Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
回線認証についてはブログで解説しています。他社回線で認証するやり方も紹介しています。smakko-cashless.com/aupay-kaisen-ninsho/
「au回線のガラホ+他社回線のスマホ(Andoroid)でauPAYを使っている」という人からブログ内のやり方で認証できたとのコメントがありましたので、同じ状況の方はお試しください。
au payとは少々ズレますが、SIMごと乗っ取る・銀行を操作するSIMスワップについてご存知でしょうか。宜しければ取り上げて欲しいです。
@@meim2188 SIMスワップについては知りませんでした。現段階では知識不足で説明できるレベルではありません...。教えていただきありがとうございます。
ありがとうございます!
ありがとうございます!嬉しいです😊
素晴らしい情報提供ありがとうございます。aupayユーザーなので助かります。
お役に立てて嬉しいです😊コメントありがとうございます!
ありがとうございました‼️読んでも分からなかったので動画を拝見しすぐにやりました💦助かりますm(_ _)m
お役に立ててよかったです!
auガラホ+他社WiFiでiPadユーザーです。au PAYはau IDで登録してるので詰みました。早めに残高使い切って、au PAYから別のQR決済に乗換しようと思います。やっぱりPayPayが無難ですかねー。au PAYカードやauじぶん銀行はかなり使ってるんで、これらが切れずにPAYだけ切るのが気持ち悪いですが…
auと紐づかないau IDを取得してiPadで利用することもできますが、auPAYカードやじぶん銀行などをかなり利用しているのでしたら同じau IDで管理したほうが楽ですね。Androidスマホをお持ちでしたらガラホ+AndroidでテザリングによりauPAYの認証は可能です(現時点では)。私は一通りの決済サービスを利用していますが、どのサービスも使い勝手に大きな違いは感じません。PayPayは自治体の還元キャンペーンがあるとかなりお得になりますし、使えるお店が多いので悪くないと思います。auPAYも以前はかなりお得なキャンペーンありましたが最近は減ってしまいましたね。
数回で手数料も取られるじぶん銀行とか使いにくいau payカードは諦めたほうが楽に生きられると思います。私も相当使ってたのでとても残念でした。
B43作るのに金掛かるんすね今のところ保留にしようかないずれau PayプリペイドカードにICチップ搭載されるのに期待
はい、B/43のリアルカードは発行手数料がかかります。auPAYプリペイドカードにICチップとタッチ決済がついたらリアルカード派の人にとってかなり使いやすくなりますね。
auだけで無く楽天モバイルも電話番号認証を始めるようですね自社グループにバンクを待たないドコモ以外は自社回線契約者には進める模様?ちなみに自分はアプリ開いて認証しよう思ったら既に認証済みでしたwプリカもだいぶ前に出来てます(クレカ有るので)
楽天モバイルも始めるんですね。情報ありがとうございます!
プリペイドカード、スーパーの買い物のみで利用しているのですが、インターネットで買い物をしていなければ設定は不要ですか?した方がいいのでしょうか?
スーパーでの買い物のみの使用でしたら設定はしなくてもよいかと思います。もしネットで使うことがあり、認証を求められたらそのときに設定しても特に不便はないと思います。
@@SmakkoCashless セキュリティの観点からすれば、それは良くないですよね?。au walletのカード情報が流出するのはネット上だけではないと思います。外出先で何らかの理由でカード情報が漏れて、そのカード情報がネット上を使って不正利用されることはありますよね?。あらかじめ3Dセキュアを設定しておけば、ネット上で利用される段階でブロックできますよね?。
コメントありがとうございます。私はセキュリティに特別詳しいわけではありませんが、下記の考えからネットショッピングしないのであれば、設定しなくてもよいのでは考えました。正しいかどうかはわかりません。カードが3Dセキュアに対応していても、加盟店が3Dセキュアに対応していなければカード情報が漏れたら3D セキュア設定していても不正利用されてしまいます。例えばアマゾンや楽天などは3Dセキュアに対応していないのでカードの3Dセキュア設定をしていても、本人認証を求められることはなく、3Dセキュアのワンタイムパスワードなどは要求されません。3Dセキュアで不正利用が防げるのは加盟店が3Dセキュアに対応している場合です。その場合は本人認証しないとカード決済できないので、カード情報が漏れても不正利用されません。3Dセキュア加盟店では、3Dセキュア設定していないカードは利用自体ができないので、インターネットショッピングを全くしないのであればカードの3Dセキュア設定はしなくてもよいのではないかと思います。クレジットカード会社のQ&Aに「インターネットショッピングを利用しなければ、本人認証サービス(3Dセキュア)は必要無いですか?」という質問があり、回答は「基本的には不要です。」となっていました。qa.ppih.co.jp/faq/show/3390?category_id=400&site_domain=ucs
@@SmakkoCashless でも3Dセキュアを設定していれば、3Dセキュアに対応している加盟店で不正利用を試みようとした者が存在した場合、カード所有者のデバイスに3Dセキュアの認証を促す通知なり、ワンタイムパスワードが掲載されたSMSやEメールが届くと思います。これによって『不正利用の気配』を感じとることが可能となるのではないですか?。当然、カード所有者はカード会社にカード番号を変更するなどの対策を講じることが可能になると思うのですが。
@@carterman104 なるほど、確かにおっしゃる通りですね。auPAYプリペイドカードは3Dセキュア2.0対応なので不正利用を試みようとするとメールに案内が届いて誰かが不正利用しようとしたことに気づけますね。詳しく解説していただきありがとうございます。勉強になりました。
au回線はガラホで使用。iPhoneは格安SIMを使っています。今まではiPhoneでau Payを使えましたが、回線認証になってからはガラホでは回線認証できないです。そのためau PayによるQRコード決済は2月以降使えなくなります。さよならau Pay。
ガラホが通話のみのプランだと使えなくなってしまうと思いますが、データ通信ができれば、Bluetoothテザリングで回線認証できますよ!
@@SmakkoCashless グラティーナKYF39を使っていますが、ガラホにはそもそもau Payアプリがありません。そのため回線認証はiPhoneといったスマホからする必要があります。auガラホのSIMはスマホでは使えないのでお手上げです。ちなみに、ガラホをBluetoothテザリングの親機にしてiPhoneを子機にしようとしましたが、iPhone側がガラホのBluetoothを拾ってくれなかったです。ガラホを親機としてiPhoneを子機でWi-fi接続すると、iPhoneでの回線認証はできませんでした。
@@5433so22 ガラホはデータ通信ができるんですね。それでしたらテザリングで回線認証できるはずです。おそらく子機のiPhone側の設定だと思います(WiFiとモバイル通信をオフにする)。私は親機をiPhone、子機をAndoroidでやったら認証できました。そのやり方について下記記事で解説していますので参考にしてください。smakko-cashless.com/aupay-kaisen-ninsho/上記記事にも書きましたがグラティーナKYF39の設定は下記に書かれています。www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/kyf39/guide/06/guide03.htmlそれでもできないようでしたら、認証が済んでいないiPhoneを子機としてこちらでもやってみますので言ってください。
@@SmakkoCashless 詳細なご説明ありがとうございます。ご紹介にあった接続方法を用いて、グラティーナKYF39を親機、そして子機はiPhone13mini iOS15.6.1を使ってBluetoothテザリング接続は上手くできました。しかし子機のiPhone13miniからau Payの回線認証ページに進んだところ、モバイルデータをoff、Wi-fi接続をoffにしてBluetooth接続しているにもかかわらず、Wi-fi接続されているとして回線認証はできませんでした。再度機内モードにしてBluetoothテザリング接続をしても、Wi-fi接続しているという注意書きが表示され、同じく回線認証はできませんでした。iPhoneを子機としたBluetoothテザリングでは、回線認証は無理なのかも知れませんね。
@@5433so22 私も子機をiPhoneにしてbluetoothテザリングしてみたら「Wi-Fiをオフにしてください」と表示されダメでした。子機がAndroid(機種にもよるかも)だとOKでiPhoneはダメなんですね。残念😣ガラホのsimはiPhoneに入れて使えないんですよね。そうなるとiPhoneではau回線に紐づいたauPAYは使えなさそうですね。余計なお手間を取らせてしまってすみませんでした🙇♀️
auのAndroidを使用しており、au回線は高額なのでau回線には繋げず、電話とネットはWiFiを繋げて使用しています。外出時もポケットWiFiを繋げてaupayを使用してましたが、急にさっきアプリにau回線認証無しには入れなくなりました。私のスマホは、auの契約上、au回線はもちろん繋りますが、au回線を一瞬でも繋げると高額な通信料を請求されるプランです。(数年前は一瞬の使用でも20000円 請求されてました)質問ですが、①au payユーザーでもあるので続けて使用したいのですが、やっぱり一瞬au回線を使わないといけませんよね?②認証後は、ずっとWiFi接続でもaupayアプリは開きますか?毎回au回線を使用するとなると色々と考えないと。
au回線をつなげるだけで2万円も請求されるプランがあるとは...恐ろしいですね。>一瞬au回線を使わないといけませんよね?回線認証は一瞬ですがau回線接続が必要になります。回線認証していなくてもPontaカードアプリからでもau PAYを表示できるみたいですので(確認はしていませんが)、au PAYを使うだけであればこの方法を試してみてはいかがでしょうか?smakko-cashless.com/aupay-kaisen-ninsho/#toc8>認証後は、ずっとWiFi接続でもaupayアプリは開きますか?どのタイミングで回線認証が求められるのかはわかりませんが、私のスマホの場合は1度回線認証したら、その後は求められていないので、しばらくは大丈夫だと思います。auサービスを使っているとセキュリティの関係で認証が求められる機会は他にもでてくると思いますので、auのプラン見直しも検討されたほうがよいかもしれませんね。
@@SmakkoCashless ポンタカードのアプリからaupayアプリが使用出来ました。aupay残高が15万あるので大変助かります。私のauのスマホプランは現在は新規申込出来なくなっている、昔に存在したかなり安いので、現在は通信料は7GBまでで6700円ぐらいかかるプランで、一瞬でも6700円請求が来てしまいます。早めにaupayの残高を使い切り、おさらばしたい、と今は考えています。貴重な情報、ありがとうございました。
@@ママの居ない陰キャの僕と犬との 回線認証なしでもPontaアプリからauPAY使えたとのことでよかったです!
認証が強化されても他の企業の防衛対策が強くて別のカードと連携がしにくい
3Dセキュア対応になっても他のカードへのチャージや決済サービスへの紐づけはできないケースが多いですね。
Apple wallet内なら、割と出来ます
回線認証でより安全に au Pay 使えるということですね。簡単に設定できました。ありがとうございます😉👍️🎶au プリペイドカードは 持っていますが カードは全く使っていません。それでも3 Dセキュアの認証は設定した方が良いのでしょうか ?
回線認証は、他の端末からのアクセスをブロックできるのでパスコードなどの認証よりもセキュリティが高いと思います。auPAYプリペイドカードを全く使っていないのであれば3Dセキュア設定はしなくてもよいかと思います。
「au回線を紐づけていない場合は、これまで通り利用できる。」とのことですがその場合の人が今後改めてau回線を契約して紐づけした場合はau回線を解約した時点でau payを使えなくなってしまうということなんでしょうかねメイン回線を一時的にUQに戻そうかと検討してたのですがau payは使い続けたい場合はやめた方がいいのかな
すみません、状況がよく理解できないのですが、現在はau回線に紐づいていないau ID(メールアドレス)をつかっていて、今後一時的にUQモバイルを契約するということでしょうか?
そうです、実は昔au使っててその時のauIDを継続して使ってるんですが知りたいのは一度au回線で紐づけした場合はau回線を解約した後は再度契約するまでそのIDでは二度と使えなくなってしまうのか、という点ですね
@@ねこ33日本 解約後のIDはau回線に紐づいていないIDになるので、回線認証不要でaupayを使えるようになると思いますが、auのサポートに確認するのが確実だと思います。
スマホでは容量が少なくて途中で止まるのでタブレットで更新したら回線認証は出来たのですが この場合は問題なく使えるのでしょうか?
回線認証ができれば大丈夫だと思います。
ガラホ+他社格安回線でAUPAY使っている場合は2月から使えなくなるんですか。お知らせの後半の意味がよくわかりません。告知期間の短い急なお知らせで驚きました
ガラホでデータ通信契約があって、auPAYを使うスマホがAndroidの場合はテザリングによって回線認証ができいます(現時点では)。やり方は固定コメントに記載したブログ記事を参考にしてください。ガラホの場合はSIMをスマホに入れても使えないので、上記以外では使えなくなると思います。
他のキャリアのスマホでau pay使ってたからau携帯からだと通信料高いから使いたくないんだが・・・。もう使わなくなるな、多分。
今回の認証必須化によりau回線以外でau PAYを使っている人にとっては不便になってしまいましたね。最近はお得なキャンペーンも少ないので、使い続けるメリットはあまりないかもしれませんね。
これは知られてない?かもだが、aupay プリペイドのスマホ決済時、クレジットで支払いするとタッチ決済ができる。
おっしゃる通り、Apple Payに登録するとMastercardのコンタクトレス決済ができますね。スマホのタッチ決済はまだ使う人が少ないのであまり知られていないかもしれません。au PAYプリペイドカードを実店舗決済に使う人はリアルカードが多い印象です。
auガラケー + 他回線スマホ で使っていたが、 回線認証できないので2月からauPAY使用不可になってしまうようだ。 ひどい対応。
ガラケーですか?そのような状況の場合は残念ながら同じauIDでの継続は難しいようですね。
@@SmakkoCashless 他社携帯なら問題なく使えるってんですから、自社ガラケーユーザーに嫌がらせをしたいのかと思いますね。問い合わせをしたらそのまま使い続けたいならスマホに機種交換するか解約するしかないって言われました。
@@01ちゃ-v2f そのような選択肢になってしまうのですね。auにこだわりがなければ解約するのもアリだと思います。auを続けるのであればスマホにしたほうがいろいろと便利かもしれませんね。
回線認証についてはブログで解説しています。他社回線で認証するやり方も紹介しています。
smakko-cashless.com/aupay-kaisen-ninsho/
「au回線のガラホ+他社回線のスマホ(Andoroid)でauPAYを使っている」という人からブログ内のやり方で認証できたとのコメントがありましたので、同じ状況の方はお試しください。
au payとは少々ズレますが、SIMごと乗っ取る・銀行を操作する
SIMスワップについてご存知でしょうか。宜しければ取り上げて欲しいです。
@@meim2188 SIMスワップについては知りませんでした。現段階では知識不足で説明できるレベルではありません...。教えていただきありがとうございます。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
嬉しいです😊
素晴らしい情報提供ありがとうございます。
aupayユーザーなので助かります。
お役に立てて嬉しいです😊
コメントありがとうございます!
ありがとうございました‼️読んでも分からなかったので動画を拝見しすぐにやりました💦助かりますm(_ _)m
お役に立ててよかったです!
auガラホ+他社WiFiでiPadユーザーです。
au PAYはau IDで登録してるので詰みました。
早めに残高使い切って、au PAYから別のQR決済に乗換しようと思います。
やっぱりPayPayが無難ですかねー。
au PAYカードやauじぶん銀行はかなり使ってるんで、
これらが切れずにPAYだけ切るのが気持ち悪いですが…
auと紐づかないau IDを取得してiPadで利用することもできますが、auPAYカードやじぶん銀行などをかなり利用しているのでしたら同じau IDで管理したほうが楽ですね。
Androidスマホをお持ちでしたらガラホ+AndroidでテザリングによりauPAYの認証は可能です(現時点では)。
私は一通りの決済サービスを利用していますが、どのサービスも使い勝手に大きな違いは感じません。PayPayは自治体の還元キャンペーンがあるとかなりお得になりますし、使えるお店が多いので悪くないと思います。auPAYも以前はかなりお得なキャンペーンありましたが最近は減ってしまいましたね。
数回で手数料も取られるじぶん銀行とか使いにくいau payカードは諦めたほうが楽に生きられると思います。私も相当使ってたのでとても残念でした。
B43作るのに金掛かるんすね
今のところ保留にしようかな
いずれau PayプリペイドカードにICチップ搭載されるのに期待
はい、B/43のリアルカードは発行手数料がかかります。auPAYプリペイドカードにICチップとタッチ決済がついたらリアルカード派の人にとってかなり使いやすくなりますね。
auだけで無く楽天モバイルも電話番号認証を始めるようですね
自社グループにバンクを待たないドコモ以外は自社回線契約者には進める模様?
ちなみに自分はアプリ開いて認証しよう思ったら既に認証済みでしたw
プリカもだいぶ前に出来てます(クレカ有るので)
楽天モバイルも始めるんですね。情報ありがとうございます!
プリペイドカード、スーパーの買い物のみで利用しているのですが、インターネットで買い物をしていなければ設定は不要ですか?
した方がいいのでしょうか?
スーパーでの買い物のみの使用でしたら設定はしなくてもよいかと思います。もしネットで使うことがあり、認証を求められたらそのときに設定しても特に不便はないと思います。
@@SmakkoCashless
セキュリティの観点からすれば、それは良くないですよね?。au walletのカード情報が流出するのはネット上だけではないと思います。外出先で何らかの理由でカード情報が漏れて、そのカード情報がネット上を使って不正利用されることはありますよね?。あらかじめ3Dセキュアを設定しておけば、ネット上で利用される段階でブロックできますよね?。
コメントありがとうございます。私はセキュリティに特別詳しいわけではありませんが、下記の考えからネットショッピングしないのであれば、設定しなくてもよいのでは考えました。正しいかどうかはわかりません。
カードが3Dセキュアに対応していても、加盟店が3Dセキュアに対応していなければカード情報が漏れたら3D セキュア設定していても不正利用されてしまいます。例えばアマゾンや楽天などは3Dセキュアに対応していないのでカードの3Dセキュア設定をしていても、本人認証を求められることはなく、3Dセキュアのワンタイムパスワードなどは要求されません。
3Dセキュアで不正利用が防げるのは加盟店が3Dセキュアに対応している場合です。その場合は本人認証しないとカード決済できないので、カード情報が漏れても不正利用されません。3Dセキュア加盟店では、3Dセキュア設定していないカードは利用自体ができないので、インターネットショッピングを全くしないのであればカードの3Dセキュア設定はしなくてもよいのではないかと思います。
クレジットカード会社のQ&Aに「インターネットショッピングを利用しなければ、本人認証サービス(3Dセキュア)は必要無いですか?」という質問があり、回答は「基本的には不要です。」となっていました。
qa.ppih.co.jp/faq/show/3390?category_id=400&site_domain=ucs
@@SmakkoCashless
でも3Dセキュアを設定していれば、3Dセキュアに対応している加盟店で不正利用を試みようとした者が存在した場合、カード所有者のデバイスに3Dセキュアの認証を促す通知なり、ワンタイムパスワードが掲載されたSMSやEメールが届くと思います。これによって『不正利用の気配』を感じとることが可能となるのではないですか?。当然、カード所有者はカード会社にカード番号を変更するなどの対策を講じることが可能になると思うのですが。
@@carterman104 なるほど、確かにおっしゃる通りですね。auPAYプリペイドカードは3Dセキュア2.0対応なので不正利用を試みようとするとメールに案内が届いて誰かが不正利用しようとしたことに気づけますね。
詳しく解説していただきありがとうございます。勉強になりました。
au回線はガラホで使用。iPhoneは格安SIMを使っています。今まではiPhoneでau Payを使えましたが、回線認証になってからはガラホでは回線認証できないです。
そのためau PayによるQRコード決済は2月以降使えなくなります。さよならau Pay。
ガラホが通話のみのプランだと使えなくなってしまうと思いますが、データ通信ができれば、Bluetoothテザリングで回線認証できますよ!
@@SmakkoCashless
グラティーナKYF39を使っていますが、ガラホにはそもそもau Payアプリがありません。そのため回線認証はiPhoneといったスマホからする必要があります。auガラホのSIMはスマホでは使えないのでお手上げです。ちなみに、ガラホをBluetoothテザリングの親機にしてiPhoneを子機にしようとしましたが、iPhone側がガラホのBluetoothを拾ってくれなかったです。ガラホを親機としてiPhoneを子機でWi-fi接続すると、iPhoneでの回線認証はできませんでした。
@@5433so22 ガラホはデータ通信ができるんですね。それでしたらテザリングで回線認証できるはずです。おそらく子機のiPhone側の設定だと思います(WiFiとモバイル通信をオフにする)。私は親機をiPhone、子機をAndoroidでやったら認証できました。そのやり方について下記記事で解説していますので参考にしてください。
smakko-cashless.com/aupay-kaisen-ninsho/
上記記事にも書きましたがグラティーナKYF39の設定は下記に書かれています。
www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/kyf39/guide/06/guide03.html
それでもできないようでしたら、認証が済んでいないiPhoneを子機としてこちらでもやってみますので言ってください。
@@SmakkoCashless
詳細なご説明ありがとうございます。ご紹介にあった接続方法を用いて、グラティーナKYF39を親機、そして子機はiPhone13mini iOS15.6.1を使ってBluetoothテザリング接続は上手くできました。
しかし子機のiPhone13miniからau Payの回線認証ページに進んだところ、モバイルデータをoff、Wi-fi接続をoffにしてBluetooth接続しているにもかかわらず、Wi-fi接続されているとして回線認証はできませんでした。
再度機内モードにしてBluetoothテザリング接続をしても、Wi-fi接続しているという注意書きが表示され、同じく回線認証はできませんでした。
iPhoneを子機としたBluetoothテザリングでは、回線認証は無理なのかも知れませんね。
@@5433so22 私も子機をiPhoneにしてbluetoothテザリングしてみたら「Wi-Fiをオフにしてください」と表示されダメでした。子機がAndroid(機種にもよるかも)だとOKでiPhoneはダメなんですね。残念😣
ガラホのsimはiPhoneに入れて使えないんですよね。そうなるとiPhoneではau回線に紐づいたauPAYは使えなさそうですね。
余計なお手間を取らせてしまってすみませんでした🙇♀️
auのAndroidを使用しており、au回線は高額なのでau回線には繋げず、電話とネットはWiFiを繋げて使用しています。外出時もポケットWiFiを繋げてaupayを使用してましたが、急にさっきアプリにau回線認証無しには入れなくなりました。
私のスマホは、auの契約上、au回線はもちろん繋りますが、au回線を一瞬でも繋げると高額な通信料を請求されるプランです。(数年前は一瞬の使用でも20000円 請求されてました)
質問ですが、
①au payユーザーでもあるので続けて使用したいのですが、やっぱり一瞬au回線を使わないといけませんよね?
②認証後は、ずっとWiFi接続でもaupayアプリは開きますか?毎回au回線を使用するとなると色々と考えないと。
au回線をつなげるだけで2万円も請求されるプランがあるとは...恐ろしいですね。
>一瞬au回線を使わないといけませんよね?
回線認証は一瞬ですがau回線接続が必要になります。
回線認証していなくてもPontaカードアプリからでもau PAYを表示できるみたいですので(確認はしていませんが)、au PAYを使うだけであればこの方法を試してみてはいかがでしょうか?
smakko-cashless.com/aupay-kaisen-ninsho/#toc8
>認証後は、ずっとWiFi接続でもaupayアプリは開きますか?
どのタイミングで回線認証が求められるのかはわかりませんが、私のスマホの場合は1度回線認証したら、その後は求められていないので、しばらくは大丈夫だと思います。
auサービスを使っているとセキュリティの関係で認証が求められる機会は他にもでてくると思いますので、auのプラン見直しも検討されたほうがよいかもしれませんね。
@@SmakkoCashless ポンタカードのアプリからaupayアプリが使用出来ました。aupay残高が15万あるので大変助かります。
私のauのスマホプランは現在は新規申込出来なくなっている、昔に存在したかなり安いので、現在は通信料は7GBまでで6700円ぐらいかかるプランで、一瞬でも6700円請求が来てしまいます。
早めにaupayの残高を使い切り、おさらばしたい、と今は考えています。
貴重な情報、ありがとうございました。
@@ママの居ない陰キャの僕と犬との 回線認証なしでもPontaアプリからauPAY使えたとのことでよかったです!
認証が強化されても他の企業の防衛対策が強くて別のカードと連携がしにくい
3Dセキュア対応になっても他のカードへのチャージや決済サービスへの紐づけはできないケースが多いですね。
Apple wallet内なら、割と出来ます
回線認証でより安全に au Pay 使えるということですね。簡単に設定できました。ありがとうございます😉👍️🎶
au プリペイドカードは 持っていますが カードは全く使っていません。それでも3 Dセキュアの認証は設定した方が良いのでしょうか ?
回線認証は、他の端末からのアクセスをブロックできるのでパスコードなどの認証よりもセキュリティが高いと思います。
auPAYプリペイドカードを全く使っていないのであれば3Dセキュア設定はしなくてもよいかと思います。
「au回線を紐づけていない場合は、これまで通り利用できる。」
とのことですがその場合の人が今後改めてau回線を契約して紐づけした場合は
au回線を解約した時点でau payを使えなくなってしまうということなんでしょうかね
メイン回線を一時的にUQに戻そうかと検討してたのですがau payは使い続けたい場合はやめた方がいいのかな
すみません、状況がよく理解できないのですが、現在はau回線に紐づいていないau ID(メールアドレス)をつかっていて、今後一時的にUQモバイルを契約するということでしょうか?
そうです、
実は昔au使っててその時のauIDを継続して使ってるんですが
知りたいのは一度au回線で紐づけした場合はau回線を解約した後は再度契約するまで
そのIDでは二度と使えなくなってしまうのか、という点ですね
@@ねこ33日本 解約後のIDはau回線に紐づいていないIDになるので、回線認証不要でaupayを使えるようになると思いますが、auのサポートに確認するのが確実だと思います。
スマホでは容量が少なくて途中で止まるのでタブレットで更新したら回線認証は出来たのですが この場合は問題なく使えるのでしょうか?
回線認証ができれば大丈夫だと思います。
ガラホ+他社格安回線でAUPAY使っている場合は2月から使えなくなるんですか。お知らせの後半の意味がよくわかりません。告知期間の短い急なお知らせで驚きました
ガラホでデータ通信契約があって、auPAYを使うスマホがAndroidの場合はテザリングによって回線認証ができいます(現時点では)。やり方は固定コメントに記載したブログ記事を参考にしてください。
ガラホの場合はSIMをスマホに入れても使えないので、上記以外では使えなくなると思います。
他のキャリアのスマホでau pay使ってたからau携帯からだと通信料高いから使いたくないんだが・・・。もう使わなくなるな、多分。
今回の認証必須化によりau回線以外でau PAYを使っている人にとっては不便になってしまいましたね。最近はお得なキャンペーンも少ないので、使い続けるメリットはあまりないかもしれませんね。
これは知られてない?かもだが、aupay プリペイドのスマホ決済時、クレジットで支払いするとタッチ決済ができる。
おっしゃる通り、Apple Payに登録するとMastercardのコンタクトレス決済ができますね。スマホのタッチ決済はまだ使う人が少ないのであまり知られていないかもしれません。au PAYプリペイドカードを実店舗決済に使う人はリアルカードが多い印象です。
auガラケー + 他回線スマホ で使っていたが、 回線認証できないので2月からauPAY使用不可になってしまうようだ。 ひどい対応。
ガラケーですか?
そのような状況の場合は残念ながら同じauIDでの継続は難しいようですね。
@@SmakkoCashless 他社携帯なら問題なく使えるってんですから、自社ガラケーユーザーに嫌がらせをしたいのかと思いますね。問い合わせをしたらそのまま使い続けたいならスマホに機種交換するか解約するしかないって言われました。
@@01ちゃ-v2f そのような選択肢になってしまうのですね。auにこだわりがなければ解約するのもアリだと思います。auを続けるのであればスマホにしたほうがいろいろと便利かもしれませんね。