【きものの「喪服」についての提案】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 47

  • @ちびごろしろ
    @ちびごろしろ Год назад +6

    高校時代の恩師の葬儀で、墨黒の色無地に喪帯で参列しました。卒業してからもずっとお世話になりましたので、私なりの最大の気持ちを込めました。

  • @万恵青井
    @万恵青井 2 месяца назад +2

    茶道の師匠がなくなったときに、黒紋付きに黒共帯で、参加しました

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  2 месяца назад

      @@万恵青井 さん、礼を尽くすを精一杯表現できてよかったですね。

  • @ゆゆゆ-g1w
    @ゆゆゆ-g1w Год назад +15

    父の葬儀の時、お嫁入りに作ってもらった喪の着物を着ようと思ったのですぎ、母(喪主)が体調の加減で洋服になったので、葬儀屋さんから止められて着ることができませんでした。喪主が着物を着ないのに、娘が着てはダメだ…と。着なかったことに今も後悔しています。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +3

      その気持ち、わかりますー
      ゆゆゆさんの想い、お父様に届けたかったですよね。
      どうそ、法事の時にその思いを遂げてください^ ^

  • @ありどん-h8n
    @ありどん-h8n Год назад +9

    家族葬やごく内輪の仏事が増えたので、あえて和装での参列を選択肢の一つに加えた私です。いわゆる“正式”から多少外れていても、故人や親族から受け継いだ黒着物、半喪服に寄せたお着物・小物を纏って出席しています。
    お着物をきっかけに懐かしい話題が飛び出したり、明治の頃に活躍した親戚のお話を伺えたりと、思わぬエピソードが悲しい気持ち和ませてくれる経験を何度もしました。お着物は心をつなぐ力があるなぁ~とつくづく感じています。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +1

      そうなんですよね。全身を抱いてくれる、なんでしょうね、この思い^ ^

  • @太田照美-h9r
    @太田照美-h9r Год назад +5

    8日に夫の葬儀でした。長男の嫁が洋服でもいいかと言ったのですが、嫁ぐ時喪服を持って来ているのでいつ着るの今でしょと着物を着てもらいました。娘も勿論着ました。やはり洋服より着物の方がいいと思います。葬儀自体重みがあります。四九日には色無地を着るつもりです。よろしいですよね。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад

      ご愁傷様でしたー
      もちろんです。無いならともかく、あるなら着ることを是非にお勧めしたいです。きものを着ることで気持ちも厳かなものになりますよね。ケジメ、のようなもの、増すはず。法事に色無地もとても良いと思います。

  • @どどこ-x8s
    @どどこ-x8s Год назад +7

    略式の喪服の着方、本当にそれで良いと同感します。
    私の身辺では、略式どころか、正式な喪服を着ていくことが、やり過ぎとか、喪主の方でも洋装が増えた中、目立ちすぎるから着物はやめておくとか言う話が聞こえて戸惑っています。着物というだけで、悪目立ちとか。
    着物好きな私としては、腹立たしく、残念な気持ちです。
    高橋さんはどう思われますか?

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +2

      始めの1人って、そういう思いしますよね〜
      着る方が増えてくるとなんでもないことですがね。
      人様の言うことより、自分の思いを大切にするってことが清々しいと思います^ - ^

  • @rontan2166
    @rontan2166 Год назад +8

    いつも勇気の出るお話をありがとうございます
    コロナ禍以前の事ですが、茶道の先生をされていた方のお通夜で色喪服のご婦人を沢山拝見しました。緑や紫系が多かったです。
    壮観というと不適切かもしれないですが、強く印象に残る光景でした。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +4

      きちんと悼む気持ちを表せるのでしょうね。着ている方も見ている方にとっても。
      一度、きものでお悔やみ、挑戦してみてくださいー
      ご家族にも喜んでいただけます。

  • @真理子-i7m
    @真理子-i7m Год назад +3

    いつも 拝見しております
    喪の装いについてですが
    通夜は半喪服でも可だとして
    通夜でも正装でいいのか知りたいです
    地域性もあるかとは思いますが
    今や喪主も着物を着ないのに
    参列者は喪の正装でもいいのか
    そこのところが心配です
    いかがでしょう?

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +2

      わかります、その感覚。
      喪主さんより喪主さんみたいに見えたら失礼になるんじゃないかって思っちゃいますよね。その感覚もとても大切なんだと思うのです。
      私なら、と言うことでお伝えします。私はいいと思います。お洋服でもワンピースの方もいれば、今では黒のセーターの方もいらっしゃいます。同じように考えてみてはどうですか?ましてや、真理子さんがいつもきものをよく着ているのであれば、いつもきものの人というレッテルが貼られてますから違和感はないのだと思います。
      おっしゃるように地域性はあると思います。それを色々考えながらwinwinの落とし所を探るのもまた妙、なのでは^ ^

    • @真理子-i7m
      @真理子-i7m Год назад

      @@たかはしきもの工房 いつも着物の人です(笑)ので
      そのつもりで参列します
      紋付き黒羽織 昔々の長屋の人もそうでしたね 
      私も揃えたいと思います

  • @田中幸子-f6x
    @田中幸子-f6x Год назад +3

    お伺いします 母の夏の法事などは、どのような着物👘で行けばいいでしょうか宜しくお願いします

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +2

      お母様の、と言えば親族ですから、色無地に黒共帯などが良いのではないですか。

  • @空色-f9w
    @空色-f9w Год назад +5

    コロナ禍で家族葬も増えたように思います。家族葬と高齢を理由に母は洋装でしたが、(喪主のふりして?)私は嫁入りの際に持たせてもらった喪服を着ました。納骨はひとつ紋の色無地でした。
    少しでも着る機会を増やして行きたいので父がくれたきっかけと思って彼岸供養もグレーの小紋で行く予定です。少しずつお家着物目指していきたいです。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +1

      思いを表すために着物はとても有効だと私も思います。空色さんが着て見せてくれることできっと周りの方にも、その表現の仕方が定着していくはずです^ - ^
      嬉しいですー

  • @MUTSUMAKI
    @MUTSUMAKI Год назад +4

    半幅帯とか小袋帯をどのように締めていくのが良いのでしょうか

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +2

      羽織をきますから、なんでも良いと思いますが、あまりに平らだと羽織の背中がペロンとしてしまいますから、私は少しだけ高さのある結びにします。

  • @副島美代子
    @副島美代子 7 месяцев назад +1

    喪服は袷も絽も母が揃えてくれており、両親、義両親とも葬儀には喪服を着ました。今年は義母の三回忌ですが、喪服に色帯を合わせるのはダメなんでしょうか?
    母の三回忌を終え、形見分けで着物が豊富になり、これからは着物を着る機会を増やしたいとようやく思うようになりました。でも、喪服は法事で着るのもおかしいと言われたものの、せっかく誂えてくれた喪服…勿体無い気がして。リメイクするしかないでしょうか?

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  2 месяца назад

      @@副島美代子 さん、今頃気づきました、ごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
      黒の紋付が喪服と言われるようになったのはここ50年くらいのことで本来は礼服、お祝いの席にも着用できるものなんです。宝塚の卒業式に黒紋付にグリーンの袴なのは有名ですよね^ - ^
      だからいい!と思います。ただし、近年の常識を振りかざす方も多いので、その辺は対立しないように根回しした方が良いかなとは思います😆

  • @水嶋景子
    @水嶋景子 Год назад +3

    いつも為になる発信を有難う御座います😊黒紋付は便利ですね。
    ところで、この場合(略礼服)のお草履やバッグの事も教えて頂けたら嬉しいです。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад

      私は草履は黒でなくても良い、というか、草履も略した方が添いが良い気がしています。だからグレーのものを使用しています。

    • @水嶋景子
      @水嶋景子 Год назад

      返信有難う御座います。
      従兄弟のお通夜に色無地に
      喪帯でも大丈夫ですか?

  • @komon-inubaraH
    @komon-inubaraH Год назад +4

    初めてコメントします。着物沼活生活初心者です。日常で沢山着物を着たくウズウズしています。スーツ、セレモニーワンピース等は思いきってリサイクルに出して、着物で‼️もし、仕事の面接へ行く事があれば着物でと思っています。旅行とか、そして一番考えていたのは仏事のことでした。調べるほどにハードル高いなあと思って諦めていました。この動画を見てちょっと勇気を頂きました………さて実行出来るかは……

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +1

      無理のないところでまずは意識していてください^ - ^
      いつかハードルが下がってるはずですよ。

    • @komon-inubaraH
      @komon-inubaraH Год назад

      はい🫣焦らず着物生活続けていきたいです。お返事ありがとうございます。

  • @ichi_matsu
    @ichi_matsu Год назад +3

    今のところ、着物でお葬式に参列する機会は想像できないのですが、気持ちを表すという言葉が染み入りました。
    最近は家族葬が多く、弔意をお伝えにすら行けないことに寂しさを感じてました。
    形ではなく心を伝える機会がある世の中になるといいなぁと思います。

  • @MAIZURAH2020
    @MAIZURAH2020 Год назад +8

    着付け学校に通っていた時、半喪服でお焼香に行く時のアイデアを教わりました。黒地やグレー地でポイント柄の名古屋帯を持っている場合は、1巻き目が外になるように結び、1つ紋が入った黒の羽織を着てしまえば良いと。わざわざ喪服用の帯を喪服が入っているたとう紙から引っ張り出さなくても良いし、ちゃんと喪服を着なくてはならない親族ではないので、略の装いで弔問に伺うのは賛成です。でも今はほとんどが洋服ですね。
    あと、喪服用の帯揚げ帯締め、もう今の時代では黒一色になってしまいましたが、昭和時代は白の丸ぐけに白い帯揚げもありましたね。アレ、カッコよくて好きだったんです。
    余談ですが、明治生まれの祖母は「昔はお弔いに江戸褄を着て行ったもんだ。」と言っておりました。地域の違いもあると思いますけど。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +1

      黒は西洋文化ですからね。それまでは全身白が主流だったはずです。江戸妻もあったのですね!初めて知りました、ありがとうございますー

  • @鈴木尚美-u5q
    @鈴木尚美-u5q Год назад +2

    いつも拝見しております。女将さんのお話を聞いて、黒の羽織を準備したくなりました。
    やはり紋が入っていた方が格は上がるでしょうが、紋なしで黒無地の羽織でもお悔やみの場に着て大丈夫ですか?

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +1

      鈴木さん、私はそれでもいいと思いますよ^ - ^
      あと、リサイクルで探すのも手です。かなりリーズナブルな価格で売っています。

  • @ロコモコ-g4r
    @ロコモコ-g4r Год назад +4

    初めてコメントさせていただきます。
    先日、実父のお葬式で、家族葬でしたが、喪服を着ました。四十九日法要は、何を着ていいのか、(私的には、着物を着たかったのですが、)わからず、困っていました。このような動画を配信してくださり、また提案してくださりありがたく思います。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +1

      そうでしたか、ご愁傷様でした。
      着物を着ることで、厳かにその場に座す気持ちが高まりますよね。
      気持ちが大切だと思いますー

  • @海の伝書鳩
    @海の伝書鳩 9 месяцев назад +1

    60代半ばですが、今まで一番よく着た式服は喪服でした。実両親、兄弟、義理両親、義理姉、伯父叔母など母が着物を着せたかったようなので自然と私も親戚の葬儀には喪服で参列してきました。親が作ってくれたものなので着ることができて人生の節目で母に見守られているようで良かったと思っています。もちろん普段着物も好きで自宅で大島やしじら、小地谷着ていますよ。ときどきですが。もちろん高橋さんの小物で。

  • @智子-z2s
    @智子-z2s Год назад +3

    こんばんは
    半喪服という言葉初めて聞きました。勉強になります。黒の羽織重宝なのですね。母から譲ってもらったのがあります。大事に使わせてもらいます。さて、その時のお草履は黒がよいのでしようか?それとも赤とかでなければ何でも良いのでしょうか?

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +1

      黒の羽織あるんですね。羽織は盤石です^ - ^
      草履は黒でなくて良いですよ。私はグレーの単色のものをよく履きます。黒もありますが、逆に略式には少し重い気がしていますー

  • @順子上島
    @順子上島 Год назад +3

    そうですね、気持ちですよね💕斉藤さんが、女将の帯の 件で、面白い訂正文を、流していました、面白いですね~🎵楽しいお仲間で、微笑ましいです🙌m(__)m✨

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад

      なんでも都合よく許しあう、っていうだけですが🤣
      楽しんでくれることが私は1番幸せなんですー、面白いは最高のご馳走、ありがとうございます😊

  • @山﨑やまさきことみことみ

    喪服っちゅ~から、アレなんやないの??
    まぁ、和服に限っては、黒い五つ紋色無地は喪服限定かもしれんけど、も、少し濃いめの鼠色だの藤色(地味メ~)お抹茶色だの??一つ紋か三つ紋くらいで、慶弔両用、江戸小紋とかでもだけど~。イマドキさ、三つ紋でも、エ!ナニゴト!!とかかもしれないし、私のようなドビンボーが安いお得値価格の和服着てるだけでもナンチャカンチャ言われるのは善くも悪くもなので、も、喪主とか近親者さんはお借りするなり、洋装なりでも、ヨサソ~。
    昔も、色喪服とは言わないだけで、慶弔両用の色無地は、和服生活が当たり前だったから、自然とご準備なさってて、だいたい嫁入りあたりでご準備なのは、今とあまり変わらないわよね?そうしたら?シアワセな悲しいけれどご家族とのお別れの順番は、黒い喪服からだとしても、今でも聞きますよね?何周忌?何年目?って。大切に大切にアンナ時コンナ時に着用していた色無地も、丁寧に着用してても、色褪せますよね??海外も似てるのかしら??没後の年数が少し重なってからの法事のお席などでは、アンマリ濃いめのお色目たと。。。って?そうしたら普段でもアレコレと着用出来る慶弔両用の色無地の色褪せ具合は、楽しい時間も悲しい時間も、善い具合に風合い増してるのかも、しれないですね。
    一つ紋の?ソレですと、帯やら帯締めやらで、準礼装から、少し気取り屋目のカジュアルまで、おーるまいちーで、いんでないかい??

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад

      それぞれの感覚を大切にできる、またそれがまわりから認められる状態が良いですよね。