Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
夢中でお話に聞き入って、ええ、もう終わり?と思ってしまいました。伊東さんは常勝西武、西武黄金期の象徴そのもので、まるで初めから完璧な正捕手だったようなイメージを抱いていましたが、人間味あふれる方だとわかってますますお話をうかがいたくなりました。谷繁さんの話の振り方も本当にうまくて、「捕手ってこうだよね」とお二人笑顔で共感されているのが見ていてじんときました。また是非、コラボをお願いします!!!
是非またやって欲しい企画です。この二人のハイレベルな話しは本当に楽しかったです。
選手同士で指摘し合える。目標設定が明確だった。見習える先輩が沢山居た。常勝西武の黄金期の秘密が垣間見えましたね。伊東さん。ありがとうございました!
伊東さんもそうですが、後の優勝監督を多数生み出したチームでもありますよね。「選手同士で言い合えた」=「常に自分たちで考えて考えて考え抜いていた」とするならば、指導者を育てる土壌は整っていたわけですね。
伊東さんのいう把握してないと不安っていう件は凄く納得
ひとり旅好きというか、一緒に行く相方がいないだけですが、行き先での滞在時間とかだいたい決めてプランAとB決めておかないと不安になります。アドリブきかない男なもんですみません💦
次回が早く来て欲しいです!
マジおもろい動画でした。ありがとうございます😭🎉
谷繁さんって誰とでもコラボ出来る人間力のある方だなって印象を受けました。
5:45 実は伊東さん結構面白い人笑笑
伊東さん、20盗塁もしてたの知らなかっです!すごい!!
今年のセ・リーグなら、盗塁王(笑)
@@アイスぴの今現役なら、そんなに走れないって。
黄金期と呼ばれるあの頃のライオンズはレギュラー選手が鉄壁だし、またその脇を支えた控えの選手たちも強い選手たちばかりでしたね。その控えの選手たちもほかチームにいけば十分レギュラー張れるほどだったんじゃないかと思うほど。
またやってください。シーズン中各チームの戦い方を定期的に捕手の視点から語り合うとかどうですか?
このころの西武は打撃守備走塁エース級4人くらいいた。これに今の外人5人になったらリリーフに二人外人入るとなると恐ろしすぎる
史上最強とも呼び声高いけど、あんな強いチームはもう出ないかもしれないね。それくらい当時の西武の完成度の高さは凄かった。あと個人的に思うのは東尾、工藤、郭、渡辺久、渡辺智、石井丈・・軒並み凄かったんだけど、みんな揃って活躍したシーズンって意外とないのよね・・工藤が良かったら、ナベQがイマイチだったり・・選手層が厚かったと言われればそれまでなんだけど、カバーしあえたことがあの成績に繋がったのかなと思う。
FA制度が早く行われていたらもっと早く黄金期が終わったかも分からないし、逆にFA制度が遅れていたらもうちょっと黄金期は続いたかも。完全にタラレバですが。
凄い会話
五日市街道で、フェラーリFTO 見たら清さんのだって、多摩地区では有名な話でした。
デストラーデや清原でも二桁盗塁したシーズンがありましたからね。
谷繁さんは、話の引き出し方が、上手い❗インタビュアーとしても、一流👏
谷繁さんは、遠藤さん、大魔神のフォーク受けてきましたね。
😂次回を早くお願い致します🙏🙏🤣🤣🤣
戸柱の6球連続チェンジアップ要求は里崎さんも挙げてましたね
阪急は83年から89まで負け越したの1回だけ
こんばんは!谷繁さん、伊東さん。伊東さんの、運転の話しは共感できます。大きい車に挟まれると、車間距離を開けるのですが、前に割り込んでこられる車もいて、それがまた怖いです。常に危険予測しておかないとなと。
江藤さんいつでるのでしょうか?高校時代のライバルの話しききたいです
おもしろかったです!伊東さんの奥さんの話めちゃくちゃ分かるwww
イチローも同じ様な事言ってましたね。優秀な個の集まりじゃないと強くなれない、データも大事だけど完成を大切にみたいな。
西武の黄金期は凄かったですね。でも、此処最近の西武最下位が続いていて、それは、中日にも言えますが、信じられないですよね。
11:03 文字起こしが未だにで間違っていない
伊東「天王山と言われる試合は全部勝ってた」ブライアント「」
若干例外ありw
あの試合だけだし、むしろあの試合もブライアントに全て勝負に行った西武の凄みを見た。
まぁ…絶対と言えば…確かに😂。
そのライオンズに唯一土をつけたのが、あの1019翌年の近鉄です。近鉄が勝ってなければ巨人のV9を超えたかも。
谷繁さんに、2013年にどうしてドラゴンズがBクラスになってしまったのか語ってほしいです。というのも、2012年シーズンが最後のCS出場でそれ以降はコロナ禍でAクラスが一回だけです。個人的にBクラスの常連になってしまったターニングポイントはどこだろうと考えた時に、一つは2011年に落合監督を退任させたことだと思っています。後任の高木監督は2012年に10ゲーム差の2位で終わりましたが、2013年はBクラスでした。この2年間でチームの何が変わってしまったのかなって思っていて、その時の変化とか心境のお話をぜひ聞いてみたいです。(当たり前のようにAクラス入りや優勝争いしてたチームがBクラスになるって、チームにとっては衝撃だと思うので)気が向きましたらご検討のほど宜しくお願いたします🙇♂
キャッチャーにしたいのは新庄か柳田か杉谷
伊東さん、ふっくらされましたね(^^) マスクを被っている間はコワい感じがしましたが、こうして対談なさるとソフトな感じ。先手を打って準備なさりたいタイプでいらっしゃるのか、運転のお話も面白かったです。
伊東さんのチャンネルは谷繁さんになってるけどサムネ大丈夫?😂
根尾は捕手に向いてる。頭いいし。究極のユーティリティプレーヤーに育てよう
西武黄金期…強さの秘密は練習量です中日黄金期…強さの秘密は練習量です巨人黄金期…強さの秘密は練習量です広島黄金期…強さの秘密は練習量です
村上宗隆も捕手からに入りますかね?😮
山本、伊藤が故障してしまって戸柱がキャッチャーやることにならなければ、巨人がクライマックス勝ってたとおもうんだなぁ。
中日の話しをしながらもベイスターズの話しをされるのは中日はあくまで仕事で横浜は愛着あるからそうなるんだろうか?
めっちゃ面白かったです!そうそう、強いチームって監督や上司からの指示じゃなくて同僚、先輩、後輩同士で注意し合うんですよね?あと、私はタクシードライバーでキャッチャーもやるのですが、運転でも先が見えないのは不安になります。w僭越ながら、私も運転はプロなのでお答えすると、バスやトラックのせいで前が見えないときは車間を開けてください。w
確かに、人間だから、派閥あつた、みたいだけど、優勝するために、チームが、1つに、たつてたみたい!従兄弟が、ヤクルトにいたものです!
キャッチャー出身のNPB、OBの方に野村さんみたいに図を使ったり、配球論をお願いします。企業秘密なのでしょうが、、
伊東さん相変わらず内在証明してると思ったら、谷繁さんも結構内在証明してるわね
谷繁さんは、常勝西武と自分の現役時代を似ていると言われてますが、あの時の西武と比較してはいけないと思いますが。
同感。
衣笠さんは、最初捕手ですね。
伊東さんジャケットのサイズ合ってないの?
巨人はもとより西武の強かった時も大昔すぎて全然イメージわかないです
毎年勝ってるようなめちゃくちゃ強いチームでしたよ。伊東勤さんの『現役22年間全てAクラス』っていうことだけでそんなチーム(選手)二度と現れないとわかるのでは?
西武VSセ・リーグって感じでした。一時期、ソフトバンクVSセ・リーグって時期が何年かありましたよね。あれが、十数年続く感じです。
近藤が出てこなかったな
ヤクルトだと気配りって言われてることかなー
今や両チームとも最下位常連になっちまった・・・
データが大量に普及し感性がなくなっていくのでしょうか…
そんな事も無いですよ データ野球最先端のMLBでもやっぱり良いキャッチャーは感性ありますよね Dバックスのモレノは 日本風の捕手が引っ張っていくタイプの良いリードするし
西武も中日も親会社次第だと思う。ドラファンだけど大物補強が全くない。
谷繁さんをリスペクトの上で申し上げますが、ベイスターズ&ドラゴンズと、85年から94年の10年間で9度のリーグ優勝のライオンズ、およびその選手のレベルは比にならないと思います。
まぁ谷繁は若い頃は肩だけ、歳重ねて捕手として存在感増して長くやれたのは立派だけど、球界1 という時期はなかった。
黄金期西武の正捕手ですからね。失礼ながら自分も谷繁は格落ちかなと思います。伊東氏と同じレベルとなったら古田しかいないでしょうね。
ど素人なのに、よく上から目線で語れますね。
@@ユウト-c5i古田も同列じゃない。優勝回数は別格。古田は持ち上げ過ぎ。
谷繁さんの高速道路の運転を想像すると、オイッ!( `Д´)/
30打席ノーヒットで日本シリーズ有名な谷繁の所属したチームに黄金期なんてなかったろ。中日とかホザクのか?ww黄金期トークで伊東と横並びで話す段階で伊東に、そして黄金期の西武に対して無礼
美人局にあうのは、感性の麻痺?
西武ナインは、狭山湖のラブホは使わないでしょ?
裏金と囲い込みだろ
伊藤さん首がなくなり過ぎじゃない?
共にドラ1入団ですが ポジションの取るまでの過程が全然違うと思う 83年日本Sからワンチャンスで掴んだ伊東 弱小球団で衰えたベテラン捕手にも突き放せず 大洋球団も新たに補強せず チャンスをもらい続けた谷繁 ようやくレギュラーになったら 森監督との確執 英語力皆無ながらの 大リーグ挑戦からの中日移籍 全く結果だけだったのでは? 監督としても日本一経験者と 出来もしない プレイングマネージャーからの監督専任そしてシーズン途中解任の体たらく 下らんRUclipsでバカ笑いばかりせずに さっさと現場復帰して捕手を育てて下さい
10:32 一番の好例はヤクルトにいた飯田。
中嶋聡がFAで西武に来なかったらベンちゃんは外野に回されることはなかったかな?
@@イカロスハーケン中嶋がこなくても打撃を生かす為に外野行ったんじゃないの?
以外と、小心者かも。伊東さん😄
金森さん、PLとは思えない、笑顔、ずーとっ。
大した選手でもない、出場試合が多いだけの谷繁がスタッフに偉そうに「あれこそ感性」とか偉ぶるの、ムカつくし見てて恥ずかしいな谷繁って
ど素人で、野球観戦だけの@georgia1089が谷繁さんに偉そうに「大して選手でもない」とか選偉ぶるの、ムカつくし見てて恥ずかしいな@georgia1089って
夢中でお話に聞き入って、ええ、もう終わり?と思ってしまいました。
伊東さんは常勝西武、西武黄金期の象徴そのもので、まるで初めから完璧な正捕手だったようなイメージを抱いていましたが、人間味あふれる方だとわかってますますお話をうかがいたくなりました。
谷繁さんの話の振り方も本当にうまくて、「捕手ってこうだよね」とお二人笑顔で共感されているのが見ていてじんときました。
また是非、コラボをお願いします!!!
是非またやって欲しい企画です。
この二人のハイレベルな話しは本当に楽しかったです。
選手同士で指摘し合える。目標設定が明確だった。見習える先輩が沢山居た。常勝西武の黄金期の秘密が垣間見えましたね。伊東さん。ありがとうございました!
伊東さんもそうですが、後の優勝監督を多数生み出したチームでもありますよね。
「選手同士で言い合えた」=「常に自分たちで考えて考えて考え抜いていた」とするならば、指導者を育てる土壌は整っていたわけですね。
伊東さんのいう把握してないと不安っていう件は凄く納得
ひとり旅好きというか、一緒に行く相方がいないだけですが、行き先での滞在時間とかだいたい決めてプランAとB決めておかないと不安になります。アドリブきかない男なもんですみません💦
次回が早く来て欲しいです!
マジおもろい動画でした。ありがとうございます😭🎉
谷繁さんって誰とでもコラボ出来る人間力のある方だなって印象を受けました。
5:45
実は伊東さん
結構面白い人笑笑
伊東さん、20盗塁もしてたの知らなかっです!すごい!!
今年のセ・リーグなら、盗塁王(笑)
@@アイスぴの今現役なら、そんなに走れないって。
黄金期と呼ばれるあの頃のライオンズはレギュラー選手が鉄壁だし、またその脇を支えた控えの選手たちも強い選手たちばかりでしたね。
その控えの選手たちもほかチームにいけば十分レギュラー張れるほどだったんじゃないかと思うほど。
またやってください。
シーズン中各チームの戦い方を定期的に捕手の視点から語り合うとかどうですか?
このころの西武は打撃守備走塁エース級4人くらいいた。これに今の外人5人になったらリリーフに二人外人入るとなると恐ろしすぎる
史上最強とも呼び声高いけど、あんな強いチームはもう出ないかもしれないね。
それくらい当時の西武の完成度の高さは凄かった。
あと個人的に思うのは東尾、工藤、郭、渡辺久、渡辺智、石井丈・・軒並み凄かったんだけど、
みんな揃って活躍したシーズンって意外とないのよね・・
工藤が良かったら、ナベQがイマイチだったり・・
選手層が厚かったと言われればそれまでなんだけど、カバーしあえたことがあの成績に繋がったのかなと思う。
FA制度が早く行われていたらもっと早く黄金期が終わったかも分からないし、
逆にFA制度が遅れていたらもうちょっと黄金期は続いたかも。
完全にタラレバですが。
凄い会話
五日市街道で、フェラーリFTO 見たら清さんのだって、多摩地区では有名な話でした。
デストラーデや清原でも二桁盗塁したシーズンがありましたからね。
谷繁さんは、話の引き出し方が、上手い❗
インタビュアーとしても、一流👏
谷繁さんは、遠藤さん、大魔神のフォーク受けてきましたね。
😂次回を早くお願い致します🙏🙏🤣🤣🤣
戸柱の6球連続チェンジアップ要求は里崎さんも挙げてましたね
阪急は83年から89まで負け越したの1回だけ
こんばんは!谷繁さん、伊東さん。
伊東さんの、運転の話しは共感できます。大きい車に挟まれると、車間距離を開けるのですが、前に割り込んでこられる車もいて、それがまた怖いです。常に危険予測しておかないとなと。
江藤さんいつでるのでしょうか?高校時代のライバルの話しききたいです
おもしろかったです!
伊東さんの奥さんの話めちゃくちゃ分かるwww
イチローも同じ様な事言ってましたね。優秀な個の集まりじゃないと強くなれない、データも大事だけど完成を大切にみたいな。
西武の黄金期は凄かったですね。でも、此処最近の西武最下位が続いていて、それは、中日にも言えますが、信じられないですよね。
11:03 文字起こしが未だにで間違っていない
伊東「天王山と言われる試合は全部勝ってた」
ブライアント「」
若干例外ありw
あの試合だけだし、むしろあの試合も
ブライアントに全て勝負に行った
西武の凄みを見た。
まぁ…絶対と言えば…確かに😂。
そのライオンズに唯一土をつけたのが、あの1019翌年の近鉄です。近鉄が勝ってなければ巨人のV9を超えたかも。
谷繁さんに、2013年にどうしてドラゴンズがBクラスになってしまったのか語ってほしいです。
というのも、2012年シーズンが最後のCS出場でそれ以降はコロナ禍でAクラスが一回だけです。
個人的にBクラスの常連になってしまったターニングポイントはどこだろうと考えた時に、
一つは2011年に落合監督を退任させたことだと思っています。
後任の高木監督は2012年に10ゲーム差の2位で終わりましたが、2013年はBクラスでした。
この2年間でチームの何が変わってしまったのかなって思っていて、その時の変化とか心境のお話をぜひ聞いてみたいです。
(当たり前のようにAクラス入りや優勝争いしてたチームがBクラスになるって、チームにとっては衝撃だと思うので)
気が向きましたらご検討のほど宜しくお願いたします🙇♂
キャッチャーにしたいのは新庄か柳田か杉谷
伊東さん、ふっくらされましたね(^^) マスクを被っている間はコワい感じがしましたが、こうして対談なさるとソフトな感じ。先手を打って準備なさりたいタイプでいらっしゃるのか、運転のお話も面白かったです。
伊東さんのチャンネルは谷繁さんになってるけどサムネ大丈夫?😂
根尾は捕手に向いてる。頭いいし。究極のユーティリティプレーヤーに育てよう
西武黄金期…強さの秘密は練習量です
中日黄金期…強さの秘密は練習量です
巨人黄金期…強さの秘密は練習量です
広島黄金期…強さの秘密は練習量です
村上宗隆も捕手からに入りますかね?😮
山本、伊藤が故障してしまって戸柱がキャッチャーやることにならなければ、巨人がクライマックス勝ってたとおもうんだなぁ。
中日の話しをしながらもベイスターズの話しをされるのは中日はあくまで仕事で横浜は愛着あるからそうなるんだろうか?
めっちゃ面白かったです!
そうそう、強いチームって監督や上司からの指示じゃなくて同僚、先輩、後輩同士で注意し合うんですよね?
あと、私はタクシードライバーでキャッチャーもやるのですが、運転でも先が見えないのは不安になります。w
僭越ながら、私も運転はプロなのでお答えすると、バスやトラックのせいで前が見えないときは車間を開けてください。w
確かに、人間だから、派閥あつた、みたいだけど、優勝するために、チームが、1つに、たつてたみたい!従兄弟が、ヤクルトにいたものです!
キャッチャー出身のNPB、OBの方に
野村さんみたいに図を使ったり、配球論をお願いします。企業秘密なのでしょうが、、
伊東さん相変わらず内在証明してると思ったら、
谷繁さんも結構内在証明してるわね
谷繁さんは、常勝西武と自分の現役時代を似ていると言われてますが、
あの時の西武と比較してはいけないと
思いますが。
同感。
衣笠さんは、最初捕手ですね。
伊東さんジャケットのサイズ合ってないの?
巨人はもとより西武の強かった時も大昔すぎて全然イメージわかないです
毎年勝ってるようなめちゃくちゃ強いチームでしたよ。
伊東勤さんの『現役22年間全てAクラス』っていうことだけでそんなチーム(選手)二度と現れないとわかるのでは?
西武VSセ・リーグって感じでした。
一時期、ソフトバンクVSセ・リーグって時期が何年かありましたよね。
あれが、十数年続く感じです。
近藤が出てこなかったな
ヤクルトだと気配りって言われてることかなー
今や両チームとも最下位常連になっちまった・・・
データが大量に普及し感性がなくなっていくのでしょうか…
そんな事も無いですよ データ野球最先端のMLBでもやっぱり良いキャッチャーは感性ありますよね Dバックスのモレノは 日本風の捕手が引っ張っていくタイプの良いリードするし
西武も中日も親会社次第だと思う。ドラファンだけど大物補強が全くない。
谷繁さんをリスペクトの上で申し上げますが、ベイスターズ&ドラゴンズと、85年から94年の10年間で9度のリーグ優勝のライオンズ、およびその選手のレベルは比にならないと思います。
まぁ谷繁は若い頃は肩だけ、歳重ねて捕手として存在感増して長くやれたのは立派だけど、球界1 という時期はなかった。
黄金期西武の正捕手ですからね。
失礼ながら自分も谷繁は格落ちかなと思います。
伊東氏と同じレベルとなったら古田しかいないでしょうね。
ど素人なのに、よく上から目線で語れますね。
@@ユウト-c5i
古田も同列じゃない。優勝回数は別格。
古田は持ち上げ過ぎ。
谷繁さんの高速道路の運転を想像すると、オイッ!( `Д´)/
30打席ノーヒットで日本シリーズ有名な谷繁の所属したチームに黄金期なんてなかったろ。中日とかホザクのか?ww
黄金期トークで伊東と横並びで話す段階で伊東に、そして黄金期の西武に対して無礼
美人局にあうのは、感性の麻痺?
西武ナインは、狭山湖のラブホは使わないでしょ?
裏金と囲い込みだろ
伊藤さん首がなくなり過ぎじゃない?
共にドラ1入団ですが ポジションの取るまでの過程が全然違うと思う 83年日本Sからワンチャンスで掴んだ伊東 弱小球団で衰えたベテラン捕手にも突き放せず 大洋球団も新たに補強せず チャンスをもらい続けた谷繁 ようやくレギュラーになったら 森監督との確執 英語力皆無ながらの 大リーグ挑戦からの中日移籍 全く結果だけだったのでは? 監督としても日本一経験者と 出来もしない プレイングマネージャーからの監督専任そしてシーズン途中解任の体たらく 下らんRUclipsでバカ笑いばかりせずに さっさと現場復帰して捕手を育てて下さい
10:32 一番の好例はヤクルトにいた飯田。
中嶋聡がFAで西武に来なかったらベンちゃんは外野に回されることはなかったかな?
@@イカロスハーケン
中嶋がこなくても打撃を生かす為に外野行ったんじゃないの?
以外と、小心者かも。伊東さん😄
金森さん、PLとは思えない、笑顔、ずーとっ。
大した選手でもない、出場試合が多いだけの谷繁がスタッフに偉そうに「あれこそ感性」とか偉ぶるの、ムカつくし見てて恥ずかしいな谷繁って
ど素人で、野球観戦だけの@georgia1089が谷繁さんに偉そうに「大して選手でもない」とか選偉ぶるの、ムカつくし見てて恥ずかしいな@georgia1089って