Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
5:54ここで初代ステージ1ぶりに「オレさまのゲームにかてるかな?」言うの最高に良い…
ワリオらしく自分を出してるゲームが多いですね。
まわるとさわるは最後のだけはワリオだらけなんです……俺のDSはバイトゲーム、Wii Wareはワリオマンからワリオだらけであります
7:11オービュロンあんたワリオの最初のテハジメのステージでも飛ばされてたね笑
おすそ分けでは珍しくワリオがラスボスじゃなかったのはびっくりした。
7:01 おすそわけるのこのワリオステージ、プチゲームも難しく待機中に攻撃してきて初見では終始焦りましたw
確か最初のワリオも混ざっててかつレベル3固定なんだよなおかげでじゃがいもに轢かれましたとも
ワリオマンめっちゃ好きというか「まわる」が一番面白い
初代とおどるとおすそわけるを持ってる私としては、おすそわけるがナンデモアリの中で1番簡単だった気がする…
この動画のおすそわけるのナンデモアリステージに出てたルールーは表向きステージクリア後のおまけストーリーを進めるとプレイできるスリリングのステージをクリアすると使えるようになる。ナンデモアリステージは初回の状態で唯一キャラ固定がされてない(他は初回で初登場のキャラが固定される)。
バグワリオに変異する途中のワリオってゴージャスのデザインとそこはかとなく似てるよね
メイドインワリオ「オレさまのゲームにかてるかな?」メイドインワリオゴージャス「オレさまのゲームにかてるかな?」
ゴージャスのワリオDXはいい意味でチャレンジだった。おかげでナビ封じウルトラ(いわゆる混合 操作の指示なし)にはまったよ…
歴代ラスボスゲーム難易度初代:4.5(正直これ以上に鬼畜なステージがある気がするのでこうなったけど、とにかく長いので集中力を切らさないように)まわる:5(操作説明のないまま回転やボタンによって踊らされる。特に初見ではAボタンのジャンプに気付けない人が多いかも)さわる:5(さわるは全体的に高難度、ここも例外なく長め&いろんなタッチを要求される。特に後半に近づくほど相応に高難度なので気を引き締めよう)おどる:5(文字通り踊るラスボス。しかもストーリーボスでは通常より1段階早い状態のため、余計に体力を費やされがち。プレイするときは十分なスペースを用意するように!)ゴージャス:4(まわると内容は同じめだが、こちらはどのボタンを触ったりすればいいかが表示されるため若干楽。)おすそわける:4.5(前半の移動パート、後半の回避パートに分かれるゲームだが、キャラによっては前半で詰まる場合もあるので要注意。後半は上昇力が低下する中でトイレをキャッチするが、上下からの攻撃にもしっかり気を配ること!)
最後のワリオステージは「ナンデモアリ」だけど、ニンテンドージャンル混じりのナンデモアリは初代と"まわる"だけなのかな
あそぶ俺にもヘルメットをモチーフにしたプチゲームがありますよ。
おすそわけるこムービーで出てきた科学者たちってリズ天の通訳で出てきた人たちか?
そうです
歴代ナンデモアリ(かいてんワリオ、かんぺきタッチ)の特徴初代:テハジメレベル3+速度上昇率がかなり速いまわる:クリア後ふいうちが混ざってくる+速度上昇率がかなり速いさわる:特になしおどる:正面(テハジメ)がレベル2+最初から速い状態になってるあそぶ俺:特になしゴージャス:テハジメレベル2+決まったスコア数で少しの間操作方法が分からなくなるおすそわける:決まったスコア数でバグワリオが攻撃してくる+ボスゲームクリア後もトドメを刺さなくてはいけない
バグワリオ、デスタムーアで草
ワリオマンって変わったのほぼ外見だけだけど…スマブラであんな強さなの不思議…ニンニクの力かな?🧄
その可能性あり
確かに、ワリオが作ったプチゲームとボスステージゲームは、必ず色んなワリオが登場するな。それでもいいゲームだ。[もえやすいオタカラ]が1番面白い。[トントンデスマッチ]も良い。👍
初代、まわる、さわる、おすそわけるをやったことあるけど、おすそわけるはワリオステージの難易度的にはやったことある中では1、2を争うくらい難しかったけどボスステージが簡単すぎて拍子抜けしてしまったな
メイドインワリオのワリオといえば、ワリオだらけのプチゲームでありますでも、まわるとさわるは最後のだけはワリオだらけなんです……俺のDSはバイトゲーム、Wii Wareはワリオマンからワリオだらけであります
早く見れた
5:54
ここで初代ステージ1ぶりに「オレさまのゲームにかてるかな?」言うの最高に良い…
ワリオらしく自分を出してるゲームが多いですね。
まわるとさわるは最後のだけはワリオだらけなんです……
俺のDSはバイトゲーム、Wii Wareはワリオマンからワリオだらけであります
7:11オービュロンあんたワリオの最初のテハジメのステージでも飛ばされてたね笑
おすそ分けでは珍しくワリオがラスボスじゃなかったのはびっくりした。
7:01 おすそわけるのこのワリオステージ、プチゲームも難しく待機中に攻撃してきて初見では終始焦りましたw
確か最初のワリオも混ざっててかつレベル3固定なんだよな
おかげでじゃがいもに轢かれましたとも
ワリオマンめっちゃ好き
というか「まわる」が一番面白い
初代とおどるとおすそわけるを持ってる私としては、おすそわけるがナンデモアリの中で1番簡単だった気がする…
この動画のおすそわけるのナンデモアリステージに出てたルールーは
表向きステージクリア後のおまけストーリーを進めるとプレイできる
スリリングのステージをクリアすると使えるようになる。
ナンデモアリステージは初回の状態で唯一キャラ固定がされてない(他は初回で初登場のキャラが固定される)。
バグワリオに変異する途中のワリオってゴージャスのデザインとそこはかとなく似てるよね
メイドインワリオ「オレさまのゲームにかてるかな?」
メイドインワリオゴージャス「オレさまのゲームにかてるかな?」
ゴージャスのワリオDXはいい意味でチャレンジだった。
おかげでナビ封じウルトラ(いわゆる混合 操作の指示なし)にはまったよ…
歴代ラスボスゲーム難易度
初代:4.5(正直これ以上に鬼畜なステージがある気がするのでこうなったけど、とにかく長いので集中力を切らさないように)
まわる:5(操作説明のないまま回転やボタンによって踊らされる。特に初見ではAボタンのジャンプに気付けない人が多いかも)
さわる:5(さわるは全体的に高難度、ここも例外なく長め&いろんなタッチを要求される。特に後半に近づくほど相応に高難度なので気を引き締めよう)
おどる:5(文字通り踊るラスボス。しかもストーリーボスでは通常より1段階早い状態のため、余計に体力を費やされがち。プレイするときは十分なスペースを用意するように!)
ゴージャス:4(まわると内容は同じめだが、こちらはどのボタンを触ったりすればいいかが表示されるため若干楽。)
おすそわける:4.5(前半の移動パート、後半の回避パートに分かれるゲームだが、キャラによっては前半で詰まる場合もあるので要注意。後半は上昇力が低下する中でトイレをキャッチするが、上下からの攻撃にもしっかり気を配ること!)
最後のワリオステージは「ナンデモアリ」だけど、ニンテンドージャンル混じりのナンデモアリは初代と"まわる"だけなのかな
あそぶ俺にもヘルメットをモチーフにしたプチゲームがありますよ。
おすそわけるこムービーで出てきた科学者たちって
リズ天の通訳で出てきた人たちか?
そうです
歴代ナンデモアリ(かいてんワリオ、かんぺきタッチ)の特徴
初代:テハジメレベル3+速度上昇率がかなり速い
まわる:クリア後ふいうちが混ざってくる+速度上昇率がかなり速い
さわる:特になし
おどる:正面(テハジメ)がレベル2+最初から速い状態になってる
あそぶ俺:特になし
ゴージャス:テハジメレベル2+決まったスコア数で少しの間操作方法が分からなくなる
おすそわける:決まったスコア数でバグワリオが攻撃してくる+ボスゲームクリア後もトドメを刺さなくてはいけない
バグワリオ、デスタムーアで草
ワリオマンって変わったのほぼ外見だけだけど…スマブラであんな強さなの不思議
…ニンニクの力かな?🧄
その可能性あり
確かに、ワリオが作ったプチゲームと
ボスステージゲームは、必ず色んなワリオが登場するな。
それでもいいゲームだ。
[もえやすいオタカラ]が1番面白い。
[トントンデスマッチ]も良い。👍
初代、まわる、さわる、おすそわけるをやったことあるけど、おすそわけるはワリオステージの難易度的にはやったことある中では1、2を争うくらい難しかったけどボスステージが簡単すぎて拍子抜けしてしまったな
メイドインワリオのワリオといえば、ワリオだらけのプチゲームであります
でも、まわるとさわるは最後のだけはワリオだらけなんです……
俺のDSはバイトゲーム、Wii Wareはワリオマンからワリオだらけであります
早く見れた