TVアニメ「響け!ユーフォニアム2」から「響け!ユーフォニアム」ホルンで演奏
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- TVアニメ「響け!ユーフォニアム2」から「響け!ユーフォニアム」
作曲:進藤 正和 (松田 彬人)
"Sound! Euphonium" from TV anime "Sound! Euphonium2"
composed by Masakazu Shindo (Akito Matsuda)
TVアニメ「響け!ユーフォニアム2」の第9話で あすか先輩が河川敷で久美子に吹いて聴かせた曲。
オリジナルは曲名が示すとおりユーフォニアム独奏曲。ユーフォニアムは持っていないし吹けないのでホルンにて演奏。少しでもユーフォらしくなるようにあえて太ベルにUカップのマウスピースで吹いてみました。マイクの位置もベルの真後ろ、生音です。
使用楽器:YAMAHA YHR-862 (mouthpiece: YAMAHA 32C4)
家の中で吹いてこの美しさ…
うれしいコメントありがとうございます。音声は外付けマイクですがMacbookによる一発撮り・ノー編集です。
I Played The French Horn
美しく優しい音ですね
何でそんなにホルンらしい音というか…なんでそんな優しい音が出るんですか?!
お聴きいただきありがとうございます。
できる限りあすか先輩をまねて演奏しました(^^)
fdurkog やっぱり目標とした人物がいると効果的(?)何ですかね?
目標とする人、音は絶対に必要です。
オリジナリティを出したいとしても、理想に近い演奏を模倣するという過程は必ず一度は通らなければいけないと思っています。
fdurkog 目標としてる人は誰ですか??
ちなみに私はあなたを目標にさせていただいています!
なんでそんなに、水分たっぷりというかカサカサしていない芯のある生きた音が出るんですか!?すごい尊敬しますきら
ちょっと恥ずかしいほどうれしいコメントをいただきありがとうございます!
音色は念じて息を入れているだけです。(半分以上本当のことです^^;)
ちなみに普段は別な(タイプの)ホルンを使用しています。
他にも多重録音で一人アンサンブルなどもアップしていますのでもしよろしければお聴きいただけるとうれしいです。
fdurkog 質問答えていただきありがとうございます!参考にします!!
めっちゃしっくりくる表現ですね笑
ホルンてこんな綺麗な音でるんだ…
ビブラートが特に上手で素敵です!
当たり前のようにやってるけど、音も1つ1つ確実に当てててすごい!
音綺麗…
ビブラートが凄いです!
私もホルンやってるのでこんなふうになりたいです!
ありがとうございます。
いつもオーケストラや吹奏楽で演奏している時には、曲にもよりますがほとんどビブラートはかけていませんが^^;
これは「あすか先輩」を意識した結果です^^
夜一人で聴くとなんかすごい最高でした。
うれしいコメントありがとうございます。
私もこの曲ホルンで吹いてみたくて、楽譜を書いていた時に偶然この動画を見つけました!
やっぱりホルンで演奏しても綺麗ですねー。まぁ、吹く人によって違ってくるだろうけど…。
私もこんな綺麗な音色が出せるように頑張りますね!
ありがとうございます。うれしいです!
他にも色々と多重録音でアンサンブルなど演奏しておりますので、よろしければぜひお聴きください。
音が綺麗で素敵です!!!
ありがとうございます。
いつもはオケや吹奏楽で Alexander を吹いていますが、今回は高校生の時に親に買ってもらった YAMAHA YHR-862 で演奏してみました。結局どの楽器を吹いても自分の音ですね。
fdurkog 高校の時から大事にしてるんですね。
演奏うまいですね。いい音です。癒されました。
銀のホルン!?珍しい
動画をご覧いただきありがとうございます。
この楽器は材質そのものがニッケルシルバーで、メッキもラッカーもかかっていません。
ニッケルはホルンでは珍しくないのですが、最近は少し見かけなくなったでしょうか?
他の動画もご覧いただけるとうれしいです。
やっぱユーフォの響きもいいけど、ホルンの響きが一番好きだな。
あすか先輩みたい!
ありがとうございます!
演奏については全力で真似をしております。ホルンですが(笑)
映画見てから、この動画にまた戻ってきました。やっぱり、良い曲だなぁ。
しかも、演奏上手すぎです!
ありがとうございます。うれしいです!
実はまだ映画を見ていないのです(;_;)
Lovely ! 美しいビブラート
Merci! J'essaie de jouer comme Euphonium.
Marc Papeghinさんがこの動画のコメ欄にいてびっくり😯
Marc Papeghin さんの音も、
F durkogさんの音も、私は大好きです!!
とっても感動する素敵な音ですね。
私は高校生になってホルンをやめてしまったのですが、この動画を見てまた吹きたいと思いました。
ありがとうございます。
是非またホルンを初めていただけるとうれしいです。
あすか先輩も吹いてる方もどっちも凄い!
ご覧いただきありがとうございます!
どちらかと言えば、おっさんよりも美人のあすか先輩が吹いている方が圧倒的にいいですが・・・^^;
他にもホルンで色々演奏しているので、よろしかったらぜひお聴きください。
そんなことないですよ!実は
パート・トロンボーン
音色がすごい綺麗!
ありがとうございます。
あいりさんもホルンを演奏されるのですか?
綺麗すぎる
お聴きいただきありがとうございます。
やばっ···聞いた瞬間心が穏やかになったw
ありがとうございます!
Loved the warm middle region sound of your horn. Very subtle but very expressive. Greetings from Portugal.
DVD借りてくる!!
高校からホルンをはじめてまだ2年目ですがこんなきれいな音を目指してあと1年頑張ります!!!
コメントありがとうございます。おそらく部活が今はできない状況だと思いますが、卒業後もつづけられることを期待します。
低い音がとても綺麗で好きです。
すごい!とっても音が綺麗ですね
ありがとうございます!うれしいです。
実はいつもはこの楽器もマウスピースも使っていないのですが(^^;
ユーフォまではいかないけどホルンらしさが出ててめちゃくちゃ綺麗
ありがとうございます。
きれいな音色ですね!
ありがとうございます!
コーンでいい音を出していらっしぃますね‼️素晴らしい‼️
ありがとうございます。
実はこの楽器、説明に書いてあるようにヤマハなんです。初代のカスタムシリーズで、コーンの8Dと同じくクルスペのコピーです。30年以上前に購入し(てもらっ)た楽器です。
音めっちゃ綺麗ですね!
私も綺麗な音で吹けるように頑張ろ💪
お聴きいただきありがとうございます。
お互い楽しく頑張りましょう!
I LOVE ホルン チューバくん…‼︎
こんな綺麗な音出るなんて羨ましい!綺麗な音出るときっと楽しいですよね!私は始めて4ヶ月?くらいでまだまだ下手ですが頑張りたいです!
お聴きいただきありがとうございます。
私はもう30年以上のんびりホルンを吹いています。
お互いにホルンを楽しみましょう!
0:50〜 から最高です!
ご覧いただきありがとうございます!
トランペット吹きですけど、ホルンのよさがつたわってきました、。
ありがとうございます。
とっても音が綺麗
ありがとうございます。
綺麗な音ですね!!
ありがとうございます。とてもうれしいです!
かっこいいです。
ユーフォと少し違った音楽になって良いです☺️
ありがとうございます^^
とっても綺麗な音色ですね💕
あと、ビブラートすごいです笑
ありがとうございます。
ビブラートはあすか先輩のまねをしました^^
It’s Sound Beautiful On The French Horn
3期みるぞ〜!!!
お久しぶりです。毎週、練習する時に、調子を見るときに、この曲を、F管で、吹いてます。それと、この曲で、移調読み替えて吹く練習も、しています。良い練習に、なりますよ。それと、私も、昔、ヤマハの、862、欲しかった時が、あります。でも、結局は、88ND買いましたけど。今は、手放して、567D吹いています。ヤマハも良いですね。
ものすごいきれいな音ですね
もしよければ今年の課題曲のエールマーチをやってほしいです
明日(6月1日)から、松竹マルチプレックスシアターズ(movix)で放映されるので、音響のいい劇場で「響け!ユーフォニアム」を楽しみたいと思います。
This is beautiful.
あぁ、すごい...!
ありがとうございます。
響けユーフォニアム好きでホルン吹きなので吹いてみたいです!
銀ホルン〜美しい
ありがとうございます。
鳥肌たった
ありがとうございます。
僕も最近ホルンで、吹きはじめました。譜面も、utubeで上がってますので、ホルンの譜面に、書き直して、吹いてます。少し難しいですが、楽しいですね。
アニメのために書かれた曲だと思いますが、話の流れにマッチしたいい曲ですよね。
やっぱユーフォとホルンで区別次にくいなぁ笑
よく聞くと違うけど…笑
お聴きいただきありがとうございます。
この曲はできるだけユーフォっぽくなるように吹いています^^
ホルンも良いな♪
お聴きいただきありがとうございます。
響け!ホルン!
ご覧いただきありがとうございます!
綺麗な音ですね!僕もホルンで演奏した動画をアップロードしていますが、ここまで綺麗な音は出せません。もっと練習頑張らないとな...。
ありがとうございます。
佐藤ホルンたりょうさんのアップしている演奏をいくつか聴かせていただきました。チューバも演奏されるのですね。実は初めて私が演奏した金管楽器はチューバでした。一昨年、何十年ぶりにバリチューバ4重奏でチューバを吹いて、吹連主催のアンサンブルコンテストに出場しました(笑)
fdurkog 動画見ていただいてありがとうございます。
チューバも吹けるんですね!僕は今年の夏は2年ぶりにチューバなのでそっちも頑張らなきゃです。
とてもいい音色…素敵です!💓
そこでお願いがあるんですが、
同じく響けユーフォニアム!の“愛を見つけた場所”をやってほしいです…
出来れば、時間があればでいいのでお願いします!!🙇
コメントをいただきありがとうございます!
私もあのデュエットをやってみたいなと思ってはいるのですが、トランペットパートの音がちょっと高すぎるので、どうしようかと思いながら、、、まだできずにいます^^;
ストレスがきえるきがする。
とてもうれしいコメントありがとうございます^^
この楽譜がほしい...ホルンで吹いてみたい!
私は耳コピーなので楽譜はないのですが、ネット上で見たことがあります。確か過去のコメントにリンクがあるので見てみてください。
音綺麗ですね!
私も、小学校でホルン吹いてます!メーカーはホルトです!
よく指導者の方にフレーズを吹けるといいといわれるのですが、よく意味がわからないんです😅
わかりますか?
ありがとうございます!
フレーズ・・・指導者の方が言っているのは、音符のまとまり、曲の流れに気をつけて吹こうということかなと思います。
文章と同じで音楽の流れにも「、」や「。」があります。(休符ということではありません。)
プ口の人や上手な人の演奏を色々聴いているとだんだん分かるようになると思います。
ホルンを楽しんでください。
ホルン吹きの中学生
ホルトンじゃないですかね?
私も高校でホルン吹いてます。
一緒に頑張りましょう
ホルン吹きの中学生
中学生になったんだね!
吹奏楽は続けてる?
頑張って!
私も、よく吹いてます。それも、F管オンリーで。意外に、吹きやすですよ。それに、いい練習になりますよ。
!?!?まさかのアレキ?
ご覧いただきありがとうございます!
アレキサンダーも使用していますが、これはヤマハの初代クルスペタイプカスタムです。
海で吹いてほしい!!
動画をご覧いただきありがとうございます。
海で吹いたら確かに気持ちが良さそうですね。
楽器が潮風で傷みそうなのが少し心配ですが(笑)
耳コピして私もホルンで吹いてみました。!
めちゃくちゃいいですよね ♡♡
アニメ見て泣きそうになります 🤤
あと下の方の音とか連符上がってhiB♭とかあるから練習がてら吹いていきたいと思います ( ˇωˇ )!
お聴きいただきありがとうございます!
私もホルンを吹いているものです!すごく音色が綺麗で尊敬します私も是非挑戦したいので音を教えて頂きたいです🙏🏻
音色がとても綺麗です(;_;)
お聴きいただきありがとうございます。
一人アンサンブルなどもアップしていますので、
もしよろしければご覧ください。
音色やビブラートなど、何もかもが綺麗すぎて 今も聴いています✨
この間先生にビブラートをかけろと言われたのですが、どうしたらホルンでビブラートをかけれますか?腹筋を動かしたり、調べた方法を試しても なかなか上手くかけれません💦
動画をご覧いただきありがとうございます。
ホルンでビブラートをかけることは実際は少ないかもしれませんね。
私も適当に付けているだけですが、口笛で音程を変えるときのように舌やあごを少しずつ動かしたりしています。技術的なことももちろん大切ですが、歌や弦楽器の美しいビブラートを聴いて、頭の中にイメージを作ることも大事だと思います。この演奏では「あすか先輩」に成り切ろうというコンセプトで吹いています(笑)
fdurkog コンセプトを決めただけで、こんなに綺麗なビブラートになるんですね (笑)
具体的に教えて頂いて、すごく有難いです。参考にします。
これからは、そのことを意識してビブラートの練習もしていきたいと思います!
ありがとうございます🙌✨
すごく上手で感動しました
この曲のホルンの楽譜ってあるんですか?音を教えてくれるとありがたいです…🙇
お聴きいただきありがとうございます。
下の方の(以前の)コメントにも書いてありますが、私自身は耳コピーで演奏しています。
参考までに、正確かどうかは分かりませんが、下記の MuseScore というサイトの中に何方かが聴き取りで作成したものがあるようです。
musescore.com/
It sounds like an Euphonium but it's a french horn!!!
I love it !!
d;U;b
Thank you!
音綺麗!!
使用ホルンなんですか??
あと、ビブラートを綺麗につけるコツってなにかありますか?
動画をご覧いただきありがとうございます。
使っている楽器は説明のところにも入れてあるのですが、
ヤマハの初代カスタムホルンの一つ、YHR-862です。
ビブラートは私も適当につけているのですが、口笛で音程を変える時のように舌を動かしています。参考になるでしょうか?
ミュートかけて丸い音にして、とても優しい演奏に聞き惚れました。最後の所グリッサンドで駆け上がっても綺麗でしょうねwそしたら、響け!ホルンかw
どうか、そのビブラートの技術を教えて下さい!!(笑)
あすか先輩を意識して適当にやっています(笑)
fdurkog 適当にやったらこんな綺麗なビブラートが出来るんですか!?
才能の塊ですね(笑)
音がすごく綺麗で尊敬します…✨
私もホルンをやっていて、この曲を吹きたいのですが楽譜とかありますか…❓🤔
もしありましたらリンクなど貼っていただきたいです😣
現在は廃盤の862、ほんとにいい楽器ですね…
動画をご覧いただきありがとうございます。
862、素晴らしい楽器だと思いますが、今はアレキサンダー107Xをメインに使用しています。吹奏感がだいぶ違うので862の方はあまり吹いていないのですが、たまに息を入れてみると107Xとはちがう心地よさを感じます。大事にしたいと思います。
失礼します!!
ビブラート(?)がすごく綺麗です...✨
以前顧問の先生に『ホルンはビブラート要らない!』と言われたことがあるのですが、ソロの時にビブラートなどするのはありなんでしょうか…
来年のソロコンを考えていてすごく気になっていたので質問させていただきました!
(長文失礼しました💦)
ありがとうございます。
曲にもよると思いますが、クラシックでは先生のおっしゃるようにホルンはビブラートをかけない方が、その音色の美しさが活きると考える方が多いかもしれません。一方でオーケストラの中でもビブラートをかけるスタイルの方もいます。
やはり曲にもよると思いますが、バイオリンなどとは違い必須のものではないですし、無理してかける必要はないでしょう。気持が入って自然にかかるというのは時にはありかもしれません。
答えになっていませんが、いずれにしても楽しく音楽をしましょう。
fdurkog わざわざ返信ありがとうございます😭
そうなんですね...!先生にその話をされてからなるべくかけずに表現する仕方を探していたんですけど、自然な感じにかけるのもありなんですね…!
参考にさせていただきます!
本当にありがとうございます😭
そのホルン先輩が引退するまで使ってたやつと同じかな?ホルトンですか?私その楽器吹きこなせなかったから凄いなぁ
楽器はコーン8Dですかね?
コーンらしい良い音が出せてて素晴らしいと思います!
ありがとうございます。
楽器は説明にも書いてあるのですがヤマハの初代カスタムなんですよ。
ビブラートってどうやってかけてるんですか?!とても綺麗なビブラートで羨ましいです🥰
ありがとうございます!
ヴィブラートは気持ちでかけています(笑) 意外と本気の話です。実際にはほとんど口でかけていると思います。 オケや吹奏楽でクラシックを演奏するときにはほとんどかけていませんが。
ホルンもそうだけどトランペットとかチューバって押さえるところ3つしかないのに、どうやっていろんな音出してんだ?
チャンネルをご覧いただきありがとうございます。
金管楽器は同じ指使いでいくつも音が出せるのです。目の前で実演されないとわかりにくいかもしれませんが。
仕組みについてはネットで説明しているページがいくつもありますので調べてみてください。
ホルンは押さえるとこ4つだが
(Fホルンを除き)
めちゃくちゃ上手すぎですよ!!僕もホルンやってるので、参考にさせていただきます!
メーカーは何ですか?
ありがとうございます。
ヤマハの初代カスタムシリーズの862です。
(使用楽器はどの動画も説明欄に記載してあります^^)
中二のホルンパート1stです!
私は吹奏楽部に入ってから同じホルンの先輩がいなくて、ほぼ独学でやって来ました。
まだまだこのような綺麗な音がだせません。
高音もhighD調子が良くてhighEです。
音色を綺麗にする秘訣ってありますか?
長文失礼しました
動画をご覧いただきありがとうございます。
私も中学校のときからホルンを始めて独学に近い感じでやっていました。教本なども読みましたが、今になってみれば間違えて理解していたことも多かったですね。
やはり一度でもいいのできちんとしたプロの方のレッスンを受けることが、上達への一番の近道だと思います。あとは普段から自分の音をよく聴くことではないでしょうか?
お互いに楽しくホルンを続けましょう!
@@fdurkog 返信ありがとうございます!そうですね!( *´꒳`*)
これって耳コピですか?
あと、音が凄く綺麗で感動しました!
お聴きいただきありがとうございます。
「響け!ユーフォニアム2」の第9話の あすか先輩 の演奏を何度も聴いて真似して吹いています。
他にも多重録音で一人アンサンブルなどもやっていますのでもしよろしければぜひご覧ください。
ホルンってビブラートかけれるの!?
先生にかけられない楽器って言われた.....(´;ω;`)
笑 かかりますよ。確かにクラシックではかけない奏法が主流です。私もオケでクラシックを演奏するときにはほとんどかけません。
初めてこの曲を聴いてからホルンのが合うよなぁって思っていたのですが、改めてホルンのが合ってますね…。
ユーフォもユーフォでいいですけどね!
それにしても上手いですね(*>ω
ありがとうございます。うれしいです。
初めて銀のホルン見ました!
それにしても上手ですねー…コツはありますか?🤔
ご覧いただきありがとうございます!
そんなにお褒めいただいてうれしいです。
少しでも良い音を出すコツは、音を出すときいつも良い音をイメージしながら吹くことだと思います。当たり前ですが、冗談ではありません、本気です。イメージと実際に出ている音の差を埋めていくのが練習だと思います。
お互いホルンを楽しみましょう!
この前後輩吹いてた。(ユーフォで。)
動画をご覧いただきありがとうございます。
ホルンでのビブラートをかけてみたいです!
コツみたいなのはありますか?
動画をご覧いただきありがとうございます。
私もオーケストラや吹奏楽で演奏しているときにはほとんどビブラートはかけません。
きちんと意識してビブラートの練習をしたことはありませんが、口笛にビブラートをかけている時のように、舌を動かしてかけています(多分^^; )
+fdurkog とても分かりやすかったです、ありがとうございます
すみません、ホルンてもともとこんな風に手を入れて吹くんですか?
動画をご覧いただきありがとうございます。
ホルンは歴史上の理由により伝統的に右手をベルに入れて演奏します。
スタイルはいくつかありますが、正しく右手を入れていないと音程がきちんと合いません。
というか、ちゃんとしたメーカーのホルンは右手を入れた状態で音程が合うように作られています。
乐谱 ?
sheet music?
📯🎼?
Thank you for your listening! I played this by ear. But after that, I found the sheet music on the Internet site musescore.com.
fdurkog gambateh
ビブラートや高い音が上手になるコツは何かありますか?
動画をご覧いただきありがとうございます。
曲にもよりますが、実はいつもオーケストラや吹奏楽で吹く時はほとんどビブラートはかけません。このビデオは「あすか先輩のユーフォニアム」を真似るというコンセプトで演奏したので、ビブラートをつけてみました。
ですのでビブラートの練習というものをあまりやったことがありませんが、私の場合は口笛の音程を変える時のように舌を動かしてかけています。この舌の動きはリップスラーやリップトリルをする時にも重要だと思うので、意識して練習する価値はあると思います。高音のコツにも繋がると思います。
他のところのコメントにも書きましたが、とりあえず一度でいいのでプロの方にレッスンしてもらうのが上達への一番の近道だと思います。ネット上の情報ではこのバジル・クリッツァーさんのブログなどはとてもためになると思います。
basilkritzer.jp/
他の動画も観て聴いていだけるとうれしいです。
fdurkog 丁寧に返事して頂きありがとうございます。参考になる事がとてもあって嬉しいです!
素晴らしいパフォーマンス!こんにちは、私はこの動画が大好きです。もしあなたがよろしければ、この動画を中国のサイトにアップロードしてください。いくつかの特殊な原因のために、直接ユーチューブを訪問できない。もちろん、私は動画のパンフレットにソースアドレスを表示します。本当にありがとうございます
楽譜出してほしいです、、!
動画をご覧いただきありがとうございます。
私のは適当な耳コピです。
楽譜は出ているようですよ。フリーのものなら過去のリンクをご参照ください。
4年前の動画にコメント失礼します🙏
楽譜は耳コピでしょうか?
よければ教えてほしいです🙏
楽譜が欲しいです
お聴きいただきありがとうございます。
残念ながら、この演奏は耳コピにて行っており楽譜を起こしていません。
ネット上に楽譜をアップしている方もいるようなので(下の方のコメントにリンクがあります。)そちらをご覧ください。
音を教えてもらうことはできますか?
音色に惹かれてしまいました😳
今、どうしてもhigh C#が出なくて、宝島で困っています、
コツとかはありますか?😥
お聴きいただきありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。
高音域はすべての金管楽器奏者にとって永遠の課題だと思います。基本的に地道な努力しかないと思いますが、音域を広げる有効な練習法の一つはリップスラーでしょう。
今、自分が確実に出せる音域から少しずつ上と下に練習していきます。上だけでなく下の音も必ず練習してください。無理をして高い音ばかり出るように練習していると、下の音がうまく出なくなるだけでなく、ホルンらしい柔らかい音色が出なくなる可能性があります。
高い音、低い音をそれぞれうまく吹き分けるコツといいますか、ポイントは息のスピード、口の中の広さ
、アパチュアの大きさだと思います。もちろんそれぞれバラバラでなくお互い関係しあって連携しています。音を出す時、また出ている時、スラーで音が変わる時、自分の口の中や体の動きに注意を払って、特にどうにした時にうまくいったかを感じることが大切です。
ホルンがオーケストラで必要な音域は約4オクターブですが、3オクターブ(in F の楽譜でラからラくらい、実音D)はいつでも出せるようにできると良いと思います。
偉そうなことを書きましたが私もただのアマチュアです。チャンスがあれば一度で良いのでプロの方のレッスンを受けてみることをおすすめします。
お互いホルンを楽しみましょう!
楽譜はどこにありますか?
お聴きいただきありがとうございます。
一番下のコメントにも書いてありますが、私自身は耳コピーで演奏しています。
参考までに、正確かどうかは分かりませんが、下記の MuseScore というサイトの中に何方かが聴き取りで作成したものがあるようです。
musescore.com/
どこのメーカーのホルンですか?
動画をご覧いただきありがとうございます。使用楽器はヤマハの初代カスタムです。説明欄に楽器とマウスピースの型番も記載してあるのでご確認下さい。
@@fdurkog 教えて下さりありがとうございます!
指番号教えてほしいです!
動画をご覧いただきありがとうございます。
私は耳コピで吹いているだけです^^;
すべて(下のCの音一回を除き)Bb管で吹いているので、もし参考にしていただけるのであれば、指は映像から拾っていただけるとうれしいです。
誰か指を教えていただけませんか?
神﨑空
吹きやすいのは
B♭→0(B♭だけ)
B→2
C→何も押さない
C#→023
D→012
E♭→01
E→02
F→0
F#→023
G→012
H♭→01
H→02
B♭→0
です
よぞら コメ主が聞きたいのはそういうことじゃないと思う笑
動画をご覧いただきありがとうございます。
これ、ユーフォよりもホルンでやった方が美しい説
(笑)!いやいやオリジナルのあすか先輩にはかないません!
いやあれだろ?別でユーフォで吹いてそれをホルンでしてる様に流してるだけだろ?なぁそうだよな?じゃなきゃこの音は説明がつかないぞ!これ絶対ユーフォの音やろ!
調子乗ってすいませんその音を僕に下さい
楽しいコメントありがとうございます。
Macbookのカメラを使って(マイクは外付けですが)一発録りしていますよ^^
できる限り、あすか先輩の様に吹いてみたかったのでうれしいです。
なんか、違う…
音が薄っぺらい気がする…
そこは、やっぱり、ユーフォにしかできない厚みかもw
分かってやっていることなので、そのあたりはご勘弁を。