Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一体どうしたらいいのか?途方に暮れる話です。県の国会議員は何をしているのか?近頃、魚を買うと外国産の表示が多くなっているのに気づきます。国内に無いなら輸入すればいいと、政府や国民は考えているのでしょうか。平和ボケも極まった感があります。厳しい環境で頑張って下さる一次産業の方々に感謝でいっぱいです。
今の 一次産業の衰退は 自公政権の無能政策の結価と思います 参政党は 農業の復活お重点政策に掲げております 私も群馬で和牛牧場お経営しておりますが自民党支持はやめました
もう、陰謀論でも何でもない。完全に売国政府なんです。じゃなければ見て見ぬふりなど出来ないはずです。
思います❗お肉について、大手スーは、並んどるもの、半数は、外国❗美味しい肉、ソとに?つい、買うの、やめる楽しみ減る始末ですなあ
熊本は特に経産省よりで農業方面見ていませんよね ○民党 熊本県民に気付いてほしい
貴方国産買ってるの?
声を上げていただいてありがとうございます👏日本の第一次産業が力を取り戻すことを希望します‼️
もう陰謀論でも何でもない完全に売国政府って事です。じゃなければ見て見ぬふりなど出来ません。
建設業ですこちらも資材は中国産ばかりで職人も40代から上ばかりです20年後は外国人ばかりの現場になりそうですやはり日本乗っ取りは現実味を増してきましたね
政府は、国民がこんなに苦しんでいるのに他国へお金を配りまくる。狂ってます。政府は国を滅ぼす気なんだと思わざるを得ません。
否定するつもりは無いけど、日本と他国では国力が違いすぎる。外交に関してはジャイアンに対抗するスネ夫的な立ち位置が求められる。ただ、それをし過ぎると国力自体が低下するから政府にはバランサーとしての能力を期待するが、いかんせん皆自分の事ばかりだからね。確かに滅亡を感じます、、、
民の力が弱いからな
お疲れ様です。今回の動画で一番ショックだったのが「廃業したくても借金があるので出来ない」という言葉でした。現政権がここまで酪農家の方を追い込んでいることを多くの国民が知るべきです。
皆さんと同じく、食は人間には"第一のもの"、色々な添加物を投じてやらねばならない現実も聞いております。もっと国民を豊かに‼️もっと国を大事にすることを考えて欲しいよね‼️よその国の顔色ばかり窺ってばかりいるんじゃないよ‼️と私も声を大にして言いたい‼️
本当ですよ 涙が出てきます 日本政府はあてにならないので国民がうごきましょう 国産の肉を買いましょう
違います。補助金制度の中身を知らずに、使い込んだだけですよ。農水省は愚策多いのは農家が間違った要求を常に国にしているからに過ぎない。
自分も和牛ですけど、繁殖農家を経営しています。資料高騰で経費が倍以上掛かってます。いつも不安で仕方ないです。農家皆さんがとても苦しんでいます。自分ももっともっと声をあげないといけないと思います。皆さんと協力してもっともっともっと声をあげていきたいと思います。
牛は自力ならとっくに絶滅してるんだ。すべて人間が世話したらんとすぐ死んでしまう生き物なんだ。牛は自分だけではなにもできないんだ。
いつもありがとうございます。大変なことになっていますね、酪農家と消費者を直接結ぶしくみがほしいです
元酪農家でしたが・・・土地の管理だけでも大変です。農業と酪農は切っても切れない関係です。藁は牛のえさになる。牛の糞は稲の栄養になる。循環しているんですよ
貴重なお話、また声を上げていただきありがとうございます。福岡在住ですが身近な熊本がこんなに苦しい厳しい状況とは、全く思いもしませんでした。絶対廃業にさせてはなりません。悔しくも放棄地となった土地が中国等外資に買われることも絶対に避けなければなりません。日本の大事な第一次産業を守りたいです。政府は全く当てになりません。私たち国民、消費者でできることがあれば協力したいです。何かしくみをつくることはできないでしょうか?
別に1次産業が破綻をしても構わないのでは?輸入すれば済む話。趣味で自国の物がいいならそれに見合う対価を多くの人が払えばいいのに、1円でも安くないとどうせ買わないでしょ。
@@ksano6700 ウクライナ侵攻でもわかるよね?小麦、エネルギーいろいろ。。戦争や災害で各国争奪戦になると輸入物は途切れる
@@coo2661 途切れるからですよ。日本の食料自給率はカロリーベースで40%程度ですが、それらを維持する種や肥料、エネルギーこれらもほとんど海外依存。仮に海外から輸入出来ない環境になれば自給率は5%程度しかない。A:パーツを海外から輸入して、国内で組み立てるB:海外から組み立て済みを仕入れる程度の違いでしかないので輸入停止されればどちらも困るのです。なのであらゆる資材を日本で調達し自給率50%程度にするか、輸入ありきで1次産業を捨てるか。の二択にした方がいいと思いますよ。現状は動画の生産者のような被害者の上に成り立つやり方や税金で補填するやり方は必ず破綻する。
応援しますこういった現場の声は全く知らずにいました世界中で一次産業を潰そうとしていることは耳にしていましたが、そこまでとは
北海道で酪農業務に携わっています。日本の酪農業、畜産業のために声をあげてくださって感謝しています。なるべく口コミ、拡散出来るよう頑張ってみます。ありがとうございました。
ダメな政治家支持してる限り、一次産業の抜本的な改善は無いよ。海外の現状はどうよ?畜産業界はガス抜きと飼い殺しでいいのか?
ほとんどの国民は農家の原状を知らない。本当に残念でならない、メディアは情報を何故流さないのか?国民は自分で自分の首を締めてる事を分かってない。
もう陰謀論でも何でもない。政府も金で飼い慣らされたメディアも、完全に売国が目的です。だって、見て見ぬふり出来る状態じゃないのに全くの知らん顔やはり統一を始め、寄ってたかって食い物にされてるんでしょうね。
今のメデアわ、分かってても何もせず、保守政党の顔色伺いしてるだけ25年❓30年前からかな、この流れわかってだとをもうよ、何もかも政治👎
@@ksano6700 そういう問題ではありません。他国が食料の輸出を禁止すればどんなにお金があっても輸入出来ないのです。海外から当たり前に食料を輸入できると思わない方が良いです。
@@かい-w3c その解釈が間違っているんですよ。日本の食料自給率はカロリーベースで40%程度ですが、それらを維持する種や肥料、エネルギーこれらもほとんど海外依存。仮に海外から輸入出来ない環境になれば自給率は5%程度しかない。とっくに貴方が危惧する状況なんですよ。A:パーツを海外から輸入して、国内で組み立てるB:海外から組み立て済みを仕入れる程度の違いでしかないので輸入停止されればどちらも困るのです。なのであらゆる資材を日本で調達し自給率50%程度にするか、輸入ありきで1次産業を捨てるか。の二択にした方がいいと思いますよ。現状は動画の生産者のような被害者の上に成り立つやり方や税金で補填するやり方は必ず破綻する。
私は都市部に住んでいて、農家の方々の直の声を聞く機会がないので、とても勉強になりました。これからも、応援しています!
最後の3人の笑顔がキラキラしてて、朝から元気でました✨🥹✨国産一筋!日本を守りたい。
こう言う、大切な事をメディアや政府は黙っているのかと思うと憤りを感じます。これからも、現場の声を届けて下さい。
SDGsとかいうふざけた政策をやってますからむしろ畜産そのものを潰そうと躍起になってます。それに早く気づかなければ
なんのためのメディアなのかw
奥さんを殺したり、何億もの詐欺をおこなったものを頼りがいがあるとして、議員に当選させてしまう有権者が多いんだ。結局、国民の幸せを考え、実行する人は落選するよね
何のための国家なのか😢
我那覇さんのtweetから来ました。チャンネル登録させていただきました。こういった生の声を聞くと、本当に危機が迫っているのがヒシヒシと伝わります。どんどん声を上げて行きましょう!応援しています!
私も声を上げていきたいと思います。国民はその辺の草でも食べていろ!ということでしょうか?SDGsは本当に必要なものなのか? 日本は江戸時代から創意工夫して努力してきました。畜産、農業、主食であるお米。伝統工芸などなど。それこそがSDGsだと思います。高齢になれば、いつかは死んでいきます。日本の宝でもある子供たちを守っていきましょう。ハガキやメールでお願いしましょう。
貴重なお話だと思います。農業だけでなく酪農も同じなんですね。日本政府はいつも見て見ぬふりです。
此からの、、若者に、毒っいた、添加物を、食べさせたら、人口は、きつき成るだけだし、国が、こまるんじやわ
安倍元総理暗*も隠されていることだらけだが、あれで同情票が【安倍氏の方針に反していた】自民党に行ってしまった⁉️
まあ農業はともかく、酪農は尻すぼみさせて良いんじゃない?そもそも日本人に乳製品は合わないし、肉食文化も元々違うし。どれも病気の引き金なのはたしか。
むしろ潰しに来てますよ。
外国には兆単位のお金をばらまくのにね
お疲れ様です。福岡県で酪農やってます。コロナの少し前から自給粗飼料にモーレツに取り組んでいて、今年は一人で年間刈り取り面積40ha(たんぼ80枚)位出来そうです。粗飼料自給率は150%位。完全にオーバーワークですが、これくらいやらないと本当に厳しいですよね。まだまだ悪化する覚悟をしているので、来年はさらに牧草の面積を拡大して安定した経営を目指してます。
TwitterやFacebookなどもどんどん拡散してみるといいかもです。やってたらごめんなさい💧全国の農業従事者に呼びかけるとか。みんなで闘う。行動あるのみ!応援してます📣
なんとか力を合わせたい。どうしたら良いのでしょうか?マスメディアはこういう状況をなぜ取り上げないのか?こういうもっと大事なことを国会でも議題に上げてくれ!本当に大切な配信をありがとうございます。早く広く拡散して大きなうねりにしなくては!
マスメディアは外国勢力に支配され日本の国益に反してる。林千勝氏
友人知人にシェアさせていただいております。感謝してます。志高く、日々前向きにお仕事されているからでしょうか、皆さんいいお顔されてますよね、爽やかです。
初めて拝見しましたこのような状況になった政治にも、選んできた有権者にも責任が大きいですね国内の農家さん、酪農家さん、漁師さん、とにかくみんなが幸せに働ける日本になって欲しいです動画ありがとうございました
外国に援助する金、留学生増員、健康保険使いまくりなどどうして国内の大事なところに回らない 市、県、国会議員にもっと訴えるべき
国葬の費用ももったいない気がします。一次作業の方に回してもらいたいです。
言葉だけでなく、どうしたら農家さんたちをしっかり応援できるのでしょうか。
応援するなら、自民党を落とす事ですね!第一次産業をとことん潰す党ですから。
すでにやってるかもしれませんが、まずは地産地消はどうですか?少々スーパー等で買うより高いとは思いますが、地元の経済に貢献できます。大手メーカのものは、外資に乗っ取られてるので、買えば買うだけ海外の投資家が儲かるだけです。日本、日本人のためにどうでしょうか?
国産物を買って買って買いまくる
コンビニの米をたべなければいいだけ
若い方が、こうして、勇気を持って声を上げてくださることが、本当に嬉しく思います。元・農水省官僚の鈴木宣弘さんも、一次産業の危機に対して、見てみぬふりは、出来ないとリスクのある中、声を上げておられます。講演会でも日本の未来を暗澹たる思いで、語っておられました。元の元気な日本に戻れます様に、拡散させていただきます。
一次産業、とても大切です。無くしてはならない。危機感いっぱいです。お声を聴かせていただきありがとうございます。
食の根幹を担って下さる方々に本当に感謝致します。海外飼料に頼らない日本国内での循環を、産業構造、職業の大きな転換を日本国内で動かしていくしかないと思います。畜産業、林業、漁業、農業なども同じ現状であると思います。私飲食店をしていますが防衛策として大企業と言われる巨大な販売能力のある権力に呑まれたくない。まずは地域の業者様との取引を主として闘う繋がりを創っていけるように考えています。
本当に有り難うございます。ウチも日々生きて行くのが必死で、収支バランスが崩れて相場も下がるって地獄です。何をどうすればいいのか分からなくて先行きの見えない未来に不安になり…そんな時にこの動画を見ました。一緒に頑張りたい!って思いました。
取り敢えず年間1200億の外国人生活保護費用と外国人留学生補助を廃止し適宜必要とされる産業に振り分けたらどうか?
その他の補助をいれれば、2000億円はありますね。
オススメに上がってきて、見入ってしまいました。何とも胸が痛くなるような訴え。このままでは日本がなくなってしまうと感じました。私に何が出来るか分かりませんが、気持ちは同じですよ。住む場所、仕事は違っても我々は仲間です。
医も大切だが 食は基本 もっと大切だ。政府はコ●ナばかりに目を向けず 日本の食料を守ってほしい!!
一次産業軽視も、少子化対策などの重要政策をしないのもおかしいと思わない?(笑)国民が平和ボケして本質見ないから意図的にやってるのかもね(笑)
海外のように地域の酪農家がトラクターを連ねて、プラカードを持って現状を世間にアピールして、それを全国規模に広げてマスゴミも無視できないように持っていかなければ、一般消費者は気がつかないでしょう。ネットの中だけで声をあげても、政治は動かないということは、今までの経験で実証されています。 ただこのように声をあげ続けていただいていることに非常に感謝しております。
@@ksano6700 他人事みたく言っていますけど、戦争や食糧危機が起きたら輸出品がいの一番に止められますよ。というかここ数年一体何を見ていたんです?寝てましたか?
@@l0ckerinthedark 寝てたのは貴方ですよね。日本の食料自給率はカロリーベースで40%程度ですが、それらを維持する種や肥料、エネルギーこれらもほとんど海外依存。仮に海外から輸入出来ない環境になれば自給率は5%程度しかない。A:パーツを海外から輸入して、国内で組み立てるB:海外から組み立て済みを仕入れる程度の違いでしかないので輸入停止されればどちらも困るのです。なのであらゆる資材を日本で調達し自給率50%程度にするか、輸入ありきで1次産業を捨てるか。の二択にした方がいいと思いますよ。現状は動画の生産者のような被害者の上に成り立つやり方や税金で補填するやり方は必ず破綻する。
@@ksano6700 出た出たオウム返し戦法現状の農業従事者を税金で補填するやり方は破綻するとおっしゃいますが、”破綻”とは何がどうなる事を指していますか?
@@l0ckerinthedark ①現状既に税金にて助成されている中で前のコメント内のAをやってるのが日本なので、貴方が指摘するように輸入止められればどれだけ金だそうと破綻。(金だして破綻しないなら貴方のコメントが成り立たない)②産業として継続するだけで利益が出なくても生活が成り立つので進歩や投資をしなくなり産業としての成長がなくなる。結果農業はオランダに10倍近く生産率に差がついた。どれだけ産業を保護しても生産効率の悪い生産者はカツカツになり、無理に維持するために身銭切って破綻する。無くせばいいと言ったが、実際は無くなることはない。需要がある以上必ず生き残る。既に手厚い保護をしているので過剰に生産者が残ってるので、競争淘汰をし能力の低い生産者には退場してもらう。
政府や官僚も悪いですが、このような政治家を選び続けた日本国民にも責任があると思います。
いつも活動ありがとうございます。国費を投入すればいいだけのことです。コロナにあれだけ国費を投じているのになぜできないのでしょうか?日本の農業は甘やかされているとプロパガンダが席巻しました。一番良い例が米価の低下です。米国やフランス等は手厚く農業を保護し、食料自給率は100%を超えてます。長引いたデフレによって農業の供給能力が毀損され、後継者不足も相まって、明日のご飯が食べられなくなる日はもう目の前に来ています。彼らの言う農業が国防ということを肌身で感じるこの頃です。
声をあげる。こうして発信する行動力ありがとうございます。これから、僕も新規就農(路地野菜)しようとしています。がんばります。ありがとうございました!
貴重なお話しをありがとうございます😊農家さんが大変だというお話は、数ヶ月前からRUclipsで知っていましたが、酪農家さんも同様に大変ご苦労されているんですね😢国民から声を上げなければ、政府は何も対策をしないと思います。県会議員の方々は一体何をしているのでしょうか?チャンネル登録させて頂きました😄応援しています😊
急な物価高な状態では早急な国の支援が必要ですね😟一度廃業してしまったら景気が戻ってもすぐに酪農家さんには戻れないですもんね😟これからも現場の声を届け続けてください💪✨
オススメに出てきたので拝見しました。日本の食糧を守る事が国防だ、と言う参政党の掲げている理念に非常に近いと思われます。第一次産業問題にしても何にしても国があえて問題解決しようとしていない体制があるのは明白です。気付いた人から立ち上がり声をあげる。これからは庶民の時代ですから一人一人が当事者意識を持つ事は必須ですね。主婦仲間に説明しても皆あまり危機感持ちません。私は春から市民農園と自宅で家庭菜園を始めましたが、新たに耕作放棄地も借りました。各々少しでも自給自足の準備も必要だと思います。
今回も解り易い動画ありがとうございました。地元政治家の方のリアクションは無いんでしょうか?一次産業の大事さや食料自給率の問題についてもっと国民が声をあげないとダメですね。地元の政治家もこの問題に取り組んでいなとしたら、完全にズレてますね。こう言った動画が拡散される事を期待してます。これからも応援しています。次回動画もよろしくお願いします。
農家さんや畜産屋さんは国が補助金つけて守るべき。この人らが減りすぎると有事のときに国民が飢えるますよ。イギリスは過去に国民が飢えてからこの人らを守りだした。アメリカは当然のように、補助金で守ってる。
私も繁殖農家ですが今年は厳しい年になると思いますが、これを機会に粗飼料だけでなく濃厚飼料の地域内栽培、堆肥の還元等これまで勿体ないなと思っても中々出来なかったら事を農協や行政交えて農家自身が行動を起こす時だと思います、今の畜産のシステム全体の良い所悪い所洗い出して新しい和牛とは?酪農とは?考えるべき時期ですね。
いつも応援しています。今回お話しいただいた内容は、現状の一次産業の危惧であり、発信するべきと思いますが、水産も林業も農業も同じです。現、自民党政治での改善出来ることは不可能だと思います。現政治に訴える対症療法ではなく、命の根源である食の中で、根治療法の提案をするべきと思いますよ。農業国防研究所の志ならば不可能ではないです。今を危惧する発信ではなく、未来を変える発信をして欲しいと思いました。応援しています。
これでいいのださんの言うとおりです。皆で代表者を決め、参政党に申し込み立候補したほうが良い。まずは統一地方選からです。自民党では絶対無理ですよ。
本当ですね。国会議員さん 聞いているでしょうか!?
声をあげて外部の人に発信することは大切だと思います❗しかし国や自治体に頼るビジネスプランは崩壊していく一路です生産、製造の産業時代の終焉に備えて情報時代のインプットが必要ではないのでしょうか?これはすべての製造、生産産業に当てはまることで私も5年前より同じジャンルにてシフトチェンジを図りました❗熊本によき循環とイノベーションが起こることを願っております
発信をしてくれてありがとうございます、一人でも多くの国民が危機である現状を把握し理解する事が大事ですね
新規就農した方も就農支援補助金も一円も支払われてない状況です、、。農業機械の補助金の申請もしていますが、何も進んでいきません。国は何もするつもりがないんでしょう、、と思ってしまいます。流行り病関連に数十兆も使うなら、農業につかえよって思ってます
ご投稿ありがとうございます。これは、他人事ではなく国民全体の危機であることを皆に知ってもらいたいですね!
お初です!自分は北海道の十勝で牧草などを販売しています。十勝も大変な状態で北海道全体で何百件も離農しています。乳牛にしても海外から60%も輸入しているのになぜ?牛乳を破棄しているのか理解に苦しみます。畜産も同様で、3000頭規模の畜産農家に本日伺いましたが経営が真っ赤かと言ってました。国は何を考えているのか....。
お忙しい中、動画の配信ありがとうございます。同感です。山形では、米豚と言って、米を食べさせていますが…
そうですね、特に玄米は1通りの栄養素が、全て含まれていますね。
一年前の動画ですが、まさに題目通りになりそうな感じですね。畜産農家ヤバいですね。私も生産農家ですが、もう限界です。生活費でないため、掛け持ちでアルバイト3つしてますが、もう心がおれそうです
拡散しないといけない現実です。日本はすべてのものが無くなる‼️
世界の情勢を受けるので自分の力ではどうにもならない現状、国政を上げて酪農を守らないといけないと思う。
国産の肥料農家が必要です。全国的に挑戦して貰いたいです。
前向きな考えがまだ見つからないのですが、何とか皆さん持ちこたえて欲しいと願ってます。大玉トマトも厳しい。政府はあてにならないが少しでも補助金を引き出すしかないですね!政府の上の存在について日本人はもっと知っていたほうがいいと思います。敵を知ることは大切なことです!
うちは米農家です。近年の資材、機械設備、燃料費、肥料の高騰、それなのに米価格は下落傾向です。うちみたいな小規模農家は借金の額も少ないですが、知り合いの大規模農家は数年で数千万円の借り入れがあると聞きました。農業や漁業、畜産農家など一次産業の生産物を販売する時は適正価格で売るシステム構築が急務だと思います。
RUclips見てたら急に表示されました。なんとか頑張って欲しいです。なんで上は助けようとしないんだ?なぜ自民の独占状態なんだ?危機感ミカンの仲間?みたいな政治家達は辞職して欲しい。農家や漁業は大切ですよ。
食べて応援♪
海外にキックバックの金欲しさにODA予算をばら撒くのではなく、日本政府が美味しい日本の米や野菜や果物や肉や魚や牛乳等やその加工品を買い取って、現物援助に切り替えて、日本国民(生産者や加工業者や日系物流運送業)に現金が落ちる事が一番だと思いました。で肥料や餌も極力国内生産。日本国民が貧しくなって何も出来なくなり借金だけ背負って、土地は外国に安く買い叩かれて、日本国民を絶滅させることが、農水省だけでなく日本政府全官僚と既存政党政治屋の狙いだと思います。信用できそうな政治家政党は黒川あつひことかN国党だけだと思います。あとは口だけ、私利私欲だけの詐欺裏切者だとおもいます。
取り急ぎ、国産の肉買います!食べます!
頑張れ健太!応援しとるばい!
国や大手を通さずにも、なんか直接やりとりできるルートみたいなのがあればよいですね。農作物、酪農、漁業…代々受け継がれてるもともと日本の誇れる仕事が、本当にこんなに皆さんが悲鳴をずっとあげている現状。。国として食糧自給率をあげていかなきゃならないのに、真逆のような策しかうたない。どっかの大手だけを儲けさせる仕組み…。なんとか変えたいですね。個人にできること…声上げることは大事です!
国民を助けるために政府があるのでは?農林水産省は今まで何をしてきたのでしょうか??安い輸入品を日本に入れすぎて、国産のものが高くてあまり買われないのが問題だったりしますか?
ほんとにねぇ~😔😑日本人は、自分が大変な立場になっても、しょうがないよね~の一言で終わってしまう。ほんとに、何時になったら気が付き目を覚ますのでしょうか?とことん命の危機が起こってから気付くんでしょうね⁉️ですが、そこからでも遅くは無いと思ってます。大変な苦労はするでしょうが日本は立ち上がるでしょう‼️その力は日本にはあるんですから‼️
衆院選も親中政権支持だったからね(笑)国の重要産業が軽視されるのは当たり前(笑)国内に使わず海外に税金垂れ流し(笑)国内の利益が特亜に垂れ流し(笑)
一般人なので何もできませんが、ひとまずチャンネル登録で応援します!国はワク○ンに莫大な金をつぎ込んでいます。本当にいい加減にしてほしい。我々の税金は本当に困っているところに投入すべきでしょう!今後応援していきます。大変でしょうけどなんとか頑張ってもらいたいです。
いつもありがとうございます。 日本の農政って決して日本人のための農政ではないってことは、この戦後78年間で反吐が出るくらい身に沁みてます。どうしてこうなってしまったのか、どうすれば少しでも改善できるのかってことを一秒でも早く気づき行動しないといけないことも、その熱い想いがよく伝わってきます。日本の農業を取り戻すには、遥かな道のりと力が必要です。道のりという時間は変えられませんので、力の方を変えていきたいですね。季節の変わり目ですので、お体に気を付けてお過ごしください。応援してます。
国は農業を衰退させるために政策をやっているようにしか思えない。本気で国を考えているのなら、農業を発展させないと、国は守れないはず。食料安全保障を、国防の面から真剣に考えてほしい!!
食料自給率が低いのに、国の一番の政策に掲げないのが、不思議です。何かあった場合、国民の食料だけは、確保できてないと、兵糧攻めにあってしまうのではないかと、心配です。
@@わすれなぐさ-k1e 食糧破棄しまくってるのに、自給率上げてどうすんだ?しかも台風に日照り不足に難易度の高い日本で食糧自給率上げて餓死したいのか?
@@わすれなぐさ-k1e そもそも飼料も輸入、飼料を育てるにしてもその肥料も輸入。農業機械の半導体をはじめ多くの部品も輸入。燃料も輸入の国なので食料だけどうするか?ではなく外交面でこれまで以上にうまく立ち回ることこそ重要だと思う。
農業もそうですが、酪農も淘汰されるのか!日本政府何とかしろよ。
応援してます!どんどん声を上げてください。牛乳大好きです🐄
だからこそ 明るい言葉 言霊声を出して。乗り越えられる大丈夫 など拡散します📣
営業の方の名前が長曽我部さんで、びっくりしました。長曽我部家のご子孫なのでしょうか。
リアルな声の発信、ありがとうございます!世界文化遺産・安芸の宮島をかかえるまち、広島県廿日市(はつかいち)市で議員をしております、荻村文規(おぎむらふみき)と申します。『農業は国防』めちゃ響きます。飼料・肥料の内製化を含めてまった無しですね!是非一度、色々とお話ししたいです(^^♪
今後どんな国の支援があるのか?そもそもこの現状を政界が把握して対策を考えているのか?・・考えていないのでしょう。無農薬野菜を求める消費者がいるように安心安全な食品を望む人達に情報を発信して政界だけに頼らないコミュニティ的な農業があればと思っています。
政府が補助金を出すべきです食料不足を煽りながら農業、酪農つぶしを進めて虫を食うように勧める自民党は異常その割に外国には8兆円規模で援助自給率アップを目指す参政党に注目してください
私達視聴者の応援だけでは埒が明かないですね…。どうしたらよいのか…。メディアはどんどん取り上げるべき。拡散しましょう。クラウドファンディングなどできないものか。
こんなに困っている熊本県民が多い中で、地元の政治家は一体何をしてるんですか? 税金で食わせてもらってるんだから県民の為にしっかり仕事をしてください。第1次産業復興を重視する参政党に訴えるのも手だと思います。
真剣な話の中申し訳ないですが、ちょうそかべさんの瞳の色が素敵です◎第一次産業に携わる皆様にはほんとに感謝です。
いつも真摯に状況を伝えていただき感謝しかありません。この度農業法人を立ち上げたのですが、酪農家や和牛農家、養豚農家などの支援や投資を真剣に考えている会社です。困窮している農家さんたちをぜひ紹介していただきたくてコメントしています。コンタクトをどうやってとればいいでしょうか ぜひにもお力添えできればと思っています。返信お待ちしています。
頑張ってほしいよな畜産農家さんもほんと
戦後からの、一次産業に対する政府のあり方が根本的に間違っていたと言う事。日本の食を支えてくださっているのに、やり切れない気持ちです。参政党を通して、何とか立て直せる支援をしたいです。
畜産農家さんの生の声ありがとうございます。価格の決定や、加工や販売ルート等の仕組みが分からないので、私の勝手な言い分です。簡単に出来る事ではないと思いますが私は普段、遺伝子組み換え飼料不使用の卵や牛乳、グラスフェッドのバター、国産のお肉等、少し高くても安全だと思う物を購入するようにしています。ノンホモ牛乳は近くでの販売がないので憧れの牛乳です。オーガニック、非遺伝子組換え飼料など、安全と思われる物を食べて育った牛さんに魅力を感じている人は少なくないと思うので、高くても適正な価格で購入してくれる人達に向けたものを作るのも良いのでは? と言うか、作って欲しいです。
これは大変ですね!どうしたらいいのでしょう?。貴重なお話しを聞かせていただきありがとうございます。
昔は票になるからと自民党は農業、林業、水産業にジャブジャブと補助金を出していた困ったら補助金頼みも最近はうまくいかないにもかかわらず国に頼るのは親父からの言い伝えか1,大規模酪農に転換しなかった2,日本全ての酪農家の集団を構築できなかった (せめて県内全ての酪農家集団で日本産和牛ブランドを構築すべきだった)3,外国に売る努力をしなかった4,酪農家主導の大規模6次産業の思考が無かった1が成し得ていれば2,3,4、のすべてを可能にしているはずです2例を記します1,北欧のある国は取れた魚を船内で冷凍加工できる超大型漁船を建造しました現在この船に雇用されている若い人でも年収1,000万円前後だそうです2,私は上下2車線の県道沿いで小さなレストランを経営していました。何とか食べていける稼ぎはありました。しかし直線で1キロほど向うに上下4車線の国道(バイパス)が出来、売り上げは半減しましたが、誰も助けてくれませんでした。多くの人数を持つ集団は大きな力となります。私の牧場、私の田んぼ。私の山、では農林漁業の存続は厳しいように思います。
直に消費者に販売する経路を酪農家さん達が共通して使えるシステムが必要ですね国は、何もする気がないでしょうから一般市民がお互いに支え合う事が大事だと思います。 農業、漁業、畜産業、酪農業どれも欠かせない大切な物です。いかに日本の一次産業を守り抜くか考えなくてはいけないとしみじみ思いました。
国が何もしないんじゃなくて、国民が何もしない政権、政治家を支持してるんだよ(笑)有権者が政局を理解しない限り、一次産業は報われないよ(笑)
初めて拝見させていただきました酪農家さんは確かにここ数年厳しい状況みたいですが昨年辺りからこちらは良くなって来ています。数年前鳥インフルや狂牛病が流行った時高級トラクターをいたるところで畜産農家さんが購入されていたのを覚えてます。食牛農家さんは減反製作にかこつけて餌料刈取りに農家さんから1反辺り1万から1万5千円を請求する ようになってきてます畜産農家の皺寄せは農家にも来ているのも現状です
参政党の神谷宗幣さんの演説の一次産業は、国守りの理念に、通じます。困ってる事を、、熊本の参政党の支部に、知らせて貰えますか❤応援しています。😊
貴重なお話ありがとうございました。卵も高くなって来ましたね。農協とかを通さず直接、販売できる方法を作れないのかなー
近い将来世界的な食料危機が来ようとしているというのに、自国の第一次産業を守らなくてどうするのかと。廃棄食料を減らすのも大事だけど、そもそも生産者がいなくなったらどうしようもない。
日本がぶっ壊れる前に早く全国民が夢から目を覚ましてほしい 愛する愛せる日本よ再び…
国もマスコミも動きません。何故かと問うのも無駄で敢えてそういう対策を取っていると思わざるをえません。国民が立ち上がるしか道は無さそうです。国防さんのような発信者が溢れ、国やマスコミが動かざるを得ないようにすることですね。我那覇さん、参政党と繋がってください。単体よりチームの方が動きやすいと思います。
参院選でも親中岸田政権を国民は支持したよね(笑)中国や既得権益最優先が当たり前でしょ(笑)一次産業は後回し(笑)狂った国民だよ(笑)
世界情勢変わっていく中で今まで通りでは衰退ばかり。今こそ変わっていって何とか踏ん張っていってほしい。一歩出る事で必ず結果はついてくると思います✊応援しています🖐
自民党て日本人ちゃうんやろな。なんでこんな事がまかり通るんやろか
農家さん、酪農家さん、林業、漁業、一次産業が元気になる仕組みを作りたいです。肥料、種、資材など輸入のコストが上がっている。海外に頼らない仕組みや国内で循環できる仕組み、自国でエネルギーを作れないのか、こういう、議論を国会で聞きたいです。日本の国益、国民の所得を上げることを考えないとと思ってます。
とても辛い現状です。数年前に酪農専門農協をリタイヤした者です。主に指導部門と購買担当もしました。牛乳だけでほぼ赤ちゃんを健康に育てられる健康食品で、生乳は輸入できない物であることから、大事な産業として団体職員を務めてきました。畜産動物は人間と同じく、毎日食事を取らないと生きていけません、その上で生産物を我々が頂いています。食べ物は、毎日分を購入するか生産するか、生産者も食べ物を購入しています。(円安で高騰していますが)食べ物が高騰したり無くなったりする危機が今起こっているのではないでしょうか。電気の事ですが、発電には色々問題があります。電気はなぜ付くのでしょうか?。スイッチを入れてるからよ。なんて、思っている(感じている)人が多いのでは、、、、
応援しています。
消費者のみなさんに訴えて知ってもらっても、家計をやりくりされてる方々にとって農産物の高騰は大変なことでです。だから国が即対応しないといけないことだと理解しました。一次産業を国費で十分に賄い、消費者の生活を向上させる議員や官僚を見つけないと危機は目の前に迫っており、多くの人が知らぬうちに更に弱っていくことを想像します。この若者たちだけを応援するだけではなく、同様に皆で大きな声考動をとるしかない!
応援します!
日本の一次産業を大切にしない政府は、国民を見放したと感じる。政府は海外からの何かの圧力に負けたんだと思う。国民が声を上げなければ!現場のお声を発信して下さり、有難うございます。
自分も当事者と消費者の抗議集会や意見書・電話での抗議を初めて4年が過ぎました。経産省、農水省など国会が腐敗の極みであるならば、一次産業全般、酪農家の皆さんと我々消費者が連帯の上、県知事へも直に要望書を徹底して繰り返し、国ではなく県の行政から完全無償の補填拡充を施行させることも不可欠です。問題の主因は確実にTPP、日米FTA、RCEPなどの貿易自由化と規制緩和よる多くの法改悪です。そして岸田政権がウクライナへの物資輸送やロシアへ強行している経済制裁などの「戦争加担」も確実に影響しています。プーチンロシアもさることながら、インドを見てください。国民の半数が農業事業者だからも理由の一つですが、彼らは一般国民と一丸となり、邪悪な貿易自由化や規制緩和を全て拒絶しているが故に内需と一次産業は外資に侵食されず健全な自給率と内需を今も高く維持しています。動画配信でおっしゃる通り、有権者でもある我々が徹底して怒りの声を強くあげ続け、何もしない売国魔と化した政治屋連中は全て懲罰解雇に処し、我々自身も含めて国内産業をしっかり支える役人による行政を早急に実現させましょう。
小学生の頃に習って大人になり、こんなに問題を抱えているなんてその時思ってもいなくて、、悲しくなりました。。。これば、財産ですよ国の!
ツイッターだとチップを送れるんですけど、youtube だと生配信してないと送れないのかな?非力だけど、餌代の手助けをしたいと思ってます。政府からの救済を求める感覚を捨てて、みんなで守っていかないとと私は思いました。自分たちのことです、やっぱり力を合わせないと。
根本、税は財源ではない事も、周知される事も大切だと思います。一次産業に補助金は出せる!
私にとって肉は値上げしても食べたいけど、牛乳は値上げしたら飲まない。人それぞれいろいろ基準があるだろうけど、国民全体では値上げによって消費が減るだろう。かと言って値上げしないために今後ずっと国から助成し続けるのも適切でない。値段が高くても国産の食べ物を選ぶ人を育てるしかない。時間がかかるけどすごく大事なことだと思う。
かみさんの実家周辺では、かつて10~20頭程度の乳牛を飼育する農家が多かった。当時、農協(酪農組合かな?)は規模拡大ということで多額の設備投資を進めていた。その直後の「牛肉オレンジ自由化」で億の借金を抱える農家も出てきた。「国の言ってることと逆をやってれば間違いねぇ」と義母はその波には乗らなかった。結果、借金なしで辞めることができた。365日休みなし、夏は乳量が減る、酷暑が続くここ数年はなおさらだという。乳脂肪分も規定値以上を出していないとならないので飼料の配合も難しい。そこまで苦労して、卵とともに牛乳の販売価格は上がっていない。ということは、収入が増えないということ。バカバカしくてやってられない。「親から引き継いだのを自分の代で辞められない」と、私たちの親世代はがんばってきた。でも、「この苦労を子にはさせたくない」と自分の代で終わらせる農家が殆ど。
一体どうしたらいいのか?途方に暮れる話です。県の国会議員は何をしているのか?近頃、魚を買うと外国産の表示が多くなっているのに気づきます。国内に無いなら輸入すればいいと、政府や国民は考えているのでしょうか。平和ボケも極まった感があります。厳しい環境で頑張って下さる一次産業の方々に感謝でいっぱいです。
今の 一次産業の衰退は 自公政権の無能政策の結価と思います 参政党は 農業の復活お重点政策に掲げております 私も群馬で和牛牧場お経営しておりますが自民党支持はやめました
もう、陰謀論でも何でもない。
完全に売国政府なんです。
じゃなければ見て見ぬふりなど出来ないはずです。
思います❗お肉について、大手スーは、並んどるもの、半数は、外国❗美味しい肉、ソとに?つい、買うの、やめる楽しみ減る始末ですなあ
熊本は特に経産省よりで農業方面見ていませんよね ○民党 熊本県民に気付いてほしい
貴方国産買ってるの?
声を上げていただいてありがとうございます👏日本の第一次産業が力を取り戻すことを希望します‼️
もう陰謀論でも何でもない
完全に売国政府って事です。
じゃなければ見て見ぬふりなど出来ません。
建設業ですこちらも資材は中国産ばかりで
職人も40代から上ばかりです20年後は外国人ばかりの現場になりそうです
やはり日本乗っ取りは現実味を増してきましたね
政府は、国民がこんなに苦しんでいるのに他国へお金を配りまくる。
狂ってます。政府は国を滅ぼす気なんだと思わざるを得ません。
否定するつもりは無いけど、
日本と他国では国力が違いすぎる。
外交に関してはジャイアンに対抗するスネ夫的な立ち位置が求められる。
ただ、それをし過ぎると国力自体が低下するから政府にはバランサーとしての能力を期待するが、いかんせん皆自分の事ばかりだからね。
確かに滅亡を感じます、、、
民の力が弱いからな
お疲れ様です。今回の動画で一番ショックだったのが「廃業したくても借金があるので出来ない」という言葉でした。現政権がここまで酪農家の方を追い込んでいることを多くの国民が知るべきです。
皆さんと同じく、食は人間には"第一のもの"、色々な添加物を投じてやらねばならない現実も聞いております。
もっと国民を豊かに‼️
もっと国を大事にすることを考えて欲しいよね‼️
よその国の顔色ばかり窺ってばかりいるんじゃないよ‼️
と私も声を大にして言いたい‼️
本当ですよ 涙が出てきます 日本政府はあてにならないので国民がうごきましょう 国産の肉を買いましょう
違います。
補助金制度の中身を知らずに、使い込んだだけですよ。農水省は愚策多いのは農家が間違った要求を常に国にしているからに過ぎない。
自分も和牛ですけど、繁殖農家を経営しています。資料高騰で経費が倍以上掛かってます。いつも不安で仕方ないです。農家皆さんがとても苦しんでいます。自分ももっともっと声をあげないといけないと思います。皆さんと協力してもっともっともっと声をあげていきたいと思います。
牛は自力ならとっくに絶滅してるんだ。すべて人間が世話したらんとすぐ死んでしまう生き物なんだ。牛は自分だけではなにもできないんだ。
いつもありがとうございます。大変なことになっていますね、酪農家と消費者を直接結ぶしくみがほしいです
元酪農家でしたが・・・土地の管理だけでも大変です。
農業と酪農は切っても切れない関係です。
藁は牛のえさになる。牛の糞は稲の栄養になる。
循環しているんですよ
貴重なお話、また声を上げていただきありがとうございます。福岡在住ですが身近な熊本がこんなに苦しい厳しい状況とは、全く思いもしませんでした。
絶対廃業にさせてはなりません。
悔しくも放棄地となった土地が中国等外資に買われることも絶対に避けなければなりません。
日本の大事な第一次産業を守りたいです。
政府は全く当てになりません。
私たち国民、消費者でできることがあれば協力したいです。何かしくみをつくることはできないでしょうか?
別に1次産業が破綻をしても構わないのでは?
輸入すれば済む話。
趣味で自国の物がいいならそれに見合う対価を多くの人が払えばいいのに、1円でも安くないとどうせ買わないでしょ。
@@ksano6700 ウクライナ侵攻でもわかるよね?小麦、エネルギーいろいろ。。戦争や災害で各国争奪戦になると輸入物は途切れる
@@coo2661
途切れるからですよ。
日本の食料自給率はカロリーベースで40%程度ですが、それらを維持する種や肥料、エネルギーこれらもほとんど海外依存。
仮に海外から輸入出来ない環境になれば自給率は5%程度しかない。
A:パーツを海外から輸入して、国内で組み立てる
B:海外から組み立て済みを仕入れる
程度の違いでしかないので輸入停止されればどちらも困るのです。
なのであらゆる資材を日本で調達し自給率50%程度にするか、輸入ありきで1次産業を捨てるか。の二択にした方がいいと思いますよ。現状は動画の生産者のような被害者の上に成り立つやり方や税金で補填するやり方は必ず破綻する。
応援します
こういった現場の声は全く知らずにいました
世界中で一次産業を潰そうとしていることは耳にしていましたが、そこまでとは
北海道で酪農業務に携わっています。日本の酪農業、畜産業のために声をあげてくださって感謝しています。なるべく口コミ、拡散出来るよう頑張ってみます。ありがとうございました。
ダメな政治家支持してる限り、一次産業の抜本的な改善は無いよ。
海外の現状はどうよ?
畜産業界はガス抜きと飼い殺しでいいのか?
ほとんどの国民は農家の原状を知らない。本当に残念でならない、メディアは情報を何故流さないのか?
国民は自分で自分の首を締めてる事を分かってない。
もう陰謀論でも何でもない。
政府も金で飼い慣らされたメディアも、完全に売国が目的です。
だって、見て見ぬふり出来る状態じゃないのに全くの知らん顔
やはり統一を始め、寄ってたかって食い物にされてるんでしょうね。
今のメデアわ、分かってても何もせず、保守政党の顔色伺いしてるだけ
25年❓30年前からかな、この流れわかってだとをもうよ、何もかも政治👎
別に1次産業が破綻をしても構わないのでは?
輸入すれば済む話。
趣味で自国の物がいいならそれに見合う対価を多くの人が払えばいいのに、1円でも安くないとどうせ買わないでしょ。
@@ksano6700 そういう問題ではありません。他国が食料の輸出を禁止すればどんなにお金があっても輸入出来ないのです。海外から当たり前に食料を輸入できると思わない方が良いです。
@@かい-w3c
その解釈が間違っているんですよ。
日本の食料自給率はカロリーベースで40%程度ですが、それらを維持する種や肥料、エネルギーこれらもほとんど海外依存。
仮に海外から輸入出来ない環境になれば自給率は5%程度しかない。
とっくに貴方が危惧する状況なんですよ。
A:パーツを海外から輸入して、国内で組み立てる
B:海外から組み立て済みを仕入れる
程度の違いでしかないので輸入停止されればどちらも困るのです。
なのであらゆる資材を日本で調達し自給率50%程度にするか、輸入ありきで1次産業を捨てるか。の二択にした方がいいと思いますよ。現状は動画の生産者のような被害者の上に成り立つやり方や税金で補填するやり方は必ず破綻する。
私は都市部に住んでいて、農家の方々の直の声を聞く機会がないので、とても勉強になりました。これからも、応援しています!
最後の3人の笑顔がキラキラしてて、朝から元気でました✨🥹✨国産一筋!日本を守りたい。
こう言う、大切な事をメディアや政府は黙っているのかと思うと憤りを感じます。これからも、
現場の声を届けて下さい。
SDGsとかいうふざけた政策をやってますからむしろ畜産そのものを潰そうと躍起になってます。それに早く気づかなければ
なんのためのメディアなのかw
奥さんを殺したり、何億もの詐欺をおこなったものを頼りがいがあるとして、議員に当選させてしまう有権者が多いんだ。結局、国民の幸せを考え、実行する人は落選するよね
何のための国家なのか😢
我那覇さんのtweetから来ました。チャンネル登録させていただきました。こういった生の声を聞くと、本当に危機が迫っているのがヒシヒシと伝わります。どんどん声を上げて行きましょう!応援しています!
私も声を上げていきたいと思います。国民はその辺の草でも食べていろ!ということでしょうか?
SDGsは本当に必要なものなのか?
日本は江戸時代から創意工夫して努力してきました。畜産、農業、主食であるお米。伝統工芸などなど。
それこそがSDGsだと思います。
高齢になれば、いつかは死んでいきます。日本の宝でもある子供たちを守っていきましょう。
ハガキやメールでお願いしましょう。
貴重なお話だと思います。農業だけでなく酪農も同じなんですね。日本政府はいつも見て見ぬふりです。
此からの、、若者に、毒っいた、添加物を、食べさせたら、人口は、きつき成るだけだし、国が、こまるんじやわ
安倍元総理暗*も隠されていることだらけだが、あれで同情票が【安倍氏の方針に反していた】自民党に行ってしまった⁉️
まあ農業はともかく、酪農は尻すぼみさせて良いんじゃない?
そもそも日本人に乳製品は合わないし、肉食文化も元々違うし。どれも病気の引き金なのはたしか。
むしろ潰しに来てますよ。
外国には兆単位のお金をばらまくのにね
お疲れ様です。福岡県で酪農やってます。コロナの少し前から自給粗飼料にモーレツに取り組んでいて、今年は一人で年間刈り取り面積40ha(たんぼ80枚)位出来そうです。粗飼料自給率は150%位。完全にオーバーワークですが、これくらいやらないと本当に厳しいですよね。
まだまだ悪化する覚悟をしているので、来年はさらに牧草の面積を拡大して安定した経営を目指してます。
TwitterやFacebookなどもどんどん拡散してみるといいかもです。やってたらごめんなさい💧全国の農業従事者に呼びかけるとか。みんなで闘う。行動あるのみ!応援してます📣
なんとか力を合わせたい。どうしたら良いのでしょうか?マスメディアはこういう状況をなぜ取り上げないのか?こういうもっと大事なことを国会でも議題に上げてくれ!
本当に大切な配信をありがとうございます。早く広く拡散して大きなうねりにしなくては!
マスメディアは外国勢力に支配され日本の国益に反してる。林千勝氏
友人知人にシェアさせていただいております。感謝してます。志高く、日々前向きにお仕事されているからでしょうか、皆さんいいお顔されてますよね、爽やかです。
初めて拝見しました
このような状況になった
政治にも、選んできた有権者にも
責任が大きいですね
国内の農家さん、酪農家さん、漁師さん、とにかくみんなが幸せに働ける日本になって欲しいです
動画ありがとうございました
外国に援助する金、留学生増員、健康保険使いまくりなど
どうして国内の大事なところに回らない 市、県、国会議員にもっと訴えるべき
国葬の費用ももったいない気がします。一次作業の方に回してもらいたいです。
言葉だけでなく、どうしたら農家さんたちをしっかり応援できるのでしょうか。
応援するなら、自民党を落とす事ですね!第一次産業をとことん潰す党ですから。
すでにやってるかもしれませんが、まずは地産地消はどうですか?
少々スーパー等で買うより高いとは思いますが、地元の経済に貢献できます。
大手メーカのものは、外資に乗っ取られてるので、買えば買うだけ海外の投資家が儲かるだけです。
日本、日本人のためにどうでしょうか?
国産物を買って買って買いまくる
コンビニの米をたべなければいいだけ
若い方が、こうして、勇気を持って声を上げてくださることが、本当に嬉しく思います。元・農水省官僚の鈴木宣弘さんも、一次産業の危機に対して、見てみぬふりは、出来ないとリスクのある中、声を上げておられます。講演会でも日本の未来を暗澹たる思いで、語っておられました。元の元気な日本に戻れます様に、拡散させていただきます。
一次産業、とても大切です。無くしてはならない。危機感いっぱいです。お声を聴かせていただきありがとうございます。
食の根幹を担って下さる方々に本当に感謝致します。
海外飼料に頼らない日本国内での循環を、産業構造、職業の大きな転換を日本国内で動かしていくしかないと思います。畜産業、林業、漁業、農業なども同じ現状であると思います。私飲食店をしていますが防衛策として大企業と言われる巨大な販売能力のある権力に呑まれたくない。まずは地域の業者様との取引を主として闘う繋がりを創っていけるように考えています。
本当に有り難うございます。
ウチも日々生きて行くのが必死で、
収支バランスが崩れて相場も下がるって地獄です。
何をどうすればいいのか分からなくて先行きの見えない未来に不安になり…
そんな時にこの動画を見ました。
一緒に頑張りたい!って思いました。
取り敢えず年間1200億の外国人生活保護費用と外国人留学生補助を廃止し適宜必要とされる産業に振り分けたらどうか?
その他の補助をいれれば、2000億円はありますね。
オススメに上がってきて、見入ってしまいました。
何とも胸が痛くなるような訴え。このままでは日本がなくなってしまうと感じました。
私に何が出来るか分かりませんが、気持ちは同じですよ。住む場所、仕事は違っても我々は仲間です。
医も大切だが 食は基本 もっと大切だ。政府はコ●ナばかりに目を向けず 日本の食料を守ってほしい!!
一次産業軽視も、少子化対策などの重要政策をしないのもおかしいと思わない?(笑)
国民が平和ボケして本質見ないから意図的にやってるのかもね(笑)
海外のように地域の酪農家がトラクターを連ねて、プラカードを持って現状を世間にアピールして、それを全国規模に広げてマスゴミも無視できないように持っていかなければ、一般消費者は気がつかないでしょう。ネットの中だけで声をあげても、政治は動かないということは、今までの経験で実証されています。
ただこのように声をあげ続けていただいていることに非常に感謝しております。
別に1次産業が破綻をしても構わないのでは?
輸入すれば済む話。
趣味で自国の物がいいならそれに見合う対価を多くの人が払えばいいのに、1円でも安くないとどうせ買わないでしょ。
@@ksano6700
他人事みたく言っていますけど、戦争や食糧危機が起きたら輸出品がいの一番に止められますよ。
というかここ数年一体何を見ていたんです?寝てましたか?
@@l0ckerinthedark
寝てたのは貴方ですよね。
日本の食料自給率はカロリーベースで40%程度ですが、それらを維持する種や肥料、エネルギーこれらもほとんど海外依存。
仮に海外から輸入出来ない環境になれば自給率は5%程度しかない。
A:パーツを海外から輸入して、国内で組み立てる
B:海外から組み立て済みを仕入れる
程度の違いでしかないので輸入停止されればどちらも困るのです。
なのであらゆる資材を日本で調達し自給率50%程度にするか、輸入ありきで1次産業を捨てるか。の二択にした方がいいと思いますよ。現状は動画の生産者のような被害者の上に成り立つやり方や税金で補填するやり方は必ず破綻する。
@@ksano6700
出た出たオウム返し戦法
現状の農業従事者を税金で補填するやり方は破綻するとおっしゃいますが、”破綻”とは何がどうなる事を指していますか?
@@l0ckerinthedark
①現状既に税金にて助成されている中で前のコメント内のAをやってるのが日本なので、貴方が指摘するように輸入止められればどれだけ金だそうと破綻。(金だして破綻しないなら貴方のコメントが成り立たない)
②産業として継続するだけで利益が出なくても生活が成り立つので進歩や投資をしなくなり産業としての成長がなくなる。結果農業はオランダに10倍近く生産率に差がついた。どれだけ産業を保護しても生産効率の悪い生産者はカツカツになり、無理に維持するために身銭切って破綻する。
無くせばいいと言ったが、実際は無くなることはない。需要がある以上必ず生き残る。既に手厚い保護をしているので過剰に生産者が残ってるので、競争淘汰をし能力の低い生産者には退場してもらう。
政府や官僚も悪いですが、このような政治家を選び続けた日本国民にも責任があると思います。
いつも活動ありがとうございます。
国費を投入すればいいだけのことです。コロナにあれだけ国費を投じているのになぜできないのでしょうか?日本の農業は甘やかされているとプロパガンダが席巻しました。一番良い例が米価の低下です。米国やフランス等は手厚く農業を保護し、食料自給率は100%を超えてます。長引いたデフレによって農業の供給能力が毀損され、後継者不足も相まって、明日のご飯が食べられなくなる日はもう目の前に来ています。彼らの言う農業が国防ということを肌身で感じるこの頃です。
声をあげる。こうして発信する行動力ありがとうございます。これから、僕も新規就農(路地野菜)しようとしています。がんばります。
ありがとうございました!
貴重なお話しをありがとうございます😊農家さんが大変だというお話は、数ヶ月前からRUclipsで知っていましたが、酪農家さんも同様に大変ご苦労されているんですね😢国民から声を上げなければ、政府は何も対策をしないと思います。県会議員の方々は一体何をしているのでしょうか?チャンネル登録させて頂きました😄応援しています😊
急な物価高な状態では早急な国の支援が必要ですね😟一度廃業してしまったら景気が戻ってもすぐに酪農家さんには戻れないですもんね😟これからも現場の声を届け続けてください💪✨
オススメに出てきたので拝見しました。日本の食糧を守る事が国防だ、と言う参政党の掲げている理念に非常に近いと思われます。
第一次産業問題にしても何にしても国があえて問題解決しようとしていない体制があるのは明白です。気付いた人から立ち上がり声をあげる。これからは庶民の時代ですから一人一人が当事者意識を持つ事は必須ですね。主婦仲間に説明しても皆あまり危機感持ちません。
私は春から市民農園と自宅で家庭菜園を始めましたが、新たに耕作放棄地も借りました。各々少しでも自給自足の準備も必要だと思います。
今回も解り易い動画ありがとうございました。
地元政治家の方のリアクションは無いんでしょうか?
一次産業の大事さや食料自給率の問題についてもっと国民が声をあげないとダメですね。
地元の政治家もこの問題に取り組んでいなとしたら、完全にズレてますね。
こう言った動画が拡散される事を期待してます。
これからも応援しています。
次回動画もよろしくお願いします。
農家さんや畜産屋さんは国が補助金つけて守るべき。
この人らが減りすぎると有事のときに国民が飢えるますよ。
イギリスは過去に国民が飢えてからこの人らを守りだした。
アメリカは当然のように、補助金で守ってる。
私も繁殖農家ですが今年は厳しい年になると思いますが、これを機会に粗飼料だけでなく濃厚飼料の
地域内栽培、堆肥の還元等これまで勿体ないなと思っても中々出来なかったら事を農協や行政交えて農家自身が行動を起こす時だと思います、今の畜産のシステム全体の良い所悪い所洗い出して新しい和牛とは?酪農とは?考えるべき時期ですね。
いつも応援しています。今回お話しいただいた内容は、現状の一次産業の危惧であり、発信するべきと思いますが、水産も林業も農業も同じです。現、自民党政治での改善出来ることは不可能だと思います。現政治に訴える対症療法ではなく、命の根源である食の中で、根治療法の提案をするべきと思いますよ。農業国防研究所の志ならば不可能ではないです。今を危惧する発信ではなく、未来を変える発信をして欲しいと思いました。応援しています。
これでいいのださんの言うとおりです。
皆で代表者を決め、参政党に申し込み立候補したほうが良い。
まずは統一地方選からです。
自民党では絶対無理ですよ。
本当ですね。
国会議員さん 聞いているでしょうか!?
声をあげて外部の人に発信することは大切だと思います❗しかし国や自治体に頼るビジネスプランは崩壊していく一路です
生産、製造の産業時代の終焉に備えて情報時代のインプットが必要ではないのでしょうか?
これはすべての製造、生産産業に当てはまることで私も5年前より同じジャンルにてシフトチェンジを図りました❗
熊本によき循環とイノベーションが起こることを願っております
発信をしてくれてありがとうございます、一人でも多くの国民が危機である現状を把握し理解する事が大事ですね
新規就農した方も就農支援補助金も一円も支払われてない状況です、、。農業機械の補助金の申請もしていますが、何も進んでいきません。国は何もするつもりがないんでしょう、、と思ってしまいます。
流行り病関連に数十兆も使うなら、農業につかえよって思ってます
ご投稿ありがとうございます。
これは、他人事ではなく国民全体の危機であることを皆に知ってもらいたいですね!
お初です!自分は北海道の十勝で牧草などを販売しています。
十勝も大変な状態で北海道全体で何百件も離農しています。
乳牛にしても海外から60%も輸入しているのになぜ?牛乳を破棄しているのか理解に苦しみます。
畜産も同様で、3000頭規模の畜産農家に本日伺いましたが経営が真っ赤かと言ってました。
国は何を考えているのか....。
お忙しい中、動画の配信ありがとうございます。同感です。山形では、米豚と言って、米を食べさせていますが…
そうですね、特に玄米は1通りの栄養素が、全て含まれていますね。
一年前の動画ですが、まさに題目通りになりそうな感じですね。畜産農家ヤバいですね。私も生産農家ですが、もう限界です。生活費でないため、掛け持ちでアルバイト3つしてますが、もう心がおれそうです
拡散しないといけない現実です。日本はすべてのものが無くなる‼️
世界の情勢を受けるので自分の力ではどうにもならない現状、国政を上げて酪農を守らないといけないと思う。
国産の肥料農家が必要です。全国的に挑戦して貰いたいです。
前向きな考えがまだ見つからないのですが、何とか皆さん持ちこたえて欲しいと願ってます。大玉トマトも厳しい。政府はあてにならないが少しでも補助金を引き出すしかないですね!政府の上の存在について日本人はもっと知っていたほうがいいと思います。敵を知ることは大切なことです!
うちは米農家です。
近年の資材、機械設備、燃料費、肥料の高騰、それなのに米価格は下落傾向です。
うちみたいな小規模農家は借金の額も少ないですが、
知り合いの大規模農家は数年で数千万円の借り入れがあると聞きました。
農業や漁業、畜産農家など一次産業の生産物を販売する時は適正価格で売るシステム構築が急務だと思います。
RUclips見てたら急に表示されました。なんとか頑張って欲しいです。なんで上は助けようとしないんだ?なぜ自民の独占状態なんだ?危機感ミカンの仲間?みたいな政治家達は辞職して欲しい。農家や漁業は大切ですよ。
食べて応援♪
海外にキックバックの金欲しさにODA予算をばら撒くのではなく、日本政府が美味しい日本の米や野菜や果物や肉や魚や牛乳等やその加工品を買い取って、現物援助に切り替えて、日本国民(生産者や加工業者や日系物流運送業)に現金が落ちる事が一番だと思いました。で肥料や餌も極力国内生産。日本国民が貧しくなって何も出来なくなり借金だけ背負って、土地は外国に安く買い叩かれて、日本国民を絶滅させることが、農水省だけでなく日本政府全官僚と既存政党政治屋の狙いだと思います。
信用できそうな政治家政党は黒川あつひことかN国党だけだと思います。あとは口だけ、私利私欲だけの詐欺裏切者だとおもいます。
取り急ぎ、国産の肉買います!食べます!
頑張れ健太!
応援しとるばい!
国や大手を通さずにも、なんか直接やりとりできるルートみたいなのがあればよいですね。農作物、酪農、漁業…代々受け継がれてるもともと日本の誇れる仕事が、本当にこんなに皆さんが悲鳴をずっとあげている現状。。国として食糧自給率をあげていかなきゃならないのに、真逆のような策しかうたない。どっかの大手だけを儲けさせる仕組み…。なんとか変えたいですね。個人にできること…声上げることは大事です!
国民を助けるために政府があるのでは?農林水産省は今まで何をしてきたのでしょうか??
安い輸入品を日本に入れすぎて、国産のものが高くてあまり買われないのが問題だったりしますか?
ほんとにねぇ~😔😑
日本人は、自分が大変な立場になっても、しょうがないよね~の一言で終わってしまう。
ほんとに、何時になったら気が付き目を覚ますのでしょうか?
とことん命の危機が起こってから気付くんでしょうね⁉️
ですが、そこからでも遅くは無いと思ってます。大変な苦労はするでしょうが日本は立ち上がるでしょう‼️その力は日本にはあるんですから‼️
衆院選も親中政権支持だったからね(笑)
国の重要産業が軽視されるのは当たり前(笑)
国内に使わず海外に税金垂れ流し(笑)
国内の利益が特亜に垂れ流し(笑)
一般人なので何もできませんが、ひとまずチャンネル登録で応援します!
国はワク○ンに莫大な金をつぎ込んでいます。本当にいい加減にしてほしい。
我々の税金は本当に困っているところに投入すべきでしょう!
今後応援していきます。大変でしょうけどなんとか頑張ってもらいたいです。
いつもありがとうございます。 日本の農政って決して日本人のための農政ではないってことは、この戦後78年間で反吐が出るくらい身に沁みてます。どうしてこうなってしまったのか、どうすれば少しでも改善できるのかってことを一秒でも早く気づき行動しないといけないことも、その熱い想いがよく伝わってきます。日本の農業を取り戻すには、遥かな道のりと力が必要です。道のりという時間は変えられませんので、力の方を変えていきたいですね。季節の変わり目ですので、お体に気を付けてお過ごしください。応援してます。
国は農業を衰退させるために政策をやっているようにしか思えない。
本気で国を考えているのなら、農業を発展させないと、国は守れないはず。
食料安全保障を、国防の面から真剣に考えてほしい!!
食料自給率が低いのに、国の一番の政策に掲げないのが、不思議です。
何かあった場合、国民の食料だけは、確保できてないと、兵糧攻めにあってしまうのではないかと、心配です。
@@わすれなぐさ-k1e 食糧破棄しまくってるのに、自給率上げてどうすんだ?しかも台風に日照り不足に難易度の高い日本で食糧自給率上げて餓死したいのか?
@@わすれなぐさ-k1e そもそも飼料も輸入、飼料を育てるにしてもその肥料も輸入。
農業機械の半導体をはじめ多くの部品も輸入。
燃料も輸入の国なので食料だけどうするか?ではなく外交面でこれまで以上にうまく立ち回ることこそ重要だと思う。
農業もそうですが、酪農も淘汰されるのか!日本政府何とかしろよ。
応援してます!
どんどん声を上げてください。
牛乳大好きです🐄
だからこそ
明るい言葉 言霊
声を出して。乗り越えられる
大丈夫 など
拡散します📣
営業の方の名前が長曽我部さんで、びっくりしました。長曽我部家のご子孫なのでしょうか。
リアルな声の発信、ありがとうございます!世界文化遺産・安芸の宮島をかかえるまち、広島県廿日市(はつかいち)市で議員をしております、荻村文規(おぎむらふみき)と申します。『農業は国防』めちゃ響きます。飼料・肥料の内製化を含めてまった無しですね!是非一度、色々とお話ししたいです(^^♪
今後どんな国の支援があるのか?
そもそもこの現状を政界が把握して対策を考えているのか?
・・考えていないのでしょう。
無農薬野菜を求める消費者がいるように安心安全な食品を望む人達に情報を発信して政界だけに頼らないコミュニティ的な農業があればと思っています。
政府が補助金を出すべきです
食料不足を煽りながら農業、酪農つぶしを進めて
虫を食うように勧める自民党は異常
その割に外国には8兆円規模で援助
自給率アップを目指す参政党に注目してください
私達視聴者の応援だけでは埒が明かないですね…。どうしたらよいのか…。
メディアはどんどん取り上げるべき。拡散しましょう。
クラウドファンディングなどできないものか。
こんなに困っている熊本県民が多い中で、地元の政治家は一体何をしてるんですか? 税金で食わせてもらってるんだから県民の為にしっかり仕事をしてください。第1次産業復興を重視する参政党に訴えるのも手だと思います。
真剣な話の中申し訳ないですが、ちょうそかべさんの瞳の色が素敵です◎
第一次産業に携わる皆様にはほんとに感謝です。
いつも真摯に状況を伝えていただき感謝しかありません。この度農業法人を立ち上げたのですが、酪農家や和牛農家、養豚農家などの支援や投資を真剣に考えている会社です。困窮している農家さんたちをぜひ紹介していただきたくてコメントしています。コンタクトをどうやってとればいいでしょうか ぜひにもお力添えできればと思っています。返信お待ちしています。
頑張ってほしいよな畜産農家さんもほんと
戦後からの、一次産業に対する政府のあり方が根本的に間違っていたと言う事。日本の食を支えてくださっているのに、やり切れない気持ちです。参政党を通して、何とか立て直せる支援をしたいです。
畜産農家さんの生の声ありがとうございます。
価格の決定や、加工や販売ルート等の仕組みが分からないので、私の勝手な言い分です。簡単に出来る事ではないと思いますが
私は普段、遺伝子組み換え飼料不使用の卵や牛乳、グラスフェッドのバター、国産のお肉等、少し高くても安全だと思う物を購入するようにしています。
ノンホモ牛乳は近くでの販売がないので憧れの牛乳です。
オーガニック、非遺伝子組換え飼料など、安全と思われる物を食べて育った牛さんに魅力を感じている人は少なくないと思うので、高くても適正な価格で購入してくれる人達に向けたものを作るのも良いのでは?
と言うか、作って欲しいです。
これは大変ですね!
どうしたらいいのでしょう?。
貴重なお話しを聞かせていただきありがとうございます。
昔は票になるからと自民党は農業、林業、水産業にジャブジャブと補助金を出していた
困ったら補助金頼みも最近はうまくいかないにもかかわらず国に頼るのは親父からの言い伝えか
1,大規模酪農に転換しなかった
2,日本全ての酪農家の集団を構築できなかった
(せめて県内全ての酪農家集団で日本産和牛ブランドを構築すべきだった)
3,外国に売る努力をしなかった
4,酪農家主導の大規模6次産業の思考が無かった
1が成し得ていれば2,3,4、のすべてを可能にしているはずです
2例を記します
1,北欧のある国は取れた魚を船内で冷凍加工できる超大型漁船を建造しました
現在この船に雇用されている若い人でも年収1,000万円前後だそうです
2,私は上下2車線の県道沿いで小さなレストランを経営していました。何とか食べていける稼ぎはありました。しかし直線で1キロほど向うに上下4車線の国道(バイパス)が出来、売り上げは半減しましたが、誰も助けてくれませんでした。
多くの人数を持つ集団は大きな力となります。私の牧場、私の田んぼ。私の山、では農林漁業の存続は厳しいように思います。
直に消費者に販売する経路を酪農家さん達が共通して使えるシステムが必要ですね
国は、何もする気がないでしょうから
一般市民がお互いに支え合う事が大事だと思います。 農業、漁業、畜産業、酪農業どれも欠かせない大切な物です。
いかに日本の一次産業を守り抜くか
考えなくてはいけないとしみじみ思いました。
国が何もしないんじゃなくて、国民が何もしない政権、政治家を支持してるんだよ(笑)
有権者が政局を理解しない限り、一次産業は報われないよ(笑)
初めて拝見させていただきました酪農家さんは確かにここ数年厳しい状況みたいですが昨年辺りからこちらは良くなって来ています。数年前鳥インフルや狂牛病が流行った時高級トラクターをいたるところで畜産農家さんが購入されていたのを覚えてます。食牛農家さんは減反製作にかこつけて餌料刈取りに農家さんから1反辺り1万から1万5千円を請求する ようになってきてます畜産農家の皺寄せは農家にも来ているのも現状です
参政党の神谷宗幣さんの演説の一次産業は、国守りの理念に、通じます。
困ってる事を、、熊本の参政党の支部に、知らせて貰えますか❤
応援しています。😊
貴重なお話ありがとうございました。卵も高くなって来ましたね。農協とかを通さず直接、販売できる方法を作れないのかなー
近い将来世界的な食料危機が来ようとしているというのに、自国の第一次産業を守らなくてどうするのかと。
廃棄食料を減らすのも大事だけど、そもそも生産者がいなくなったらどうしようもない。
日本がぶっ壊れる前に
早く全国民が夢から目を覚ましてほしい 愛する愛せる日本よ再び…
国もマスコミも動きません。何故かと問うのも無駄で敢えてそういう対策を取っていると思わざるをえません。国民が立ち上がるしか道は無さそうです。国防さんのような発信者が溢れ、国やマスコミが動かざるを得ないようにすることですね。我那覇さん、参政党と繋がってください。単体よりチームの方が動きやすいと思います。
参院選でも親中岸田政権を国民は支持したよね(笑)
中国や既得権益最優先が当たり前でしょ(笑)
一次産業は後回し(笑)
狂った国民だよ(笑)
世界情勢変わっていく中で今まで通りでは衰退ばかり。今こそ変わっていって何とか踏ん張っていってほしい。一歩出る事で必ず結果はついてくると思います✊応援しています🖐
自民党て日本人ちゃうんやろな。
なんでこんな事がまかり通るんやろか
農家さん、酪農家さん、林業、漁業、一次産業が元気になる仕組みを作りたいです。肥料、種、資材など輸入のコストが上がっている。海外に頼らない仕組みや国内で循環できる仕組み、自国でエネルギーを作れないのか、こういう、議論を国会で聞きたいです。日本の国益、国民の所得を上げることを考えないとと思ってます。
とても辛い現状です。
数年前に酪農専門農協をリタイヤした者です。
主に指導部門と購買担当もしました。
牛乳だけでほぼ赤ちゃんを健康に育てられる健康食品で、生乳は輸入できない物であることから、大事な産業として団体職員を務めてきました。
畜産動物は人間と同じく、毎日食事を取らないと生きていけません、その上で生産物を我々が頂いています。
食べ物は、毎日分を購入するか生産するか、生産者も食べ物を購入しています。(円安で高騰していますが)
食べ物が高騰したり無くなったりする危機が今起こっているのではないでしょうか。
電気の事ですが、発電には色々問題があります。
電気はなぜ付くのでしょうか?。
スイッチを入れてるからよ。
なんて、思っている(感じている)人が多いのでは、、、、
応援しています。
消費者のみなさんに訴えて知ってもらっても、家計をやりくりされてる方々にとって農産物の高騰は大変なことでです。
だから国が即対応しないといけないことだと理解しました。
一次産業を国費で十分に賄い、消費者の生活を向上させる議員や官僚を見つけないと
危機は目の前に迫っており、多くの人が知らぬうちに更に弱っていくことを想像します。
この若者たちだけを応援するだけではなく、同様に皆で大きな声考動をとるしかない!
応援します!
日本の一次産業を大切にしない政府は、国民を見放したと感じる。政府は海外からの何かの圧力に負けたんだと思う。
国民が声を上げなければ!
現場のお声を発信して下さり、有難うございます。
自分も当事者と消費者の抗議集会や意見書・電話での抗議を初めて4年が過ぎました。経産省、農水省など国会が腐敗の極みであるならば、一次産業全般、酪農家の皆さんと我々消費者が連帯の上、県知事へも直に要望書を徹底して繰り返し、国ではなく県の行政から完全無償の補填拡充を施行させることも不可欠です。問題の主因は確実にTPP、日米FTA、RCEPなどの貿易自由化と規制緩和よる多くの法改悪です。そして岸田政権がウクライナへの物資輸送やロシアへ強行している経済制裁などの「戦争加担」も確実に影響しています。プーチンロシアもさることながら、インドを見てください。国民の半数が農業事業者だからも理由の一つですが、彼らは一般国民と一丸となり、邪悪な貿易自由化や規制緩和を全て拒絶しているが故に内需と一次産業は外資に侵食されず健全な自給率と内需を今も高く維持しています。動画配信でおっしゃる通り、有権者でもある我々が徹底して怒りの声を強くあげ続け、何もしない売国魔と化した政治屋連中は全て懲罰解雇に処し、我々自身も含めて国内産業をしっかり支える役人による行政を早急に実現させましょう。
小学生の頃に習って大人になり、こんなに問題を抱えているなんてその時思ってもいなくて、、
悲しくなりました。。。
これば、財産ですよ国の!
ツイッターだとチップを送れるんですけど、youtube だと生配信してないと送れないのかな?
非力だけど、餌代の手助けをしたいと思ってます。政府からの救済を求める感覚を捨てて、みんなで守っていかないとと私は思いました。自分たちのことです、やっぱり力を合わせないと。
根本、税は財源ではない事も、周知される事も大切だと思います。
一次産業に補助金は出せる!
私にとって肉は値上げしても食べたいけど、牛乳は値上げしたら飲まない。人それぞれいろいろ基準があるだろうけど、国民全体では値上げによって消費が減るだろう。
かと言って値上げしないために今後ずっと国から助成し続けるのも適切でない。
値段が高くても国産の食べ物を選ぶ人を育てるしかない。時間がかかるけどすごく大事なことだと思う。
かみさんの実家周辺では、かつて10~20頭程度の乳牛を飼育する農家が多かった。当時、農協(酪農組合かな?)は規模拡大ということで多額の設備投資を進めていた。その直後の「牛肉オレンジ自由化」で億の借金を抱える農家も出てきた。
「国の言ってることと逆をやってれば間違いねぇ」と義母はその波には乗らなかった。結果、借金なしで辞めることができた。
365日休みなし、夏は乳量が減る、酷暑が続くここ数年はなおさらだという。乳脂肪分も規定値以上を出していないとならないので飼料の配合も難しい。
そこまで苦労して、卵とともに牛乳の販売価格は上がっていない。ということは、収入が増えないということ。バカバカしくてやってられない。
「親から引き継いだのを自分の代で辞められない」と、私たちの親世代はがんばってきた。でも、「この苦労を子にはさせたくない」と自分の代で終わらせる農家が殆ど。