Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【本編】勇者「魔王倒したし帰るか」: ruclips.net/video/59WMBVNurJE/видео.html【魔法使いの最期】彼女たちの追憶彼女の約束: ncode.syosetu.com/n3065fd/49/【勇者の最期】おやすみなさい帰り着いた場所: ncode.syosetu.com/n3065fd/50/【女王の手紙】ncode.syosetu.com/n3065fd/32/【女王の最期】彼女たちの記憶彼女の記憶: ncode.syosetu.com/n3065fd/48/【解読不能な理由】禁書第2491号ncode.syosetu.com/n3065fd/6/【感謝とお詫びと言い訳と裏設定と裏話】mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/290353/blogkey/2300675/【原作】湯葉様: twitter.com/yuba03小説家になろうncode.syosetu.com/n3065fd/
ありがとうございますなろうの方でブックマークできました!
これって話繋がってるんですか?
@@りあす海岸 繋がってるよ~本編の方でざっくり最後の国を出た後とそれぞれの死因、禁書第2491号が僧侶の手記の警告、僧侶の手記で国同士の間の旅についてと勇者復活直前について、女王の手紙が僧侶の手記中に出てくる女王の手紙の内容、女王の最期が女王の治めていた国と女王の最期、魔法使いの最期が本編中で死んだ魔法使いの死ぬ直前の心情、おやすみなさい(勇者の最期)が勇者がその後死ぬときのこと。感謝とお詫びと言い訳とうらせっていと裏話はそーのまーんまー。元が2chスレに書かれたもの、その後小説家になろうで話を乗せ、感謝とお詫びと(ryがなろうの活動報告にて上げられて…という順です。
@@apple-cat003 ご丁寧にありがとうございます😃
裏設定のQ&Aで、Q.もう魔王無視して、さっさと旅から逃げればよかったのに、に対して作者さんが「A.でもあなた、ゲームをやめなかったですよね」って返してて刺さるものがあった
「でもあなた、読むのやめなかったですよね」
鳥肌たった、作者様好き
すいませんどういうことか教えてください!
@@mitarashi222 ゲームってクリアまでやるのが普通だろ?そういう事だよ
@@mitarashi222 この作品自体を今自分がプレイしてるゲームって思ってみて、途中で俺らが見るのをやめ(ゲームを中断する)ればこの結末にはならなかった。でも俺らは望んでこの作品(ゲーム)を最後まで見た(プレイした)いつだって見るのを辞めれたのに気になって見ちゃったからな…俺もこれに気がついた時鳥肌立ったよ。表現じゃなくて本当に
この物語どっちから読んでも内容理解できるようになってるのすごすぎる…初めて読んだけどもうなんていいのか分からない、僧侶が勇者が戦士が魔法使いが自分の思い描いている理想の冒険をしていなくて血にまみれた旅をしていると思うとすごく胸が締まる感じがした、蘇生のために自分の命を使ってまで最愛の人を助けた僧侶に涙腺崩壊した。この名作は一生忘れない
細かい描写ひとつひとつが容赦なく精神をゴリゴリ削ってくるんだよな…
まるで魔法使いの手紙のように、、、
@@めーや-g9c 一種の呪いかな
03:29この商隊は人間だけど、殺して略奪する自分達を正当化させるために魔物って思い込もうとしてるって辛すぎる
これ最初見たとき勇者言ってたから魔物なのかって思ったら後から人型の魔物が出てきたって話が出て理解した
本当、実写でも何でもいいから世にこの作品を出して欲しい。世界中の人々の涙腺を爆発させて欲しい
気持ちは分かるけど、そうとう優秀な所じゃないと、かえって残念な気持ちになるかも。
これは映像じゃ台無しになるので断固拒否です。
映像にすると金儲けが付きまとうから良くないこの作品は汚してはいけない
Fate的な同人とかから有名になるようなコースにどうにか入ってくれないだろうか……どうにかして作品として完成させて欲しい。いやもう完成していると言えばしてるんだけどもね。
6件だけなのに様々な意見があって凄い、それくらいこの作品に対して皆愛が凄いのだろうな
本編含め実際に体験したのかと思うほどのリアルさ、言葉がでなくなりました。名作です。
ラスボスが自動回復能力を持ってることがあるのってもしかして.....と考えたら鳥肌立った
怖すぎるこのコメ
作者コメントで「『あの丘の向こうには何があるのだろう?』って思ったことはないかい?」を知ってるのわかって個人的にアツかった
まおゆー
ん?どゆこと?\(^o^)/
僕は『同志少女よ、敵を撃て』でこのセリフ見た気がするわ。
進撃やなこの小説も、文学の底なんやろな
良ければ丘の向こうを目指した勇者と魔王の話を読んでくれ
重いね。とりあえず、生きてるうちにこのスレを見れたことに感謝しかない
ヤバい、これは久しぶりにすごい作品を見つけてしまった...作者は登場人物の性格を崩壊させてしまったけど同時に涙腺も崩壊させるとは思ってもなかったよ 感動できる作品をありがとう
遠い未来でもいいからこの素晴らしい話が広まって欲しい
取り合えず今二年後だけど、結構広まってるぞ。
なんだろう…人が死ぬのは体が果てる時じゃなく心が死ぬ時ってことが改めて実感させられるスレだった…彼らにささやかな幸福が在らんことを…
おかしい……機械の声のはずなのに最後の『またね』の温度が人間らしくて忘れられない…
わかる
ここは泣いた。
戦士と魔法使いの面影が両サイドに浮かび上がるのがまた泣ける
僧侶が回復魔法を出し続ける肉塊に変わったのは、ずっと一緒に居れますようにと願った結果なのかな…
マジでこのシリーズは何回でも泣ける作者さん、そして動画化してくれた主さん本当にありがとう
現実的な勇者ってこうなんだろうと思うよね。綺麗に飾られた英雄譚なんて夢なのだと、
「お前たちは負けるな」に泣いた
勇者が英雄の国の人に言われた言葉と同じなのがなんか来る
バッドエンドとわかっている名作映画を見た気分
あー…的確。
(バッドエンド…)
クッソ!先にコメント欄を見てしまった…
@@八幡-g9y ごめん。勇者のほうから来た人がほとんどだと思ってネタバレ気にしてなかった。
@@koki-ex1pv 勇者の方から来た者である。このスレはいつ何時見ても涙無しには見れないよ。
ゴブリンスレイヤーもそうだけどこういうダークファンタジー系って何故か惹き付けられるっていうか、魅せられる何かがあるんだよな
100%誰も救われない物語でバットエンドしかないのに何故か惹かれるんだよな
少しでもリアリティーが有るから本当にあるかもって思わせれるからね
国「勇者なんだから世界救えよ魔王倒せよ。あ、でも街には入るなよ。」って感じだから多分なろう小説で復讐系が多いんだろうなぁ…
20分あたりの女王からの手紙で、敢えて方法とか時系列を変えて「この手紙を読んでいるころには私たちはこの世にはいないでしょう」とかじゃなくて、隣国との戦争で勝てないだろう。って表現するのが本当に情景を想像させて才能を感じる。同年代の少女が決心するきっかけになるのが華やかな冒険譚じゃないところもダークファンタジーらしくて超好き
まぁそんな事も忘れてるんだけどな
そこまじで泣きそうなった
20:00
よくよく考えれば華やかな冒険譚なんて一つも持ち合わせていなかったな
...続編か...見てる途中だけど結末を知ってると嬉しい反面...語彙力...
葉巻の影響であの王女のこと忘れてしまったシーンマジで心が痛い
6が5になる。大国の数が1つ減る。あの王女の国が滅亡した。ってことか…。
レオナ姫的な支援がどれだけ大切か身に染みる
本当に僧侶が書いた手記みたいで、悲しい話なんだけどめちゃくちゃ引き込まれた
マジで心を破壊しに来てるんだよな…泣ける
なろうで見たけどガチで泣ける。泣くのが分かってるのに何周もしてしまう。
分かりみが深いですな
うわぁ、これ…手紙の内容からして女王はやっぱりダメだったのか…辛い
一度観終わってからサムネをみたら「ごめんね、大好きだよ」の言葉と僧侶ちゃんの笑顔に涙が止まらなくなった😭
初めて見たとき文字だけで見れて良かったわ、やっぱり頭の中で色々組み立ながら見るのが1番物語に吸い込まれていいね。
魔物の商隊を襲うところが切なすぎる
ほんとは人間の商隊やったんやろうなぁって思う余計にきついけど
もうそう自問して殺したと思うと辛い
@@ゼクスネーベル 極度の妄想で魔物の正体って思い込んでそのあと「魔物の血の臭いが取れない」って言ってる辺り商隊を殺したんだろうなってのがなんとなくわかる
世のために旅を出た勇者一行が危機になっているにも拘らず食料や水を城一つ買えるような金額を提示した商隊は魔物とそう変わらないであろうな
@@johnchen3030作中で物価の違いが挙げられてるから実は相場通りだったかもしれない
魔物の商隊....もう狂いまくってるのがわかる...
どんな人生を歩み、何を考え、どう物事を捉えてくればこのような作品が書けるようになるのだろう
これで本編勇者スレに繋がるわけかうわぁ…なんも言えん…
全く救われていないのが胸にくる。
誰でもいいから、この4人のハッピーエンドでもメリーバッドエンドでもいいから書いて欲しい、、、自分にはこんな物語書けない、、、涙が止まらねぇ、、、、
あかん、いつもこういうの大丈夫なはずなのにめちゃくちゃ泣けてきた...やっぱ僧侶タイプやからかな...
この重さでまだ戦士が死んでいないの辛すぎる
多分血まみれで読めない所に戦士や魔法使いが死亡した所が書いてある
@@ノツルヴ_アマティアス でしょうねー読める部分だけでもアレだけの重みがあるのにこの後でまだ死者が出るだなんて怖いですね〜同情してしまうではなくて同情したくないと思ってしまった
@@Fistia そりゃここまで鬱展開だったら勇者達が壊れるのも当然だよなぁ…
@@ノツルヴ_アマティアス 見てるだけでも来るものがあるくらいだよね
勇者視点のやつ見れば分かる…正直全部胸糞だけどいい話
こんな悲しい事ってあるんだな・・・もし彼らが転生していたならどうか幸せな生活を送れていますように。
>片方の手のひら五本分だけでいいから私たちの手を取ってくれたのなら本編の勇者ポイントの意味がここで明かされるの泣ける
どういう意味ですか?生憎じぶんの辞書に読解力という言葉が載ってないもので、、もしお教えくださると幸いです。
@@neko_yoro_ 長くなりますが、同じ投稿者さんがアップされている本編動画を見ていること前提でお話しますね。※考察、想像、妄想が混ざってます。「」は動画内の文章の引用だと思ってください。本編動画にて、魔法使いが死んだあと僧侶が望んだ「もう二度と、勇者も、勇者の仲間も現れない世界にしてください」について本編最後の魔物パート部分でニンゲン(人間)の文明は後退していること、ニンゲンの魔王とやらがいること、その魔王は勇者の事であり魔物の青年により倒された、もしくは倒されそうなことがわかります。ニンゲンの文明が後退している原因は"ニンゲンの魔王"となった勇者に人間の大国が全て、もしくはほぼ滅ぼされている可能性が高い。「もう一個、重大なことがあるんだ」なんて言ってるので勇者が能動的に動いていると思われます。それでも人間を滅ぼしてはいないんですよね・・・きっと4ポイント分生かしてるのでしょう。僧侶の手記の話に戻りますが、魔王を倒した後、「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作るために魔王も倒せるくらい強くなった勇者が碌な扱いをしてくれなかった人間世界に何をするのか・・・本編最後の魔物パート部分でその答えが出ていますね。僧侶も「どうか許してあげてください。」と残していることから予測していると思われます。「もし、私たちを知らない誰かが片手だけでいいから、片方の手のひら五本分だけでいいから、私たちの手を取ってくれたのなら、どうか許してあげてください。」この言葉の意味はおそらく自分たちのことをよく知らない誰かが、指の数(五本分)だけでいいから自分たちの気持ちに寄り添ってくれるなら、「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作るのを「どうか許してあげてください。」であると思われます。再び本編に戻りますが、戦士の最期は勇者により殺害された話で姫が悲しんだことで勇者マークを獲得したことで、「私たちの手を取ってくれたのなら」が自分たちの気持ちに寄り添ってくれる事であるのがわかりますね。おちゃらけながら「勇者ポイントしんてー」とか言ってますが、これは今から滅ぼす予定の国で旅の話をする間だけ、"僧侶が願ったから"これから「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作るかどうかの見定めをしていた、と言えます。それでもクイズ形式にしてみたり5ポイント以上獲得できるようにしたりと、人間側に優しいように思えます。こんなところでいかがでしょうか。
@@katsuo070209 とても細かい御説明有難うございます。僧侶は勇者の末路を予想していたということですか。では小説家になろうに載っているラストの帰り着いた場所の魔王(勇者)の最初のセリフは、勇者がこの様になったら効果を解こうと僧侶が生前から思っていたということ何ですかね?
@@ぼんつん 僧侶が生前から回復効果の解除までを考えていたのかはおそらく考えてなかったと思われます。というのは蘇生魔法を強引な手で実行したわけなので勇者蘇生後に僧侶が回復魔法垂れ流し肉塊になることを蘇生前に予測するのは無理がありそうです。常時回復は肉塊になった上で食べられないといけませんからね。勇者の最期での回復効果消失の原因については、勇者の思う通り僧侶に回復効果を解除されたと思ってよさそうですが、文章から特定するのは難しそうですね。直前に戦ったであろう魔物の青年からの干渉という可能性もありますし、僧侶が干渉できたのかという疑問も残ります。ですが私は、僧侶による慈悲(解呪)説を押したいです。勇者は魔王を倒すくらい強い。体が回復し続けて即死魔法を打ち込まれても死なない。常時回復がなくたって大抵の魔物にも人間にも負けないだろうけど死のうとしても死ねないというのは言い換えれば呪いなわけでして。本編最後に勇者は「俺は失敗した。」と言っている通り魔物の青年(新たに誕生した勇者)と対峙した時点で勇者の目的であった「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作ることに失敗したわけです。失敗した勇者に対してもういいんだよ、頑張ったね、ゆっくり休んでねという赦しとして僧侶による回復効果解除がなされたと思えば少しは救われる気がしませんか。(主に読者が)僧侶は生きていれば勇者が「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作る時そばにいるつもりだったのではないかと思っています。最後のページにある「ごめんね、あなただけに背負わせて。」は勇者の使命(魔王の討伐?)の事ではないなと。勇者の蘇生を実行すると自分が死ぬこと、勇者が魔王を倒したのなら僧侶がいなくても「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作ろうとするだろうことは僧侶には予想できたと思われます。勇者からしてもパーティ半壊、後戻り不可で敵地ど真ん中という絶望的な状況の中、魔王を倒した後の予定というのは一種の希望と言うか生きる目的の一つとなっていたのかもしれませんしね。また長くなってしまった・・・ごめんなさい。
@@katsuo070209 マジで引っかかってた部分全部理解出来ました!ありがとうございます!*_ _)
いつかこの作品がメディアミックスされることを祈るばかり
勘弁してくれ、もう例ぷーが横行するのは許してはいけない。
@@もえぶたお そんなに横行してるんですか…
@@もえぶたお どゆこと?
@@リドリー-h7u多分原作レイプ。つまりメディアミックス化した時に原作の内容を改編したり改悪したりして全く違う作品にする。一年前のコメントにいうのもあれだけどね。
この物語書いた人本当にすごいと思う
普通に涙出そうになる…蘇生が出来てもその相手はそのままとはいかないよな…
何度見てもまじ泣ける。そしてそれは主さんの編集のおかげや
もう一度人生をやり直しても勇者の冒険に着いていくのかな…
どうやろな。この話を最後まで読んだらわかるけど、人間の魔王として暴虐を尽くした勇者を僧侶は見捨ててる臭い。
@@ウギョ-o4u どうなんやろうなぁ…常時回復の効果が無くなったのは僧侶が勇者を見放したって考えれるけど、効果が切れたってことは僧侶がもうこっち側に来ていいよって考えもできるからなぁ
「私の愛した人はいなくなってしまった、さようなら。」と勇者を見限ったのか…。それとも「今まで頑張ってくれてありがとう。ごめんなさい、もう休んで良いよ。」なのか。最後のタイトルが「おやすみなさい」だから後者だと思いたいですが、両方とも取れますね…。ただ、勇者の最期の瞬間が一人きりだったのを考えると…。
僧侶の神への最後の祈りが『ずっと一緒にいれますように』だから、ついていく気はする。
@@ゆっくり凪佐なぎさ 最後の手記で『ごめんね。貴方だけ残して』『ごめんね。貴方だけに背負わせて』とあるから見放したというよりは、もうこれ以上一人で(勇者が生まれない世界を作るという私の願いで)苦しまないでって救済の意味合いに取りたいなぁ。
このシリーズと「今日からお前奴隷ね」はガチで泣いた
@@ヤナ-v6h レス気付かなくてすみません!そのまま検索すれば出てきますよ〜
読んでみたらほっこりした内容で荒んだ心が洗われた
勇者マークの意味をラストで知れた…人間側もあともう少しで…
最後のセリフで勇者ポイントの意味がわかってスッキリ…はしてないけどモヤモヤが少しだけ晴れた何回みても尋問のシーンで胸がキュッとなる
滅ぼした国の数ってことだよね…気の良い人達が住んでいた英雄の国までも手にかけたのだと思うと辛いな…
タイトルの「魔王倒したし帰るか」ってセリフ、よく考えたら魔物側の勇者のセリフなのか
どゆこと
?
駄目だ、辛すぎる...ていうか送り出した王そんな事言ってたのか、よく一丁前に帰還した勇者に面出せたなホントに。魔王討伐に多大なる功績を残した賢王ここにありってかほんと。
これを見て泣きたいのに泣けなかった、、皆が必死に生きて、苦しんで、悲しんだあとに何が残ったのだろうか、、いっそ勇者なんて居なければいいのだろうか、、誰からも、勇者を送り出した王さえも自分たちを快く受け入れてはくれないなんて、、勇者の意味はあるのだろうか、、人を守る意味なんてあるのだろうか、、色んな思いが入り混じりすぎて、涙なんて一切でなかった、、むしろ目が枯れていたい、、、この悲しい勇者たちが幸せに、安らかに眠れたことを願います、、
ダイの大冒険の世界線がどれだけ平和かわかる...
ロトの紋章ですらまだヌルゲーと分かる
ほんまにドラクエの創作ストーリーとは思えんな、ていうか思いたくない
RPGをつくる上で、リアリティを一番出せるであろう部分だがその分理不尽を叩きつけられる。何一つ甘えの無いただひたすらの現実。
現実はここまで露悪的じゃあありませんよ。
@@seeeeaaaaaaそうかな?
最後うっすらと出てくるな、まじで我慢してた涙腺が崩壊するから。
これは間違いなく名作
原作見てただけに原作の勇者の行動はある意味復讐かもしれない
葉巻で忘れたとこ、ガチで辛い
だから勇者は王にキレ気味だったんだ
(ずっと一緒にいられますように)って言う言葉本編見たらすごいなんとも言えない気持ちになる。
犠牲の上に立っているとか、誰かが泣いている時に誰かは笑っているとか、そんな感じの事を考えさせられる話しだった。感動というか悲しい話しというか、とにかく好きだ。
これは勇者が魔王になって、人類を滅ぼそうって事になるのも納得だわ。
多分魔族側にとっての魔王が勇者でって終わり方だと思う
@@MEGA-ht5vi ですねーそしてまた魔族が魔王になり、人間から勇者がって負のサイクルが始まる一歩手前で、だからこそ魔王は勇者に次は成功させろと忠告したんでしょうね
勇者、戦士、魔法使い、僧侶…それぞれの視点の物語をみてきた。どれも最後は淋しくなる。
めっちゃ好きだこの話
この人のあとがき?というかQ&Aの最後で情緒と心臓と色々なものがえぐられた名作
Q&Aってらどこにありました?元スレ?
@@はち-f6t 1番上の下から2番目のURLのところにありますよ。
@@nokomole_4425 ありがとうございます!
4ポイントの伏線回収が鮮やかすぎる
伏線あったん?おらものがたりむいてないわ
@@アルト15年前 勇者が国王や姫に対して与えた勇者ポイントが、僧侶の最後の言葉である(私達を知らない誰かが片方の手のひら5本分だけでもいいから、私達の手を取ってくれたなら、どうか許してあげてください)に繋がる。片方の指5本分、つまり勇者ポイント5ポイントで人間たちのことを許してあげてほしい。けれど国王や姫は4ポイントしか勇者ポイントを取れなかったので滅ぼされたって事になります
なにこれ...作者文才に溢れすぎやろw
人間の魔王ってそうゆうこと?
辛すぎると分かっていても見てしまう...普通に涙が止まらんのだが…
久しぶりに泣いた。救いようがなさすぎる….
序盤で泉を見つけたところや、英雄の国に住まないかと誘われたところなど、何度かチャンスはあっただけに辛い
港町の女王が泣いている理由がわからないほど追い詰められているのが、つらい
最初に街に入るのを断られたあとに出てきた商人のことを魔物だろうって言ってるけど、本当は人間なんだろうなあ。場所的にもまだ人型の知能が高い魔物が出てくるとは思えないし、何度も“魔物の”商人と書いているのが自分に「人間を殺した訳では無い」と言い聞かせているように感じる
みんなのコメント見て、うんうんそうだよなぁ〜って同意しつつ余韻に浸ってたら、考察風に言う程の事じゃないコメント見つけて笑っちゃったじゃないかw最後の何度も以降の文章だけにして罪の意識との葛藤で苦しんだんだろうなぁとかの感想にすりゃよかったのにw
これ何年か前に文字で読んだ時も相当きたもんだったけど、勇者の残ったパーツが薬指だったことにこの動画で気がついてゾッとしたわしかしみんなぶっ壊れたとはいえ仲間思いの良いパーティーだったな……
たまたまこの動画出てきたんだ。ああ、何年も前に別チャンネルで観たなっと。うむ、思い出すだけで涙が止まらんので動画閉じる、2回は無理だ。
元は聖人君子みたいなパーティーの崩壊は本当に悲しいそして道中の女王に幸あれ
28:35ここで思い浮かんだ人ってまさか海沿いの国の女王……?
本編だと戦士が死ぬのは結構序盤だったのに死んでない時のストーリーだけでもこの密度、魔法使い編とか出して欲しい
死ぬ間際の一ページだけありましたね。。。勇者を愛したはずなのに戦士に惹かれ。。。
@@shikaishik どう言うこと??
あー魔法使いのことですか。
@@alldeusrabbit2803 ですね。嘘つき、と一言いって自殺するシーンです。
「ごめんね、大好きだよ。」に泣いたこれ聞いてて心が痛なってくる
最後残した指が薬指ってのにすごい感動した
指輪って事か…気付かせてくれてありがとう。自分は情が少ない方だと思ってたんだけど涙が…
久しぶりに泣いてしまった😭
本編の勇者ポイントって最後の「五本の指」のことだったのか。としたら、もし勇者の問題に5問正解して「勇者ポイント」を5個集めることが出来ていたなら、人類存続エンドもあったのかな……。
ぶっちゃけ人類存続はして欲しくないな。ここまで生に対する執着の醜さを見せつけられたら、いっそ醜く生き永らえるのは魔物だけで良いって思っちゃう。
でも魔物にも人間並みの知性がある個体だっているし、集落だってあるのだからそういった個体が増えればやがて人間と同じようになる気がする。本編最後で勇者が失敗したって言ったのはそういう意味も含まれてたのかな?
@@メダルフラグ 人間並の知性なら尚更どちらかが滅びないと余計な犠牲呼びそうじゃない?
逆だと思う勇者も魔王も生まれない世界になっただけかな、と(勇者=魔王説が強いから)
フィクションで泣けるのすげえよ
別に凄くないぜ泣けないことが変だというわけでもないぜ
最後まで聞いたら息が詰まったよなんか寂しいな
魔法の国、別に吹っかけたわけじゃないんだよね。ゲーム後半の物価上昇ほんま
薬指だけが都合よく残るなんて考えられないから、自分の体が跡形も残らず消える未来を想像して、戦いの間に自ら千切って隠して置いたとも考えられるな
中学生以来、初めて生理現象以外で泣きました。泣くってこんな感覚だったんですね。なんだかむず痒くて、すっきりしないです。
Q:もう魔王とか無視してさっさと旅から逃げればよかったのでは?A:でもあなた、ゲームをやめなかったですよね
一番救いが無いのはここまで苦しんでも僧侶は人類を信じて勇者に託したけど、勇者は人類を滅ぼす選択をしたことだね。そして勇者の失敗は人類を根絶やしに出来なかったこと。立場を変えて繰り返して行くんだろうね。
バットエンドとわかっていても涙が止まらない
泣くってマジでつらい話だな。自分の仲間が死んでいくそんな絶望に耐えられない
テーブルトークRPGのキャラ「え、仕事の大半はキャラバンを山賊から守ることでしょ。魔物なんてしばらく見てないよ」。
昔伝説のスレで見た頭の中の僧侶ちゃんの顔とイメージがほとんど同じで感激した
伝説のスレ懐かしいね
禁書で最後のとこが全部おかえりなさいで埋め尽くされてたのえぐ…意味深…勇者のことを指してのおかえりなさいなのか?()
サムネとかタイトルからしてバッドエンドは覚悟してたけどやっぱり辛いし悲しい、でもなんだか少し心が温かくなってた自分がいる。
自分、結構涙もろい所がありまして、この物語を見始めた時、(多分、これは泣くな…)と思ったのですが、涙は一滴も出ませんでした。でもその代わり、勇気を貰えました。これはきっと、自分は知らない内に「こんな結末になることは当然だ」なんて事を思っていたんだと思います。それは多分、どんな事にも理由があるし、楽な人生なんて無いって、自分が最初から人生を諦めていたからだと思います。でも、そんな考えを持っていたからこそ、涙の代わりに、勇気を貰えたんだと思います。つまり何が言いたいのかと言うと、「この先、絶望することが分かりきっていたとしても、少しでも勇気を持てば、幾らか明るくなる」って感じたって事です。…何言ってんでしょう。まあつまり、それだけ心を動かされたって事です。
「勇者も勇者の仲間も生まれない世界」ってのは僧侶の願いで、勇者ポイントってのは「私達の手を取ってくれる」つまり私達に寄り添ってくれたらってことで、それが手のひら5本分だけでも寄り添ってくれるのなら許してあげてってことだよね。けど、本編では王様たちは4枚しか獲得できなかった。だから滅ぼしたんだよね…で、最後の勇者が言いたかったことって何?
「勇者が言いたかったことって何」=「勇者が言ったことの意味とは」って解釈させてもらうと、勇者は王様たちが勇者ポイントを4枚しか集められなかったから人間の世界の魔王になった。でも魔物の世界にも知能はあるわけで。魔物たちが元勇者の魔王を倒すために勇者パーティを作って元勇者魔王を倒しに来た。つまり人間にしろ魔物にしろ元勇者魔王はまた勇者を作ってしまった。だから「失敗」と言ったのではないかと思います!最初の解釈が違っていたら申し訳ないです💦このお話とっても面白くて奥が深いけど自分で想像して考えないといけないところがあるのは難しいですよね
それで最後の「次はお前だ」というのはおそらく、〇次はお前が自分と同じような道を歩むことになる、お前も勇者をなくそうとするがきっと失敗する〇次はお前が魔王になるのどちらかかと思います。
@@momo-pq3te 作者のQ&Aでの回答ではこの世界の勇者はプレイヤーが動かしていた、そして「だが世界よ! いつか必ず俺ではない誰かが、俺と同じ場所へと辿り着き、更にその先へ行くだろう!その者こそ貴様を倒す者! 世界を滅ぼす者だ」って言ってるので、勇者が過酷な目にあっても止めなかったプレイヤー、ゲーム(世界)を壊すのを「失敗した」って言ってるんじゃないかなって僕は思ってます。
@@aaaaaaaaaaa99922 なるほど!そういう見方もあるんですね!参考になります🫡
@@momo-pq3te 横から失礼希望的観測をするなら「次はお前だ」ってのは次はお前が決断する番だ、つまり自分のように魔王になるのか、この世界(ゲームの世界)の支配を解き、本当に幸せになるのかっていうある種の期待を含んでたんじゃないかなって思います
優しさだけが優しさじゃないんだなぁって
1人生き残った勇者の凱旋とこの手記まで見た。若い女王の国や、英雄の国...勇者パーティのifを想像せずにはいられなかった。
英雄の国が好きすぎる
1回目の村漁る時は躊躇してたけど投獄された国の後の廃村の時とかは躊躇ってないの精神が壊れかけてて心にくるものがある
盗賊に荒らされたのか、めぼしいものは無い。ってサラッと書いててビビった
28:25 6が5になるって国の数か!!優しかった王女…
実在人ではないと思うのに、感情移入のせいか、心が痛む 一文一文の描写が頭に写り込む、ウジのところなども体がゾワゾワする、心から勇者一行が召喚されない世界を願いたい。
立ち絵とbgmとあかりボイスでより悲しくなれた気がする。特に最後とか
【本編】勇者「魔王倒したし帰るか」: ruclips.net/video/59WMBVNurJE/видео.html
【魔法使いの最期】彼女たちの追憶
彼女の約束: ncode.syosetu.com/n3065fd/49/
【勇者の最期】おやすみなさい
帰り着いた場所: ncode.syosetu.com/n3065fd/50/
【女王の手紙】
ncode.syosetu.com/n3065fd/32/
【女王の最期】彼女たちの記憶
彼女の記憶: ncode.syosetu.com/n3065fd/48/
【解読不能な理由】禁書第2491号
ncode.syosetu.com/n3065fd/6/
【感謝とお詫びと言い訳と裏設定と裏話】
mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/290353/blogkey/2300675/
【原作】
湯葉様: twitter.com/yuba03
小説家になろう
ncode.syosetu.com/n3065fd/
ありがとうございますなろうの方でブックマークできました!
これって話繋がってるんですか?
@@りあす海岸 繋がってるよ~
本編の方でざっくり最後の国を出た後とそれぞれの死因、禁書第2491号が僧侶の手記の警告、僧侶の手記で国同士の間の旅についてと勇者復活直前について、女王の手紙が僧侶の手記中に出てくる女王の手紙の内容、女王の最期が女王の治めていた国と女王の最期、魔法使いの最期が本編中で死んだ魔法使いの死ぬ直前の心情、おやすみなさい(勇者の最期)が勇者がその後死ぬときのこと。
感謝とお詫びと言い訳とうらせっていと裏話はそーのまーんまー。
元が2chスレに書かれたもの、その後小説家になろうで話を乗せ、感謝とお詫びと(ryがなろうの活動報告にて上げられて…という順です。
@@apple-cat003 ご丁寧にありがとうございます😃
裏設定のQ&Aで、Q.もう魔王無視して、さっさと旅から逃げればよかったのに、に対して作者さんが「A.でもあなた、ゲームをやめなかったですよね」って返してて刺さるものがあった
「でもあなた、読むのやめなかったですよね」
鳥肌たった、作者様好き
すいませんどういうことか教えてください!
@@mitarashi222 ゲームってクリアまでやるのが普通だろ?そういう事だよ
@@mitarashi222
この作品自体を今自分がプレイしてるゲームって思ってみて、
途中で俺らが見るのをやめ(ゲームを中断する)ればこの結末にはならなかった。
でも俺らは望んでこの作品(ゲーム)を最後まで見た(プレイした)
いつだって見るのを辞めれたのに気になって見ちゃったからな…
俺もこれに気がついた時鳥肌立ったよ。表現じゃなくて本当に
この物語どっちから読んでも内容理解できるようになってるのすごすぎる…
初めて読んだけどもうなんていいのか分からない、僧侶が勇者が戦士が魔法使いが自分の思い描いている理想の冒険をしていなくて血にまみれた旅をしていると思うとすごく胸が締まる感じがした、蘇生のために自分の命を使ってまで最愛の人を助けた僧侶に涙腺崩壊した。
この名作は一生忘れない
細かい描写ひとつひとつが容赦なく精神をゴリゴリ削ってくるんだよな…
まるで魔法使いの手紙のように、、、
@@めーや-g9c 一種の呪いかな
03:29
この商隊は人間だけど、殺して略奪する自分達を正当化させるために魔物って思い込もうとしてるって辛すぎる
これ最初見たとき
勇者言ってたから魔物なのかって
思ったら
後から人型の魔物が出てきたって
話が出て理解した
本当、実写でも何でもいいから世にこの作品を出して欲しい。世界中の人々の涙腺を爆発させて欲しい
気持ちは分かるけど、そうとう優秀な所じゃないと、かえって残念な気持ちになるかも。
これは映像じゃ台無しになるので断固拒否です。
映像にすると金儲けが付きまとうから良くない
この作品は汚してはいけない
Fate的な同人とかから有名になるようなコースにどうにか入ってくれないだろうか……
どうにかして作品として完成させて欲しい。
いやもう完成していると言えばしてるんだけどもね。
6件だけなのに様々な意見があって凄い、それくらいこの作品に対して皆愛が凄いのだろうな
本編含め実際に体験したのかと思うほどのリアルさ、言葉がでなくなりました。
名作です。
ラスボスが自動回復能力を持ってることがあるのってもしかして.....と考えたら鳥肌立った
怖すぎるこのコメ
作者コメントで「『あの丘の向こうには何があるのだろう?』って思ったことはないかい?」を知ってるのわかって個人的にアツかった
まおゆー
ん?どゆこと?\(^o^)/
僕は『同志少女よ、敵を撃て』でこのセリフ見た気がするわ。
進撃やな
この小説も、文学の底なんやろな
良ければ丘の向こうを目指した勇者と魔王の話を読んでくれ
重いね。とりあえず、生きてるうちにこのスレを見れたことに感謝しかない
ヤバい、これは久しぶりにすごい作品を見つけてしまった...
作者は登場人物の性格を崩壊させてしまったけど同時に涙腺も崩壊させるとは思ってもなかったよ 感動できる作品をありがとう
遠い未来でもいいからこの素晴らしい話が広まって欲しい
取り合えず今二年後だけど、結構広まってるぞ。
なんだろう…人が死ぬのは体が果てる時じゃなく心が死ぬ時ってことが改めて実感させられるスレだった…
彼らにささやかな幸福が在らんことを…
おかしい……機械の声のはずなのに最後の『またね』の温度が人間らしくて忘れられない…
わかる
ここは泣いた。
戦士と魔法使いの面影が両サイドに浮かび上がるのがまた泣ける
僧侶が回復魔法を出し続ける肉塊に変わったのは、ずっと一緒に居れますようにと願った結果なのかな…
マジでこのシリーズは何回でも泣ける
作者さん、そして動画化してくれた主さん本当にありがとう
現実的な勇者ってこうなんだろうと思うよね。綺麗に飾られた英雄譚なんて夢なのだと、
「お前たちは負けるな」に泣いた
勇者が英雄の国の人に言われた言葉と同じなのがなんか来る
バッドエンドとわかっている名作映画を見た気分
あー…的確。
(バッドエンド…)
クッソ!先にコメント欄を見てしまった…
@@八幡-g9y
ごめん。勇者のほうから来た人がほとんどだと思ってネタバレ気にしてなかった。
@@koki-ex1pv 勇者の方から来た者である。このスレはいつ何時見ても涙無しには見れないよ。
ゴブリンスレイヤーもそうだけどこういうダークファンタジー系って何故か惹き付けられるっていうか、魅せられる何かがあるんだよな
100%誰も救われない物語でバットエンドしかないのに何故か惹かれるんだよな
少しでもリアリティーが有るから本当にあるかもって思わせれるからね
国「勇者なんだから世界救えよ魔王倒せよ。あ、でも街には入るなよ。」って感じだから多分なろう小説で復讐系が多いんだろうなぁ…
20分あたりの女王からの手紙で、敢えて方法とか時系列を変えて「この手紙を読んでいるころには私たちはこの世にはいないでしょう」とかじゃなくて、隣国との戦争で勝てないだろう。って表現するのが本当に情景を想像させて才能を感じる。同年代の少女が決心するきっかけになるのが華やかな冒険譚じゃないところもダークファンタジーらしくて超好き
まぁそんな事も忘れてるんだけどな
そこまじで泣きそうなった
20:00
よくよく考えれば華やかな冒険譚なんて一つも持ち合わせていなかったな
...続編か...見てる途中だけど結末を知ってると嬉しい反面...語彙力...
葉巻の影響であの王女のこと忘れてしまったシーンマジで心が痛い
6が5になる。
大国の数が1つ減る。
あの王女の国が滅亡した。
ってことか…。
レオナ姫的な支援がどれだけ大切か身に染みる
本当に僧侶が書いた手記みたいで、悲しい話なんだけどめちゃくちゃ引き込まれた
マジで心を破壊しに来てるんだよな…泣ける
なろうで見たけどガチで泣ける。
泣くのが分かってるのに何周もしてしまう。
分かりみが深いですな
うわぁ、これ…手紙の内容からして女王はやっぱりダメだったのか…辛い
一度観終わってからサムネをみたら
「ごめんね、大好きだよ」の言葉と僧侶ちゃんの笑顔に涙が止まらなくなった😭
初めて見たとき文字だけで見れて良かったわ、やっぱり頭の中で色々組み立ながら見るのが1番物語に吸い込まれていいね。
魔物の商隊を襲うところが切なすぎる
ほんとは人間の商隊やったんやろうなぁって思う
余計にきついけど
もうそう自問して殺したと思うと辛い
@@ゼクスネーベル 極度の妄想で魔物の正体って思い込んでそのあと「魔物の血の臭いが取れない」って言ってる辺り商隊を殺したんだろうなってのがなんとなくわかる
世のために旅を出た勇者一行が危機になっているにも拘らず
食料や水を城一つ買えるような金額を提示した商隊は魔物とそう変わらないであろうな
@@johnchen3030作中で物価の違いが挙げられてるから実は相場通りだったかもしれない
魔物の商隊....もう狂いまくってるのがわかる...
どんな人生を歩み、何を考え、どう物事を捉えてくればこのような作品が書けるようになるのだろう
これで本編勇者スレに繋がるわけか
うわぁ…なんも言えん…
全く救われていないのが胸にくる。
誰でもいいから、この4人のハッピーエンドでもメリーバッドエンドでもいいから書いて欲しい、、、自分にはこんな物語書けない、、、涙が止まらねぇ、、、、
あかん、いつもこういうの大丈夫なはずなのにめちゃくちゃ泣けてきた...
やっぱ僧侶タイプやからかな...
この重さでまだ戦士が死んでいないの辛すぎる
多分血まみれで読めない所に戦士や魔法使いが死亡した所が書いてある
@@ノツルヴ_アマティアス でしょうねー
読める部分だけでもアレだけの重みがあるのにこの後でまだ死者が出るだなんて怖いですね〜
同情してしまうではなくて同情したくないと思ってしまった
@@Fistia
そりゃここまで鬱展開だったら勇者達が壊れるのも当然だよなぁ…
@@ノツルヴ_アマティアス 見てるだけでも来るものがあるくらいだよね
勇者視点のやつ見れば分かる…正直全部胸糞だけどいい話
こんな悲しい事ってあるんだな・・・
もし彼らが転生していたならどうか幸せな生活を送れていますように。
>片方の手のひら五本分だけでいいから私たちの手を取ってくれたのなら
本編の勇者ポイントの意味がここで明かされるの泣ける
どういう意味ですか?
生憎じぶんの辞書に読解力という言葉が載ってないもので、、
もしお教えくださると幸いです。
@@neko_yoro_ 長くなりますが、同じ投稿者さんがアップされている本編動画を見ていること前提でお話しますね。
※考察、想像、妄想が混ざってます。「」は動画内の文章の引用だと思ってください。
本編動画にて、
魔法使いが死んだあと僧侶が望んだ「もう二度と、勇者も、勇者の仲間も現れない世界にしてください」について
本編最後の魔物パート部分でニンゲン(人間)の文明は後退していること、ニンゲンの魔王とやらがいること、
その魔王は勇者の事であり魔物の青年により倒された、もしくは倒されそうなことがわかります。
ニンゲンの文明が後退している原因は"ニンゲンの魔王"となった勇者に人間の大国が全て、もしくはほぼ滅ぼされている可能性が高い。
「もう一個、重大なことがあるんだ」なんて言ってるので勇者が能動的に動いていると思われます。
それでも人間を滅ぼしてはいないんですよね・・・きっと4ポイント分生かしてるのでしょう。
僧侶の手記の話に戻りますが、
魔王を倒した後、「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作るために
魔王も倒せるくらい強くなった勇者が碌な扱いをしてくれなかった人間世界に何をするのか・・・
本編最後の魔物パート部分でその答えが出ていますね。
僧侶も「どうか許してあげてください。」と残していることから予測していると思われます。
「もし、私たちを知らない誰かが片手だけでいいから、片方の手のひら五本分だけでいいから、私たちの手を取ってくれたのなら、どうか許してあげてください。」
この言葉の意味はおそらく自分たちのことをよく知らない誰かが、指の数(五本分)だけでいいから自分たちの気持ちに寄り添ってくれるなら、
「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作るのを「どうか許してあげてください。」であると思われます。
再び本編に戻りますが、
戦士の最期は勇者により殺害された話で姫が悲しんだことで勇者マークを獲得したことで、
「私たちの手を取ってくれたのなら」が自分たちの気持ちに寄り添ってくれる事であるのがわかりますね。
おちゃらけながら「勇者ポイントしんてー」とか言ってますが、これは今から滅ぼす予定の国で旅の話をする間だけ、
"僧侶が願ったから"これから「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作るかどうかの見定めをしていた、と言えます。
それでもクイズ形式にしてみたり5ポイント以上獲得できるようにしたりと、人間側に優しいように思えます。
こんなところでいかがでしょうか。
@@katsuo070209
とても細かい御説明有難うございます。
僧侶は勇者の末路を予想していたということですか。
では小説家になろうに載っているラストの帰り着いた場所の魔王(勇者)の最初のセリフは、勇者がこの様になったら効果を解こうと僧侶が生前から思っていたということ何ですかね?
@@ぼんつん 僧侶が生前から回復効果の解除までを考えていたのかはおそらく考えてなかったと思われます。
というのは蘇生魔法を強引な手で実行したわけなので勇者蘇生後に僧侶が回復魔法垂れ流し肉塊になることを蘇生前に予測するのは無理がありそうです。
常時回復は肉塊になった上で食べられないといけませんからね。
勇者の最期での回復効果消失の原因については、
勇者の思う通り僧侶に回復効果を解除されたと思ってよさそうですが、文章から特定するのは難しそうですね。
直前に戦ったであろう魔物の青年からの干渉という可能性もありますし、僧侶が干渉できたのかという疑問も残ります。
ですが私は、僧侶による慈悲(解呪)説を押したいです。
勇者は魔王を倒すくらい強い。体が回復し続けて即死魔法を打ち込まれても死なない。
常時回復がなくたって大抵の魔物にも人間にも負けないだろうけど死のうとしても死ねないというのは言い換えれば呪いなわけでして。
本編最後に勇者は「俺は失敗した。」と言っている通り魔物の青年(新たに誕生した勇者)と対峙した時点で
勇者の目的であった「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作ることに失敗したわけです。
失敗した勇者に対してもういいんだよ、頑張ったね、ゆっくり休んでねという赦しとして僧侶による回復効果解除がなされたと思えば少しは救われる気がしませんか。(主に読者が)
僧侶は生きていれば勇者が「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作る時そばにいるつもりだったのではないかと思っています。
最後のページにある「ごめんね、あなただけに背負わせて。」は勇者の使命(魔王の討伐?)の事ではないなと。
勇者の蘇生を実行すると自分が死ぬこと、勇者が魔王を倒したのなら僧侶がいなくても「勇者も、勇者の仲間も現れない世界」を作ろうとするだろうことは僧侶には予想できたと思われます。
勇者からしてもパーティ半壊、後戻り不可で敵地ど真ん中という絶望的な状況の中、魔王を倒した後の予定というのは一種の希望と言うか生きる目的の一つとなっていたのかもしれませんしね。
また長くなってしまった・・・ごめんなさい。
@@katsuo070209 マジで引っかかってた部分全部理解出来ました!ありがとうございます!
*_ _)
いつかこの作品がメディアミックスされることを祈るばかり
勘弁してくれ、もう例ぷーが横行するのは許してはいけない。
@@もえぶたお そんなに横行してるんですか…
@@もえぶたお どゆこと?
@@リドリー-h7u多分原作レイプ。
つまりメディアミックス化した時に原作の内容を改編したり改悪したりして全く違う作品にする。
一年前のコメントにいうのもあれだけどね。
この物語書いた人本当にすごいと思う
普通に涙出そうになる…
蘇生が出来てもその相手は
そのままとはいかないよな…
何度見てもまじ泣ける。
そしてそれは主さんの編集のおかげや
もう一度人生をやり直しても勇者の冒険に着いていくのかな…
どうやろな。
この話を最後まで読んだらわかるけど、人間の魔王として暴虐を尽くした勇者を僧侶は見捨ててる臭い。
@@ウギョ-o4u どうなんやろうなぁ…
常時回復の効果が無くなったのは僧侶が勇者を見放したって考えれるけど、効果が切れたってことは僧侶がもうこっち側に来ていいよって考えもできるからなぁ
「私の愛した人はいなくなってしまった、さようなら。」と勇者を見限ったのか…。
それとも「今まで頑張ってくれてありがとう。ごめんなさい、もう休んで良いよ。」なのか。
最後のタイトルが「おやすみなさい」だから後者だと思いたいですが、両方とも取れますね…。
ただ、勇者の最期の瞬間が一人きりだったのを考えると…。
僧侶の神への最後の祈りが『ずっと一緒にいれますように』だから、ついていく気はする。
@@ゆっくり凪佐なぎさ
最後の手記で『ごめんね。貴方だけ残して』『ごめんね。貴方だけに背負わせて』とあるから見放したというよりは、もうこれ以上一人で(勇者が生まれない世界を作るという私の願いで)苦しまないでって救済の意味合いに取りたいなぁ。
このシリーズと「今日からお前奴隷ね」はガチで泣いた
@@ヤナ-v6h
レス気付かなくてすみません!
そのまま検索すれば出てきますよ〜
読んでみたらほっこりした内容で荒んだ心が洗われた
勇者マークの意味をラストで知れた…
人間側もあともう少しで…
最後のセリフで勇者ポイントの意味がわかってスッキリ…はしてないけどモヤモヤが少しだけ晴れた
何回みても尋問のシーンで胸がキュッとなる
滅ぼした国の数ってことだよね…
気の良い人達が住んでいた英雄の国までも手にかけたのだと思うと辛いな…
タイトルの「魔王倒したし帰るか」ってセリフ、よく考えたら魔物側の勇者のセリフなのか
どゆこと
?
駄目だ、辛すぎる...ていうか送り出した王そんな事言ってたのか、よく一丁前に帰還した勇者に面出せたなホントに。魔王討伐に多大なる功績を残した賢王ここにありってかほんと。
これを見て泣きたいのに泣けなかった、、
皆が必死に生きて、苦しんで、悲しんだあとに何が残ったのだろうか、、
いっそ勇者なんて居なければいいのだろうか、、誰からも、勇者を送り出した王さえも自分たちを快く受け入れてはくれないなんて、、勇者の意味はあるのだろうか、、人を守る意味なんてあるのだろうか、、
色んな思いが入り混じりすぎて、涙なんて一切でなかった、、むしろ目が枯れていたい、、、
この悲しい勇者たちが幸せに、安らかに眠れたことを願います、、
ダイの大冒険の世界線がどれだけ平和かわかる...
ロトの紋章ですらまだヌルゲーと分かる
ほんまにドラクエの創作ストーリーとは思えんな、ていうか思いたくない
RPGをつくる上で、リアリティを一番出せるであろう部分だがその分理不尽を叩きつけられる。何一つ甘えの無いただひたすらの現実。
現実はここまで露悪的じゃあありませんよ。
@@seeeeaaaaaaそうかな?
最後うっすらと出てくるな、まじで我慢してた涙腺が崩壊するから。
これは間違いなく名作
原作見てただけに原作の勇者の行動はある意味復讐かもしれない
葉巻で忘れたとこ、ガチで辛い
だから勇者は王にキレ気味だったんだ
(ずっと一緒にいられますように)って言う言葉本編見たらすごいなんとも言えない気持ちになる。
犠牲の上に立っているとか、誰かが泣いている時に誰かは笑っているとか、そんな感じの事を考えさせられる話しだった。
感動というか悲しい話しというか、とにかく好きだ。
これは勇者が魔王になって、人類を滅ぼそうって事になるのも納得だわ。
多分魔族側にとっての魔王が勇者でって終わり方だと思う
@@MEGA-ht5vi
ですねー
そしてまた魔族が魔王になり、人間から勇者がって負のサイクルが始まる一歩手前で、だからこそ魔王は勇者に次は成功させろと忠告したんでしょうね
勇者、戦士、魔法使い、僧侶…
それぞれの視点の物語をみてきた。
どれも最後は淋しくなる。
めっちゃ好きだこの話
この人のあとがき?というかQ&Aの最後で情緒と心臓と色々なものがえぐられた
名作
Q&Aってらどこにありました?元スレ?
@@はち-f6t
1番上の下から2番目のURLのところにありますよ。
@@nokomole_4425 ありがとうございます!
4ポイントの伏線回収が鮮やかすぎる
伏線あったん?おらものがたりむいてないわ
@@アルト15年前 勇者が国王や姫に対して与えた勇者ポイントが、僧侶の最後の言葉である(私達を知らない誰かが片方の手のひら5本分だけでもいいから、私達の手を取ってくれたなら、どうか許してあげてください)に繋がる。
片方の指5本分、つまり勇者ポイント5ポイントで人間たちのことを許してあげてほしい。
けれど国王や姫は4ポイントしか勇者ポイントを取れなかったので滅ぼされたって事になります
なにこれ...
作者文才に溢れすぎやろw
人間の魔王ってそうゆうこと?
辛すぎると分かっていても見てしまう...普通に涙が止まらんのだが…
久しぶりに泣いた。救いようがなさすぎる….
序盤で泉を見つけたところや、英雄の国に住まないかと誘われたところなど、何度かチャンスはあっただけに辛い
港町の女王が泣いている理由がわからないほど追い詰められているのが、つらい
最初に街に入るのを断られたあとに出てきた商人のことを魔物だろうって言ってるけど、本当は人間なんだろうなあ。
場所的にもまだ人型の知能が高い魔物が出てくるとは思えないし、何度も“魔物の”商人と書いているのが自分に「人間を殺した訳では無い」と言い聞かせているように感じる
みんなのコメント見て、うんうんそうだよなぁ〜って同意しつつ余韻に浸ってたら、考察風に言う程の事じゃないコメント見つけて笑っちゃったじゃないかw
最後の何度も以降の文章だけにして罪の意識との葛藤で苦しんだんだろうなぁとかの感想にすりゃよかったのにw
これ何年か前に文字で読んだ時も相当きたもんだったけど、勇者の残ったパーツが薬指だったことにこの動画で気がついてゾッとしたわ
しかしみんなぶっ壊れたとはいえ仲間思いの良いパーティーだったな……
たまたまこの動画出てきたんだ。ああ、何年も前に別チャンネルで観たなっと。うむ、思い出すだけで涙が止まらんので動画閉じる、2回は無理だ。
元は聖人君子みたいなパーティーの崩壊は本当に悲しい
そして道中の女王に幸あれ
28:35ここで思い浮かんだ人ってまさか海沿いの国の女王……?
本編だと戦士が死ぬのは結構序盤だったのに死んでない時のストーリーだけでもこの密度、魔法使い編とか出して欲しい
死ぬ間際の一ページだけありましたね。。。
勇者を愛したはずなのに戦士に惹かれ。。。
@@shikaishik どう言うこと??
あー魔法使いのことですか。
@@alldeusrabbit2803
ですね。嘘つき、と一言いって自殺するシーンです。
「ごめんね、大好きだよ。」に泣いたこれ聞いてて心が痛なってくる
最後残した指が薬指ってのにすごい感動した
指輪って事か…気付かせてくれてありがとう。自分は情が少ない方だと思ってたんだけど涙が…
久しぶりに泣いてしまった😭
本編の勇者ポイントって最後の「五本の指」のことだったのか。としたら、もし勇者の問題に5問正解して「勇者ポイント」を5個集めることが出来ていたなら、人類存続エンドもあったのかな……。
ぶっちゃけ人類存続はして欲しくないな。ここまで生に対する執着の醜さを見せつけられたら、いっそ醜く生き永らえるのは魔物だけで良いって思っちゃう。
でも魔物にも人間並みの知性がある個体だっているし、集落だってあるのだからそういった個体が増えればやがて人間と同じようになる気がする。本編最後で勇者が失敗したって言ったのはそういう意味も含まれてたのかな?
@@メダルフラグ 人間並の知性なら尚更どちらかが滅びないと余計な犠牲呼びそうじゃない?
逆だと思う
勇者も魔王も生まれない世界になっただけかな、と(勇者=魔王説が強いから)
フィクションで泣けるのすげえよ
別に凄くないぜ
泣けないことが変だというわけでもないぜ
最後まで聞いたら息が詰まったよ
なんか寂しいな
魔法の国、別に吹っかけたわけじゃないんだよね。ゲーム後半の物価上昇ほんま
薬指だけが都合よく残るなんて考えられないから、自分の体が跡形も残らず消える未来を想像して、戦いの間に自ら千切って隠して置いたとも考えられるな
中学生以来、初めて生理現象以外で泣きました。泣くってこんな感覚だったんですね。なんだかむず痒くて、すっきりしないです。
Q:もう魔王とか無視してさっさと旅から逃げればよかったのでは?
A:でもあなた、ゲームをやめなかったですよね
一番救いが無いのはここまで苦しんでも僧侶は人類を信じて勇者に託したけど、勇者は人類を滅ぼす選択をしたことだね。そして勇者の失敗は人類を根絶やしに出来なかったこと。立場を変えて繰り返して行くんだろうね。
バットエンドとわかっていても
涙が止まらない
泣くって
マジでつらい話だな。
自分の仲間が死んでいく
そんな絶望に耐えられない
テーブルトークRPGのキャラ「え、仕事の大半はキャラバンを山賊から守ることでしょ。魔物なんてしばらく見てないよ」。
昔伝説のスレで見た頭の中の僧侶ちゃんの顔とイメージがほとんど同じで感激した
伝説のスレ懐かしいね
禁書で最後のとこが全部おかえりなさいで埋め尽くされてたのえぐ…意味深…
勇者のことを指してのおかえりなさいなのか?()
サムネとかタイトルからしてバッドエンドは覚悟してたけどやっぱり辛いし悲しい、でもなんだか少し心が温かくなってた自分がいる。
自分、結構涙もろい所がありまして、この物語を見始めた時、(多分、これは泣くな…)と思ったのですが、
涙は一滴も出ませんでした。でもその代わり、勇気を貰えました。これはきっと、自分は知らない内に「こんな結末になることは当然だ」なんて事を思っていたんだと思います。
それは多分、どんな事にも理由があるし、楽な人生なんて無いって、自分が最初から人生を諦めていたからだと思います。でも、そんな考えを持っていたからこそ、涙の代わりに、勇気を貰えたんだと思います。
つまり何が言いたいのかと言うと、「この先、絶望することが分かりきっていたとしても、少しでも勇気を持てば、幾らか明るくなる」って感じたって事です。
…何言ってんでしょう。まあつまり、それだけ心を動かされたって事です。
「勇者も勇者の仲間も生まれない世界」ってのは僧侶の願いで、勇者ポイントってのは「私達の手を取ってくれる」つまり私達に寄り添ってくれたらってことで、それが手のひら5本分だけでも寄り添ってくれるのなら許してあげてってことだよね。けど、本編では王様たちは4枚しか獲得できなかった。だから滅ぼしたんだよね…
で、最後の勇者が言いたかったことって何?
「勇者が言いたかったことって何」=「勇者が言ったことの意味とは」って解釈させてもらうと、
勇者は王様たちが勇者ポイントを4枚しか集められなかったから人間の世界の魔王になった。
でも魔物の世界にも知能はあるわけで。
魔物たちが元勇者の魔王を倒すために勇者パーティを作って元勇者魔王を倒しに来た。
つまり人間にしろ魔物にしろ元勇者魔王はまた勇者を作ってしまった。
だから「失敗」と言ったのではないかと思います!
最初の解釈が違っていたら申し訳ないです💦
このお話とっても面白くて奥が深いけど自分で想像して考えないといけないところがあるのは難しいですよね
それで最後の「次はお前だ」というのはおそらく、
〇次はお前が自分と同じような道を歩むことになる、お前も勇者をなくそうとするがきっと失敗する
〇次はお前が魔王になる
のどちらかかと思います。
@@momo-pq3te
作者のQ&Aでの回答ではこの世界の勇者はプレイヤーが動かしていた、そして
「だが世界よ! いつか必ず俺ではない誰かが、俺と同じ場所へと辿り着き、更にその先へ行くだろう!その者こそ貴様を倒す者! 世界を滅ぼす者だ」
って言ってるので、勇者が過酷な目にあっても止めなかったプレイヤー、ゲーム(世界)を壊すのを「失敗した」って言ってるんじゃないかなって僕は思ってます。
@@aaaaaaaaaaa99922 なるほど!そういう見方もあるんですね!参考になります🫡
@@momo-pq3te 横から失礼
希望的観測をするなら「次はお前だ」ってのは次はお前が決断する番だ、つまり自分のように魔王になるのか、この世界(ゲームの世界)の支配を解き、本当に幸せになるのかっていうある種の期待を含んでたんじゃないかなって思います
優しさだけが優しさじゃないんだなぁって
1人生き残った勇者の凱旋とこの手記まで見た。
若い女王の国や、英雄の国...
勇者パーティのifを想像せずにはいられなかった。
英雄の国が好きすぎる
1回目の村漁る時は躊躇してたけど投獄された国の後の廃村の時とかは躊躇ってないの精神が壊れかけてて心にくるものがある
盗賊に荒らされたのか、めぼしいものは無い。
ってサラッと書いててビビった
28:25 6が5になるって国の数か!!優しかった王女…
実在人ではないと思うのに、感情移入のせいか、心が痛む 一文一文の描写が頭に写り込む、ウジのところなども体がゾワゾワする、心から勇者一行が召喚されない世界を願いたい。
立ち絵とbgmとあかりボイスでより悲しくなれた気がする。特に最後とか