Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
零戦の設計者と言えば、映画「風立ちぬ」の主人公でおなじみの堀越二郎なんだけれど、この三二型の改良だけは映画での二郎の親友として登場した、本庄の手による仕事らしいんですよね。(実際は親友ではなく1つ先輩の本庄季郎がモデルらしいんですけど)WarThunderに登場する航空機では、G4M1 / 一式陸上攻撃機が本庄の設計ですね。で、やっぱり翼のラインが直線的で角ばってます、垂直尾翼も包丁で切ったみたいな形です。曲線もコンパスで描けるような単純な形なのが特徴的です。堀越二郎は曲線に美しさを求めていて美しさを追及すればおのずと性能がついてくると信じていたようですけど、一方、本庄季郎のほうは形は単純化してもたいして性能に違いは出ない、ということで直線的にバッサリ切ったようなデザインになっている感じです。
コメントありがとうございます🙌三二型の改良が本庄氏の手によるものだったとは知らなかったです😳2人の設計思想の違いが同じ零戦シリーズの中でみられるのがとても興味深いですね
おだんご達もついにドライアイから解放される日がきました…🥹
三二型はほんとにロールが良くて格闘戦がしやすい
ロール性能と追従性能は比例する気がするので、ロール早い機体に乗ってるとエイムしやすくて助かります😌
三二型乗ったあと五二型に乗ると「なんで?」みたいなことになる
20mmが全盛期に戻ったのは零戦乗りからしたら嬉しい限り😊
20ミリ機関砲さんを零戦から取り上げたら豆鉄砲しか残らないですから間違いないですねΨ(・ω・ )Ψ
ゼロ戦はまずカウンターとれないと逃げられるが確定しちゃうので?維持旋回ではなく?敵のコクピット側かもしくは射線手前か?もしくは尻尾の方向に切り返す!
零戦五二型お願いします
リクエストありがとうございます!了解です(`・ω・´)b
三二型は零戦の中で最強次いで二二型かな零戦、高度があれば吊り上げもできるし、格闘戦もできるし使いやすすぎる😊他の機体に乗れない
三二型、二二型等比較的前半の機体は乗ってて楽しいですよね!自分は二二型がお気に入りです😊
格闘戦強い!!日本軍陸普通のツリーっていくらぐらい課金したら全開放出来ますかね?笑
零戦は格闘戦に持ち込めればこっちのものですからね└( 'ω')┘私もまだ全開放はして無いのであくまで第二次大戦機(空のみ)までの話しか出来ませんが、自分はシルバーライオンをJu288等の効率の良い課金機体で集めて、RPは開発したツリーの無課金機体で少しずつ貯める方針で少しずつ解放していきました🙌
うぽつです。 陸軍機派なので海軍機は雷電と艦攻艦爆程度しか乗ったことがなかったのですが、思ったよりもキビキビ動けるようで驚きました。 P-51は乗り慣れてない奴と頭に血が上りやすい奴は狩りやすいのですが冷静な相手だと速度保って一撃離脱徹底してくるので嫌いですねぇ...
うぽつありです!特に三二型以降の零戦は翼端切り落としの影響でロール速度も早くなってるので割と素直に動いてくれるイメージです🙌史実でも日本機は一撃離脱戦を徹底していたアメ機に苦戦していたみたいですし、高度の有利を取られた日本機は逃げることも出来ず簡単に絡め取られてしまうのが辛いところですね😢
@@yk24_helloworldもう少し低いBRだとペロハチとかYak-7とか...しかもこいつらは全力で登っても1000メートル上から降ってきますし周りは高度取らないし降りようとするとこれ幸いと後ろ取ろうと機首上げのタイミングで急降下してくるし...うぅ...
@@山鼠璃井豊 迂回上昇すればいいのかもしれませんが、遠回りしてるうちに味方さん壊滅なんてこともしばしば…
もういっそ低速機動力に物言わせて低空突でもしようかなァ(´・ω・`)
@@山鼠璃井豊 低空突、みんなですれば怖くない(´・ω・`)
零戦の設計者と言えば、映画「風立ちぬ」の主人公でおなじみの堀越二郎なんだけれど、この三二型の改良だけは映画での二郎の親友として登場した、本庄の手による仕事らしいんですよね。(実際は親友ではなく1つ先輩の本庄季郎がモデルらしいんですけど)
WarThunderに登場する航空機では、G4M1 / 一式陸上攻撃機が本庄の設計ですね。で、やっぱり翼のラインが直線的で角ばってます、垂直尾翼も包丁で切ったみたいな形です。曲線もコンパスで描けるような単純な形なのが特徴的です。
堀越二郎は曲線に美しさを求めていて美しさを追及すればおのずと性能がついてくると信じていたようですけど、一方、本庄季郎のほうは形は単純化してもたいして性能に違いは出ない、ということで直線的にバッサリ切ったようなデザインになっている感じです。
コメントありがとうございます🙌
三二型の改良が本庄氏の手によるものだったとは知らなかったです😳
2人の設計思想の違いが同じ零戦シリーズの中でみられるのがとても興味深いですね
おだんご達もついにドライアイから解放される日がきました…🥹
三二型はほんとにロールが良くて
格闘戦がしやすい
ロール性能と追従性能は比例する気がするので、ロール早い機体に乗ってるとエイムしやすくて助かります😌
三二型乗ったあと五二型に乗ると
「なんで?」みたいなことになる
20mmが全盛期に戻ったのは零戦乗りからしたら嬉しい限り😊
20ミリ機関砲さんを零戦から取り上げたら豆鉄砲しか残らないですから間違いないですねΨ(・ω・ )Ψ
ゼロ戦はまずカウンターとれないと逃げられるが確定しちゃうので?
維持旋回ではなく?敵のコクピット側かもしくは射線手前か?もしくは尻尾の方向に切り返す!
零戦五二型お願いします
リクエストありがとうございます!
了解です(`・ω・´)b
三二型は零戦の中で最強
次いで二二型かな
零戦、高度があれば吊り上げもできるし、格闘戦もできるし使いやすすぎる😊他の機体に乗れない
三二型、二二型等比較的前半の機体は乗ってて楽しいですよね!
自分は二二型がお気に入りです😊
格闘戦強い!!
日本軍陸普通のツリーっていくらぐらい課金したら全開放出来ますかね?笑
零戦は格闘戦に持ち込めればこっちのものですからね└( 'ω')┘
私もまだ全開放はして無いのであくまで第二次大戦機(空のみ)までの話しか出来ませんが、自分はシルバーライオンをJu288等の効率の良い課金機体で集めて、RPは開発したツリーの無課金機体で少しずつ貯める方針で少しずつ解放していきました🙌
うぽつです。 陸軍機派なので海軍機は雷電と艦攻艦爆程度しか乗ったことがなかったのですが、思ったよりもキビキビ動けるようで驚きました。 P-51は乗り慣れてない奴と頭に血が上りやすい奴は狩りやすいのですが冷静な相手だと速度保って一撃離脱徹底してくるので嫌いですねぇ...
うぽつありです!
特に三二型以降の零戦は翼端切り落としの影響でロール速度も早くなってるので割と素直に動いてくれるイメージです🙌
史実でも日本機は一撃離脱戦を徹底していたアメ機に苦戦していたみたいですし、高度の有利を取られた日本機は逃げることも出来ず簡単に絡め取られてしまうのが辛いところですね😢
@@yk24_helloworldもう少し低いBRだとペロハチとかYak-7とか...しかもこいつらは全力で登っても1000メートル上から降ってきますし周りは高度取らないし降りようとするとこれ幸いと後ろ取ろうと機首上げのタイミングで急降下してくるし...うぅ...
@@山鼠璃井豊 迂回上昇すればいいのかもしれませんが、遠回りしてるうちに味方さん壊滅なんてこともしばしば…
もういっそ低速機動力に物言わせて低空突でもしようかなァ(´・ω・`)
@@山鼠璃井豊 低空突、みんなですれば怖くない(´・ω・`)