【行間ラジオ】#24 味噌汁の有り難みって一人暮らしするとめっちゃ身にしみる【栞葉るり/にじさんじ】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 実家の味噌汁が恋しいねえ。
▼前回
• 【行間ラジオ】#23 全身全霊孤軍奮闘発憤興...
▼次回
• 【行間ラジオ】#25 今までに失くした傘の数...
▼行間ラジオ再生リスト
• 行間ラジオ
【Twitter】
/ ruri_4ori8
【にじさんじオフィシャルストア】
shop.nijisanji...
【お問い合わせやお手紙はこちら】
www.nijisanji....
【Welcome Goods & Voice 発売中】
shop.nijisanji...
※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。
www.anycolor.c...
手軽に味噌汁を作りたいなら「味噌玉」を作り置きしておくのがオススメですぜ
具材を細かく刻んで、味噌と混ぜ合わせたものを1食分ずつ丸めてラップに包んで冷凍庫!!
食べる時はお湯を注ぐだけって寸法さぁ(食べるちょっと前に自然解凍しておくと良き)
ただし根菜は冷凍に向かないから、ねぎ、乾燥わかめ辺りをぶち込んでおくのがいいかな
良い一人暮らし味噌汁ライフを〜🎵
作るの面倒くさいから基本インスタントにしてるけど、たまに手作りすると味噌汁って本当に本当にしみるんだよなぁ
栞葉......
味噌・顆粒出汁(カツオか昆布)・乾燥野菜をお椀に適量入れてお湯を注ぐだけで、それなりに美味しい味噌汁が出来るんだ......
完全に家庭の味噌汁とまでは言えないが、タイムコストも洗い物も最小限で作ることができる。
コメント欄を見ているか分からないが、書き記しておくわね......
1人暮らし歴15年以上だけど分かりすぎた。
インスタント味噌汁がタイパ・とりまわし最強すぎてもう手作りしようとは思わないけど、
実家帰った時に【良さ】が染み渡る
めっちゃわかる。もうインスタントすらめんどくさいからよっぽどフリーズドライの具とマルコメの味噌汁サーバ買おうかと思った。
一人暮らしは本当に手作り味噌汁と無縁になるよねえ。
最近はもう味噌汁に全部突っ込んでメインにしたらええんじゃないか?と思い立って、ほぼ味噌汁味の寄せ鍋みたいなものを作ったりして味噌汁欲を満たしてます。
これ聞きながらご飯作るのちょうど良すぎる
どちらかというと豚汁寄りになるかもだけど、
豚こま、たまねぎ、しめじを冷凍しといて、あとはその時の気分で小松菜とかさつまいもなんかを入れたあとにだしの素(顆粒)とあわせ味噌入れたら超簡単に汁物できるのでオススメ
ついでにいうと一人暮らし勢は直径14cmくらいの手鍋持っておくと、色々取り回し良くて便利よ
上手い料理のイメージが魚1本なの面白い
逆に野菜を適量叩き込んでやれば確実に栄養もボリュームも担保できる神レシピとして毎日作ってる
インスタントに頼った時期もあったけどやっぱりちゃんと手作りの味噌汁には勝てねえ気がする
インスタントのあさげがおすすめです…吾は一人暮らしで味噌汁めんどくせぇ~~~~ってなった時に十年ぶりくらいにあさげに手を出したらあまりの美味しさに5年くらいずっと毎日あさげです…
ゆうげとかひるげもあるけど、個人的にはあさげのひとり勝ちなので朝だろうが昼だろうが夜だろうが構わずあさげのひとりオンステージです…
食べる時に使う器を調理工程中一時的に使うのリアルすぎて笑った、わかる〜
手軽に味噌汁を作るなら、出汁入りの液状味噌が便利ですよ〜!出汁取らずに1人分だけ作れます!
白子の味噌汁(北の方出身の母や祖父母はタツの味噌汁と呼ぶ)けど地域性あるのかしら
白子の味噌汁、本当に美味しくて大好き!
味噌は凍らないので、適当な味噌買ってきてだしとネギとかぶち込んで混ぜて冷凍しとくと、食べたい分だけお椀に取って熱湯注ぐだけで食べられるのでおすすめ。味噌玉はラップダルすぎて無理だったけど買ったパックやら袋そのままで小分けしなくても何も困らないよ🫶素敵な味噌汁ライフを〜
一人暮らし自炊勢です!
味噌汁で一番面倒なのは余りがちでただでさえ貧弱な一人暮らし用冷蔵庫の中を味噌汁鍋が圧迫しがちなことですね…
冷蔵庫が大きめだったり、家にいることが多くて腐る前に食べきれる方の場合は一人暮らしあるある「野菜あまりがち」とか「味噌使わないがち」などを解決できるので割とアリです☺️
出汁入り味噌を買えば、出汁を取る手間を省いて味噌汁作れます。おすすめ。
ワンルーム一人暮らしだけど全編禿同すぎて首もげそうになった
味噌汁って一人暮らしだと分量難しいから本当に作らなくなるよな…即席しかない💦
ガチ一人ワンルーム暮らしなのですごいわかりみな話でした😂
一人暮らし味噌汁問題、わかる。
私は味噌玉すら作るの面倒なので、顆粒の味噌を常備しておいて、お椀に大さじ一杯+具として乾燥わかめ等を入れ、沸かしたお湯を注ぐことで味噌汁を錬成してます。
13:35 支払い音助かる
味噌汁は汁物ではなく、温かいサラダと考えています。
スーパーで売ってるカット野菜や冷凍野菜、チルドの豚汁や筑前煮の素を適当に入れてお好みで豆腐や油揚げ、わかめ、肉などを入れる。缶詰系は汁ごと入れればそれだけで出汁要らずで美味しい。
出汁入りの液体味噌もいろんなバリエーションあるので便利ですよ!
わたしはナスと豚ひき肉をごま油で軽く炒めた味噌汁がすきです。
「味噌玉」とは、手作りのインスタント味噌汁のこと。作り方はとても簡単! かつお節や顆粒だしと味噌、具材を合わせ、1食分ずつ丸めてラップで包むだけで完成です。食べるときは、お湯をかけるだけでOK。冷蔵では日持ちは約1週間ほどですが、冷凍なら約1ヵ月ほど保存可能
結局最近インスタントですが味噌汁に帰ってきましたね。インスタント味噌汁も種類が増えて美味しいものも多くて嬉しいですね
キッチンが狭いと料理しにくいのすごくよく分かります!味噌汁の件.これは「毒をもって毒を制する」とか「逆に考えてみる」といった発想の転換で,味噌汁(汁物全般)を食卓の主役にしてしまうのはどうでしょうか.僕は結構このスタイルです.味噌汁を鍋の延長と考えて,具沢山味噌汁にしてしまうと,あとはご飯,好みで漬物等のご飯のお供,あともう一品ほしいならスーパーの総菜や冷凍の総菜(余裕があれば作ってもいい)があれば,かなり満足できます.しかもこのスタイルは作るのが楽で速いのです.夏は暑いけど…土井先生もご飯と具沢山味噌汁,あとは漬物でもあればええんです,と言っています.だしも顆粒でいいんです.だし入りみそを使ってもいいんです.
共感しかなかった…
味噌汁をおかずにしちゃえば一品になるじゃん!ってマインドで味噌汁をつくります
前はちゃんと作ってましたが、今は
1.小鍋に水を5㎝程度張って食べきれる量の豆腐を賽の目に切って投入、火を入れる
2.お椀に味噌、乾燥わかめを適量入れて、沸いた小鍋からおたまで豆腐を掬って入れる。その後飲む分の湯をお椀に入れる
3.豆腐とわかめの味噌汁の出来上がり。
毎日これ。めんどくさいことなんもないです。
一人暮らし用の物件で調理スペースを確保したいのであれば、シンクに渡すタイプの調理台がオススメです。
私は、一人暮らしの時、ほぼ毎日、インスタント味噌汁に長ネギを入れて温まっていました(作るのは面倒臭い)。
なんでも味噌は冷え性改善にも役に立つらしいので、代謝を上げて健康的な味噌汁ライフを送りましょう。
油揚と小松菜を切って冷凍しておいて毎日1杯分だけ作るといいよ〜。味噌も漉さずに入れられるものを使えば具材入れて出汁の素入れて湯を沸かすだけ😊
流しとコンロしかないキッチン物件で暮らしてますが、流しの端から端までかかる水切りラック買ってそれを台代わりに使ってます。これのおかげでそれなりに調理が捗るからオススメです
ちなみに折りたたみできる平らなものがいいです
なめこの味噌汁マジで好き
味噌汁飲みたくなってきた〜
オススメなやり方は味噌汁の具を切って鍋に入れて、出汁パックも入れて一緒に煮ておいて、食べる時に火を止めて味噌入れる、ですかね
マルチタスクのコツは何もしない時間ができるものを先にやっておくよう作業の順番を考えることだと思います
いいんちょ経由できました 味噌汁は大きめのマグカップで飲むようにしてから楽になりましたね レンジであつあつに加熱しても持つのだるくない感がよいです なめこでも肉でも火が通るまで余裕だし、根菜以外ならだいたいいけますね
フリーズドライの味噌汁マジで美味しくて便利
一度に鍋一杯の味噌汁を作って1週間かけて食べるのだ栞葉
米と味噌汁があれば健康な食事の体を取れるぞるり
味噌のパッケージに出汁と具を混ぜて冷凍庫に保管、毎食分スプーンで掬ってお湯注いでます。豆腐をレンチンして、味噌汁に加えると幸せになれました。
1人暮らしはじめてから出前ばっかりになってしまって、
お弁当のサイドにインスタント味噌汁必ずつけるようにしてるから、トータルでは味噌汁飲む機会増えちゃった
実家の(手作りの)味噌汁が恋しいのはあまりにも同意
色々考えてみたけど一人暮らしで居るうちは、最終的にインスタント味噌汁に行き着くなコレ
白子の味噌汁初めて聞いた!
一人暮らし味噌汁作らない問題わかりすぎる………アマノフーズのなめこの味噌汁(インスタント)はめちゃウマだからおすすめ!
めんどくさがり屋の私の最近の味噌汁
①百均で大さじと小さじが両方ついてる計量スプーンを用意します
②スーパーで味噌と本だしと「味噌汁の具」と言うワカメとかお麩とかが入ってるのを買います
③お湯をケトルで沸かします
④お椀に小さじ1の出汁を入れ、大さじ1の味噌を入れ、味噌汁の具をお好みの量(ワカメが増えるので加減して)入れて、沸いた熱湯をお椀に入れて出来上がりです
味噌は冷凍でもカチカチにならないので、冷凍庫で保存します。そうすると熱湯でも冷凍味噌で温度が多少下がるので飲みやすくなります。洗い物はお椀と計量スプーンとお箸だけです。
サバ水煮缶の味噌汁は簡単でおいしいのに洗い物が出ないのでおすすめです!
豆腐と増えるわかめで味噌汁を作るんだぞ
初めて行間ラジオをドライブ中に聴きました。
友達と一緒に、あーわかるー!って笑いながら楽しい時間過ごせました。
一人暮らし味噌汁問題はすごく悩んだ。味噌玉も昔はやったけど結局具材を煮込めないならインスタントでよくね?ってなって、
うちはソロキャンプ用クッカーと食洗機(と冷凍庫と乾物)で今は落ち着いている。
具は余り物を空中切りしてもいいし、乾物(わかめ、高野豆腐、干椎茸、切干大根)に冷凍野菜(葉物のほか、根菜類を最初から味噌汁用に細く切って冷凍するとベネ)等々割と自由になるけど、
個人的に一人暮らし味噌汁の面倒くささの本丸は鍋で一人分だけ煮る行為の面倒くささ+大量に作っても保存しづらいこと、だと思ってるので
つまりは諸悪の根源は鍋のサイズ、と思って容量500mlクラスのクッカーで1杯分だけ煮て茶碗と一緒に洗う、という運用にしたらかなり気軽になった。
本当は鍋類を全部取っ手が取れるシリーズにして「賃貸向け食洗機片手鍋洗いづらい問題」も解決したかったんだけど、
10~12cm級で取っ手が取れる鍋って何故か存在しなくて。たどり着いたのがクッカーとクッカークリップ。
出汁はリケンの素材力が塩入ってないから目分量で使えて便利。最近値上がりしたけど…
めちゃくちゃ理解み深い内容でした。
投稿お疲れ様です!
ネギお味噌汁か、あさりのみそしるが大好きです!
味噌汁はスープジャーに入れて弁当に持っていってますね。
具は玉ねぎが好きかな…
味噌汁じゃなくて普通のスープの時もある。
ご飯はレンチンして保温容器に入れておいたら炊けてるやつ。
お昼にレンチンなしで職場で温かいご飯が食べられるのは偉大です。
一人暮らしの時は、大根と油揚げの味噌汁2〜3人前にご飯をぶち込んだ雑炊が主食でした。
1人前作るのは手間ですよねー。
サブタイトル(?)のおみおつけのインパクト好き〜
リケンの顆粒だし(重要)、味噌適量、焼き海苔と黒胡麻を椀に入れて、熱湯を注ぐ。
真っ黒な味噌汁になるけど、一番簡単でちゃんと美味しい。
あと、キャンプ行く犬には、SOTOのCB缶シングルバーナーなんかもオススメ。お家でのサブコンロになるよ。
一人暮らし2年目です!
味噌汁とは少し違いますが、大量の豚肉、にんじん、大根、ごぼう、キャベツ、さつまいも、長ネギを煮込んで作る味噌味の豚汁が最高に美味しいです!!!!!
最初の数回は豚肉をたくさん盛って主菜兼汁物にしています。肉が無くなっても、旨みたっぷりの汁物になり、他の料理を作ることもできます!
私はこれで2週間豚汁を作り続けました。豚汁やめらんねえです。
お椀に出汁入り味噌小さじ1~2と乾燥わかめを適量投入し、お湯を200cc注いで出来上がり。
話を聞いていると「きのこ王国」のきのこ汁を頂きたくなりました。110円で季節で具のきのこが変わるきのこ汁、そしてごはんは最高です。
以前はインスタントで済ませていましたが、14㎝のミルクパンを買ってからは味噌汁作りが捗って作るのが楽しくなってます
使っている味噌も八丁味噌と白味噌の2種を使用し、八丁味噌とだしの素を溶かしてから具を煮込んで最後に火を止めてから白味噌を溶かす手抜き手法を取ってます
簡単味噌汁は他の方々のコメントの通り(出汁味噌と乾燥野菜orインスタント)
+αとして乾燥桜エビ、ひねった胡麻なんかを入れると味噌汁に風味が簡単に追加されてなんか美味しいと最近気付いたのでよくやってる。キッチン鋏を使う元気があれば小ネギ散らしてもおいしい
一人暮らしだけど田舎の物件だから料理スペースあって助かる。
結局社食で味噌汁飲むからあんまり作らないけど。
ちなみに好きな具はアサリとネギ。アサリのだしとネギの香りが合わさって最強。
自分で作るより他人、特に身内のが一番安心する。我々は味噌の民
液体味噌と具材レンチンがおすすめです。液体味噌は貝や蟹の出汁のものもあり、魚介味も手軽に作れます
これで自炊と自炊じゃないの中間って言えるのがしっかりしてるよ。
5人分くらいの飲み会の飯よく作るけど、調理スペースはマジで共感。足りなくなる
みそ汁が生の具材かどうかでカテゴリ分けされるなら冷凍の揚げ茄子とか野菜レンチン+だし入りみそかなぁ。漆器レンジに入れられないから手間だけど。
ニラと豆腐の味噌汁が好き
名古屋にこい、本物の味噌汁がある
卵の味噌汁、溶かずに鍋に落としてポーチドエッグ状態にするの美味しい
業務スーパーに売ってる冷凍揚げなすとか便利
あと味付きの油揚げを刻んで乾燥させたのがスーパーの豆腐かうどんそばのコーナーにあるけど、あれもおすすめ
出汁は顆粒でいいんじゃないかと思ったけど、煮干しを煮ないと満足できなかったりするのかな
実家やとスープとかいろんな汁物出てきたけど、一人暮らしすると味噌汁以外作らんから味噌汁率増えたんよな
自炊するならそれ前提で物件選ぶし、一口しかなくても炊飯器にIH付いてるやつあるからなんとでもなる
スペース問題はシンクに置いて水切るグッズあるからその上にまな板置けば解決する
流しにまな板渡して具材切ってからみそ汁の準備を終えて火をつけてからメインの料理を始めることが多い気がしますね。いいのかわかりませんけどみそ汁は冷蔵庫に入れて三日かけて消費してます。
醤油の鮮度パックみたいなボトルでだし味噌のやつあるよ!
マグカップにボトルの中身絞って適当に増えるわかめとか入れてお湯注ぐだけで味噌汁出来る✌️オススメ
調理もできるタイプの湯沸かしあると一人分味噌汁楽です。
1カップ、顆粒だし、味噌ちょびっと(味噌少ない方が溶かすの楽)
あとはもやし半袋なりなめこ半袋なり入れてスイッチ入れるだけで完成
ナスは油調理すれば大体美味しい。トマトスパゲッティ、豚肉で巻いて天ぷら、揚げびたし、味噌炒めとか。
一人暮らし味噌汁問題は結局「保存が効かない」「副菜」を作るのがめんどくさいというだけなのでなんか画期的な方法はないです。
私も昔はご飯炊いて主菜1品ばっかでしたし。
お椀で具材を計れば丁度一人分ができるって土井義春先生も言ってたので良いと思う
白子の味噌汁は家でも出てたな(なお道民
スペースが無くてみそ汁が食べたいなら
インスタントみそ汁しかないかな
自分はそうしてる
「味噌汁があらずんば食事にあらず」な家庭で育ったので味噌汁はマストで用意してますが、味噌汁に傷むという発想がないので、一度で7食分くらい作り溜めて冷蔵保存してます。
もし傷むのが気になるのであれば、濃いめに作って食べる前にお湯で薄めていただくというのも1つの手かも…?(具材によるかもですが)
なすはめんつゆに浸して食べるのが美味しい
出汁付き味噌チューブをお椀にぶち込んで飲んでたけど、やっぱ味に物足りなさがある。
味噌汁なんて実家に帰った時に美味しい美味しい言いながら飲むのが親も喜ぶし自分も嬉しくてで1番良いんだから、一人暮らしでわざわざ飲まなくてもと思う
インスタントがカンタンだけどさらにコストを抑えるなら、
詰め替え用みそ(袋タイプ)から大体大匙1杯のみそを絞り出し、乾燥の具材を入れて、オプションで白だしを小さじ1杯以内で、お湯を注いで完成。
袋タイプの詰め替え用みそならカップタイプより置く場所選ばないから冷蔵庫のいろんなところにおける。
ほんだしがすごい便利
15:44 味の素の「ほんだし」みたいなやつのことかな?
一人暮らし味噌汁マジでめんどい問題、実家で料理をどれだけこなしてきたか。って現実を突きつけられてあたまがおかしくなる。年単位の経験が必要だよ料理の効率化……
茄子は天ぷら蕎麦の上に欲しい、けど自宅で揚げ物は……
自炊偉すぎる
お椀に直接味噌と顆粒出汁、乾燥ワカメを投入してそこにお湯を注いだ超即席味噌汁を飲んでいます
ラジオ放送お疲れ様でした!
一人暮らし始めると味噌汁ほんとに作らなくなる、、1回不手際で若干痛めてしまってからずっと作ってないですね。でもたまに人肌恋しくなる時に豚汁を作ったりはしてます!塩分は別に足りてるので日常的に欲することないはずなんですが、やはり思い出補正に近いなにかがあるんでしょうかね。
旅館で出てくる朝の味噌汁とかめっちゃ美味しいですよね。そこまで具だくさんという訳では無いはずなのに全身に染み渡るようなあの感覚は...考えれば考えるほど味噌汁という存在が謎めいて見えてきます😵💫
フリーズドライのお味噌汁、少しお高いのですが値段分種類と食べ応えあって美味しいですね
インスタント味噌汁の味噌を絞るのも怠い…という時でもお椀に置いてお湯注ぐだけで完成するので
各社味付け何気に違うので好みのものを探してみるのもよろしいかと
根菜の水煮セットに液状味噌をぶっこむなどをしてる
インスタントを何種類か買ってその日の気分で選んで飲んでる
みそ汁はお湯入れただけの具無しが楽。暖房費を節約したい冬の夜に便利
おれ一人暮らしガチ勢
味噌汁毎日作る
インスタント、味噌玉とか通って結局自分で作るのが色んな具材入れられて健康にいい
まずは暇なときに味噌玉大量に作れ
出汁は市販の顆粒だしでいい
めっっっっっちゃわかる………
茶碗より大きめのレンジ可能なボウルに、
煮干し粉または鰹節粉と味の素と具材と水を入れて電子レンジで沸かし、味噌をといて食べてる
一食分をその場で作るだけだから保存は考えなくて済む
周りから理解得られませんけどさつまいもが好きですね。
一人前に関しては鰹節1パックと味の素ふた振りだけでしっかり出汁感出るのでおすすめです。
2:38 そこのお前ぇ!コンロ1口分でできる料理はコンロ1口分だぜぇ!
お椀に具を適当に入れてレンチンし、だし入り味噌と熱湯注ぐのをよくやります
レンジで野菜を蒸して、お椀に蒸した野菜と味噌(大さじ1くらい)と出汁を入れる、でどうでしょ?
蒸すなら少量でもできますし、余ったら別の料理に使えます。
お好みで野菜の蒸し汁も味噌汁に入れると煮た感が出るかもです。
一人暮らし味噌汁は同じ味噌汁二人分を2日間食えば解決
松屋とか吉野家でたまに飲むと美味い
くそわかる
レンチンできるように カレーや生姜焼を作り置きしたときなんかは目玉焼きと味噌汁作ったりしますかねえ。
栞葉、液体味噌で味噌汁作るの割と手軽でいいぞ。
味噌汁好きだけど切り捨てられるのわかる。鍋とコンロ占有して作るならもっと力のあるおかず作るか、ってなるんだよな。味噌汁はインスタント。実家からあおさ貰った時だけは液味噌(インスタントの具なしverみたいな)のボトル使うくらい。
帰省した時に食べる、田舎味噌でちゃんと作った味噌汁は、本当に食べながら泣いてる。美味すぎ。
一番好きな味噌汁はナスとかゴボウとか枝豆とか、野菜をゴロゴロ入れた味噌汁。盆汁って言ったりもするやつ。
GTAの影響で無印良品で冷や汁買って食べてみたけど美味しかったからまた買おうと思う。そうめんにかけたりしても美味しそうだし
肉魚野菜なんでも食いたい物を最低ロットだけ買って
鍋に適当に切った肉魚野菜とほんだしか味の素か出汁パックを
放り込んでひと煮立ちしたら火を消してスプーン一杯の味噌を溶かす。
これでおかず兼用の味噌汁できあがり
マルコメが「粒みそ」という顆粒の味噌を出してますよ!
大さじ1杯とお湯160mlで美味しいお味噌汁になります。
Amazonとかで買えるのでぜひ。
豚汁なら汁物とご飯のお供が一度に作れる。さらにはコンロは1つで事足りる。オススメは豚汁ですね。
シンクにまな板置くスペースすら無いとこうなりそう…。
コンロが2つあるなら、味噌汁を最初に調理して、具材を煮込んでる間にメインを作れば、スペースは一品分だけでも2品作れる。