きのこ採取】梅雨期はキヌガサタケ採りで決まりですね🎵真竹林5ヶ所行ってみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • まあ、毎年1カ所で真竹の竹の子とキヌガサタケを採ってるだけだったんだけど、ちょうど足利のタカちゃんが来るってんで撮影を任せたら、すんなりはかどり、あっという間に1ヶ所目終了。時間にかなり余裕ができたんであちこちの真竹林を見に行ってみた。5ヶ所行ったかな。1ヶ所目より少ないけど全部の真竹林にキヌガサタケが生えてた。この辺の地域では河原に行くと真竹林だらけ。竹の子も採り放題。
    キヌガサタケは栃木県ではレッドリストなんだけど専門家は何を基準に○○○○○。
    まあ、文句はこのぐらいにして、俺は雨が降る日はせっせとキヌガサタケの収穫に勤しむことにしよう。

Комментарии • 13

  • @猿橋もも子
    @猿橋もも子 Год назад +1

    シゲキックスさん、キノコへの愛が半端ないですね。丁寧に取るところが好きです。

  • @猿橋もも子
    @猿橋もも子 Год назад +1

    キヌガサタケ帽子をかぶったり、スカートをはいたり、フヲルムが異色で素晴らしい。貴婦人みたい。

  • @せんや-h8j
    @せんや-h8j Год назад +2

    真竹の竹林私も調査して来ます。

  • @emikomukawa7815
    @emikomukawa7815 Год назад +1

    すごいですね👀
    キヌガサダケ今年は、当たり年か?・・
    実家の竹林には、ハイイロシメジが、わんさか出ますが、キヌガサダケはお目にかかった事は無いです。
    撮影引き受けてくれたタカちゃん、いい人。

    • @シゲキックスジーマ
      @シゲキックスジーマ  Год назад +2

      去年は不作でしたが、毎年梅雨期は毎朝大量に採れてますね。まれにオニフスベを見つけることもあります。今回タカちゃんがいてくれたんで撮影がスムーズで他の竹藪も見ることができました。いつもは狭い竹藪の中、1人で大苦戦してますから😂🦟🦟🦟

  • @proumreksmey
    @proumreksmey Год назад +1

    simasaeee, how come you didn't cook them to show us how they taste?

  • @てて-r5n
    @てて-r5n 7 месяцев назад

    そういえば私が昨日採ったキヌガサタケも真竹林でした
    2週間通って2個(2回)しか発見できなかったのでこちらは不作ということでしょうか?
    こんなわんさか生えてたら採って干したかったです

  • @MK-kk2zw
    @MK-kk2zw Год назад +1

    たとえばどんな香りですか😂

    • @シゲキックスジーマ
      @シゲキックスジーマ  Год назад +1

      この高貴な香りがお伝えできないのが残念です😂密集して生えてる竹林はかなりの激臭です。

  • @笑爺
    @笑爺 Год назад +1

    またー?笑