Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大分県民です。40年前に子供の頃に親父から「宗太郎峠に駅がある」と聞いた記憶がありますが一度も行った事がありません。初めて観ました。ありがとうございます。その記憶が蘇りました。
7:35 「みなさんも結構あると思うんですけど、宗太郎で終電を逃す・・・」「※ あってたまるか」ZAKIさん、ナイスツッコミですwww
恐らくコミュニティバスの運転手さんも宗太郎で終電に乗り遅れた客を乗せたのは初めてのことだろうな
6:37絶望の時刻表、マジで笑えるこんな時刻表みたことないw
13:19西「宗太郎駅で、終電をちょっと逃して・・・」運「うん、うん」西「歩いてきたんですよ」運「www」
@葛城連ちゃんねる 腹を抱えて爆笑しました😆
心の声「きっしょ」を連想してしまい、以来それしか頭に残らないです。…と思いましたが、そんなことはない、優しそうな運転手さんでしたね。
これがスーツさんだったら西「宗太郎駅で、終電をちょっと逃して...」ス「えぇ」西「それで歩いてきたんだけど」ス「ええ、そんなことがあったんですね」
ちょうど宗太郎駅で終電逃した時の脱出方法探してたので助かりました!
1日に3本しかない電車が、まさかの787系っていうギャップがスゴいですよねww
宗太郎で終電を逃すっていうフレーズからもう面白いw
火、水、金しかないなら土日は峠越え決定で草
素晴らしい撮って出し!朝が苦手そうな西園寺さんがよく起きれたなーと感心しながら拝見しました😌
7:57忘れてはならない長万部の悲劇
西園寺さんの動画がアップされると本当にうれしくて!わたしがいかに西園寺さんの動画を楽しみに日々過ごしていることに気付かされます、、これからもお身体に気をつけて頑張ってください!だいすきです!
終電を逃すには外が明るすぎる
今病院に入院して😂いるのでこの動画の爽やかさとてもありがたい❤
冬場は終電出てから夜が明けるw
とうとう宗太郎駅ですか!楽しみにしてました!
ちょうど宗太郎で終電を逃す予定だったので助かります!
予定あるならコミュニティバス予約しとき
草
宇宙の一巡後にありそうな会話だな
だいぶパワーワード発してんの草
100%ボケではない可能性があるのがこの世界よね(怖)
周りに家があるだけなんか安心感あるなぁ
マジでこれ。これだけで、かなりの有名な「秘境駅」の中でまだ「生存可能」な領域なんだよな。
某、JR四国(?)の坪けつ駅とか、真冬のJR北海道の釧網線とかかな。
小幌駅…
延岡行きの電車見送る人恐らく激レアで草
終電逃すより始発逃す方が絶望度高くてすき
それな!!!!!!
それな
「始発を逃す」って初めて聞いたw
行ったところに西園寺氏来てくれるのマジで感激…
分かる、その気持ち。
サイコロのラインナップ(最新)1・「宗太郎」で野宿2・「備後落合」で野宿3・「小幌」で野宿4・「紀伊神谷」で野宿5・「赤石」で野宿6・「西青山」で野宿どのマスも豪華すぎる!!(褒め言葉)
八尾南はハズレだね(???)
ちょっと5の所を赤岩駅に変えてください
@@モザイクA 変えましたが、何か理由はあるのですか?例えば地元とか?
肝試しの季節に西青山で野宿に一票
「波野」で野宿も追加でお願いします。
地元のコミュニティバスを理解できると田舎旅がさらに面白くなりますよね!遠くまで安く乗れるけど、時間や使い方に観光客への配慮はない事とグーグルマップの経路検索にも引っかからないなど、本当の地元の足として機能しているものに少し助けてもらっている感がたまりません。
自分の実家がどれだけ田舎か理解出来る動画で楽しかったですw
終電を逃した方は前日までに予約してくださいという凄いワード救急車を呼ぶときは前日までに予約しろとかそんな感じ
島は消防署がなかったり救急車がなかったりする。基本は家族や近所の人が搬送とか。119番は役場や島外の消防署。救急車があるところもあるけどない所は委託された人が箱バンで迎えにきたり。どこでもすぐ救急車が来ると思ったら甘い。
助かる、これからももっと終電乗り過ごして欲しい
割と鬼畜で草
相変わらず内容が面白い!気づいたら投稿されるのをいつも待っている西園寺さんファンです
8:19 碓氷峠を徒歩で全部歩いた男が何を言う
碓井峠。最終日に乗って通過しました。何時もは止まらない途中の駅にも、名残を惜しむ多くの方々がホームに溢れてました。猿を見かけて、即カメラが間に合わずでしたが、猿も人の出に何だろう、とやって来てたのかも。その後は長野止まりの新幹線利用で、峠越えの機関車連結とゆっくり登坂する面白さが消え、荻野屋の釜飯売りの姿も消えました。
歩いた事ありますが、意外とすぐに着きますよ
12:55 ここだけ見ると、路線バスで日本縦断の旅九州編大変そう
鹿児島本線側なら、なんとか成る…はず。日豊線側(佐伯⇔延岡)は,鬼門。
数年前に宮崎県内の日向市~都農町間が宮崎交通から第三セクターバスに移管されて日向市から都農町間はバス移動が困難
秘境駅なのに787系ばかり停車or通過するギャップの凄さよ
確かに。
後は延岡からの貨物列車が1日1往復するくらいですね。
@@tanuki123100 さんへ。日豊線貨物なら、都城か宮崎発じゃ無いかな?
@@Kマサヒロ-w6l それは結構昔やな今は延岡までトラックで運んでそっから延岡で貨物列車に乗せて輸送って感じです
@@kirisima1128 さんへすんません、まだ仕事で「九州一円」動き回ってた平成初期の記憶だ。泣
まさか今日の撮って出しとは!すごい秘境駅、、、運転手さんの反応面白過ぎたw
編集中のZAKIさん「ほんま俺でも考えられん奇行を好んでやるんや......」と考えてそう
始発が終電にワロタwwwしかし、特急車両に乗れちゃうのは、めちゃくちゃお得なのは間違いないな。素晴らしい。めちゃくちゃ面白いなぁ〜
8:30 「宗太郎駅 終電逃す」で検索すると本当に1番上に出てきたw
西園寺さん、次は、「延岡方面の最終を逃してみた」じゃなくて、「20時35分発の大分方面行きの終電を逃してみた!」ってのをやってみてください笑笑
1日3本…これが地獄表か。
誰が上手いこと言えとwww
1日3本と言っても絶対誰も上下合わせてとは思うまいw
宗太郎駅 行かれたのですね😀リクエストしようと思ってたので嬉しい😆
ついに西園寺さんが宗太郎駅に降臨。コミュニティバスがあるという事は、日本縦断旅でここを訪れるかも知れないですね。
「現在鉄道が通ってる範囲での秘境」、流石です!宮崎に来られたなら高千穂鉄道の跡地も楽しんでもらいたかったなぁあと、「陸の孤島」宮崎を楽しむ為にもバスで椎葉村とか行ってみて欲しい
西園寺さんには、日之影温泉も、是非お勧めしたいです。
@@user-ginbee44 TRをぶったぎった宿がありますね。あと、田原方面にあるトンネルの駅もおすすめしておきます。元サロンカーとSLが半○置プレイされています。
たしかに、高千穂鉄道といえば日之影温泉駅は西園寺さんが好きそうなスポットですよね。旅行補助として1万円渡してもいいのでぜひ旅レポお願いしたいくらいです(宮崎県出身西園寺大学の学生)
宮崎県は、宮崎市内に「空港」有るからまだ良い方だよ。By,数年間,大分県民だった熊襲人
そう言えば、昔,乗り鉄紀行文作家「故,宮脇俊三氏」が、「終着駅に行って来ます」なんて本,上梓されてたな。(当時、昭和5~60年頃は,まだ普通電車が、大分⇔延岡に居たのかな?)
1:04 切符の色ってこんな色なんですね!オレンジじゃないなんて…
朝6時台で終電って確かにすごいけど、数年前までは上下とも朝、昼、夕方の1日3本普通列車が走っていた記憶があります。それを減便してこんな状況になったんですからね。
8:09ドMを強調する西園寺さんが大好きですw
これを機にサイコロ旅で当たらなかったルートシリーズ見たい
は か た 号
とりあえず稚内からサクッと与那国島行こうか
大阪から奈良まで自転車
関 西 旅 行
アルペンルート徒歩で制覇
なぞのばしょから脱出してるみたいで好きです
最近は宗太郎付近でも携帯が使えるようになったんですね10数年前はそこら一体は圏外で、取り残されるとやばい感じでしたそしてその近辺の10号線沿いの何も無い所に車が駐車してあるとヤバいってよく言われてましたわ
以前はテレビ番組でも取り上げられました。ホリプロの南田裕介さんらも訪れましたが、当時は上下で2本ずつ以上あり、夜でも延岡へ戻れる列車もありました。しかしながら下りに朝1本だけでは寂しいです。本気に旅される人は万が一に備え、付近を走る路線バスの時刻も確認さえすれば問題無いでしょう。北隣の重岡駅もそうです。
たまにくる秘境駅シリーズありがてぇ
待って今日撮ってすぐなの!?西園寺さん元気すぎるwww
家族旅行で宮崎に行ったとき583系の彗星に乗車してこの駅を通過しました。じいちゃんの名前が幸太郎だったのでこの駅のことをよく覚えています。40年前の話です。この前出張で40年ぶりに大分→宮崎を特急で移動しました。今でも3時間もかかるんですね。
遂に番組で取り上げられた宗太郎駅。遂に行ったんだ。滅茶苦茶秘境駅。そして駅のホームが小さい。特急列車が普通列車で行くのだから。中々凄い駅だな
youtubeで一番ためになる動画だと思いました!
写真に納めたくなる時刻表ですね✨楽しい動画をいつもありがとうございます。身体に気をつけて下さいね❗️
すごい秘境っぷりでした。けれどもぼつぽつと住宅があり、収入さえ確保できれば、人が住むのに最低限のものは揃った土地。世界には高すぎる山や孤島や水が汲めない砂漠すらあるのに。この豊かな土地に人がほとんど住んでいないのは勿体なく思います。日本って奥深い豊かさを秘めているなぁとつくづくおもいました。
宗太郎から今出川まで通学動画、期待してます笑
完全に路線バスの旅で鍛えてるな(笑)
みんなが躊躇いそうなことを平然と遂行するのは凄い。やはり「トイレ無し」以外全て余裕!だろうな
こうみると本当の秘境駅は、他の手段で脱出不可能な小幌駅のような気がします。笑
延岡駅って、こんなに立派でしたか😆はるか昔行った記憶あります😂知らない事実を正確に教えてくれる西園寺さんに感謝申し上げます🙏
2~3年前くらいに立て替えがありましたよ
しかし自動改札機はない
こんなど田舎にも公共交通機関が通ってる日本ってやっぱスゲェ
佐伯民です。宗太郎駅は近くていつも「特急にちりん」で通過しています。動画を載せて頂いて嬉しい限りです!
最終電車に乗ったことあります。普通列車に787系が充当されているのもレア度を高めていると言えますね。
いまうちにいる犬が宗太郎らへんで発見・保護された犬なんですけど、「こんなところに!!!?」てデカい声が出ましたうちに来るまでどんなところにいたのかが少し知れてよかったです…
One wayの新バージョン、良いですね。あと787系、株主として取り上げていただきありがとうございます。
いつも、動画楽しみにしてます。神奈川県の政令指定都市に住んでいる私は陽性者になってしまいました。只今、県内の宿泊医療施設での隔離生活初日です。コロナに気をつけて頑張って下さい。何も出来ない私にとって西園寺さんの更新が楽しみで仕方がないです
お大事に。
全国の「そうたろう」さんの聖地ktkr!西園寺くんと秘境駅の親和性の高さ半端ないですね~それにしてもわざと終電逃す➡️宗太郎、備後落合想定外で終電逃す➡️長万部このテンションの違いといったら…
ドMにどんどん磨きを掛けて行く西園寺さんが好きw
関西以外の鉄道知識がない自分には特急車両を普通で使っているのに驚愕した
つ富山地鉄
夜に宗太郎駅を訪れた動画を見たことがないので、次はそれをやってほしい
九州はクマがいないので、どれだけ山奥を歩こうが、秘境駅で寝袋に包まって一夜を過ごそうが(笑)、要らん心配しなくて済みますね。たまにイノシシは出るけど、クマがいるのといないのとでは、潜在的恐怖が大分違います。
787のグリーン車で佐伯→延岡を乗り通したいためにわざわざ延岡に車を乗り捨てて普通列車の終電で佐伯に行った人いるんですよねぇ(ワイ)
バスの接続か・・電車では接続はよく聞くけど、こんな本数の少ないところで綺麗に接続しているなんて、ある種芸術的だな。
大変でしたねぇー😓😓貴重な映像ありがとうございました😸😸始発が終電とはすごいですねぇー😅😅自分は…行くこと出来ないなぁー😅😅
「宗太郎で終電を逃す」をやってる鉄オタさんはめっちゃ多いんでしょうね。バスの運ちゃんも「ああ、またね」って感じで受け答えしてますね。
熊本に新幹線ができてこの列車見なくなったからくそ懐かしい
「夜の終電に乗りたい場合の宗太郎での過ごし方」こんな動画もあるといいです。
いつも楽しく拝見しています。昔の話で恐縮ですが、百名山である祖母山傾山を登り、高千穂へ下山、高千穂鉄道で延岡にでました。工業都市だと思っていたのに小さな駅舎でびっくりでしたが、動画では立派な駅舎になっててびっくりです!翌日18切符で臼杵へ出て、フェリーで八幡浜。八幡浜から松山、今治から再びフェリーで神戸、京都へ帰った思い出があります。いやあ、隔世の感です!長文失礼しました。
鉄オタでも、大阪-東京間を移動するわけでもないのですが、西園寺君の 大阪-東京を新幹線より安く個室で移動 の動画がオススメで出てきて、それを観てから ちょこちょこ見始めました。鉄オタ系の方の動画、自分も旅行してる気分になれ楽しいです(^^)中でも、西園寺君は若いのに鉄道以外の事も博識で いろんな説明が分かりやすく また、話すスピード感も心地良くファンになりました。過去の動画も観たいですし、これからも楽しみにしてますね!
12:56 バス停の「陸地」がすごく気になる
12:06 にちりんだと思います。ひゅうがは延岡から宮崎空港の間での運行ですので
大分県民です!大分市にもぜひ来てください!
日テレ系とフジテレビ系が同じ局。
脱出できるんですね。面白かったです
やっぱり秘境駅シリーズ大好き!!備後落合駅で48時間...(辞めておこう。)
もう、秘境駅系RUclipsrと名乗っても良いのではないでしょうか?とても、楽しめました。いつも、楽しい動画ありがとうございます!
今は佐伯市に合併されたけど、宗太郎がある旧宇目町は2駅、隣の旧直川村にも2駅あったけど、我が故郷旧弥生町には日豊線が通っているのに駅がなかった。宗太郎駅でも羨ましい存在だった。
ウチは、提内にあって、目の前に日豊本線が走ってたけど、乗ることが出来なかった。昔は貨物列車もバンバン走ってて、一日中五月蝿かった(提内川に鉄橋が架かってて、その真横やったので)。引く貨物がないから、時々電気機関車が単機で走ってたりもしてたな。
@@Shige.0301 提内wきっと我々以外の人は読めないでしょうね。私は明治の方なので、わざわざ番匠大橋まで汽車見に行ってた。
今日撮って今日動画アップお疲れ様です🙋
朝6時54分の列車が終電って…(^-^;これはまさに秘境駅の中の秘境駅✨駅名が『宗太郎』だけに忘れないですね!
相変わらずタイトルがやばい。(褒め言葉)
40年前、小学3年まで北川町に住んでいた事があります。延岡駅がかなり立派な駅になっていたのに驚きました。熊田にも同級生が住んでいたので懐かしく思いました。
鬼ごっこPARTⅡ時は、「僕バスに興味ありません」とか言っていた御仁がいつの間にやらバスマニア化しておるw
たなか君の禊のおかげ
@@FJK03323 迷(?)プロデューサーw
5:02一日の平均利用者数0.02人って。。。50日に1人ってことか。すごい駅だ。
切符の回収はだれがするのでしょう。2ヶ月に一人なら、回収される頃にはボロボロになっているかもですね。
この動画だけに限らないですが、冒頭の電車に乗り込む辺りからのBGM、疾走感があってワクワクします😍⤴️
子供の頃につばめに乗れる!ってワクワクしたのを覚えてる
さっき見つけました!はじめまして初見です🙇コロナ前はよく飲み過ぎて終電でいろんなところまで運んでいただいてました笑電車大好きです!
緊張感があって良い動画でした情報が古くて現地行ったら時間が違うとかたまにあるんで現地で確認を取るまでは安心できない緊張感がありますね
最近の鉄道youtuberって寝過ごして遠心力で奈良に飛ばされたり終電に行かれたりするのが流行ってるのかな。
西園寺くんテンション凄く高いよ😢😢😢歩いて行く事期待してます🌟🌟🌟🌟
ここの宗太郎峠の麓にでかいカブトムシのモニュメントがあって夜通った時びびった思い出がある
直川のカブトムシの湯の入口ですね。直川駅の降りたところの10号線沿いです。カブトムシの湯は鉱泉で、行ってみると普通のスーパー銭湯でした。
佐伯駅6:18発で重岡で下車。宗太郎越えして延岡へ約35km。Google Mapだと徒歩8時間😂峠を超えるから過酷なコースですが、若いうちに一度挑戦したいなと思います。
坪尻駅→小幌駅→宗太郎日本三大秘境駅フルコンプリートですね
備後落合を忘れてはなりませんw
飯田線最大の秘境駅 金野駅行ってもらいたい
布原駅もなかなかw
とうとう宗太郎に挑むんですね(*`・ω・)ゞ
宗太郎駅で終電逃し.....他の終電より1番鬼畜だねww(中々、終電逃し後の交通機関有るなんて参考になりやすいかも)
7:32「究極の大根」に逆に気を引かれる😂
大分県民です。40年前に子供の頃に親父から「宗太郎峠に駅がある」と聞いた記憶がありますが一度も行った事がありません。
初めて観ました。ありがとうございます。その記憶が蘇りました。
7:35 「みなさんも結構あると思うんですけど、宗太郎で終電を逃す・・・」
「※ あってたまるか」
ZAKIさん、ナイスツッコミですwww
恐らくコミュニティバスの運転手さんも宗太郎で終電に乗り遅れた客を乗せたのは初めてのことだろうな
6:37
絶望の時刻表、マジで笑える
こんな時刻表みたことないw
13:19
西「宗太郎駅で、終電をちょっと逃して・・・」
運「うん、うん」
西「歩いてきたんですよ」
運「www」
@葛城連ちゃんねる 腹を抱えて爆笑しました😆
心の声「きっしょ」を連想してしまい、以来それしか頭に残らないです。…と思いましたが、そんなことはない、優しそうな運転手さんでしたね。
これがスーツさんだったら
西「宗太郎駅で、終電をちょっと逃して...」
ス「えぇ」
西「それで歩いてきたんだけど」
ス「ええ、そんなことがあったんですね」
ちょうど宗太郎駅で終電逃した時の脱出方法探してたので助かりました!
1日に3本しかない電車が、まさかの787系っていうギャップがスゴいですよねww
宗太郎で終電を逃すっていうフレーズからもう面白いw
火、水、金しかないなら土日は峠越え決定で草
素晴らしい撮って出し!
朝が苦手そうな西園寺さんがよく起きれたなーと感心しながら拝見しました😌
7:57
忘れてはならない
長万部の悲劇
西園寺さんの動画がアップされると本当にうれしくて!わたしがいかに西園寺さんの動画を楽しみに日々過ごしていることに気付かされます、、これからもお身体に気をつけて頑張ってください!だいすきです!
終電を逃すには外が明るすぎる
今病院に入院して😂いるのでこの動画の爽やかさとてもありがたい❤
冬場は終電出てから夜が明けるw
とうとう宗太郎駅ですか!
楽しみにしてました!
ちょうど宗太郎で終電を逃す予定だったので助かります!
予定あるならコミュニティバス予約しとき
草
宇宙の一巡後にありそうな会話だな
だいぶパワーワード発してんの草
100%ボケではない可能性があるのがこの世界よね(怖)
周りに家があるだけなんか安心感あるなぁ
マジでこれ。これだけで、かなりの有名な「秘境駅」の中でまだ「生存可能」な領域なんだよな。
某、JR四国(?)の坪けつ駅とか、真冬のJR北海道の釧網線とかかな。
小幌駅…
延岡行きの電車見送る人恐らく激レアで草
終電逃すより始発逃す方が絶望度高くてすき
それな!!!!!!
それな
「始発を逃す」って初めて聞いたw
行ったところに西園寺氏来てくれるのマジで感激…
分かる、その気持ち。
サイコロのラインナップ(最新)
1・「宗太郎」で野宿
2・「備後落合」で野宿
3・「小幌」で野宿
4・「紀伊神谷」で野宿
5・「赤石」で野宿
6・「西青山」で野宿
どのマスも豪華すぎる!!(褒め言葉)
八尾南はハズレだね(???)
ちょっと5の所を赤岩駅に変えてください
@@モザイクA 変えましたが、何か理由はあるのですか?例えば地元とか?
肝試しの季節に西青山で野宿に一票
「波野」で野宿も追加でお願いします。
地元のコミュニティバスを理解できると田舎旅がさらに面白くなりますよね!
遠くまで安く乗れるけど、時間や使い方に観光客への配慮はない事とグーグルマップの経路検索にも引っかからないなど、本当の地元の足として機能しているものに少し助けてもらっている感がたまりません。
自分の実家がどれだけ田舎か理解出来る動画で楽しかったですw
終電を逃した方は前日までに予約してくださいという凄いワード
救急車を呼ぶときは前日までに予約しろとかそんな感じ
島は消防署がなかったり救急車がなかったりする。基本は家族や近所の人が搬送とか。119番は役場や島外の消防署。救急車があるところもあるけどない所は委託された人が箱バンで迎えにきたり。どこでもすぐ救急車が来ると思ったら甘い。
助かる、これからももっと終電乗り過ごして欲しい
割と鬼畜で草
相変わらず内容が面白い!
気づいたら投稿されるのをいつも待っている西園寺さんファンです
8:19 碓氷峠を徒歩で全部歩いた男が何を言う
碓井峠。最終日に乗って通過しました。何時もは止まらない途中の駅にも、名残を惜しむ多くの方々がホームに溢れてました。猿を見かけて、即カメラが間に合わずでしたが、猿も人の出に何だろう、とやって来てたのかも。
その後は長野止まりの新幹線利用で、峠越えの機関車連結とゆっくり登坂する面白さが消え、荻野屋の釜飯売りの姿も消えました。
歩いた事ありますが、意外とすぐに着きますよ
12:55 ここだけ見ると、路線バスで日本縦断の旅九州編大変そう
鹿児島本線側なら、なんとか成る…はず。日豊線側(佐伯⇔延岡)は,鬼門。
数年前に宮崎県内の日向市~都農町間が宮崎交通から第三セクターバスに移管されて日向市から都農町間はバス移動が困難
秘境駅なのに787系ばかり停車or通過するギャップの凄さよ
確かに。
後は延岡からの貨物列車が1日1往復するくらいですね。
@@tanuki123100 さんへ。
日豊線貨物なら、都城か宮崎発じゃ無いかな?
@@Kマサヒロ-w6l それは結構昔やな
今は延岡までトラックで運んでそっから延岡で貨物列車に乗せて輸送って感じです
@@kirisima1128 さんへ
すんません、まだ仕事で「九州一円」動き回ってた平成初期の記憶だ。泣
まさか今日の撮って出しとは!
すごい秘境駅、、、運転手さんの反応面白過ぎたw
編集中のZAKIさん
「ほんま俺でも考えられん奇行を好んでやるんや......」
と考えてそう
始発が終電にワロタwww
しかし、特急車両に乗れちゃうのは、めちゃくちゃお得なのは間違いないな。
素晴らしい。
めちゃくちゃ面白いなぁ〜
8:30 「宗太郎駅 終電逃す」で検索すると本当に1番上に出てきたw
西園寺さん、次は、「延岡方面の最終を逃してみた」じゃなくて、「20時35分発の大分方面行きの終電を逃してみた!」ってのをやってみてください笑笑
1日3本…これが地獄表か。
誰が上手いこと言えとwww
草
1日3本と言っても絶対誰も上下合わせてとは思うまいw
宗太郎駅 行かれたのですね😀
リクエストしようと思ってたので嬉しい😆
ついに西園寺さんが宗太郎駅に降臨。コミュニティバスがあるという事は、日本縦断旅でここを訪れるかも知れないですね。
「現在鉄道が通ってる範囲での秘境」、流石です!
宮崎に来られたなら高千穂鉄道の跡地も楽しんでもらいたかったなぁ
あと、「陸の孤島」宮崎を楽しむ為にもバスで椎葉村とか行ってみて欲しい
西園寺さんには、日之影温泉も、是非お勧めしたいです。
@@user-ginbee44
TRをぶったぎった宿がありますね。
あと、田原方面にあるトンネルの駅もおすすめしておきます。
元サロンカーとSLが半○置プレイされています。
たしかに、高千穂鉄道といえば日之影温泉駅は西園寺さんが好きそうなスポットですよね。旅行補助として1万円渡してもいいのでぜひ旅レポお願いしたいくらいです(宮崎県出身西園寺大学の学生)
宮崎県は、宮崎市内に「空港」有るからまだ良い方だよ。By,数年間,大分県民だった熊襲人
そう言えば、昔,乗り鉄紀行文作家「故,宮脇俊三氏」が、「終着駅に行って来ます」なんて本,上梓されてたな。(当時、昭和5~60年頃は,まだ普通電車が、大分⇔延岡に居たのかな?)
1:04 切符の色ってこんな色なんですね!オレンジじゃないなんて…
朝6時台で終電って確かにすごいけど、数年前までは上下とも朝、昼、夕方の1日3本普通列車が走っていた記憶があります。それを減便してこんな状況になったんですからね。
8:09ドMを強調する西園寺さんが大好きですw
これを機にサイコロ旅で当たらなかったルートシリーズ見たい
は か た 号
とりあえず稚内からサクッと与那国島行こうか
大阪から奈良まで自転車
関 西 旅 行
アルペンルート徒歩で制覇
なぞのばしょから脱出してるみたいで好きです
最近は宗太郎付近でも携帯が使えるようになったんですね
10数年前はそこら一体は圏外で、取り残されるとやばい感じでした
そしてその近辺の10号線沿いの何も無い所に車が駐車してあるとヤバいってよく言われてましたわ
以前はテレビ番組でも取り上げられました。ホリプロの南田裕介さんらも訪れましたが、当時は上下で2本ずつ以上あり、夜でも延岡へ戻れる列車もありました。しかしながら下りに朝1本だけでは寂しいです。本気に旅される人は万が一に備え、付近を走る路線バスの時刻も確認さえすれば問題無いでしょう。北隣の重岡駅もそうです。
たまにくる秘境駅シリーズ
ありがてぇ
待って今日撮ってすぐなの!?
西園寺さん元気すぎるwww
家族旅行で宮崎に行ったとき583系の彗星に乗車してこの駅を通過しました。じいちゃんの名前が幸太郎だったのでこの駅のことをよく覚えています。40年前の話です。この前出張で40年ぶりに大分→宮崎を特急で移動しました。今でも3時間もかかるんですね。
遂に番組で取り上げられた宗太郎駅。遂に行ったんだ。
滅茶苦茶秘境駅。そして駅のホームが小さい。
特急列車が普通列車で行くのだから。中々凄い駅だな
youtubeで一番ためになる動画だと思いました!
写真に納めたくなる時刻表ですね✨
楽しい動画をいつもありがとうございます。身体に気をつけて下さいね❗️
すごい秘境っぷりでした。
けれどもぼつぽつと住宅があり、収入さえ確保できれば、人が住むのに最低限のものは揃った土地。
世界には高すぎる山や孤島や水が汲めない砂漠すらあるのに。この豊かな土地に人がほとんど住んでいないのは勿体なく思います。
日本って奥深い豊かさを秘めているなぁとつくづくおもいました。
宗太郎から今出川まで通学動画、期待してます笑
完全に路線バスの旅で鍛えてるな(笑)
みんなが躊躇いそうなことを平然と遂行するのは凄い。やはり「トイレ無し」以外全て余裕!だろうな
こうみると本当の秘境駅は、他の手段で脱出不可能な小幌駅のような気がします。笑
延岡駅って、こんなに立派でしたか😆はるか昔行った記憶あります😂知らない事実を正確に教えてくれる西園寺さんに感謝申し上げます🙏
2~3年前くらいに立て替えがありましたよ
しかし自動改札機はない
こんなど田舎にも公共交通機関が通ってる日本ってやっぱスゲェ
佐伯民です。宗太郎駅は近くていつも「特急にちりん」で通過しています。動画を載せて頂いて嬉しい限りです!
最終電車に乗ったことあります。
普通列車に787系が充当されているのもレア度を高めていると言えますね。
いまうちにいる犬が宗太郎らへんで発見・保護された犬なんですけど、「こんなところに!!!?」てデカい声が出ました
うちに来るまでどんなところにいたのかが少し知れてよかったです…
One wayの新バージョン、良いですね。あと787系、株主として取り上げていただきありがとうございます。
いつも、動画楽しみにしてます。神奈川県の政令指定都市に住んでいる私は陽性者になってしまいました。只今、県内の宿泊医療施設での隔離生活初日です。コロナに気をつけて頑張って下さい。何も出来ない私にとって西園寺さんの更新が楽しみで仕方がないです
お大事に。
全国の「そうたろう」さんの聖地ktkr!
西園寺くんと秘境駅の親和性の高さ半端ないですね~
それにしても
わざと終電逃す➡️宗太郎、備後落合
想定外で終電逃す➡️長万部
このテンションの違いといったら…
ドMにどんどん磨きを掛けて行く西園寺さんが好きw
関西以外の鉄道知識がない自分には特急車両を普通で使っているのに驚愕した
つ富山地鉄
夜に宗太郎駅を訪れた動画を見たことがないので、次はそれをやってほしい
九州はクマがいないので、どれだけ山奥を歩こうが、秘境駅で寝袋に包まって一夜を過ごそうが(笑)、要らん心配しなくて済みますね。
たまにイノシシは出るけど、クマがいるのといないのとでは、潜在的恐怖が大分違います。
787のグリーン車で佐伯→延岡を乗り通したいためにわざわざ延岡に車を乗り捨てて普通列車の終電で佐伯に行った人いるんですよねぇ(ワイ)
バスの接続か・・
電車では接続はよく聞くけど、こんな本数の少ないところで綺麗に接続しているなんて、ある種芸術的だな。
大変でしたねぇー😓😓貴重な映像ありがとうございました😸😸始発が終電とはすごいですねぇー😅😅自分は…行くこと出来ないなぁー😅😅
「宗太郎で終電を逃す」をやってる鉄オタさんはめっちゃ多いんでしょうね。
バスの運ちゃんも「ああ、またね」って感じで受け答えしてますね。
熊本に新幹線ができてこの列車見なくなったからくそ懐かしい
「夜の終電に乗りたい場合の宗太郎での過ごし方」
こんな動画もあるといいです。
いつも楽しく拝見しています。
昔の話で恐縮ですが、百名山である祖母山傾山を登り、高千穂へ下山、高千穂鉄道で延岡にでました。工業都市だと思っていたのに小さな駅舎でびっくりでしたが、動画では立派な駅舎になっててびっくりです!
翌日18切符で臼杵へ出て、フェリーで八幡浜。八幡浜から松山、今治から再びフェリーで神戸、京都へ帰った思い出があります。いやあ、隔世の感です!
長文失礼しました。
鉄オタでも、大阪-東京間を移動するわけでもないのですが、西園寺君の 大阪-東京を新幹線より安く個室で移動 の動画がオススメで出てきて、それを観てから ちょこちょこ見始めました。鉄オタ系の方の動画、自分も旅行してる気分になれ楽しいです(^^)
中でも、西園寺君は若いのに鉄道以外の事も博識で いろんな説明が分かりやすく また、話すスピード感も心地良くファンになりました。
過去の動画も観たいですし、これからも楽しみにしてますね!
12:56 バス停の「陸地」がすごく気になる
12:06 にちりんだと思います。
ひゅうがは延岡から宮崎空港の間での運行ですので
大分県民です!
大分市にもぜひ来てください!
日テレ系とフジテレビ系が同じ局。
脱出できるんですね。面白かったです
やっぱり秘境駅シリーズ大好き!!
備後落合駅で48時間...(辞めておこう。)
もう、秘境駅系RUclipsrと名乗っても良いのではないでしょうか?
とても、楽しめました。
いつも、楽しい動画ありがとうございます!
今は佐伯市に合併されたけど、宗太郎がある旧宇目町は2駅、隣の旧直川村にも2駅あったけど、我が故郷旧弥生町には日豊線が通っているのに駅がなかった。宗太郎駅でも羨ましい存在だった。
ウチは、提内にあって、目の前に日豊本線が走ってたけど、乗ることが出来なかった。
昔は貨物列車もバンバン走ってて、一日中五月蝿かった(提内川に鉄橋が架かってて、その真横やったので)。
引く貨物がないから、時々電気機関車が単機で走ってたりもしてたな。
@@Shige.0301 提内wきっと我々以外の人は読めないでしょうね。私は明治の方なので、わざわざ番匠大橋まで汽車見に行ってた。
今日撮って今日動画アップお疲れ様です🙋
朝6時54分の列車が終電って…(^-^;
これはまさに秘境駅の中の秘境駅✨
駅名が『宗太郎』だけに忘れないですね!
相変わらずタイトルがやばい。(褒め言葉)
40年前、小学3年まで北川町に住んでいた事があります。延岡駅がかなり立派な駅になっていたのに驚きました。
熊田にも同級生が住んでいたので懐かしく思いました。
鬼ごっこPARTⅡ時は、「僕バスに興味ありません」とか言っていた御仁がいつの間にやらバスマニア化しておるw
たなか君の禊のおかげ
@@FJK03323 迷(?)プロデューサーw
5:02
一日の平均利用者数0.02人って。。。
50日に1人ってことか。すごい駅だ。
切符の回収はだれがするのでしょう。2ヶ月に一人なら、回収される頃にはボロボロになっているかもですね。
この動画だけに限らないですが、冒頭の電車に乗り込む辺りからのBGM、疾走感があってワクワクします😍⤴️
子供の頃につばめに乗れる!ってワクワクしたのを覚えてる
さっき見つけました!
はじめまして初見です🙇
コロナ前はよく飲み過ぎて終電でいろんなところまで運んでいただいてました笑
電車大好きです!
緊張感があって良い動画でした
情報が古くて現地行ったら時間が違うとかたまにあるんで現地で確認を取るまでは安心できない緊張感がありますね
最近の鉄道youtuberって寝過ごして遠心力で奈良に飛ばされたり終電に行かれたりするのが流行ってるのかな。
西園寺くんテンション凄く高いよ😢😢😢歩いて行く事期待してます🌟🌟🌟🌟
ここの宗太郎峠の麓にでかいカブトムシのモニュメントがあって夜通った時びびった思い出がある
直川のカブトムシの湯の入口ですね。直川駅の降りたところの10号線沿いです。
カブトムシの湯は鉱泉で、行ってみると普通のスーパー銭湯でした。
佐伯駅6:18発で重岡で下車。宗太郎越えして延岡へ約35km。Google Mapだと徒歩8時間😂峠を超えるから過酷なコースですが、若いうちに一度挑戦したいなと思います。
坪尻駅→小幌駅→宗太郎
日本三大秘境駅フルコンプリートですね
備後落合を忘れてはなりませんw
飯田線最大の秘境駅 金野駅行ってもらいたい
布原駅もなかなかw
とうとう宗太郎に挑むんですね(*`・ω・)ゞ
宗太郎駅で終電逃し.....他の終電より1番鬼畜だねww(中々、終電逃し後の交通機関有るなんて参考になりやすいかも)
7:32
「究極の大根」に逆に気を引かれる😂