち居振る舞い、エンターテイナー、トーク、企画、格闘ゲーム業界を思う気持ち、過去にあった試合などを含めたことを言ってるのでは?そんな尊敬してやまないウメハラさんを相手にしても、最近の実績と自信を持って「自分の方が強い」と言えるくらい対策をして臨んだ試合で、まだ壁は高かったと感じたゆえの涙とあの発言なのでは?
想像だから真面目に反論しなくてもwツイッチ全部見るとあんだけかっこよかったのに、タダの酔っぱらいおっさんやでwただやっぱ男だしやり込んで来た人生を歩んできたわけだし、ロマンは持ってるよねときどさんもしかり
ちなみに真面目で一途だったときどとの対戦だったからこその、この盛り上がりで成功したとウメちゃんも語っております。まさに全て飛び越えて内容の勝負だよねwやばいだってこんだけ皆が感情移入してるんだもの
賞金もなにも出ないプライドだけを賭けた試合だからこそ、心が動き、負けた時に涙するとかほんまかっこE
michitsura ふ
うん、今回の件で逆にときどさんの株がわいの中で上がった。
どちらとも、今回で下がったら驚きますけどね
ときどは昔から一番好きなゲーマーだったから、改めてときどを応援してきて良かったと思った
私はどっちも好きになった。
TOPANGAの方もときどの言ってることをかみ砕けていなかった様に見えたけど、こっちもウメハラの言ってることをかみ砕けられていないように見える。複雑でも敬意がどうこうだの感動どうこうでもなく、物凄く純粋な話していると思うんだけどな。
おもしろいなぁ
もうすごいとしか言いようがない。科学を志していればノーベル賞という発想。
プロゲーマーってもっと賞賛されてもいいよな……
実際あの時、肉の芽を抜けるかどうかの瀬戸際だったんだろうな🤔
今とならば、ふーどとウメハラが共演してるのが珍しい
ニュートラル戦法はつまるところ柳生新陰流でいう「無形の位」ってやつだな。
格ゲーのN使わないのはもったいないと言うだけでも凄く長い話になるよなー
さて。今後ときどさんどう対策してくるかな?
ちゃんと本家も再生しろよな、
世代交代はあるとしても今じゃない、まだ許すわけにはいかない、っていう意地を賭けてたんだろね一番リスクのあるタイミングで挑んだときども天晴れ!格ゲーもっと盛り上がればいいね!
申し訳ないけど僕のニュートラルどこですか?で大爆笑した
今年獣道無いの?
佳子内親王殿下はポケモンをプレーされたそうです。ようやく、ゲームが日本の文化になりましたな。ウメさん、紫綬褒章・文化勲章を狙ってくださいね。
大谷りゅうってプロだったの?!
7:35 ちょっとキモイなww
思わず笑ったわ
別に 賞金かかってないけど、、PRIDEかかってる!ウメハラここにあり‼︎
たかがゲームで終わらない話
ニュートラルを制するガイルハンパねぇ。
俺の憶測かスキル不足による認識違いかもしれないけど、最終戦の勝ち確を2回外したのはどう見てもわざとにしか見えないジャスティンにトラウマを植え付けたアレと同じ雰囲気を感じるニュートラルに関しても「しゃがむと食らい判定デカくなる」とか「立ち動作するのに1~2Fロスするから」とかもっともらしく言ってて当時それで納得してたんだけど、もう一回見直したら違和感感じてる。だって他の試合ではニュートラルなんかしてないし、獣道から3週間後のNCR2018決勝の対ときど戦でも開幕しゃがんでる。あんなにメリット語って有効だった戦法をたった3週間でスッパリやめるかね?ウメハラからしたら大会の決勝すら次の獣道(本戦)に備えてのトレモなんじゃないかと思う。そしてその時はニュートラルが出る気がするぞ・・・!
10先もして、動画で解説までしてる戦法はもう使いわないと思いますよ。ときどともあろう人物がその先それの対策を怠るはずもないですからね。
大谷ずるい!
細かこと言い出したらキリが無い…その細かい事、全て研究してんだろうなって思うとwwwどんだけゲームの事考えてんだよって思う笑(リスペクト)
文字起こしない?
DAIGO2DGOD
情熱大陸の出汁だったっていうオチでした
勝ちにしか興味のないふーどの超上から目線で草
まとはずれなコメントすぎて草
ちゃんと26分見てその感想なら、人付き合い練習したほうがいい。
hi guys am speak normal
English comment you where looking for
AI DGOってなにw
わぉ
若い
English comment is here :)
何回みても右の人に好感がもてない
何回も見たの?(笑)
別に好感がもてないかもてるかは個人の意見でしょ。色んなゲームのチャンピオンだからなんなの?会話になってない。後何回も見るのはウメハラさんが好きだからじゃない?自分が好きな人貶されたら絶対噛み付く馬鹿ってなんなんだろう?
@@おかめ納豆-x1r 別に噛み付いてなくない?
彩翔 噛みついてるの君じゃない?w
ウメちゃん天才だからね〜
No idea wat their sayin but im eating sum mean taco sauce right now
サムネのふ~どが萌袖しているように見える病気を発病してわりと辛い…いいおっさんの萌袖はきついぜ☆
他の人も結構コメントしてるけどときどさんの「ゲームの中でくらいは勝ちたかった」て言葉は二人ともプロゲーマーという仕事をやっているからには学歴とかは全く関係なくて格闘ゲームの歴史において絶対な存在であり、伝説であるウメハラさんに歴史やカリスマ性では勝てないけどせめてプレーでは勝って憧れてきた存在であるウメハラさんと同じ土俵に立ちたいって気持ちがすごく伝わってきた
ウメハラの一言一言のニュアンスを大切にする感じすごい好き。
言葉の重みとかを無意識のうちにも、意識的にも考えて、一番自分の中の思いに沿って、これが最善だっていう形で言葉として出してる感じがする
あくまで想像だけど「せめてゲームの中では勝ちたかった」「むしろそれ以外負けてる」って発言は
業界の中を見てるか外を見てるかの違いだと思うんだよなぁ
ときど「梅原はプロゲーマーの歴史そのものであり業界を大きく牽引してきた人。その功績にはとても敵わないがプレイヤーとして『せめてゲーム(試合)の中では勝ちたかった』」
梅原「ときどは学歴もあるし品行方正で今までのゲームの負のイメージを払拭できる人材。ゲーム業界に対する外からの評価を向上させてくれる。ゲームの中だけでも勝ちたかったと言うが俺は『それ以外全部負けている』」
少しのやりとりだけど二人のプロゲーマーとしての業界への関わり方、目標が見えてすごく感慨深い
囲碁も将棋も元々は、遊びがきっかけで、100年ぐらい経って徐々に文化が根付いたときに、すごい奴が生まれて、そいつらを競わせて、プロの棋士とか生まれたんだろうなーって思う。
同じ土俵で勝負してる人間にしか分からない凄さがあるんだろうと。
人として並べなくてもゲームは勝ちてえと。
お互いがお互いをリスペクトしてるからこその言葉なんやろな
「梅原はプロゲーマーの歴史そのものであり業界を大きく牽引してきた人。」素晴らしい表現ですね。私も自分の仕事でそうなりたいと思い、思わずスクショとってしまいました。良い言葉をありがとうございます。今日からPCの壁紙ウメハラさんにします!
ホントその通りだと思う
ときどは意外なんだけどあんまりウメハラみたく人をまとめて一つのイベントを興すとか格ゲーを世間一般に広げていきたいとか、まさに獣道みたいなイベントを自ら開催するとかそういうことをするわけじゃない、トパンガ見てたってときどはなんかそのへんのアウトローみたいな立ち回りは苦手なんだと思う。
ときど自身が性格的な意味でウメハラに及ばない”何か”を自問自答した上で「ゲームの中でくらい勝ちたかった」という発言に結び付いただけで、彼は彼なりの深い深い部分でウメハラという人間を理解している
逆に言えばウメハラもときどという人間は、この動画で言ってる通り、「いや、あくまで俺の推測の域は出ないよ?」というわりによくよく理解していると思う
意味としてはお互い同じことを言ってるんだよね
ウメハラはときどに及ばない部分を理解してるし、ときどはときどでウメハラに及ばない部分を重々承知してる
この動画において、ふ~どが実にいい補足をしているねえ
当事者であるウメハラの言葉だけでは伝えきれない微妙な部分をバイプレイヤーの立場からあえて軽く茶化すように言うことで
あの場の真実がふくらみを持って伝わってくる
ときども含めて実にいい関係を築いているんだろうなあ
。
1つのモノを突き詰める思考は他の事象においても大変参考になることを教えてもらいました😊
こういう才能を持った人は是非ともこの仕事を続けて頂きたい😊
大の大人が人前で涙を流す。それほど諸々を含めた大きい気持ちで勝負に臨んでた試合何てそうはない
格ゲーで涙流したのってこれが初めてだよすごかった
一昔前なら、ゲームで負けた位で泣くなよって言われてたよな。
?
17:03 なんか震えるものがあった
ときどさんの「ゲームの中でぐらいは勝ちたかったんですけど」ってやっぱ格ゲーマーとして業界に与えてきたこととか貢献度を考えて言ってたんだなって思う
そこで格ゲーに関係ない学歴とかスキルは一切引き合いに出してなくて、格ゲーにどう貢献してきたかというところで「ウメハラに勝てる」ことは試合に勝つこと以外に残されてなかった、なのに負けてしまったってことなんだろうと思う
5:45 ふ~どの「!!! ウメさん、やべぇ。」って表情が良いね。
鉄拳目当てで観てましたが、スト5の魅力に引き込まれてこの動画も見に来ました!読み合いとか分からなかったけど、各々に特別な思いがあり、本気の勝負が見れて楽しかったです!ソニックっていう技覚えます
これ見るとまたあの試合見たくなってくる
ウメハラ氏のニュートラル戦法を選択した理由を知って眼から鱗だった…これがゲームを極める事かと。獣道弐は現地観戦してしたが周りの観客(自分含めて)が、ウメガイルの異次元な仕上がりに皆が会場で狂喜乱舞。ときど豪鬼の対策と攻略はそれだけじゃないのでしょうが、余りにセンセーショナルで格ゲー史に残る伝説の一戦でしたね。生ける伝説を身を持って長期戦で体現するウメハラ氏の底の深さがとにかく恐怖と賛辞の一言。
悪く言えば、スト2理論。
良く言えば、それを実践に持っていけることに気付いた研究力の凄さ。
試合後様々な解説や意見を聞くことで、自分も理解できてきたんだけど、
理解した瞬間それを長期戦とは言え、たかが10先の時間で
対応策を考えるのは無理だと「絶望」した。
さらにときどサイドで感情移入したら、
試合中覇者経歴を持つときどでも動揺してもおかしくない凄さだと思う。
恐怖と賛辞の一言って、それ二言やw
梅原に対して時々否定を入れるふーどの立ち位置いいね
ボケとツッコミみたい(笑)
ときどの涙があったこそ試合への純粋の重みを感じさせるですね
infill豪鬼対ウメハラリュウから5年。この人はまだ終わらないんだな、本当に凄い。もう凄いとしか言いようがない
わからないけどこの人だけずっと格ゲーやってるし葛飾北斎みたいにずっとやってんじゃね年取っても
ときど「せめてゲームでは勝ちたかった」
梅「ゲームでは絶対負けたくなかった」
言葉は違うけど二人とも目指してる先はゲームで勝つという事で、全く同じなのだな。
この時は負けられんと覚悟決めたウメハラが勝ったけど、これから先も同じ方向を見続ける限り2人は勝負し続けるのだろうな。
mecir エリートvs底辺って企画あったけど、お互い本来マウント取れる部分を謙虚に思っててすごいよね!
ふ〜どの「ここまですんの?ちょっときもいな」はわろた
24:27 この時のウメさんの笑顔いい。分析するときは鬼の様に深い分析するけど、時々こうお茶目なコメントも挟んだりしてこのバランス感覚がまた最高。
あと、18:00から始まる、勝負にかけるプライド、熱いときどと熱くやらないふ~ど、俺もうあの人超えてるよね?っていう確認作業、の話の流れは本当に何度でも聞きたくなる。
ふーどがウメさんへの惚れ直した感がすごい(笑)
ウメハラvsときど後のときどの涙を見て、ストV購入を決めました。こんなに熱くなれるゲームをやらないわけにはいかないと。今更感あるけど、頑張ります。っていう、ただの自分語りです笑笑
神4を買え
JO JO ソウルキャリバー5もええぞ…
おねーちゃんばらはずせんやろ 買え
@@darknessbroadcast4139 原人がいるなぁ!?
毎度梅原さんVSときどさんの獣道2とセットでみちゃうこれ
16:00 俺が負けたら悔しいじゃ済まない
ウメハラがリュウで負けまくってどん底状態から、ガイルで這い上がってトキド涙目にするぐらい強くなって戻ってきた精神力が凄すぎ。
彼女をも捨てる精神力
1フレーム2フレームの話ししてる時点でもう次元が違う
??
こういう熱いドラマが生まれるのって格ゲーだよな
プロフェッショナル見た時も思ったけど、突き詰め方がほんとすげえな
ノーゲームノーライフ
カリスマ性があるプロの言葉は重く魅力的だ…
ふ~どとウメちゃんこの2人の対談なんか好きなんだよな
7:31
ふーどの正直すぎる感想(自分用)
深いなあ
何度も見返してるけど深い
そして熱い
改めて見たけどやはり深い、ほんとに刺激される
“またコイツのファンが増えるんだろうなって思った”
言ってるウメさんのほうがよっぽどのときどファンだと・・・w
?(笑)
ほんとに色々な意味でゲームって深いな
初戦の1本目取ったEXサマーは熱かった。
漫画の中の世界みたいにカッコいいな笑
ウメハラの凄さは思考にあるな
これみてから、試合みると戦術もだけど、どんな心理状態で試合してたのが分かってより楽しめる
ラインを下げたくないな、じゃあ、後ろ入れないとか誰が考えても分かるけど全く実践的じゃない。それを実践段階に持っていくウメちゃんってやっぱ凄いな。
もしかしたらそれが、ときどの言うゲーム(の取り組み方)の中だけは勝ちたかったという事かもしれないですな。
ふ~どちょっとずつウメちゃんに近づいてってない?www
豪鬼戦に向けて大谷くんを育てる所からまず始めるウメハラさんまず思考からしておかしいw(褒め言葉)
中央でニュートラルする意味も凄い深いですね、とてもじゃないが常人には到底思いつかない戦術的なシステムだったとは…マジで生ける伝説だこの人
自分はどつきあいの中でソニックが暴発しないようにあれかなと思ったけどそんなこともあるはず無いですな
最近ドラゴンボール見返したんだけどこれ最終巻でベジータが言ってた”カカロットお前がナンバーワンだ”のシーンに重なるんだよね
ベジータが”勝つために闘うんじゃないぜったい負けないために限界を極め続け闘うんだ…!”って言っててハッとした
ときどは死ぬほど努力してウメハラを超える事を考えてた
ウメハラは負けられない状況で自分を鍛え続けた
何言ってんだお前 ちょっとキモいな
@@神様-n9q いや言いたい事わかるよ
後ろの壁のアイ君とダイゴさんって感じ好き
二人ともプライドとコンプレックが混ざり合ってたんですね。
感動しました。
ときどが、「ゲームでぐらい」でなく、「ゲームの中でぐらい」って言ったのは、
ウメに負けないくらいの情熱はあるんだけど、
ゲームへの接し方や考え方は、ウメにはちょっと敵わない(ウメはレバー持つと気持ち悪くなるほどやり込む異端者)けど、ゲームの中の勝ち星ぐらい勝ちたかったって
事じゃないかな。
ゲームへの取り組み方や継続力を含めて、ゲームでウメに劣ってると感じてて、単純なここ一番の強さぐらいウメを越えたい。それでウメと対等になれると感じてたのでは。ときどは謙虚だからもし勝ったとしても、それだけでウメを越えたとは思う男ではないよ。多分。
細かい話だけど。
ときどは賢いから、言葉1時1句に意味があるはず。
16:18 この試合にどれだけの気持ちを持って、挑んだかわかるね。悔しいですまないってどういうことだろう。引退?自殺?って考えてしまった。ウメハラはゲーム人生をかけて、試合をしたんだね。
この獣道はタイミングがタイミングだった。
CPTでいえば、この時は、ときどは絶好調。ウメハラはそこまで奮ってない。
もうときどのが上だよね?って空気の中、この獣道だったから。
今、じゃあ再度獣道やりますっていっても、この時ほどの殺意はウメハラさん出せるのか?って思う。
この時より、王に対するこだわりってないようにここ最近の配信をきいてても思う。
しゃがんでから立つまでの時間がロスとか世界が違うわw
ある程度このゲームやってりゃ
言われてみれば確かにまぁそりゃそうなんだけど
ってことはわかるんだけど
そこ実践で使えるかどうか練習して試してみてまでやる?w
っていうとこよね
ふ〜どが「キモい」って思ったのもわかるw
16:00分
ゲームでくらい負けたらヤだから、でここまでやれるのが何よりすごいことですね。
ゲーム以外はダメなオッサンだ、なんて言いますが、世の中の大多数はその「これだけは負けたくない」に負けて今の立場に甘んじているわけですから
このタイミングでのガチの試合だったからこそ、ウメハラの勝ちで株が上がったし、ときどが負けて涙して株が上がった。ウメさんがおっしゃるとおり、ときどのファンがさらに増えるなと感じました。
お互い楽しかったね( ^ω^ )ニコニコで終わる試合形式ではないけれども、結果として、もの凄い面白かったし、心が熱かったし、良い企画だった、観れて良かったと思いました。運営の方も含めて、お疲れ様でした、ありがとうございました。
魂がこもってた
ときどの涙がどれだけの意味があったかが分かる動画。ウメさんまだまだ現役で頑張ってください🤲
ほんとこの2人仲いいねw
プロは内容深いな❗️
たぶんですけど、ときどさんも「学歴とか人柄とかで勝ってても仕方ない、プロゲーマーなんだから格闘ゲームで勝ちたい」と思ってるんじゃないでしょうか。ところが、「格闘ゲームにおいて、ウメハラさんに全て負けている」と感じているんじゃないでしょうか。だから、今回プライドを懸けて臨んだ獣道という試合で「ゲームの画面の中くらいは勝ちたかった」という発言なのではないでしょうか。
勝手な憶測ですので、適当に流してください。「そういう風に見えました。」というだけの話です。
yamtodamashi 内容で負けていても昇竜拳を勘で当ててでも結果だけでも勝ちたかったということでしょう
ウメハラを上回る良いプレイが出来るとははなから思っていないということだと思います
ときどの否定ゲージ管理
?
話の内容とは関係ないけど、ウメハラに首ったけのふ〜ど好き笑
大谷くんはプロになったし今年はEVOに出れるように頑張って欲しいね。(ウメハラの意志を継ぐ者として)
Wish I could understand! My two main inspirations in fgc!
Skateboarder ?
それでも俺の方が負けられなかった。本当そうだと思った。
ときどはときどでウメハラに対してコンプレックスがあるのかもしれないけど、ウメハラはウメハラでコンプレックスがあるんだなと思った。
そりゃーあるよね。学歴とか、ないないづくしでここまで来てるんだもんな。ウメハラからしたら、ときどみたいに東大に入ってたら、ゲームなんてやってない、って思ってるかもしれない。
選択肢がない(自業自得かもしらんけど)ウメハラに対し、ときどは選択肢がある中で、この世界に入ってきている。
ときどはウメハラがうらやましいかもしらんが、ウメハラは生きていく場所がここにしかない、という心境なんだろう。
どっちがどっちというようなものじゃないけど、ときどがウメハラに勝つには、もっと捨てないと勝てないだろうなと思った。
どの世界にいても、生きるって必死なものだね…。
20代半ばまで社会的にゲーム以外なにもない人生だったからね。
だからウメハラはプロになれたことに対しての感謝がすごくでかい。
ウメハラ以外のプロプレイヤーも結構似たようなもので、元はゲーセンでバイトしながらゲームに費やす端から見たら廃人みたいな生活をしていたり。
ふーどってどんな業界にいってもいい位置キープできそうな良い佇まいだな
敵を作ら無さそうな雰囲気
奥さんのファンは敵に回してしまった、、
ときどがウメハラに真っ向から挑んだのは年末のマゴがネモに挑む姿を見たからかもな
ときどふ~ど対談はよ!
涙の後の発言は
梅原さんに対して言ったのではなくて
世の中の全体での事ではないでしょうか
良く言われている東大卒の学歴にしても上には上がいますし
この格闘ゲームだけは世界一(この言葉は安っぽく的外れな感じを受けますが)になりたかった、と
誰よりプレイしたり、誰より考えたり、誰より熱く色々な想いを込めたり、など
世界一の尺度や価値観は多様ですけれど
一番は誰より答え(強さって?強くなる方法は?、勝つ事、勝つプレイなどこちらも様々ですが)
を持っている、格闘ゲームを理解し体現している、という自信を得たかった
でもこれだけ(20年近く)やっても得られなかった
(自分にはまだわからない、理解出来ていない世界や答え、強さがあるのかという悔しさ)
だからこその涙や発言だったのではないかなと「想像」します
その理論でいくと、ウメハラさんに勝てば世界一と思える、格闘ゲームを理解したと言えると言うこと?
まずときどさんは世界一になってますし、ウメハラさんのプロとしての立ち居振る舞い、エンターテイナー、トーク、企画、格闘ゲーム業界を思う気持ち、過去にあった試合などを含めたことを言ってるのでは?
そんな尊敬してやまないウメハラさんを相手にしても、最近の実績と自信を持って「自分の方が強い」と言えるくらい対策をして臨んだ試合で、まだ壁は高かったと感じたゆえの涙とあの発言なのでは?
想像だから真面目に反論しなくてもw
ツイッチ全部見るとあんだけかっこよかったのに、タダの酔っぱらいおっさんやでw
ただやっぱ男だしやり込んで来た人生を歩んできたわけだし、ロマンは持ってるよね
ときどさんもしかり
ちなみに真面目で一途だったときどとの対戦だったからこその、
この盛り上がりで成功したとウメちゃんも語っております。
まさに全て飛び越えて内容の勝負だよねwやばい
だってこんだけ皆が感情移入してるんだもの
賞金もなにも出ないプライドだけを賭けた試合だからこそ、
心が動き、負けた時に涙するとかほんまかっこE
michitsura ふ
うん、今回の件で逆にときどさんの株がわいの中で上がった。
どちらとも、今回で下がったら驚きますけどね
ときどは昔から一番好きなゲーマーだったから、改めてときどを応援してきて良かったと思った
私はどっちも好きになった。
TOPANGAの方もときどの言ってることをかみ砕けていなかった様に見えたけど、こっちもウメハラの言ってることをかみ砕けられていないように見える。
複雑でも敬意がどうこうだの感動どうこうでもなく、物凄く純粋な話していると思うんだけどな。
おもしろいなぁ
もうすごいとしか言いようがない。科学を志していればノーベル賞という発想。
プロゲーマーってもっと賞賛されてもいいよな……
実際あの時、肉の芽を抜けるかどうかの瀬戸際だったんだろうな🤔
今とならば、ふーどとウメハラが共演してるのが珍しい
ニュートラル戦法はつまるところ柳生新陰流でいう「無形の位」ってやつだな。
格ゲーのN使わないのはもったいないと言うだけでも凄く長い話になるよなー
さて。今後ときどさんどう対策してくるかな?
ちゃんと本家も再生しろよな、
世代交代はあるとしても今じゃない、まだ許すわけにはいかない、っていう意地を賭けてたんだろね
一番リスクのあるタイミングで挑んだときども天晴れ!
格ゲーもっと盛り上がればいいね!
申し訳ないけど僕のニュートラルどこですか?で大爆笑した
今年獣道無いの?
佳子内親王殿下はポケモンをプレーされたそうです。
ようやく、ゲームが日本の文化になりましたな。
ウメさん、紫綬褒章・文化勲章を狙ってくださいね。
大谷りゅうってプロだったの?!
7:35 ちょっとキモイなww
思わず笑ったわ
別に 賞金かかってないけど、、
PRIDEかかってる!
ウメハラここにあり‼︎
たかがゲームで終わらない話
?
ニュートラルを制するガイル
ハンパねぇ。
俺の憶測かスキル不足による認識違いかもしれないけど、最終戦の勝ち確を2回外したのはどう見てもわざとにしか見えない
ジャスティンにトラウマを植え付けたアレと同じ雰囲気を感じる
ニュートラルに関しても「しゃがむと食らい判定デカくなる」とか「立ち動作するのに1~2Fロスするから」とかもっともらしく言ってて
当時それで納得してたんだけど、もう一回見直したら違和感感じてる。
だって他の試合ではニュートラルなんかしてないし、獣道から3週間後のNCR2018決勝の対ときど戦でも開幕しゃがんでる。
あんなにメリット語って有効だった戦法をたった3週間でスッパリやめるかね?
ウメハラからしたら大会の決勝すら次の獣道(本戦)に備えてのトレモなんじゃないかと思う。
そしてその時はニュートラルが出る気がするぞ・・・!
10先もして、動画で解説までしてる戦法はもう使いわないと思いますよ。ときどともあろう人物がその先それの対策を怠るはずもないですからね。
大谷ずるい!
細かこと言い出したらキリが無い…
その細かい事、全て研究してんだろうなって思うとwwwどんだけゲームの事考えてんだよって思う笑(リスペクト)
文字起こしない?
DAIGO2DGOD
情熱大陸の出汁だったっていうオチでした
勝ちにしか興味のないふーどの超上から目線で草
まとはずれなコメントすぎて草
ちゃんと26分見てその感想なら、人付き合い練習したほうがいい。
hi guys am speak normal
English comment you where looking for
AI DGOってなにw
わぉ
若い
English comment is here :)
何回みても右の人に好感がもてない
何回も見たの?(笑)
別に好感がもてないかもてるかは個人の意見でしょ。
色んなゲームのチャンピオンだからなんなの?会話になってない。
後何回も見るのはウメハラさんが好きだからじゃない?
自分が好きな人貶されたら絶対噛み付く馬鹿ってなんなんだろう?
@@おかめ納豆-x1r 別に噛み付いてなくない?
彩翔 噛みついてるの君じゃない?w
ウメちゃん天才だからね〜
No idea wat their sayin but im eating sum mean taco sauce right now
サムネのふ~どが萌袖しているように見える病気を発病してわりと辛い…
いいおっさんの萌袖はきついぜ☆