【9割の治療家が知らない】ぎっくり腰の脅威のメカニズムと目から鱗の治療法!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 60

  • @mdicalbookjapan
    @mdicalbookjapan  Год назад +15

    今回は、「ぎっくり腰の治療法」について解説しました!
    皆さんがぎっくり腰の治療でつまずく、または不安なところはどこですか?
    何度でも繰り返し見て皆さんの治療の助けになれば嬉しいです✋

  • @けんじ-q6d
    @けんじ-q6d 3 месяца назад

    筋膜さんになりたいです!!

  • @トトノイタイ
    @トトノイタイ 9 месяцев назад +8

    ありがとうございます!
    なかなか『ギックリ直後』の方が来られる機会なんてなかったのですが、まさに今日、歩くのもままならない方が来られてこちらの方法で施術させていただいたのですが、即効でした!
    「ビックリ!めっちゃ楽になった!魔法の手だ!」なんて言っていただいて、
    なによりも自分が一番びっくりでした笑
    お会計時には、ピョンピョン跳ねながら喜んでお帰りになられました。
    もちろん2週間後のご予約も忘れずにいただきました笑
    松田先生の動画、とても勉強になる内容ばかりで、いつも画面に食い入るように何度も何度も拝見して、勉強させていただいております。
    これからも楽しみにしております!
    が、たまにはゆっくり休んで下さい!笑

  • @LISA_-cr6wx
    @LISA_-cr6wx 4 месяца назад

    あなたがこのような素晴らしいビデオを作成しているのを見ることができてとてもうれしいです、あなたのビデオから多くのことを学びました、あなたは漢方医ですか?

  • @ronwezly1896
    @ronwezly1896 4 месяца назад

    開業してますが、『猫背治してよ』と患者さんからいわれます。治療法を配信お願いします。

  • @mai-nv8cb
    @mai-nv8cb Год назад +3

    先生の知識と経験からのお教え素晴らしいです。
    助かりました.ありがとうございます
    お礼申し上げます

  • @はるか-f3u3k
    @はるか-f3u3k Год назад +16

    スピーディな進行と的確な説明で有料級動画だと思います。

  • @ねむたいgogo
    @ねむたいgogo 10 месяцев назад +1

    多裂筋の過剰収縮によって、痛みが出ているのであれば、多裂筋のみを狙って緩めてあげれば、一時的に痛みはやわらぎ、動きやすくなるのではと思ったのですが浅はかでしょうか?

  • @user-cc2fo3su8v
    @user-cc2fo3su8v 6 месяцев назад

    その日のうちに動こうとする私は間違ってなかったんだと知って安心しました。

  • @はるまま-r2w
    @はるまま-r2w Год назад +5

    すごいです!効果すぐありました!

  • @松本繁子-g4b
    @松本繁子-g4b 6 месяцев назад

    近くの治療院を紹介してほしいです

  • @スマイリートム
    @スマイリートム 5 месяцев назад

    ぎっくり腰の患者さんを何人か施術しましたが、惨敗でした。それ以後、ぎっくりは諦めて慢性腰痛の患者さんだけに絞って施術してます。この動画を見てぎっくり腰の施術にちょっと挑戦したくなりました。有難うございます。

  • @hikky7sasai
    @hikky7sasai 9 месяцев назад +2

    ギックリ腰のメカニズムと治療法がよくわかりました!ありがとうございます😊

  • @kota9131
    @kota9131 10 месяцев назад

    患部どうしても触りたくなりますが肩甲骨周囲と臀筋から下腿の弛緩はしてましたが手足の指からは施術してませんでした!ありがとうございます!
    余計なコメントをする人、心のだけしてくださいね🍀

  • @mn-mg8mn
    @mn-mg8mn 8 месяцев назад

    昨日の朝ギックリ腰になって、整形外科に行ったのですが、リハビリの先生が全然腰を触ってくれなかったのであれ?と思っていました。この動画を見て意味が分かりました。コルセットを付けてなるべく普通の日常生活を送るようにしようと思います。
    ありがとうございます。

  • @こさち-l5w
    @こさち-l5w 8 месяцев назад +1

    数回目のギックリ腰真っ最中です😅
    今回は当日に整体を受け、翌日欠勤しましたが、その翌日には出勤できました。
    施術を思い返すと、この先生のお話の意味がよくわかります。
    この動画で、ギックリ腰にならないような身体の使い方を気にしていこうと思いました。

  • @のむしん-k2l
    @のむしん-k2l Год назад +1

    腰を痛めて今日整形外科に行ったのですが、DrもPTもほぼ同じ内容のこと話してました…!

  • @シュウくん-v4j
    @シュウくん-v4j Год назад +2

    肩や背中は2回くらいの施術で2週間は軽くできるのに腰ってモチ悪いんだよなって思ってたのですが…この動画をみて[ 腰はなんでも屋さん ]ってので疑問が解決しました😁
    説明がいつも分かりやすくてよく使わせてもらっています。

  • @ラッシー-t8d
    @ラッシー-t8d Год назад +2

    立て板に水のようにに流れるように治療説明されてて感心します!

  • @goemonk7410
    @goemonk7410 10 месяцев назад

    ぎっくり腰3回なりました。立ち仕事で慢性腰痛です。少しずつストレッチしてみようと思います。

  • @bura591
    @bura591 Год назад +3

    自分もギックリ腰が治らずに、10件以上の接骨院と整体を回ったので、わかります。
    皆、腰に電気とマッサージですよね。
    最後に出会った先生の名言が、三流は腰をイジると言ってました。

  • @北出由子-q4b
    @北出由子-q4b Год назад

    はぁーい。有難う御座います。勉強なります。

  • @nagacchon
    @nagacchon 9 месяцев назад

    とても説得力もあり納得できました
    しかしなぜ治療師のほとんどが知らずにいるのでしょうか
    私もぎっくり腰が起こりやすく治療を受けることが多いですが
    足や背中を揉まれることはありますが、やはり腰中心の治療になっています
    また個人でも足や肩甲骨周りを意識したストレッチをしていますが
    それでもぎっくり腰になってしまいます
    全身ストレッチの際に心がけることはありますか?

  • @多恵-n7v
    @多恵-n7v Год назад +1

    勉強になりました!いつもありがとうございます😊動画学習しています。

  • @かおり-n9e
    @かおり-n9e Год назад

    一人でできる方法ありますか?

  • @たぬきち-y1r
    @たぬきち-y1r 7 месяцев назад

    本当に良い施術者は説明も簡潔で解り易いですよ。
    導入の5分でもまったく理論が伝わりませんでした

  • @くる-r3d
    @くる-r3d 10 месяцев назад +2

    9割の治療家が知らないって言ってる時点でこの人信用していない。

  • @takeyan0727
    @takeyan0727 9 месяцев назад

    大変勉強になりましたが、静岡市内だと施術を受ければ良いのか悩みます。富士市の筋整流方は信頼はあり小口先生は、信頼ありますが御弟子さんは静岡市内もありますが、評判悪くて、施術先で困っています。17日に初のギックリ腰になり、普段の生活を送るように努力してますが中々良くなりません。

    • @元ビジュアル系チャンネル
      @元ビジュアル系チャンネル 6 месяцев назад

      兎に角先ずは冷やして下さい。間違っても湯船に浸かったり温めたりはしないでください。

    • @元ビジュアル系チャンネル
      @元ビジュアル系チャンネル 6 месяцев назад

      冷やすと大分楽になりますよ。
      氷をビニール袋に入れて、タオルを当てて冷やして下さい。
      直接当てると低音火傷などしてしまうので気を付けて下さい。
      私は今冷えピタの大判サイズを張って電車で移動してます。

  • @きんわし
    @きんわし 8 месяцев назад +2

    ぎっくり腰にも分類あるし一概にこの内容で治るわけではない、20点くらいの内容

  • @タキィ
    @タキィ Год назад +4

    ぎっくり腰の説明よく理解できました。体の事に興味をもったばかりの私ですが、いつもわかりやすい説明で集中しやすく本当に有難いです。ありがとうございます😊

  • @裕子-i1t
    @裕子-i1t Год назад +5

    寒暖差が出た頃から右ギックリ腰→左ギックリ腰→寝違えのパレードです。
    起きるメカニズムが理解出来ました。動画、とてもわかり易いです。有り難うございます😊

  • @なみ-k3d4e
    @なみ-k3d4e Год назад +2

    松田先生いつもありがとうございます☺️明日から大雪で家から出れなくなるので食料到達したり病院行ったり固唾けしたりバタバタしてました☺️代償動作解ります☺️肩痛くて上がらないから知らないうちに腰そってます☺️私の身体勝ち負けで頑張り過ぎてますね😃解り易かったです🌸ありがとうございました☺️寒くなるので先生方も身体大切にして下さい☺️

  • @tomo7926
    @tomo7926 Год назад +2

    いつも新しい発見で刺激をいただけております!本当に9割の先生からは教えて頂けない内容ですね!

  • @GoSay-w1j
    @GoSay-w1j Год назад

    ギックリ腰発は冷やした方がいいですか?温めた方がいいですか?

    • @wtnbfelix2343
      @wtnbfelix2343 10 месяцев назад

      アイスノンで患部を冷やすと楽になりましたよ。

  • @fuminotikara
    @fuminotikara 9 месяцев назад +2

    素晴らしいです。参考になりました。今年初めの急な寒さでぎっくり腰になりましたがそれ以前から背中がガチガチでした。最後に腰に来るんですね。ありがとうございました。

  • @greenapple6250
    @greenapple6250 Год назад +3

    先生の動画の中で、最もわかりやすく(素人にも)とても納得する最高の説明でした。ありがとうございました😊

  • @フォーブリッジ
    @フォーブリッジ 8 месяцев назад +2

    話しが長い

  • @user-bc2qv3zb3c
    @user-bc2qv3zb3c Год назад +53

    毎回思いますが、9割の治療家が知らないってさすがに他の治療家の事馬鹿にしすぎては無いでしょうか?

    • @恩返し-u7j
      @恩返し-u7j Год назад +15

      注目集めるためのただの誇張よ

    • @user-bc2qv3zb3c
      @user-bc2qv3zb3c Год назад +9

      @@恩返し-u7j そんな誇張発言しないと注目されないような内容ならそれまでじゃない?

    • @恩返し-u7j
      @恩返し-u7j Год назад +5

      大企業がよくテレビ使ったわざわざ良いイメージのCM流してるか考えてみー、それと同じ

    • @餅-y3e
      @餅-y3e Год назад +13

      実際はまともな施術家なら、9割の人は当たり前に理解してる内容です。
      ただ本当にこんな当たり前も、理解できてない施術家がいるのは事実です。
      そういう施術家に患者さんを壊される前に見てもらう為にインパクトをだすのはありだと思います笑

    • @多賀寛克
      @多賀寛克 Год назад +16

      馬鹿にしてるんじゃなくて勉強不足の治療家まがいのセラピストとか整体師が多すぎるからですよ。
      日本の整体師で知識と施術がちゃんと結びついてる先生が少ないことは残念ながら事実です。
      まともに勉強されてる方であれば松田先生やPLT協会さん、疲労回復協会さんなど良い団体や先生は見極められるはず。

  • @doyouremember-s9c
    @doyouremember-s9c 8 месяцев назад

    要は血流を良くしろって話でしょ??

  • @福村圭祐
    @福村圭祐 10 месяцев назад

    だからどうやねん。

  • @49risa
    @49risa 11 месяцев назад +3

    例えがくどすぎます

  • @t.kuro1221
    @t.kuro1221 11 месяцев назад +1

    長いわぁ