【サイゼリア】イタリア・ミラノでミラノ風ドリアを注文したら?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- スーツBチャンネルは2018年7月4日に開設されたチャンネルです。もともとスーツチャンネルに鉄道(交通)関連の動画を投稿していましたが、実際には「鉄道」「(鉄道を利用した)旅」の2つにカテゴリが分離していました。似ている2分野ですが、消費者の好みがだいぶ分かれていたため、制作側としてはかなりやりづらく感じていました。今後はAチャンネルとBチャンネル(暫定的命名)にそれぞれの内容を分離して投稿します。厳格なチャンネル分離の基準は定めていませんが、おおむねAチャンネルには鉄道マニア向け、Bチャンネルは誰でも向けと考えて動画を投稿します。また、これはかねてより最長往復切符の旅1回目(2017/3/4~6/25)と同じ、交通手段のみを楽しむのではなく交通手段も旅の一部として楽しみつつ、日本のあちこちを見て思考し、その過程や結果を伝えたり、日本全土の楽しみを共有するという発想に基づいた動画投稿の本格的復活でもあります。
このかた、話しかたは
ベテランの落語家みたい
なのに、ふと見せる表情が
純粋無垢な10代の少年みたいで
とても魅力的。
ご本人は、ご自身の魅力に
気がついていない感じも
またいい。ハッキリ言って
大好きだ。
ミラノ風を食べるために携帯を失った神
携帯よりも大事なミラノドリアで草
@@てんてんメトロ-i6r しかもドリアは無くてリゾットだった。
ドリアはJapanese rice gratin とも紹介されていて、カレー、とんかつ、ラーメンのように日本で独自にアレンジされて日本の食卓に取り入れられた物と同じくらいに現在ではポピュラーなメニューになってきているかもしれません😋是非、ミラノ風ドリアをミラノの方にも食べてみて頂きたいなと思いました。
スーツ氏の動画で見た目から既に美味しそうな食事は初めて見た気がするw
ミラノ風ドリアと引き換えにスマホを盗られた神
そしてあのスリがウエイターだったというオチ
メニューに日本語が書いてあるのが驚き
咳した後の満面の笑みなw
日本人はみなサイゼリヤに行ってると思っているスーツ氏の庶民感覚が人気の秘密ですね。普段ファミリーレストラン行かないので、ミラノ風ドリア知らなかったですけど、サフラン色のリゾット美味しそう。ミラノでしたら名物カツレツ是非いつか食べてください。ポルチーニ茸のリゾットもおすすめです。
お昼の動画は安心して観られる😳😳
4:33
ス「ミラノ風ドリアって日本ではめちゃめちゃ有名なんだけど、ここにはあるんか?」
店「ミラノ風!?」
ス「ドリアだよ」
店「ミラノ風ドリア!?」
ス「そうそう」
店「ミラノ風ドリアって何?」
ス「日本だけだったわ。すまんな」
登録者1人につき1本髪の毛が増えるドナルド・トランプ大統領 おう
お父さん!
イヴァンカTRUMP おう我が娘よ
イヴァンカTRUMP 早くトマホーク落としてみろよwww
お願いします許してくださいなんでもしますから(なんでもするとは言ってない)
登録者1人につき1本髪の毛が増えるドナルド・トランプ大統領 (何でもしたく)ないです
仕事で、1999年〜2001年の3年間に毎月イタリアに行ってましたが、
内陸のミラノでは海産物の鮮度が悪くてお腹を壊す可能性があり、
ムール貝は絶対に食べませんでした。
その後、冷蔵冷凍物流の技術が向上して、今ではほぼ心配は無くなったそうです。
そのお陰で当時はなかった寿司バーがミラノの市街地には何軒もありますが、
かなり高いのでご注意を!
例:テイクアウト用にパック詰めされた状態
コンビニで150円もしないサイズの枝豆が450円くらい
コンビニのサラダ巻きのようなロール寿司が12巻き+小さなサーモンの握り寿司6カンで2500円位!!
6:12~ そうそう、パンをちぎってソースを着けるのは正解!
オリーブオイルとサーレ(塩)をもらって小皿にとってつけて食べても美味しい
パンは、ほとんどの店で追加料金なしでお代わり可能です。
イタリアでのチップは、
メニューなどにテーブルチャージ(数年前で0.5~1ユーロ)の表示がある場合は、
それがチップに相当しますので基本的には不要ですが、
給仕さんがよくしてくれた場合や行きつけの店の場合には、1ユーロX人数分程度を
テーブルの上のカフェソーサー(締めにエスプレッソは基本ですので)の下に挟むのがイタリアのスタイルです。
中華料理(=中国料理を日本人好みの味付けにしたもの)やナポリタンなど、日本で独自に発展する非和食っていっぱいありますね。
登場車両一覧
0:00 0:06 1500型路面電車 ※Rete tranviaria di Milano(ミラノトラム)の車両 1927年に製造され、その後戦火を越え、幾多の改修や復元の末、今日まで走り続けるミラノの足 最高速度42km/h
お寿司のカルフォルニア巻きを思い出しました。風がつくと誰々さん風と作った人自身を指すものと思ってましたが、元祖を指すのは面白いですね。
メニューに日本語表記があるのには驚いた。
今はわからないけど、前はヨーロッパの旅行客は日本人が1番多かったよ
超高級レストランサイゼリア(わろた
ドリアは日本で考えられた、いわばイタリアン風日本料理ですよ!盲点ですよね。
自分が10年前にミラノに行った時はドリアでなく「ミラノ風カツレツ」の店を探して食べました。
咳き込んで、照れ笑いするスーツ氏
昔のサイゼリヤは今と違ってお客さんの目の前で料理を一から作るスタイルで現在とは比べものにならないくらい美味しかった
小さい頃の記憶に目の前のキッチンでコックさんがボールに入ったハンバーグのタネをこねて焼いてたりパスタを作っていた光景がかすかに残っている こじんまりとした店舗でカウンターキッチン時代のサイゼが懐かしい
知りませんでした
その頃のサイゼリヤに行って見たかった…
みーちゃんままさん
コメントを拾って下さり有り難うございます! 昔は20人も入れば店内は満席状態でした。 グラタンもドリアもどれもこれも美味しいうえに安くてご飯の時間帯は常に外まで列が出来ていました。 またあのスタイルのサイゼ復刻しないかな~
それは知りませんでした。昔って何年位前のことでしょうか? 私は旅先でも「サイゼ、サイゼはどこだ?」というサイゼ好きで、いつも奥さんからブーブー文句を言われてます…。
GTO-MRさん
コメントを拾って下さり有り難うございます。 もう20年くらい前だった様な気がします… しかし、そのスタイルを知ってからわずか数年後には小規模型の店舗は跡形もなく消滅し今のようなセントラルキッチン方式のファミレスに置き換えになってしまったので本当に最後の初期型?!が味わえたのが奇跡だった様にも思います(^^)
昔のサイゼ、私も懐かしいです。今とは比較にならないくらい美味しかったです。エスカルゴがちゃんと殻付きでサザエの壺焼のように内臓ごと引っ張って食べるのが好きでした。
サフランで黄色く色付けしたリゾットとか、こんがり揚げたカツレツとか、黄金色の料理をミラノ風というのじゃなかったかな?
ムール貝のスパゲティだ。むき海老とトマトのサラダ。ミラノリゾット風ドリアが黄色で米にターメリックで色付けしているのかねぇ。サイゼリヤ安いけど、ちょっと量が少ないから2つぐらいは頼むなぁ。美味しいのが本場で食べられて良かったねスーツくん。。
杉崎啓三 ムール貝じゃなくてアサリじゃないですか?
@@チャンネルだくそさんS 2度目よくよくみてみたら、貝の形とか中身がやっぱりアサリみたいですね。ありがとうございます。
イタリアのお店でミラノ風ドリアありますか?ってマジで聞きますか?ww
めっちゃウケました。私はサイゼリヤのない地域に住んでるので、ミラノ風ドリアがピンとこないんですけどね。
ってな事で、ミラノ風ドリアを調べたらスーツ君と全く同じ事をしてる人が居たw
「パンツが落ちてるな」スーツさんが言ったとき笑ってしまいました。
さすがイタリアのパスタは普段のものとは違うオーラが出てますねぇ
お店の名前は、ジグリオ ロッソですね。
リゾットは水を徐々に加えながら炒め、煮ていく感じの調理法ですよね。
外国人の母がよくピンポン玉みたいな肉団子が入ったトマトリゾットを作ってくれたので、今は自分で作ったりしてますw
名物はミラノ風リゾットですね。見た目はいささか微妙〜ですが味は絶品だと思います。
3:00この券売機が大音量で英語をまくし立てるからスリがウヨウヨ寄ってきて外国人がカモられるそうですね。
いつみても楽しめる動画😃
ミラノはサフランリゾットとカツレツが有名なのです。
ナポリにナポリタンがないのと一緒です。
1:45からスーツさんが「日本人になによりも親しみのある」って言ってるだけど、
自分の住んでるところが地方都市すぎて、サイゼリアがないのでネタが分らんとです。
どなたか今回の話の元ネタ??が分かるように解説していただけませんか??何が面白いのか今一わからん・・・評価に困る。
サイゼリヤにはミラノ風ドリアという超良好コストパフォーマンス(298円でお腹がいっぱいになる)のメニューがあり、有名なのです。
@@SuitTravel 🤣
ミラノ風ドリアが実家のような安心感与えてくれるの草
実 家 の よ う な 安 心 感
サイゼリアに行ったことがないので、
″ミラノ風ドリア″は初耳です。
美味しそうですね!✨😋
"風"を付けてるだけまだ親切ですね。
ナポリタンはナポリに無いし、イタリアンはイタリアに無いどころか新潟にしか無い。
台湾ラーメンは台湾に無い…と言いたいところですが、ほぼ同じものが名古屋拉麺という名であります。
@longlong ago
遅レスごめんなさい。ナポリタンは大阪にもあります😁喫茶店でナポリタン!と注文すればケチャップのスパゲティが出てきます😁
トマトソースではなくケチャップの味。昭和なやつです🤣🤣
ミラノ風ドリアとはリゾットの事だったんですね。
そうか、今度サイゼリアに行ってミラノ風ドリアを食べてみよう
ドリアは日本にしかない料理だよ(私は母がイタリア人)
チップはその本人に渡せなくても、お店の人は「チップ箱」があって、そこにみんな入れて、
均等に店員にわけてるから大丈夫です。
9:31 かわいい
スーツ君イタリアですね🚄いいですね🚄気を付けて下さい♪🚄イタリアだとフェラーリが走っていますよ
【悲報】四国にはサイゼリヤがない泣
Joyfullで我慢なさい
家の近所にあるから遊びにおいでよ
ざこおつ
させんうそです
やはりイタリア、スリ健在
エビのやつマジでうまそうう
オチを言う前にオチを言ってしまう神w
超スーパー金持ち白鳥スーツ様がサイゼリヤとは
イタリア人もちゃんと逆輸入料理やってるんですね
ダビデ像はフィレンツェ
「永遠の都」はローマですが、ミラノは美食の都ですね。それから、プラダ、アルマーニなど装いの都ですね。
カナダでのレストランでドリアは無かったけど、ラザニアがあって美味しかったです。
三納ばななをターゲットにし始めた神
3:41 パンツが落ちてるな
M 24 何故、街中にパンツが‥ねw
M 24 そう来るかwwwミラノ恐るべし
鬼のパンツだろ。
なんというかメンタル強いw
昨日の更新分から声が涸れ気味ですね!風邪気味なのかしら?
サイゼリヤで有名なミラノだ!!
WA DA ケイスケホンダで有名なミラノだ!
ドリアじゃないですけど、ナポリタンスパゲティも横浜発の料理でしたよね、確か。
ミラノ風ドリア風リゾットwwwwww
僕もミラノで被害にあいました。二人組にナイフ突き付けられて殺されかけましたよー。
詳しく
ホントにアホなんですが、ミラノ駅周辺で、良さそうな人たちについて行ったら、身ぐるみ剥がされて、警察に通報したるからなって言うたら、首にナイフを突きつけられたんです。2時間後ぐらいに開放されて、警察には行ったんですが、何にもしてくれませんでした。
ナポリにナポリタン無し。
天津に天津飯無し。
米国にアメリカンドッグ無し。
このコメント大事
24時間営業の路面電車ってすげぇな
♪🩲3:40万
願ッ⚡︎バイパ🌪
ドリアは日本発祥の料理
ドリア発祥は朕のフランスです(適当)
ボローニャといえばミートソースボロニア風
「ミラノはあまり観光客来ないから」「日本人ならミラノ風ドリア」
色々知識おかしくて草
ミラノの自動券売機は「切符購入中に話しかけられても対応しないでください」とメッセージを出すべきだろww
実はそれやっています
スーツB そうなんですか、日本じゃありえないですね。もし、日本の鉄道会社だったら「カメラ稼働中」をやるか、駅員さんが巡回しますよね。
ミラノ風ドリアは日本人にはなじみ深いけどあれは和製イタリアンだから
似た料理でミラノ風リゾットはあるけど
動画のネタにするぐらい、ドリア好きなんだふぅ~ん♪(´ε` )
カレーライスがインドとは関係ないのと一緒か
ミラノ風ドリア頼もうとするの草
サイゼリアってどこですか笑笑
ドリアが通じないとしたら、ライスグラタンって事か❓ミラノに行ってるのに、日本語メニューに「ミラノ風」って「ふう風」が必要なのか(笑)🤔
ミラノにも、プリウスα🚗
6:18
「ヌッ」
ミラノ風リゾットは目玉焼きみたい
カツレツもありますね
ミラノ風カツレツはあるんですか?
シチズンあるの草
福岡に「ラーメン博多天神」が無いみたいなもんか
9:07オリジニャルメニュー
まだ全然追いつけなくてロンドンにすら着いてないんですけれどね
みんなは今どこ?
はじめまして。僕は、イタリアのミラノに着いています。(暇人だから)
目に付いた回を手当たり次第に見てるから順番めちゃくちゃ…
自分もイタリアのミラノです。鉄道もスーツbのスーツさんの動画全て見てます。
サイゼリ「ヤ」です。
細かくてすいません。
九州にもサイゼはたくさんあるよ
ところでイタリアにまで行って本場のエスプレッソは飲んできたのか?
スーツくんカフェイン苦手だから飲んでないでしょうね...
いや・・・・エスプレッソはカフェイン含有量少ないんだよね・・・ 本場の美味しいエスプレッソの味を知ったらやみつきになると思うんだよね・・・ww
When in Rome, do as romans do.
郷に入っては郷に従え?
サムネぐろい
美味しそうだけど、高そうだなぁ
最初のやつ福鉄にも似てるの走ってね?
ミラノサンドはC派です笑
新しくなって美味しくなりましたよね、自分はA派なので高くなったのが残念です
ミラノにあるのは「最後の審判」じゃありませんでしたっけ?
時差ボケって無いのかな
ナポリタンみたいなもんか
ミラノ風ドリア
あいの風とやま
とてもよく似ている
どうでもいいですが、「サイゼリア」ではなく「サイゼリヤ」では……?
こういうイタリア語のレシピがありました↓↓
www.star.it/ricetta/riso-al-gratin/
どことなくドリアっぽい。
ということは、イタリア人にとっては全く未知のものでもなさそう。
ドリア=リゾットのようなご飯にグラタンが乗っかってる料理、ということで、
たぶんですけど、「グラタン風のリゾット」と言うと通じたりして。
お、おもろい。
サイゼリアなら13ユーロで同じ満足度が得られるのに。
切符売り場の機械にSIGMAって書いてあるなあのレンズメーカーなのかな?
リゾット以外が美味しそう。
サイゼリヤ!!アじゃないです!!
サイゼリアじゃなくて、サイゼリヤなんだよなぁ