Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ヒラスズキはサラシで釣れるというより、サラシ無しでは全て見切られるのかってくらい賢い子たちだったんですね。。
今晩は。サラシはヒラスズキだけではなく他の魚種の活性も上げてくれているのか、色々な魚が釣れ楽しいですね。ヒラスズキも人間と同じで賢い子もいれば、アホな子もいるでしょうね。超高活性な子もいれば臆病な子もいるので、よけい考えてしまいますね。
水中撮影の精度がドンドン上がっててすごくありがたいです!このシリーズはホント勉強になるので次にも期待してます!!
今晩は。ご視聴ありがとうございました。またやれそうでしたらやりますね🤗
この映像すごいですね。自分で釣りをする時も、ルアーを通してる海の中はこの動画のようにヒラスズキが追いかけてると思ってやってたら常に集中できそうです。ありがとうございます。
こんにちは。毎回集中するのも大変ですが、イメージトレーニングには良い映像ですね🤗
めちゃくちゃおもしろかったです。永遠に見れそうです😊こんなにヒラがいるのに…もどかしいですね笑
今晩は。ヒラスズキは群れている時もあれば単独の時もありと人間と同じですね😅ランカーサイズの群れにあたりたいものです。
8:00 めちゃくちゃ目が良いんだな〜。 見破り過ぎやろw フック見てるぞwww食わない=魚が居ない ✕食わない=魚が騙されにくい ◯サラシには魚が居る ✕サラシにも魚が居る ◯泡まみれぐらいにならなきゃ偽物のプラスチック程度には騙されないのな 勉強になったわ👍
おはようございます。サラシがキーなのは間違いないでしょうね🤗
素晴らしい。いつもありがとうございます。有料でも見たくなる作品でした。これからもヒラスズキ関連動画楽しみにしてます。
今晩は。ご視聴ありがとうございました😊
7:53こんなことされてんのか...ルアーの引き抵抗がフッと一瞬消えて「後ろについた」っていう感覚はコレなんすね
こんにちは。たしかに魚がルアーの後ろで首を振った時にルアーが揺れていますのでそういった振動がラインを伝わって手元にきているのも考えられますね🤗
エンディングが更にカッコイイ〜!!!
まぢ?ありがとうございます😭
最高な映像で繰り返し何度も見てます。選曲も好みです。
ありがとうございます😊
とても参考になりました👍ありがとう!
素晴らしい映像と編集です。ウルトラ超素晴らしい‼︎言葉が素晴らしいしか出て来ません!
今晩は。ウルトラありがとうございます🤗
このシリーズ好きです!
こんにちは。ありがとうございます🤗いつもみてますよ!
@@fishinglog1232 ありがとうございます。こちらは磯のオフシーズン入ったので中々動画上げられません(汗)
そちらは、暑過ぎて人間がオフな感じがしますが😅
貴重な映像をありがとうございます!ヒラスズキ釣りの参考にします😁バイトする瞬間の口先でルアーの硬さとか感じてすぐ吐き出してるんですかね?ルアーを見切る感じを見るとサラシの中で活性が高くないとヒットしにくい魚な事を改めて感じました😁
こんにちは。細かい所をよく観察されてますね🤗サラシは薄くて普通にヒラスズキ食わすのも難しい状況下で撮影しています。グッドコンディションのサラシが決まっている状況下では泡しか映らず撮影になりません。サラシが完璧の状態でしたらもっと口を使ってくると予想できます🐟サラシの薄い低活性時のヒラスズキの動きはこれに近いと思います。ヒラスズキの付き場をピンで狙っている感じですね😅
@@fishinglog1232 返信ありがとうございます😁確かにサラシが決まってると撮影所じゃないですよね😅撮影時の状況を想像しながら映像を見るとより具体的にイメージできて本当に勉強になります!この状況下でいかに食わすかで釣果も変わっていくんでしょうね😄これからも動画楽しみにしていますので体調や怪我に気をつけて釣行をお願いします!
ありがとうございます。お互い釣果より安全第一でやっていきましょう🤗
こんなに簡単に見切られてしまうんですね、、、逆に色違いでも同じ反応なのか知りたいです。。こんなに参考になる動画を投稿してくれてありがとう御座います!
おはよう御座います。カラー気になりますよね😅色を変える事で反応が変わればカラーの効果はありそうですが立証難しいでしょうね。
何と...これは凄い映像化ですね。思ったより100倍位しっかり見られて見切られてました...
目でルアーを追ってますよね☺️
当たり前ですけど本当にサラシの付近にヒラスズキっているんですね大口開けてやってきて直前で見切る画像は衝撃的でした
おはようございます。サラシが出る付近のスリット(溝)に潜んでいるようですね🤗捕食シーンのヒラスズキのヒレの動きや目で物をとらててるシーンは感動しました。
チェイスやショートバイトの様子がよくわかりますね。フックの重要性を再認識しました。
今晩は。おしゃる事に間違いがないですね🤗
最後に表記されたゴープロ7って驚いた、凄く綺麗に撮影できるんですね~
今晩は。goproは画質良いですよね🤗色んな場面で役に立つ優れ物です。
これは素晴らしい動画ですね私はシーバスですけど、こんなふうに潜んで狙ってるのかとか、こんなふうにひったくりバイトされたり、見切られたりしてるのかなど、より具体的にイメージしやすくなりました😮ありがとうございます😊
こちらこそご視聴ありがとうございます。水中はイメージの世界でよりイメージが濃くなると釣果もあがりますね☺
こんばんは。クオリティーの高い動画ありがとうございます。見よう見まねで水中カメラを作ってみましたが、透明度が悪いこともありこのような素晴らしい映像がまだ撮れていません。何度か実験を繰り返していますが、発泡体のテールが左右に触れないようにするにはカメラをテール寄りにセットした方が良さそうでした。近日中、さも自分が思いついた水中カメラのように工作動画を紹介するかもです(笑)よろしくお願いいたします。
今晩は🤗岩にぶつけないようにしてくださいね👍
普段じゃ見ることが出来ない視点から捕食状況を知れて良かったです。やはりサラシの境界線付近だと反応いい感じがします。
こんにちは。ご視聴ありがとうございます🤗サラシしにルアーをなじますって事がひじょうに大事って事が感じられました。
素晴らしい映像ですね!
あざます😅
これは!何という事だ!?ビックリです!!またもや素晴らしい映像を有難うございます!!グレ? イスズミ? ニザダイ?海が綺麗で魚が豊富ですね~こちらの磯だったら… ニシキベラ、キュウセン、クサフグ、キタマクラ、ネンブツダイが主なんでしょうか?今度ほんとうに試してみたいです!!NOZOKIMIKUN2GOUはどこで購入できますか?(笑)お疲れさまでした~貴重な映像を有難うございます。
今晩は。色々なお魚が映ってますが、全ての魚の名前はわかりません😅水中だとよけい分かり辛いですよね。のぞきみ君は釣具屋さんの自作ウキコーナーのパーツとホームセンターのステンレスステイにステンレスボルトとgopro用のアルミ三脚アダプターをタイロックとビニールテープで巻くだけでできます😅ただ、キャストミスは一度もできないのでその点はかなり注意が必要かと。海の中は神秘的ですよね。
感動しました。ありがとうございました。
こんにちは。ご視聴ありがとうございました😊
Great soundtrack guys 👏🏻
Thank you👍️
めっちゃいい海やな、
おはよう御座います🤗いつもいやされてます。
神❗️
水すごいキレイ
なるほど~サラシ無いときは完全に見切っている
凄いな。これを見るにスローリトリーブだと逃げるように反対向くしやっぱり魚も違和感とかは敏感に感じとってるのね。
こんにちは。途中まで興味ありげに近寄って去って行くようですね😅
こんにちは!こちらもすごい作品ですね❗️
Nice video👍GoProでunder water?
good morning👍that's right
ローリングベイトって優秀だなぁ・・・それにしても美麗な映像!
今晩は。ローリングベイトはあらゆる分野で活躍するルアーですね☺
お疲れ様です。前回よりかなり迫力UPしてますね✨これだけのシャローにもいっぱい魚っているもんなんですね⁉️ヒラは、流石に警戒心強くてなかなか口使いませんね😑
こんばんは。サラシの中でないとなかなかヒラスズキは口を使ってくれませんね😅状況的には悪い条件ではやってます。サラシ満点の時には映像が泡だらけで何も映りません。
この映像はヤバすぎですねー😂海の中のヒラスズキはこんなに一杯いるんですね💦
おはようございます。群れている所には沢山いるようですが、1匹掛けると付いてきていて散らしている可能性も最近感じますね😅うまく、1匹また1匹と獲る方法も考えないと数が伸びないのかもですね🐟
いつも為になる動画ありがとうございます!アングラーがバイトと感じてる瞬間の真実がここにあると思います!ありがとうございました。
今晩は。こちらこそご視聴ありがとうございます🤗
初めまして、凄いです映像ですね😁宜しくお願いします😄
こんにちは。初めましてありがとうございます🤗
釣れへんかったら海に魚おらへんかった!と思ってる自分が情けないっすね😂めっちゃ居るし、ガッツリ喰うてても吐き出してるんすね!
今晩は。魚はいます🤗サラシの中では口を使いますが、それ以外では難しいですね。
魚いないなあ・・・なんて、水の中は見えてないから言ってるセリフだってよく分かります。これだけの魚がいても見切られてる⁉️どう口を使わせれば良いのか❓勉強になります。ありがとうございます‼️
今晩は。どうやれば口を使ってくれるのでしょうかね🤗深いィですね。
mais um excelente vídeoobrigado
Obrigado por assistir
what camera u use?
GoPro 7
@fishinglog1232 and,can u tell me,the way you put the camera?
凄い映像ですね。しかしこんだけ居ても食ってこないんですねえ…
こんばんは。1匹スイッチをいれてやれば何匹かの反応はみえますね🤗
@@fishinglog1232 スイッチとは例えばどんなことをするんですか?初心者です😭
@@りんごぉ-p9x 普通にミノーを巻くだけでスイッチが入る事が多いです。ヒラスズキ釣りの最強メソッドはミノーをゆっくり巻くだけです。あまりにもゆっくり巻くと根掛かるので注意が必要ですが・・・僕はトップ引いたりジャーク入れたり色々やっていますが、ミノーのただ巻きこそ最強だと思っています。まずは、フローティング120前後のミノーの好きなルアーを使い倒して下さい。魚が入っていたら巻くだけでスイッチが入る事が多いのもヒラスズキ釣りの面白いところです。
@@fishinglog1232 ご丁寧にありがとうございます😭
やっぱり吸い込んだ後に違和感で吐き出してるんですねとても為になる映像をありがとうございます
おはようございます。吸い込んで味覚で判断してるのか硬軟で判断してるのか不明ですが、違和感を感じていると見てとれますね🤗
凄い映像ですね!撮影お疲れ様です。最終的に嗅覚で判断しているように見えるのですが・・・
こんにちは。ありがとうございます。魚を釣り上げた時に目玉が動かないので、機能しているのか?と思ってましたが、水中ではルアーを目で追っている姿が確認出来たので感動しました🤗人間は水の中に入ると目がみえなくなるのと同じで魚は空気中では目が見えないのかもですね。嗅覚にそくせんと神秘的な生き物ですね🐟
いつも思うけど、魚がなかなか餌を咥えないのってどう言う進化の結果なんだろう?人間以外に偽物の餌で騙そうとする奴なんてほぼ居ないよね?少なくとも全ての魚が餌に警戒する進化を遂げるほどは…何故餌っぽい物見つけた瞬間速攻食うって言う進化をしなかったんだろう?
今晩は。捕食しやすいターゲットにお腹の空腹具合に気分と人間と同じように色々な性格に進化したのでしょうね🤗
カメラに違和感を感じて逃げてくのか、それともフックに気がついて逃げてくのか
今晩は。カメラに違和感があるのか、もしくはサラシが薄い状況でないと撮影しても泡しか映らないので、魚の活性が低いのも原因の一つでしょうね😅
この映像を見る限り。魚の生態を考えるとスレがかりって自然に起こる物なんですかね?ライン、ルアー、フック。理屈で考えると引っ掛けようと思っても難しいのではと考えます。何かしらの魚の反応でルアーに向かって来てでないとスレって起きない気がするんです。
今晩は。単体でいるフィッシュイーターのスレ掛かりはルアーに反応し、途中見切って反転、勢い付き過ぎてスレ掛かりがほとんどでしょうね🤗ボラやコノシロや群れている奴はスレ掛かりするので、シーバスもボラやコノシロのように密着して群れていたらスレ掛かりも起ると思いますがそのような状況はめったにないと考えられますので、おっしゃる通り一旦ルアーに反応して反転しスレで掛かっていると考えるのが妥当でしょうね。スレ掛かりの時も口元にかるくフックの傷がある時もよくありますもんね😅
@@fishinglog1232 そうなんですよね。真実を突き止めたからどうって事はないですし、否定もするつもりは無いんですが、プロの方はただのスレだと言うですよね。8割スレと。掛かってる場所にもよるらしいんですが。自分で納得出来る真実を突き止めないと前に進めない気がして笑ありがとうございます😊
最高でした。ヒラスズキの生態が少し見えた気がします。ありがとうございました!
やっぱフックはピンピンじゃないとダメですね、ギリギリの見切りも掛けていかないと
今晩は。ほんとそれです。フックの針先は凄く大事ですね🤗
それって道具なんですかね?可能性は上がるのかなとは思いますけど、結局1番はアングラー側の反応なのかなと思ってしまいます。それに反応出来なかった自分に悔しさを感じます。
こんばんわ。いつもタメになる動画をありがとうございます。普段は日曜日に地元である神奈川県の三浦半島の磯を転々とヒラスズキを求めて釣り歩いてますが・・・そろそろ半年が過ぎようとしてますがいまだにヒラスズキの顔を見ることが出来てません。機会がありましたら是非三浦半島のヒラスズキをウマい人に仕留めていただきたい(笑)常にサラシもあり雰囲気は完全にヒラスズキポイントだと思うし実績もあるポイントです。先週もワラサ2本かけましたし、イシダイやその他の魚も実績ある場所です。気が向いたらお越しください。当日必要があれば三浦の磯や城ヶ島の磯は案内できます。
今晩は。三浦半島良さそうですね。こちらからはちょっと遠いので無理ですかね😅日曜日はアングラーも多いでしょうし土曜日にたたかれていると考えられますので難易度は高そうですね。魚が居そう?ではなくここは人が叩いてなさそう?のような竿抜けポイントを探す方が良い可能性もありますね🤗
@@fishinglog1232 ありがとうございました。人が叩いてなさそうなポイント・・・意識はしてますが三浦半島では難しいかもしれませんwww今後も勉強になる動画を楽しみにしています。
おはようございます。確かに難しいでしょうね😅
Great
thank you
この魚影の濃さ何😂
😅
スレたらポイントはがまかつのRBつければ不思議とかかる日がある
こんばんは。がまかつRBはよく使ってます☺
こんばんは、何時も楽しく拝見させて頂いています。水中動画シリーズの虜になってしまいまして笑笑使用している硬質発泡ウレタンは40φですか??また長さは500ミリを350ミリ位にカットして先端を船の様に尖らせているのでしょうか??参考までに教えて頂けると非常に助かります!
今晩は。今現物がないのでわかりませんが、どこかにコメントした記憶があります🤗岩にぶつけると1発で破壊するので、おすすめはできません。
@@fishinglog1232 返信ありがとうございます!これからも楽しみにしております!!
興奮しました!
今晩は🤗いつもご視聴ありがとうございます。
結構な数でいるんだね
ヒラスズキは群れている事も多いですね☺
めちゃめちゃ参考になりました!あんな感じで首降った時とかにスレがかりになるんですね!ちなみに使っててこれいいなあって思うルアーありますか?
こんにちは。戸惑いや躊躇でスレ掛かりしている可能性はかんがえられますね🤗ヒラスズキで使うのであれば120前後のミノーが好きですね。サスケレッパやトゥルーラウンド、アローヘッドなどなどですね。曖昧な感じで申し訳ないです。
nozokimikun2gouの作り方がとても気になります。
こんばんは。のぞき見君は釣具屋さんの自作ウキコーナーの25mmなかじま発砲素材とホームセンターのステンレスステイにステンレスボルトとgopro用のアルミ三脚アダプターをタイロックとビニールテープで巻くだけでできています。ガチ適当です。ちなみに岩にぶつけると終わるのでミスキャストはできません。
@@fishinglog1232 GoProが犠牲になるのは怖いですね。楽しそうなので自分も作ってみようかなぁ
まずは安全な所で😅
面白かったですよ。直前で見切られることが多いんですね。あれフック無しだったらバイトしてくるんですかね?
ご視聴ありがとうございます。フックの代わりに1g程のシンカーを付けるとバイトしてくるでしょうね🤗
@@fishinglog1232 そう考えるとシングルフックのワームのほうが、アピール力はともかく見切られない点では良さそうな気がしてきますね。
同じことサーフでやってほしい・・・。ヒラメもこのシーバスと同じでいるんだけど食わないのか、それともいないのか、どっちなんだろう。
今晩は。サーフもサップやカヤックなどを使うと出来そうな気はしますね🤗ただ、これからカメラの小型化が加速しそうなので、釣りのスタイルが大きく変化しそうな予感がします。カメラて水中を確認しながら、リアル魚探みたいな。ないか
@@fishinglog1232 魚探使っちゃうと漁になっちゃうし、漁となると釣りを純粋に楽しめなくなっちゃう(個人的な意見)、魚探使わず、ビーチや渓流を歩いてはキャストのランガンスタイルが私は一番好きなんですが、サーフで釣りしていると釣れない日の方が多いので、心が折れそうになります。この動画の映像の様に魚はいるけど釣れないなら、釣り方を工夫して頑張れますが、そもそも魚がいないなら1か所に拘らずひたすら移動してランガンした方が良いということなりますので、サーフ魚影をカメラで一度確認してみたいです。
おはようございます。なるほどです。最近サーフはやってませんが、一時期はサーフからヒラメや青物やヒラスズキを狙っていました。サーフはベイトにかなり左右されるのと磯場と違って魚の着き場がわかりにくいですよね。ヒラスズキの水中撮影ですが、探しながらやっているのではなくある程度居場所がわかっているからやれている感じです。距離も出ないのでサーフでは難しいですね😅
BGMが不気味な感じする。でも嫌いじゃない。
こんにちは。不気味なBGMを選択してよかったです🤗
結局間隔空いててもリアクションバイトさせるアクションが最強ってか?8:40見てるとヒラもマルと同じく餌咥えるの下手なんだな~(笑)と・・・
おはようございます。マルスズキよりさらにショートバイトが多いのがヒラスズキですね😅
河口のマルスズキ釣っててピックアップ寸前に大口開けて追い掛けてきて丸呑み反転するの見えてもスッポ抜けるのがスズキさん(笑)
Good~
このルアーなんですか?
こんにちは。ローリングベイトで、通称(餌)ですね☺️
👍👍👍
👍
PS1 🐟🎣🎥
キャッチ&リリースされてない個体なのにあんなふうに見切るんですねwルアーだと思ってないかも知れないけどチェイスの時点で食べ物ではないと感じてるだ…
おはよう御座います。側線なのか嗅覚なのかは不明ですが、間違いなく見切ってますね🤗
まぁいきなり海に見たことも無い1匹のよく分からん魚食べたくないもんね笑笑 意外とゴカイとかイソメならなんか食いそう笑
こんにちは。アジの泳がせ釣りも良いでしょうね🤗
巻いてる間も魚は追ってきてると思えばモチベーションに繋がりますね
こんにちは。ヒラスズキはルアーから1m〜2m下のレンジを追従しここぞとゆうタイミングで捕食している事もよくありますね😅
failed lure Many times it failed it imitates a prey so the predator got wary and avoid from striking it.Failed lure 👎
Fish sucks lure て笑
魚影の濃さがばけもの
こんにちは。ばけもんって言葉ひじょうに好きです🤗
はい
bgmが耳障りすぎる😂やっぱハードルアーは見切られるっすよね〜ワームだとまた違うんでしょうが
今晩は。ワームだと食い方変わってくるでしょうねぇ〜🤗
音が余計過ぎて残念。
こんにちは。ボリュームさげて下さい☺
やはりほとんどのシーバスはルアー見ても食べないんですね。ドリフトで釣れるというけれど本当なのだろうか。ドリフトで釣ったことない。
おはようございます。流れが入っているポイントではドリフトでよく反応する魚がいます。ドリフトの練習は河川のような一定方向の流れがやりやすく、磯場など不規則な流れではイメージし辛いです。ただのリトリーブでは反応しない魚がドリフト(流れに漂わす)と反応する事が多く。ドリフトを極めれば最強なのは間違いないですね☺頑張ってください🎣
@@fishinglog1232 どうもありがとうございます。ドリフトはけっこう釣れるんですね。別の場所でためしてみます。
水中映像が凄い どうやって撮ってるのだろ?
今晩は。ルアーの30センチ前にgoproに浮力調整したウキを付けて投げているだけです🤗
Con này tên nó là gì vậy cám ơn
Cảm ơn
ヒラスズキはサラシで釣れるというより、サラシ無しでは全て見切られるのかってくらい賢い子たちだったんですね。。
今晩は。
サラシはヒラスズキだけではなく他の魚種の活性も上げてくれているのか、色々な魚が釣れ楽しいですね。
ヒラスズキも人間と同じで賢い子もいれば、アホな子もいるでしょうね。
超高活性な子もいれば臆病な子もいるので、よけい考えてしまいますね。
水中撮影の精度がドンドン上がっててすごくありがたいです!
このシリーズはホント勉強になるので次にも期待してます!!
今晩は。
ご視聴ありがとうございました。
またやれそうでしたらやりますね🤗
この映像すごいですね。
自分で釣りをする時も、ルアーを通してる海の中はこの動画のようにヒラスズキが追いかけてると思ってやってたら常に集中できそうです。ありがとうございます。
こんにちは。
毎回集中するのも大変ですが、イメージトレーニングには良い映像ですね🤗
めちゃくちゃおもしろかったです。
永遠に見れそうです😊
こんなにヒラがいるのに…もどかしいですね笑
今晩は。
ヒラスズキは群れている時もあれば単独の時もありと人間と同じですね😅
ランカーサイズの群れにあたりたいものです。
8:00 めちゃくちゃ目が良いんだな〜。 見破り過ぎやろw フック見てるぞwww
食わない=魚が居ない ✕
食わない=魚が騙されにくい ◯
サラシには魚が居る ✕
サラシにも魚が居る ◯
泡まみれぐらいにならなきゃ偽物のプラスチック程度には騙されないのな 勉強になったわ👍
おはようございます。
サラシがキーなのは間違いないでしょうね🤗
素晴らしい。
いつもありがとうございます。
有料でも見たくなる作品でした。
これからもヒラスズキ関連動画楽しみにしてます。
今晩は。
ご視聴ありがとうございました😊
7:53
こんなことされてんのか...
ルアーの引き抵抗がフッと一瞬消えて「後ろについた」っていう感覚はコレなんすね
こんにちは。
たしかに魚がルアーの後ろで首を振った時にルアーが揺れていますのでそういった振動がラインを伝わって手元にきているのも考えられますね🤗
エンディングが更にカッコイイ〜!!!
まぢ?ありがとうございます😭
最高な映像で繰り返し何度も見てます。選曲も好みです。
ありがとうございます😊
とても参考になりました👍
ありがとう!
今晩は。
ご視聴ありがとうございました😊
素晴らしい映像と編集です。ウルトラ超素晴らしい‼︎言葉が素晴らしいしか出て来ません!
今晩は。
ウルトラありがとうございます🤗
このシリーズ好きです!
こんにちは。
ありがとうございます🤗
いつもみてますよ!
@@fishinglog1232 ありがとうございます。こちらは磯のオフシーズン入ったので中々動画上げられません(汗)
そちらは、暑過ぎて人間がオフな感じがしますが😅
貴重な映像をありがとうございます!ヒラスズキ釣りの参考にします😁バイトする瞬間の口先でルアーの硬さとか感じてすぐ吐き出してるんですかね?ルアーを見切る感じを見るとサラシの中で活性が高くないとヒットしにくい魚な事を改めて感じました😁
こんにちは。
細かい所をよく観察されてますね🤗
サラシは薄くて普通にヒラスズキ食わすのも難しい状況下で撮影しています。
グッドコンディションのサラシが決まっている状況下では泡しか映らず撮影になりません。
サラシが完璧の状態でしたらもっと口を使ってくると予想できます🐟
サラシの薄い低活性時のヒラスズキの動きはこれに近いと思います。
ヒラスズキの付き場をピンで狙っている感じですね😅
@@fishinglog1232 返信ありがとうございます😁確かにサラシが決まってると撮影所じゃないですよね😅撮影時の状況を想像しながら映像を見るとより具体的にイメージできて本当に勉強になります!
この状況下でいかに食わすかで釣果も変わっていくんでしょうね😄
これからも動画楽しみにしていますので体調や怪我に気をつけて釣行をお願いします!
ありがとうございます。
お互い釣果より安全第一でやっていきましょう🤗
こんなに簡単に見切られてしまうんですね、、、
逆に色違いでも同じ反応なのか知りたいです。。こんなに参考になる動画を投稿してくれてありがとう御座います!
おはよう御座います。
カラー気になりますよね😅
色を変える事で反応が変わればカラーの効果はありそうですが立証難しいでしょうね。
何と...これは凄い映像化ですね。
思ったより100倍位しっかり見られて見切られてました...
目でルアーを追ってますよね☺️
当たり前ですけど本当にサラシの付近にヒラスズキっているんですね
大口開けてやってきて直前で見切る画像は衝撃的でした
おはようございます。
サラシが出る付近のスリット(溝)に潜んでいるようですね🤗
捕食シーンのヒラスズキのヒレの動きや目で物をとらててるシーンは感動しました。
チェイスやショートバイトの様子がよくわかりますね。フックの重要性を再認識しました。
今晩は。
おしゃる事に間違いがないですね🤗
最後に表記されたゴープロ7って驚いた、凄く綺麗に撮影できるんですね~
今晩は。
goproは画質良いですよね🤗
色んな場面で役に立つ優れ物です。
これは素晴らしい動画ですね
私はシーバスですけど、こんなふうに潜んで狙ってるのかとか、こんなふうにひったくりバイトされたり、見切られたりしてるのかなど、より具体的にイメージしやすくなりました😮
ありがとうございます😊
こちらこそご視聴ありがとうございます。
水中はイメージの世界でよりイメージが濃くなると釣果もあがりますね☺
こんばんは。クオリティーの高い動画ありがとうございます。見よう見まねで水中カメラを作ってみましたが、透明度が悪いこともありこのような素晴らしい映像がまだ撮れていません。何度か実験を繰り返していますが、発泡体のテールが左右に触れないようにするにはカメラをテール寄りにセットした方が良さそうでした。近日中、さも自分が思いついた水中カメラのように工作動画を紹介するかもです(笑)よろしくお願いいたします。
今晩は🤗
岩にぶつけないようにしてくださいね👍
普段じゃ見ることが出来ない視点から
捕食状況を知れて良かったです。
やはりサラシの境界線付近だと反応いい感じがします。
こんにちは。
ご視聴ありがとうございます🤗
サラシしにルアーをなじますって事がひじょうに大事って事が感じられました。
素晴らしい映像ですね!
あざます😅
これは!何という事だ!?
ビックリです!!
またもや素晴らしい映像を有難うございます!!
グレ? イスズミ? ニザダイ?
海が綺麗で魚が豊富ですね~
こちらの磯だったら… ニシキベラ、キュウセン、クサフグ、キタマクラ、ネンブツダイが主なんでしょうか?
今度ほんとうに試してみたいです!!
NOZOKIMIKUN2GOUはどこで購入できますか?(笑)
お疲れさまでした~
貴重な映像を有難うございます。
今晩は。
色々なお魚が映ってますが、全ての魚の名前はわかりません😅
水中だとよけい分かり辛いですよね。
のぞきみ君は釣具屋さんの自作ウキコーナーのパーツとホームセンターのステンレスステイにステンレスボルトとgopro用のアルミ三脚アダプターをタイロックとビニールテープで巻くだけでできます😅
ただ、キャストミスは一度もできないのでその点はかなり注意が必要かと。
海の中は神秘的ですよね。
感動しました。ありがとうございました。
こんにちは。
ご視聴ありがとうございました😊
Great soundtrack guys 👏🏻
Thank you👍️
めっちゃいい海やな、
おはよう御座います🤗
いつもいやされてます。
神❗️
水すごいキレイ
なるほど~サラシ無いときは完全に見切っている
凄いな。
これを見るにスローリトリーブだと逃げるように反対向くしやっぱり魚も違和感とかは敏感に感じとってるのね。
こんにちは。
途中まで興味ありげに近寄って去って行くようですね😅
こんにちは!
こちらもすごい作品ですね❗️
こんにちは。
ご視聴ありがとうございました😊
Nice video👍
GoProでunder water?
good morning👍
that's right
ローリングベイトって優秀だなぁ・・・それにしても美麗な映像!
今晩は。
ローリングベイトはあらゆる分野で活躍するルアーですね☺
お疲れ様です。
前回よりかなり迫力UPしてますね✨
これだけのシャローにもいっぱい魚っているもんなんですね⁉️
ヒラは、流石に警戒心強くてなかなか口使いませんね😑
こんばんは。
サラシの中でないとなかなかヒラスズキは口を使ってくれませんね😅
状況的には悪い条件ではやってます。
サラシ満点の時には映像が泡だらけで何も映りません。
この映像はヤバすぎですねー😂
海の中のヒラスズキはこんなに一杯いるんですね💦
おはようございます。
群れている所には沢山いるようですが、1匹掛けると付いてきていて散らしている可能性も最近感じますね😅
うまく、1匹また1匹と獲る方法も考えないと数が伸びないのかもですね🐟
いつも為になる動画ありがとうございます!
アングラーがバイトと感じてる瞬間の真実がここにあると思います!
ありがとうございました。
今晩は。
こちらこそご視聴ありがとうございます🤗
初めまして、凄いです映像ですね😁
宜しくお願いします😄
こんにちは。
初めましてありがとうございます🤗
釣れへんかったら海に魚おらへんかった!
と思ってる自分が情けないっすね😂
めっちゃ居るし、ガッツリ喰うてても吐き出してるんすね!
今晩は。
魚はいます🤗
サラシの中では口を使いますが、それ以外では難しいですね。
魚いないなあ・・・
なんて、水の中は見えてないから言ってるセリフだってよく分かります。
これだけの魚がいても見切られてる⁉️
どう口を使わせれば良いのか❓
勉強になります。
ありがとうございます‼️
今晩は。
どうやれば口を使ってくれるのでしょうかね🤗
深いィですね。
mais um excelente vídeo
obrigado
Obrigado por assistir
what camera u use?
GoPro 7
@fishinglog1232 and,can u tell me,the way you put the camera?
凄い映像ですね。しかしこんだけ居ても食ってこないんですねえ…
こんばんは。
1匹スイッチをいれてやれば何匹かの反応はみえますね🤗
@@fishinglog1232 スイッチとは例えばどんなことをするんですか?初心者です😭
@@りんごぉ-p9x
普通にミノーを巻くだけでスイッチが入る事が多いです。
ヒラスズキ釣りの最強メソッドはミノーをゆっくり巻くだけです。
あまりにもゆっくり巻くと根掛かるので注意が必要ですが・・・
僕はトップ引いたりジャーク入れたり色々やっていますが、ミノーのただ巻きこそ最強だと思っています。
まずは、フローティング120前後のミノーの好きなルアーを使い倒して下さい。
魚が入っていたら巻くだけでスイッチが入る事が多いのもヒラスズキ釣りの面白いところです。
@@fishinglog1232 ご丁寧にありがとうございます😭
やっぱり吸い込んだ後に違和感で吐き出してるんですね
とても為になる映像をありがとうございます
おはようございます。
吸い込んで味覚で判断してるのか硬軟で判断してるのか不明ですが、違和感を感じていると見てとれますね🤗
凄い映像ですね!撮影お疲れ様です。
最終的に嗅覚で判断しているように見えるのですが・・・
こんにちは。
ありがとうございます。
魚を釣り上げた時に目玉が動かないので、機能しているのか?と思ってましたが、水中ではルアーを目で追っている姿が確認出来たので感動しました🤗
人間は水の中に入ると目がみえなくなるのと同じで魚は空気中では目が見えないのかもですね。
嗅覚にそくせんと神秘的な生き物ですね🐟
いつも思うけど、魚がなかなか餌を咥えないのってどう言う進化の結果なんだろう?
人間以外に偽物の餌で騙そうとする奴なんてほぼ居ないよね?少なくとも全ての魚が餌に警戒する進化を遂げるほどは…
何故餌っぽい物見つけた瞬間速攻食うって言う進化をしなかったんだろう?
今晩は。
捕食しやすいターゲットにお腹の空腹具合に気分と人間と同じように色々な性格に進化したのでしょうね🤗
カメラに違和感を感じて逃げてくのか、それともフックに気がついて逃げてくのか
今晩は。
カメラに違和感があるのか、もしくはサラシが薄い状況でないと撮影しても泡しか映らないので、魚の活性が低いのも原因の一つでしょうね😅
この映像を見る限り。魚の生態を考えるとスレがかりって自然に起こる物なんですかね?
ライン、ルアー、フック。理屈で考えると引っ掛けようと思っても難しいのではと考えます。何かしらの魚の反応でルアーに向かって来てでないとスレって起きない気がするんです。
今晩は。
単体でいるフィッシュイーターのスレ掛かりはルアーに反応し、途中見切って反転、勢い付き過ぎてスレ掛かりがほとんどでしょうね🤗
ボラやコノシロや群れている奴はスレ掛かりするので、シーバスもボラやコノシロのように密着して群れていたらスレ掛かりも起ると思いますがそのような状況はめったにないと考えられますので、おっしゃる通り一旦ルアーに反応して反転しスレで掛かっていると考えるのが妥当でしょうね。
スレ掛かりの時も口元にかるくフックの傷がある時もよくありますもんね😅
@@fishinglog1232 そうなんですよね。真実を突き止めたからどうって事はないですし、否定もするつもりは無いんですが、プロの方はただのスレだと言うですよね。8割スレと。掛かってる場所にもよるらしいんですが。自分で納得出来る真実を突き止めないと前に進めない気がして笑
ありがとうございます😊
最高でした。
ヒラスズキの生態が少し見えた気がします。
ありがとうございました!
今晩は。
ご視聴ありがとうございました😊
やっぱフックはピンピンじゃないとダメですね、ギリギリの見切りも掛けていかないと
今晩は。
ほんとそれです。
フックの針先は凄く大事ですね🤗
それって道具なんですかね?可能性は上がるのかなとは思いますけど、結局1番はアングラー側の反応なのかなと思ってしまいます。それに反応出来なかった自分に悔しさを感じます。
こんばんわ。いつもタメになる動画をありがとうございます。普段は日曜日に地元である神奈川県の三浦半島の磯を転々とヒラスズキを求めて釣り歩いてますが・・・そろそろ半年が過ぎようとしてますがいまだにヒラスズキの顔を見ることが出来てません。機会がありましたら是非三浦半島のヒラスズキをウマい人に仕留めていただきたい(笑)常にサラシもあり雰囲気は完全にヒラスズキポイントだと思うし実績もあるポイントです。先週もワラサ2本かけましたし、イシダイやその他の魚も実績ある場所です。気が向いたらお越しください。当日必要があれば三浦の磯や城ヶ島の磯は案内できます。
今晩は。
三浦半島良さそうですね。
こちらからはちょっと遠いので無理ですかね😅
日曜日はアングラーも多いでしょうし土曜日にたたかれていると考えられますので難易度は高そうですね。
魚が居そう?ではなくここは人が叩いてなさそう?のような竿抜けポイントを探す方が良い可能性もありますね🤗
@@fishinglog1232 ありがとうございました。人が叩いてなさそうなポイント・・・意識はしてますが三浦半島では難しいかもしれませんwww
今後も勉強になる動画を楽しみにしています。
おはようございます。
確かに難しいでしょうね😅
Great
thank you
この魚影の濃さ何😂
😅
スレたらポイントはがまかつのRBつければ不思議とかかる日がある
こんばんは。
がまかつRBはよく使ってます☺
こんばんは、何時も楽しく拝見させて頂いています。
水中動画シリーズの虜になってしまいまして笑笑
使用している硬質発泡ウレタンは
40φですか??
また長さは500ミリを350ミリ位にカットして先端を船の様に尖らせているのでしょうか??
参考までに教えて頂けると非常に助かります!
今晩は。
今現物がないのでわかりませんが、どこかにコメントした記憶があります🤗
岩にぶつけると1発で破壊するので、おすすめはできません。
@@fishinglog1232 返信ありがとうございます!
これからも楽しみにしております!!
興奮しました!
今晩は🤗
いつもご視聴ありがとうございます。
結構な数でいるんだね
ヒラスズキは群れている事も多いですね☺
めちゃめちゃ参考になりました!
あんな感じで首降った時とかにスレがかりになるんですね!
ちなみに使っててこれいいなあって思うルアーありますか?
こんにちは。
戸惑いや躊躇でスレ掛かりしている可能性はかんがえられますね🤗
ヒラスズキで使うのであれば120前後のミノーが好きですね。サスケレッパやトゥルーラウンド、アローヘッドなどなどですね。
曖昧な感じで申し訳ないです。
nozokimikun2gouの作り方がとても気になります。
こんばんは。
のぞき見君は釣具屋さんの自作ウキコーナーの25mmなかじま発砲素材とホームセンターのステンレスステイにステンレスボルトとgopro用のアルミ三脚アダプターをタイロックとビニールテープで巻くだけでできています。
ガチ適当です。
ちなみに岩にぶつけると終わるのでミスキャストはできません。
@@fishinglog1232 GoProが犠牲になるのは怖いですね。楽しそうなので自分も作ってみようかなぁ
まずは安全な所で😅
面白かったですよ。
直前で見切られることが多いんですね。
あれフック無しだったらバイトしてくるんですかね?
ご視聴ありがとうございます。
フックの代わりに1g程のシンカーを付けるとバイトしてくるでしょうね🤗
@@fishinglog1232 そう考えるとシングルフックのワームのほうが、アピール力はともかく見切られない点では良さそうな気がしてきますね。
同じことサーフでやってほしい・・・。ヒラメもこのシーバスと同じでいるんだけど食わないのか、それともいないのか、どっちなんだろう。
今晩は。
サーフもサップやカヤックなどを使うと出来そうな気はしますね🤗
ただ、これからカメラの小型化が加速しそうなので、釣りのスタイルが大きく変化しそうな予感がします。
カメラて水中を確認しながら、リアル魚探みたいな。ないか
@@fishinglog1232
魚探使っちゃうと漁になっちゃうし、漁となると釣りを純粋に楽しめなくなっちゃう(個人的な意見)、魚探使わず、ビーチや渓流を歩いてはキャストのランガンスタイルが私は一番好きなんですが、サーフで釣りしていると釣れない日の方が多いので、心が折れそうになります。この動画の映像の様に魚はいるけど釣れないなら、釣り方を工夫して頑張れますが、そもそも魚がいないなら1か所に拘らずひたすら移動してランガンした方が良いということなりますので、サーフ魚影をカメラで一度確認してみたいです。
おはようございます。
なるほどです。
最近サーフはやってませんが、一時期はサーフからヒラメや青物やヒラスズキを狙っていました。
サーフはベイトにかなり左右されるのと磯場と違って魚の着き場がわかりにくいですよね。
ヒラスズキの水中撮影ですが、探しながらやっているのではなくある程度居場所がわかっているからやれている感じです。
距離も出ないのでサーフでは難しいですね😅
BGMが不気味な感じする。でも嫌いじゃない。
こんにちは。
不気味なBGMを選択してよかったです🤗
結局間隔空いててもリアクションバイトさせるアクションが最強ってか?8:40見てるとヒラもマルと同じく餌咥えるの下手なんだな~(笑)と・・・
おはようございます。
マルスズキよりさらにショートバイトが多いのがヒラスズキですね😅
河口のマルスズキ釣っててピックアップ寸前に大口開けて追い掛けてきて丸呑み反転するの見えてもスッポ抜けるのがスズキさん(笑)
Good~
このルアーなんですか?
こんにちは。
ローリングベイトで、通称(餌)ですね☺️
👍👍👍
👍
PS1 🐟🎣🎥
キャッチ&リリースされてない個体なのにあんなふうに見切るんですねw
ルアーだと思ってないかも知れないけどチェイスの時点で食べ物ではないと感じてるだ…
おはよう御座います。
側線なのか嗅覚なのかは不明ですが、間違いなく見切ってますね🤗
まぁいきなり海に見たことも無い1匹のよく分からん魚食べたくないもんね笑笑 意外とゴカイとかイソメならなんか食いそう笑
こんにちは。
アジの泳がせ釣りも良いでしょうね🤗
巻いてる間も魚は追ってきてると思えばモチベーションに繋がりますね
こんにちは。
ヒラスズキはルアーから1m〜2m下のレンジを追従しここぞとゆうタイミングで捕食している事もよくありますね😅
failed lure
Many times it failed it imitates a prey so the predator got wary and avoid from striking it.
Failed lure 👎
Fish sucks lure て笑
魚影の濃さがばけもの
こんにちは。
ばけもんって言葉ひじょうに好きです🤗
はい
bgmが耳障りすぎる😂
やっぱハードルアーは見切られるっすよね〜
ワームだとまた違うんでしょうが
今晩は。
ワームだと食い方変わってくるでしょうねぇ〜🤗
音が余計過ぎて残念。
こんにちは。
ボリュームさげて下さい☺
やはりほとんどのシーバスはルアー見ても食べないんですね。
ドリフトで釣れるというけれど本当なのだろうか。
ドリフトで釣ったことない。
おはようございます。
流れが入っているポイントではドリフトでよく反応する魚がいます。
ドリフトの練習は河川のような一定方向の流れがやりやすく、磯場など不規則な流れではイメージし辛いです。
ただのリトリーブでは反応しない魚がドリフト(流れに漂わす)と反応する事が多く。
ドリフトを極めれば最強なのは間違いないですね☺
頑張ってください🎣
@@fishinglog1232 どうもありがとうございます。ドリフトはけっこう釣れるんですね。別の場所でためしてみます。
水中映像が凄い どうやって撮ってるのだろ?
今晩は。
ルアーの30センチ前にgoproに浮力調整したウキを付けて投げているだけです🤗
Con này tên nó là gì vậy cám ơn
Cảm ơn