Solid State Logic SSL2 MK IIはコンパクトオーディオインターフェイスの決定打になるのか!?【SSL2+ mk2】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • Solid State Logic Japan(ソリッド・ステート・ロジック・ジャパン)
    SSL2 MKⅡ , SSL2+ MKⅡ USBオーディオインターフェース
    www.solid-stat...
    【使用楽曲】
    WARRIOR (feat.TAKERU) - John Harmony's Garden
    Music Video
    • WARRIOR (feat.TAKERU) ...
    Music 和田貴史
    Words&Vocal TAKERU
    Additional Vocal 佐野仁美
    Guitars 和泉聡志
    Synthesizer Programing 和田貴史
    Recording&Mixing Engineer 和田貴史
    ProTools Operator 川崎良介
    Mastering Engineer
    CHRIS GEHRINGER (Sterling Sound)
    DCRD-0021(Dimension Cruise Records)
    各種サブスク配信
    linkco.re/0ZFE...
    John Harmony's Garden アーティストページ
    www.tunecore.c...
    -
    作曲家・和田貴史
    1979年2月生 作曲家。TV・映画・ゲーム・自身のレーベルで音楽制作等。「東離劍遊紀2」アニメ「七つの大罪」「テラフォーマーズリベンジ」「終わりのセラフ」NHKスペシャル「MEGA CRISIS」「MEGA DISASTER」NHKドラマ「うつ病九段」「ガッタンガッタンそれでもゴー」「火の魚」Beagle Kickの作曲。John Harmony's Gardenとして活動。
    作曲だけに留まらずレコーディング・ミキシング・マスタリングにも傾倒している。
    webサイト
    takafumi-wada....
    John Harmony's Garden名義の作品
    linkco.re/aRqq...
    ここでは言えない話。noteの有料マガジンで配信中!
    note「作曲家・和田貴史の頭の中」
    note.mu/beagle...
    和田貴史 Twitter
    / beagle_wada
    和田貴史 Instagram
    / johnharmonysgarden
    - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    Music by Artlist
    artlist.io
    Opening Theme
    Alive - Lux-Inspira
    BGM
    Jell-O - Egozi
    Better Now (Instrumental Version)- These Nuts
    ByMySide - KSolis
    Randy Sharp - Dont Bug Me
    Ending Theme
    Closure (No Lead Vocal) - Stevie Ross
    使用撮影機材
    カメラ SONY α7SIII + レンズ SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
    レンズ SIGMA Art 単焦点35mm F1.2 DG DN
    アナログミキシングコンソール Solid State Logic Matrix2
    レコーダー TASCAM DA-3000
    #mk2 #初心者 #ループバック

Комментарии • 24

  • @bbbbbb5369
    @bbbbbb5369 3 месяца назад +11

    一番気になるのはボタン関係の耐久性。
    SSL2持ってますが、ボタンがおもちゃ品質過ぎて外れるわ、ガリが出るわで「なんじゃこりゃ」ってなりました。

    • @kenmak8729
      @kenmak8729 3 месяца назад +6

      うちもLINEの切り替えボタンが早い時期にガリ、、、

    • @takafumi_wada
      @takafumi_wada  3 месяца назад +2

      そうなんですね!頻繁に押していなかったので気がつきませんでした。メーカーにフィードバックしましょう!

  • @satoropian7822
    @satoropian7822 8 дней назад

    アンテロープのzen goと、ssl2+mk2でものすごく迷いましたが、zen goにはMIDI端子が搭載されていないようなので、ssl2+mk2を購しようと思います。

  • @MotorHybrid
    @MotorHybrid 3 месяца назад +2

    動画待ってました

  • @がーくん-n6j
    @がーくん-n6j Месяц назад +1

    質問失礼します。
    ヘッドホンOUTの音質としては、motu m2と比べてどちらが良いでしょうか。

    • @takafumi_wada
      @takafumi_wada  Месяц назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      実は今度それを動画にする予定です!

  • @daisukes8205
    @daisukes8205 5 дней назад

    購入を検討していて、動画にたどり着きました。
    関係ない話ですが、中川家の礼二に似てるなって思いました

  • @gdgdout4370
    @gdgdout4370 3 месяца назад +3

    金銭的にはSSL2の方が欲しいけど、SSL2+MK IIの方にしかMIDI端子が無いそうで...MIDIキーボードを接続するにはそっちを買うしかないんでしょうか?

    • @kenmak8729
      @kenmak8729 3 месяца назад +1

      別途USB-MIDI変換ケーブル(有名メーカーで3から4000円程度)を買えば良さそうですね。怪しげなメーカーだと1300円とかで出てます笑

    • @oji4257
      @oji4257 3 месяца назад +1

      usb2.0ケーブルが接続できないのであれば、上のかたが先述されている通り、変換ですかね。。

  • @Thisis22
    @Thisis22 3 месяца назад +4

    新旧の差は動画でもよくわかりますね。
    願わくばSSLのホンモノ(4000とか9000)との音の違いを知りたかったですね。
    あと今はSSLエミレーション&高性能インターフェイスというパターンが多いと思いますが
    それをこれの安価な4K単体でどこまで近づけられるのか、ですよね……

  • @mmggyyy
    @mmggyyy 2 месяца назад

    動画の内容と異なる主旨の質問なのですが、和田さんがご使用されているPC(MacBook?)のスペックの詳細を紹介する動画を見たいな〜という希望です。私がサウンド制作で60~80トラック(オーケストラ有り)のプロジェクトをいじるときにかなり重くなってきまして、、適したスペックのPCを検討中です。最近出たMac miniのM4 Proがすごく良さそうですが、コア数が少なめなので、Mac StudioやMacbook Proのコア多めのものがいいのかな、、と迷っています。和田さんが感じる、音楽制作に適したPCのスペック(メモリ、コア数など)を聞いてみたいです。現状のPCから、新たにこんなスペックにしたい、なども。ネタの一つとしてご検討頂けますと幸いです。※既出でしたらすみません。

    • @takafumi_wada
      @takafumi_wada  2 месяца назад +2

      ご視聴ありがとうございます!
      私は今メインで使っているのがM1MaxのMac Book Proです。SSDは8TBにして音源も全て内蔵ストレージに格納しています。
      基本オケの作曲でも仕事に支障は無いです。欲を言い出すとキリがないですが。
      以下の動画も是非参考までに。
      -
      M1 Maxの限界に迫る!新型MacBookProでDTMはどこまでできる!?対応プラグインチェック
      ruclips.net/video/k70CASWRMVc/видео.html

    • @mmggyyy
      @mmggyyy 2 месяца назад

      @@takafumi_wada お返事いただきありがとうございます!他動画も拝見しました😄M1Maxで支障ないとのことで、少し安心しました。できるだけSSD大きめで導入してみようと思います。ありがとうございます!

  • @anagosan5217
    @anagosan5217 Месяц назад

    よし。買おう。

  • @stanhh1078
    @stanhh1078 2 месяца назад

    analog effects loop possibility / why I went 2+ MKii

  • @kishibenihitorialoneonthes6777
    @kishibenihitorialoneonthes6777 2 месяца назад

    いつも動画、ありがとうございます。
    Apollo Twinなんかと比べてどうですかね。ApolloTwinはプラグインの抱き合わせで20万とかになってますが、ぶっちゃけ、IO単体なら5万もしなだろと思います。IO単体で売ってくれとお願いしたらダメだと言われました。家での歌入れに特化を考えれば、SSLの回路が勝ればわざわざ20万も出さないでいいかなとも思っています。IOを買うタイミングなので、結構神経質になってます。すいません。

    • @takafumi_wada
      @takafumi_wada  2 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます。
      DSP内蔵タイプと非DSPは完全に用途が違うので比較できませんね。
      DSP内蔵のApolloはREC時のリアルタイム処理やモニターミキシングをするなら必須です。
      必要なければ音質面で見たらSSL MK IIは相当良いと思います。

    • @kishibenihitorialoneonthes6777
      @kishibenihitorialoneonthes6777 2 месяца назад

      @@takafumi_wada なるほど、DSP搭載によって別物なんですね。確かにUNISONは使います。今まで結構UADのプラグインは所有してきてるので、ハードだけ売ってほしいんですよね。
      返答、ありがとうございました。

  • @kilogram2427
    @kilogram2427 2 месяца назад

    大変参考になるレビューをありがとうございます.おかげさまでSSL2 mk2を購入し,ヘッドホンを接続して音楽を再生してみました.すると,ヘッドホンのボリュームノブを0に合わせても音楽がうっすら流れているのが聞こえています.以前使っていたインターフェースはボリュームノブを0にしたら全く聞こえなかったので,不良品ではないかと心配です.
    和田さんの環境でも同様でしょうか?

  • @littleambientsound
    @littleambientsound 2 месяца назад

    ば…ばくはつします😂

  • @donkikai8156
    @donkikai8156 2 месяца назад +1

    名前負けインタ
    残念な音