【某歯科医院】何度も同じことを聞いてしまう院長の音声を公開【退職代行EXIT vs ブラック企業】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 226

  • @絵心侍
    @絵心侍 9 месяцев назад +123

    俺はこの担当者さん好きやなぁ。笑
    女性は少し優しすぎるから、これくらいの役所対応が見てて気持ちいい

    • @kamo9919
      @kamo9919 25 дней назад +1

      だよね。
      手切れの為に動くんだからこのくらいぶっきらぼうでいいのよな

  • @風太郎-g3s
    @風太郎-g3s 9 месяцев назад +154

    6ヶ月前は無理だわ
    そりゃ退職代行使うわ

  • @タングステン酸アンモニウム
    @タングステン酸アンモニウム 5 месяцев назад +33

    代行業者として回答できる範囲の表現で淡々とやり取りしてるところにベテランの技術を感じる。

  • @user-ka41
    @user-ka41 10 месяцев назад +219

    6ヶ月前ってあまりにも長くない?
    医療業界での規定ってこれが普通?
    相変わらず第三者に対して言葉遣いがアレなんだけど依頼者本人がどんな扱いを受けてるのか想像できる。

    • @pattymaple2837
      @pattymaple2837 10 месяцев назад +51

      あり得ない。次の転職先が決まってから6ヶ月待ってもらわななきゃいけないが、そんなの無理でしょう。

    • @あいうえおさん-y1h
      @あいうえおさん-y1h 10 месяцев назад +77

      法律的には退職から14日前に通知していればなんの問題もない。
      6ヶ月前に意思を示すというルールは会社が決めたのものであって、法的根拠は一切ない。

    • @user-bakusyoudaishi
      @user-bakusyoudaishi 10 месяцев назад +29

      医療業界にいるけど6ヶ月前とか聞いたことねえ、言い方悪いけど医師や歯科医師は頭良すぎて良く言えば変わってる、悪く言えば狂ってる人は多い。

    • @yamada_shoot
      @yamada_shoot 10 месяцев назад +16

      悔しいからとりあえず思い付きで適当に6ヶ月ってことにして嫌がらせしてやるぜ!
      そんな感じw
      耳元でそんなのムダムダァ!って叫んでやりたい。

    • @caslsb4061
      @caslsb4061 10 месяцев назад +13

      普通なわけないですよ。ドクターや衛生士は代わりになる人材がすぐ手に入らないので、辞めるなら〇ヶ月は欲しいという気持ちがあるのは確かです。嫌がらせで1年前、半年前に言うのが普通!とかはよく言われますね。

  • @千手涼夢
    @千手涼夢 10 месяцев назад +136

    医療系って上司がいちいち嫌味ですね。スタッフを大切に扱ってあげないからこうなると分からないのかな?

    • @ちぇあー-e6z
      @ちぇあー-e6z 10 месяцев назад +11

      歯医者は特に
      医師であり経営者だからね
      傲慢になるのも仕方ない

    • @中島匡平-g8r
      @中島匡平-g8r 10 месяцев назад +20

      仕事柄様々な医師と付き合いがありましたが、10年以上の開業医は傲慢で不遜な輩が多いです。
      患者や出入り業者から先生と持ち上げられるので、ある意味当然なんですが…失笑

    • @papichan00
      @papichan00 10 месяцев назад +15

      上司というか医者な
      特に開業医は人間性やばいの多い

    • @ironasamakire
      @ironasamakire 9 месяцев назад +7

      医学部で国試通った医師>専門等で資格を取った看護師>その他職員、とヒエラルキーが明確だからな。サラリーマンの中での格差とは訳が違う。

    • @マラ山寺
      @マラ山寺 7 месяцев назад +8

      開業の歯医者はろくなのがいねぇ…基本タメ語でもっと声大きくだしてとかなんでうちにきたの?とか初対面のお客にも横柄。治療もレントゲン撮らずにただ歯垢取っただけとか適当になにかちょんちょんつけただけとかで痛いまま帰されたってのしかなかった

  • @gogolondon5510
    @gogolondon5510 7 месяцев назад +12

    15年程前になるが、差し歯が突然外れ、仕事中だったこともあり職場に近い歯科医に行った時の事(差し歯を治療した歯科医とは別の歯科医)。その歯科医はその時はじめて行く歯科医で、ガラガラですぐに診察してもらえることになりました。はじめは平日の午後だからガラガラなんだろうなと思いました。ただ、この医者、助手に対しての口の利き方が絶望的にヤバかった。「バカ、何やってるんだ!」「どこ抑えてるんだ!」等々治療中ずっと助手に対して文句を言い続けていました。それを聞きながらの治療は、私としてもだんだん気分が悪くなってきて。治療は終わったが、もう二度と来んはと思ったし、なぜガラガラだったのかが理解できました。あんな歯科医なら誰も来なくなるは。この動画に登場する歯科医は、たぶんそのレベルと同等の歯科医に間違いない。

  • @二宮あつまる
    @二宮あつまる 10 месяцев назад +176

    会社の基準が6ヶ月なだけで労基としては無効です

    • @user-ei2rs9tl7i
      @user-ei2rs9tl7i 10 месяцев назад +29

      残念ながら退職6ヶ月前に退職申し出ろみたいな法律を無視する経営者はだいたいこういう歯科院みたいなヤバい奴が多い

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +9

      複雑な業務で引き継ぎに相当時間がかかるとかならまだ理解できるけど。
      それでも半年はないわ

    • @二宮あつまる
      @二宮あつまる 9 месяцев назад +4

      @@akibanokitune
      超大手ですら
      複雑な業務なんてないとおもう

    • @user-hv3iw
      @user-hv3iw 9 месяцев назад +7

      退職届さえだせば二週間で退職できる

    • @dabuodabuta3920
      @dabuodabuta3920 8 месяцев назад +5

      @@user-ei2rs9tl7i
      労基法上、退職日申出に関する規定は存在しない為、就業規則で記載されていても無効ではないし違法でもない。
      ただし、民法上では期間定めのない契約に関しては2週間経過すると解除できる旨の記載があるため、それをもって2週間で辞めることができる、となるわけ。
      就業規則に書いてること(退職申出の日数)は、あくまでも紳士協定みたいなもん。まぁ会社からのお願いやね。

  • @user-te2ck3
    @user-te2ck3 10 месяцев назад +88

    無理なんだろうけど、「話聞く限りあんたがそんなんだから私らのトコに話が回ってくるんだよね?そんな事もわかんないんでゅか??」ってやってほしい

  • @明智霧島
    @明智霧島 10 месяцев назад +68

    うちは6ヵ月前に申告→普通最低でも1ヵ月前に申し出る
    それだと5ヵ月足りないでしょ

  • @siki7437
    @siki7437 4 месяца назад +9

    最後の「もういいですかね」が強者のコメントで好き

  • @if.foosey
    @if.foosey 10 месяцев назад +57

    労働基準法では退職日の二週間前に申し出る時点で退職できると書いてあります。
    6ヶ月とかどうでもいいし無視するわ。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 9 месяцев назад +58

    6ヶ月前って請負契約か?
    労働契約なら2週間前って法律で決まってますけどね。

    • @Rindaman463
      @Rindaman463 8 месяцев назад

      6ヶ月前はアホやけど、当日いきなり辞めるってのもできなくね?

    • @きむきむ-e4s
      @きむきむ-e4s 7 месяцев назад +5

      ​@@Rindaman463退職はできない。だけど、強制労働は当然禁止されているので、無断欠勤若しくは有休消化という形になる。

    • @Rindaman463
      @Rindaman463 7 месяцев назад +1

      @@きむきむ-e4s
      そうなのか、知らなかった。それで契約違反とかにはならんの?

    • @きむきむ-e4s
      @きむきむ-e4s 7 месяцев назад +5

      @@Rindaman463 服務規程や就業規則に違反するので懲戒の対象にはなるけど辞める会社だしな。
      従業員に対して罰金とかも禁止されてるし。

  • @asphalt4641
    @asphalt4641 10 месяцев назад +87

    やっぱ弁護士バックについてる代行業者に頼まなだめよ

    • @yuuyuu999
      @yuuyuu999 10 месяцев назад +34

      退職に交渉は必要ないので、伝言サービスで充分なのですよ。
      相手がごちゃごちゃ言ってるのを一つ一つ返す必要もなく、懸念があるならそちらでご確認ください、で充分。

  • @u6VIdQl6
    @u6VIdQl6 10 месяцев назад +24

    退職したいなら6か月前に申し出ろは無効。
    相手にせず退職届を突き付けて2週間で自動退職。

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 10 месяцев назад

      2週間前に退職届出して仕事もいかないのはありなんですか?

    • @カワサキカワサキ-i9x
      @カワサキカワサキ-i9x 10 месяцев назад +2

      ありだよ。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +5

      @@いりえなお-i4r
      体調不良で出勤できないといえばOK
      どちらにせよ有給休暇も残ってるんだろこういう経営者は取らせてないと思うわ。

  • @umeumefes
    @umeumefes 8 месяцев назад +12

    うわあ..私が働いてるところの院長に似てる..怖い..。態度がこれすぎる..ですぐ機嫌損ねて...ウァァァァァァァァァァァァァァァァアァア

  • @りも-d1u
    @りも-d1u 9 месяцев назад +5

    あーなるほどこういうの見ると、お金を払ってでも利用する気持ちが分かる..こういうやりとりから受けるストレスを代わりに受けてくれるならありだね。世の中にはストレス発散するものも沢山あるわけだし、ストレスを回避する方法があってもいい

  • @nondescriptnyc
    @nondescriptnyc 8 месяцев назад +4

    顔を出さないと辞めさせないって、普通に嫌がらせで笑ったわよ。1:50辺り。労基法では郵送による退職も認められていると思ったのですが・・・

  • @世界平和-s8d
    @世界平和-s8d 9 месяцев назад +4

    いかなる契約があったとしても2週間前に言えば法的には何の問題もありません。法律の方が強いので。
    ただ、円満に退職するには、ある程度早めに伝えた方が相手にとって親切ではあるでしょう。

    • @paul1910
      @paul1910 5 месяцев назад +3

      でもこういうところは円満には退職させてくれないよね

  • @natsukumi1919
    @natsukumi1919 9 месяцев назад +6

    EXIT側の人、社長とかかな?
    落ち着き具合と話のブレなささがすごい

  • @yaaa_michi
    @yaaa_michi 10 месяцев назад +13

    法律のことわかりませんって言葉の通り受け取ってる人多いな〜
    流石にノウハウ積んでどこまでがOKか、ラインの見極めは出来とるでしょ
    相手に調べさせて自社内の認識がおかしい事を気づかせるために言ってんじゃない?
    バカにお前はバカだ改めろつっても意味ないからね
    (全然違ったらごめんね)

    • @hozonban
      @hozonban 8 месяцев назад +1

      ​@@needdy359別に勝負してるわけじゃないので

  • @ババカツヒロ
    @ババカツヒロ 10 месяцев назад +56

    この医師大丈夫?
    要領悪い受け答えしてるんだけど歯科医師の免許て難易度低いの?

    • @Noah-pd3kk
      @Noah-pd3kk 10 месяцев назад +7

      医師じゃなくて歯科医ですよ

    • @中村元-k7x
      @中村元-k7x 10 месяцев назад

      歯科医はレベル低い人多いよ歯学部の偏差値調べてみ

    • @まる-f2n7x
      @まる-f2n7x 10 месяцев назад +14

      国立は別だけど、歯学部は偏差値40の大学もあるし、私立なら学費さえ払えれば誰でも入れる。
      国試の問題も全く難しくない。
      普通に勉強すれば普通に受かる。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +4

      @@まる-f2n7x
      なんか歯医者行くの怖いな
      学校の健康診断以外で歯医者さんに会った事ないから分からないけどドリルとかで削られたりペンチで抜かれるとか想像しただけで怖すぎる。

  • @egtube4018
    @egtube4018 10 месяцев назад +16

    六ヶ月前とか茶吹いた。法規もわからんやつが人雇うな

  • @hidanNo1games
    @hidanNo1games 10 месяцев назад +49

    EXITさんの動画いくつか観て、これなら申し訳ないけどもう2-3万積んででも弁護士に依頼したほうが安全でスムーズに終わりそう
    「法律の専門家じゃないので〜」は本当にそうでも相手に「あれっ?」て思わせてしまう
    構わず直電されたり、離職票作るの先延ばしされたり嫌がらせされそう

    • @hatizero
      @hatizero 10 месяцев назад

      salesforce等のCRMで顧客管理もしてなさそうよね
      引き継ぎ処理とかどうするんやろ

    • @klk2937
      @klk2937 10 месяцев назад +8

      @@hatizero
      いるか?
      退職伝えて終わりなのでは

    • @坂柳有栖-e6j
      @坂柳有栖-e6j 10 месяцев назад +6

      それもわかる。でもこの会社は2万で請け負うらしいから、退職するっていう本来は金かからないことに4、5万も払いたくない。最低限の金額で退職したい。っていう人も多いんじゃないかな?

    • @bw8yz
      @bw8yz 10 месяцев назад +12

      そら会話内容をネットにアップしてしまうコンプラガバガバなところだからなぁ
      色々とお察しよ
      俺は面白いから見てるけど、もし自分が使うことになったら絶対ここには頼まん笑

    • @8x4mo72
      @8x4mo72 10 месяцев назад +3

      ​@@bw8yz流石にこの音声アップしていいですかって依頼主に許可取ってるんじゃ?
      その代わり割引しますとかで?
      知らんけど

  • @テスト君-y3h
    @テスト君-y3h 7 месяцев назад +2

    職場の決まりが労働基準法や人権より優先されるべきという考えが平然と出てくる院長の言葉に開いた口がふさがりません。口の中が乾いて虫歯が増えてしまったので訴えたいです

  • @gst5996
    @gst5996 6 месяцев назад +5

    退職代行なのに、労働基準法も把握してないのはどうなの?笑
    最低限提示すべきでは...

  • @luf6929
    @luf6929 Месяц назад +1

    6ヶ月とかは各会社の依頼事であり準ずる必要はないかと。
    ただお互いに気持ち良く、送り/送られる為に送別会みたいな物を準備しようと考えている企業もあると思う。
    だからこそ突然の退社は避けるべきかな。

  • @mokichi37
    @mokichi37 9 месяцев назад +5

    この会社が代わりにやばいやつからパワハラを受けてくれて、依頼者とはスムーズにやり取りしてくれる良いサービスだと思う。
    パワハラとかない会社なら普通に退職届出して辞めたら良い。お金勿体無い。

  • @ここ-x4d
    @ここ-x4d 10 месяцев назад +9

    ていうか、こういう電話かけてくるなら、相手に録音されてることを考えないのかね。
    裁判をやったら、これが証拠の一つとして提出される可能性ある訳でしょ。

    • @田中太郎-i1z1l
      @田中太郎-i1z1l 9 месяцев назад +1

      告知しないと盗聴で逆に弱みになるよ

  • @msss8036
    @msss8036 9 месяцев назад +27

    この担当は実力あるね。

  • @kiyu1475
    @kiyu1475 8 месяцев назад +8

    歯科医院勤務なのにおボケになられてる方なんですね、非常に哀れで可哀そうです。

  • @ななし-k2m
    @ななし-k2m 9 месяцев назад +22

    労働基準法が就業規則より優先なんやから6ヶ月とかアホかよ

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад

      たしかに6か月はお願いであって強要はできないですね。

    • @voiceredmoon3834
      @voiceredmoon3834 6 месяцев назад

      確か二週間前の申告していれば問題なかったはず。
      それはブラック企業はアホだよ。
      じゃないとブラック企業なんて非難されないし。

  • @Enchanting_bell_Lucciola
    @Enchanting_bell_Lucciola 5 месяцев назад

    労働基準法違反を会社が強制した場合、一方的に営業停止に追い込む法律を作ってほしい。
    ブラック企業が淘汰されるだけなんだから何の問題もないはず。

  • @4saku433
    @4saku433 10 месяцев назад +226

    なんかこの代行業者の対応もイマイチだなぁ

    • @換捌部
      @換捌部 10 месяцев назад +51

      良くも悪くも、あまり気の強くない弁の立たない人が頑張ってやってるんだなぁという印象

    • @japan5919
      @japan5919 10 месяцев назад +177

      いやいや目的果たせてるからええやろ。
      口喧嘩するためやないし

    • @user-il8tv6xy8l
      @user-il8tv6xy8l 10 месяцев назад +16

      安物だもんしゃーなし

    • @丸焼き-t3g
      @丸焼き-t3g 10 месяцев назад +22

      書類レターパックで送っちゃうようなところだからお察し

    • @みのる-e7j
      @みのる-e7j 10 месяцев назад

      ​@@丸焼き-t3g最低でも書留で送るべきだよな?マジでこの代行業者とやらもいろんな知識が欠けている気がする。

  • @マタハリ-o1p
    @マタハリ-o1p 3 месяца назад +6

    これ退職業者も伝え方悪いだろ。
    なんで民法より就業規定が優先されんだよ。

  • @ホワイトアウト警察
    @ホワイトアウト警察 10 месяцев назад +6

    派遣は違うからそのへんもきちんと説明してあげないと
    「法律では2週間で辞めれる!」と1年契約をバックレて訴えられかけた俺の妹みたいなのが続出する

    • @ケンシロウ-カスミ
      @ケンシロウ-カスミ 10 месяцев назад +2

      有期雇用のが厳しいですけど訴訟で賠償が下ることはよほどのことをしないと無いですね

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +1

      最悪病気になった事にして労働できない状態って事にすれば良い。
      いくら何でも病人に鞭打って働け!なんてできないだろうから

  • @佐藤祐一-x5p
    @佐藤祐一-x5p День назад

    退職代行使われた会社に一方的に問題があるわけではないが、それでもあまりに退職代行を使われた数が多過ぎると会社としての資質を疑ってしまう。
    退職代行使われた会社のリスト欲しいな。こんなバカな歯科医に就職しなくて済むし、患者として罹りたくないからね。

  • @toto-qj1ye
    @toto-qj1ye 10 месяцев назад +10

    交渉はできない、伝言だけってスタンスで相手が泣き寝入りしてくれれば良いけど、強気に出られたら裁判沙汰になるからちょっと怖い

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +2

      裁判沙汰にしても強制労働させれないから費用対効果なさすぎる。

    • @radiolike1888
      @radiolike1888 5 месяцев назад

      ノウハウあるし、本人とやり取りする時コミュニケーションあるでしょ。あくまで本人経由ってことで。怖がらせて、思い通りさせるのがブラックのやり方だよ。労働法規は多くが強行法規だから調べおくと良いよ。労働基準監督署とか使おう。

  • @masashin0402
    @masashin0402 8 месяцев назад +3

    企業側も退職代行って聞いた瞬間、怪しいので対応しませんって電話切るか、
    就業規則で退職代行禁止ってすれば、
    退職代理(弁護士)しかできなくなるので弁護士資格のない退職代行は撃退できます!

    • @radiolike1888
      @radiolike1888 5 месяцев назад +1

      手続の委任状で確認できるでしょう。就業規則で、退職代行禁止するって、会社がブラックだと言っているようなものだし。そもそもその就業規則を渡していないか、そのことを説明しないでしょ。憲法18条は奴隷的拘束を禁じていますし、22条では職業選択の自由もある。他の何か法規にも抵触するような気もする。調べてないけど。

  • @tdm2965
    @tdm2965 9 месяцев назад +2

    ただ、安い給料だろうからな。高くて良い環境なら、バックレようとは思わない。

  • @gyff810
    @gyff810 Месяц назад +1

    キレて電話越しで言っても帰ってこないんだからもう諦めてさっさと次の人探したほうがお互いいいと思うけど

  • @adgjmptwwtpmjgda2571
    @adgjmptwwtpmjgda2571 5 месяцев назад +1

    耐えて耐えて耐えて耐えてギリギリまで耐えてもう無理って続けられない、退職しようってなるんだから6ヶ月前は無いだろ

  • @gMawpmpmpwp
    @gMawpmpmpwp 10 месяцев назад +15

    代行も代行で2週間前の退職の申し出の辺りぼやかしててちょっと卑怯だなぁ

    • @坂柳有栖-e6j
      @坂柳有栖-e6j 10 месяцев назад +8

      そういうのって弁護士とかじゃないと直接断言できないっぽいよ。だからあえて向こうに確認させて諦めさせるように誘導してくれてる

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +2

      それも守れないほど酷い職場環境であるって事が想像できるけどね。
      6か月縛っても強制労働させる事は法的に出来ないから体調不良で休暇扱いで半年やり過ごす手もある。

  • @早太郎-x2p
    @早太郎-x2p Месяц назад

    労基法には労働者側からの契約解除には何日前に予告なんて規定はない

  • @キヨト-i2p
    @キヨト-i2p 10 месяцев назад +7

    6ヶ月前ってw
    どんなけ人がこないんだ?

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +1

      6か月経ってもまだ人が来なければまた6か月待ってとかズルズルになるのが目に見えてる。

  • @kenkenha1992
    @kenkenha1992 2 месяца назад +3

    労基法の確認は代行業者でやるべきだろ
    わたしは法律の専門家でないで逃げるのはそれはないだろう
    なぜけんか腰なんだこの代行業者は

  • @kn-xv7kd
    @kn-xv7kd 5 месяцев назад

    即日退職をして民法で訴えられないのかなって思う。
    だって退職届けから最低でも2週間は行かないといけないんだよね。

  • @むしゃこら-s5i
    @むしゃこら-s5i 9 месяцев назад

    あえて、労基法なんて退職代行業やってますけど知りませんとすっとぼけてるのかな?万が一相手が異常に労基法に詳しくて法令の解釈について何時間も話し合うなんてなったら仕事にならんだろうし。そもそも退職代行業って許可制や免許制でなく誰でも開業できるのかな。労基法なんて知らなくても。間に入るだけで法的にどうのって話でもないっちゃないしなあ。

  • @うめちゃん-b1e
    @うめちゃん-b1e 9 месяцев назад +2

    まあやめることすら人まかせな人間は別にやめてもらってもいいんじゃないかと・・

    • @DORA-E-MON
      @DORA-E-MON 4 месяца назад +2

      このチャンネルの動画ちゃんと見た?

  • @akoi7512
    @akoi7512 2 месяца назад

    担当制だと歯科医院は6ヶ月前が多いよね。 しかし普通に考えて治療のクオリティも落ちて適当にやるようになるよね

  • @jcbfk
    @jcbfk 10 месяцев назад +11

    ちょっとこの業者ないなあ。
    法律のことはわかりませんなら
    いよいよ友達にでも頼めばよくなる。

    • @ふわふわ菜雲
      @ふわふわ菜雲 10 месяцев назад +9

      多分、法律知ってる上で弁護士でないから言わなかったんだと思うけど

    • @ironasamakire
      @ironasamakire 10 месяцев назад +8

      弁護士でないので内容としてはこれ以上は言えませんね。(言い方はもっと強く言ってもいい)はい、最低限の法律知識があれば誰でもできます。本人が内容証明送ればいい話です。情弱や意思薄弱者相手のビジネスです。

    • @ふわふわ菜雲
      @ふわふわ菜雲 10 месяцев назад

      @@ironasamakire 情弱と意志薄弱へのビジネスと言うなら代行は、派遣会社やRUclipsrと同じだとは思う。
      さらに言えば飲食店や娯楽施設も同様で力ない人から取って逆らえば殺してるわけだし。
      どれだけ綺麗なこと言おうと商売に加担した時点で他人から盗んでるから、財産を作った上で社会をより良くしたいとか、研究者やスパイになり良いものを開発したり不正を摘発することを生きがいにするとかの思想が大切だと思う。
      ビジネスなのか支援なのかは調べないと分からないし、調べるべき思う。代行サービスを必要としてる人はいるとは思うからマイナス要素のみではないとは思いたいけど。
      商売人になった時点で泥棒や強姦と同様の行動してるんよね人間は。分かってない人多いけど。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +2

      @@ironasamakire
      経営者が餓狼おじさんだったりすると直接伝えるのは危険だから第三者を交えて伝えるのもありかと思います。

  • @mamussu
    @mamussu 10 месяцев назад

    こういうごねることを前提に対応すると思います。でも大変な仕事ですね。経営者側も経営出来なければ楽になるからつぶしてしまえ!

  • @bbaa2338
    @bbaa2338 10 месяцев назад +3

    講習のお金とか言い出して軽く返されちゃってオモロ😂

  • @マサ-v9v
    @マサ-v9v 10 месяцев назад +6

    このスタッフは弱いわ

  • @wmdjagptmja
    @wmdjagptmja 3 месяца назад

    退職代行で電話してる人ももっと強く出ていいと思うんですけどね。世の中的にスーパーセールスと呼ばれる人たちにやらせたら凄い上手くやりそう笑

  • @なおこば-c2v
    @なおこば-c2v 8 месяцев назад

    うち三ヶ月前に言えって言われて転職先の内定もらうの苦労したんだよね…「三ヶ月後に雇って下さい」ってすごい先の話過ぎて一回内定取り消しされたわ
    六ヶ月後はないわあ
    でも院長側の気持ちもわからいではない、ちゃんと講習行くお金渡してるのに講習行かないで辞めるって言ってるんでしょこの子…
    メンタル限界だったのかもしれないけど、直接対決出来る気力体力あるうちに辞めなきゃだめだね
    この歯科辞めた後も人生続くんだから

  • @天城柚季
    @天城柚季 9 месяцев назад

    病気で休暇とれるってのもイマイチピンとこなくて、病気怪我でも休めない企業が多かったのでうーん…ってなります。

  • @シマムラ-q1y
    @シマムラ-q1y 9 месяцев назад +1

    歯科医院で酷いところなんてあるんだ😮

  • @mana1883
    @mana1883 Месяц назад

    いやーほんとにそーゆーとこやぞって言ってあげたいですよね!

  • @トマトラーメン-h6t
    @トマトラーメン-h6t 10 месяцев назад +4

    これぞ日本の闇!!

  • @Gomihiroitai
    @Gomihiroitai 6 месяцев назад

    突然やめるのがふざけてるなら突然懲戒解雇できるのもふざけてるよな

  • @トグサウォレシュ
    @トグサウォレシュ 10 месяцев назад +13

    代行会社に依頼したせいで余計こじらせてめんどくさい事になってて草
    本末転倒だな🤣

    • @MEDAMA5081
      @MEDAMA5081 10 месяцев назад +8

      こんなとこ代行依頼しなくてもこじらせた退職しかできんだろ。代行業者に金使って押し付けたって考えた方がいい。

    • @トグサウォレシュ
      @トグサウォレシュ 10 месяцев назад

      @@MEDAMA5081
      確かに……😌押し付けたてのもいい考え方だと思う
      ただ会社からしたら代行会社から連絡来たから余計に腹立ったと思うよ🤣
      だいたい辞めるつもりの会社に何を今さらビビる必要があるん?本気で会社側が悪いと思ってるんだろうから堂々しろよ✊
      自分から言うと自分や家族の命が狙われるんか……w
      依頼する人は闇の組織ばかりに就職してん?

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +1

      @@トグサウォレシュ
      経営者がヤクザとか餓狼おじさんな奴かもしれん

    • @トグサウォレシュ
      @トグサウォレシュ 9 месяцев назад

      @@akibanokitune
      リアルに組関係の所もやってくれるもんなんだろうか🤣
      ◯◯系◯◯組とかww

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад

      @@トグサウォレシュ
      まじな話、普段は優しい口調のおばさん社長だけど不満があってかもめたりしたら餓狼おじさんが出てきてなぁ~にぃ~!って餓狼に変身して登場する会社に勤めてました。
      最後には倒産して解放されましたけどね🤣

  • @まつまつ-j9s
    @まつまつ-j9s 8 месяцев назад

    この退職代行の説明の仕方はダメだろ
    普通に労働基準法を伝えてその上で検討くださいって言えばいいのに、変に説明してないからややこしくなってるやん

  • @タカヤン-u3f
    @タカヤン-u3f 2 месяца назад +1

    色々ゆうから。従業員も飛ぶんだろな。

  • @user-fi1rb6sr4w
    @user-fi1rb6sr4w 8 месяцев назад

    退職代行て凄いですね。

  • @rurueru2003
    @rurueru2003 7 месяцев назад

    バックれて2年後ぐらいに給料請求した方がいいね

  • @GoldenRetriever56
    @GoldenRetriever56 10 месяцев назад +3

    法的には退職は2週間前までに告知だろうけど、このやりとり見ると「今日から来ない」ってそれはダメだろ
    これじゃ有給じゃなくて無断欠勤になるだろうし
    退職代行じゃなくてバックレ代行じゃん

    • @nottyog
      @nottyog 10 месяцев назад

    • @nottyog
      @nottyog 10 месяцев назад

      有給が2週間以上残っている可能性もある。休みが取れないほど黒い企業なのかも。パワハラがやばいかもしれない。詳細がわからないのにバックレ代行と決めつけちゃうあたの精神それEXITかも

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +4

      バックレられるってブラックな職場って事ですよ。
      無断欠勤だって精神的に病んで寝込んでいたとか理由をつければいい。
      日本では強制労働を禁止しているんだから

  • @ru-ri8888
    @ru-ri8888 5 месяцев назад +1

    心身の不調と言えば良い。

  • @spellmarketing
    @spellmarketing 20 дней назад

    もっと強気に出てもいいと思うよ
    客は辞める会社ではなく辞めたい人なんだから

  • @gpngpn1177
    @gpngpn1177 9 месяцев назад +1

    6か月前?
    そんな時間必要ないやろ

  • @shinonome.
    @shinonome. 8 месяцев назад +1

    対応を検討いただければと思いますしか言えないのか、言わないのか知らんが役に立たん連中だな

  • @oojooojo4095
    @oojooojo4095 6 месяцев назад +1

    何回言ったら理解できるのこの人?

  • @中太-b8g
    @中太-b8g Месяц назад

    であればとか役所の対応みたい

  • @ハヅキ-d9y
    @ハヅキ-d9y 9 месяцев назад +1

    人を人間扱いしてないヤバい奴だと思ったけど、これ単純にボケ入ってるんだろうか?頭が回ってないような受け答えもあるし、大分年を食ってるように見える。

  • @illly_3
    @illly_3 4 месяца назад

    何回も同じこと聞いて認知症じゃないのこの院長😂

  • @anonsama337
    @anonsama337 6 месяцев назад

    いやもうこの仕事やってみたい俺www(退職代行の電話する人

  • @保存用-k3f
    @保存用-k3f 10 месяцев назад +2

    非弁行為にならないことしか出来ないから本人に直電すりゃいいんだよ。引き継ぎしてから有休取ってでいいんだから。

  • @-k7583
    @-k7583 8 месяцев назад +1

    会社も悪いけどこの退職代行業者のスタッフの態度や対応も悪いよね
    やめたい人の味方になるのは仕方ないのかもしれないけど一方的すぎる

  • @hymサブ
    @hymサブ 4 месяца назад

    退職代行ってバカ企業を論破できそうでやり甲斐ありそう

  • @pow9186
    @pow9186 25 дней назад

    労基では2週間前だよね

  • @asdfasdf-bn6wu
    @asdfasdf-bn6wu 8 месяцев назад

    おれだったらこういうふざけた雇い主と喧嘩して辞めるわ
    ある意味もったいないと思う
    後ろ足で砂掛ける機会を逸してる

  • @_Okyoou
    @_Okyoou 4 месяца назад

    他の事例に比べればまだマシに見えるのが笑える

  • @ns-ed8qq
    @ns-ed8qq 3 месяца назад

    代行使う訳がわかるわ。どこもひどい会社ですね。代行の社員の方のメンタルが心配になる(笑)私もお願いしよーかなぁと思い始めてます

  • @結城君-q7c
    @結城君-q7c 9 месяцев назад +2

    良いのか悪いのか分からないけど
    自分で辞めますと言えないの 今の子は
    情けないね。 それに目を付けたのが
    退職代行なんだね 何でも金に変える世の中 不思議ですね。

    • @QSHchx-z6u
      @QSHchx-z6u Месяц назад

      退職を申し出ても受理してくれなかったり、罵声を浴びせてきたりする理不尽な職場があるそうです。そういったケースにおいて退職代行を頼む意義はあるのではないかな、と思います。

    • @結城君-q7c
      @結城君-q7c Месяц назад

      @
      👍👍

  • @applepi314root
    @applepi314root 4 месяца назад

    まぁ規定をちゃんと見ない労働者も労働者だわな、バカバカしい笑

  • @こうらい-x9z
    @こうらい-x9z 6 месяцев назад

    6ヶ月前とか初めて聞いたわ(笑)いいとこ一ヶ月だろ

  • @天プラ365
    @天プラ365 9 месяцев назад +2

    この業者も「なるほど」とか上から物言う対応やめろよ。まあ業者をろくに吟味出来ない奴等も多いんだろうな。

  • @広幸松浦-g4f
    @広幸松浦-g4f 6 месяцев назад

    まぁマナー的には1ヶ月前位には伝えた方が無難かな?

  • @nackey
    @nackey 4 месяца назад

    これEXITさんが「御社」って言ってるけど、会社じゃないんだから御社は変。
    「貴院」っていうのがいいと思う。
    あるいは医療法人なら「貴法人」。

  • @仙人掌直矢
    @仙人掌直矢 7 месяцев назад

    これって芝居でしょうか?嘘っぽいですね。なんか宣伝みたいっていうか、宣伝なんでしょうね

  • @tonyshiva7838
    @tonyshiva7838 7 месяцев назад

    これは辞めるのも納得!
    ここまでブラックなら退職代行も使いたくもなるわなw

  • @noodlenoodle6486
    @noodlenoodle6486 6 месяцев назад

    いやまぁ、、6ヶ月前の申し出ってのは置いといて、ある日いきなり仕事に来なくなって、本人以外から退職願いの電話が来て、書類を郵送してくれって、それは普通に感じ悪いでしょ。機嫌損ねて当然だと思うわ。
    本人が退職を願い出て6ヶ月前じゃないから受理できないと言われてモメた上で業者に電話したという事なら分かるけど、多分そういう話でもないんでしょ?

  • @毛もじゃもんだみん
    @毛もじゃもんだみん 9 месяцев назад

    こういう会社ってどこがブラックとかデータベース豊富そう!

  • @koku0426
    @koku0426 4 месяца назад

    6ヶ月なんて無理だってw

  • @ふわふわ菜雲
    @ふわふわ菜雲 10 месяцев назад

    6ヶ月の理由とか何故辞めるのかとか分からないと第三者は判断無理では。
    パワハラ酷くて我慢してて6ヶ月前に伝えられなかった可能性もあれば、6ヶ月前じゃないと予定が崩れるとかの法的とかでは無いどうしようもない理由あるかもだし。

  • @smilyshouse
    @smilyshouse 2 месяца назад

    BLACK!

  • @ナラ-r6l
    @ナラ-r6l 10 месяцев назад +18

    代行に頼むから話がこじれてるのよ😅

    • @みつふじ-n2c
      @みつふじ-n2c 10 месяцев назад +20

      元々拗れる前提だからお金払って身代わりになって貰うからお金払ってでもお願いするんだよね。
      すんなり文句言わず退職できるなら自分でやっとるわい笑笑

    • @ponull3280
      @ponull3280 10 месяцев назад +3

      すんなりもなにも自分で必要書類郵送するんでもうきません有給いつからとるんであとよろしくで終わりよ
      一方的に言うだけで事業主の話聞く必要もない
      そもそももう雇われの身じゃなくなるのにビクつく理由がない
      代行業者使われてムカつく気持ちもわかるわ実際

    • @hidanNo1games
      @hidanNo1games 10 месяцев назад +7

      直でやり取りすると嫌がらせで離職票送るの遅らせるとかあるんで何とも言えないわ

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +1

      バックにヤクザっぽい人とか餓狼おじさんとか短期で恐喝とかまともな職場じゃないから第三者を入れて話し合うというのもありだと思いますよ。

  • @user-hi6ht4bg2n
    @user-hi6ht4bg2n 8 месяцев назад

    6ヶ月wwww

  • @shakaifutekigoushach
    @shakaifutekigoushach 10 месяцев назад

    6ヶ月前😅

  • @nisa1247
    @nisa1247 10 месяцев назад +3

    相手を、打ち負かすんじゃなくて、ごねても意味がないし、あきらめさせるって感じだね。その方が業務的には効率的なんだろうけど、エンタメとしては弱い。

  • @xxx-gj3mu
    @xxx-gj3mu 10 месяцев назад +2

    歯科医って業界の中でヒエラルキーが下だから屈折してるんだよな