Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
かつて上野からの全特急が停車した新潟県の妙高高原駅。新幹線開業で信越本線が分断され、上野直通列車のなくなった今、昔の賑わいはすっかり消え失せ、まるでゴーストタウンです。
武生に3年勤務しておりました。駅の近くには越前和紙の里や越前そばの里、越前焼の里、越前打刃物の里が車で20分圏内です。それぞれ、日本でもトップクラスの魅力あるコンテンツであり、ここを上手に見せたいですね。また越前海岸の最寄り駅でもあります。歴史的に南北方向の道路の連絡が悪いので、今立~武生~海岸を素早く移動できる高規格道路があると良いですね。
5:20 2016年に玉名市の観光客数が減ったのは熊本地震によるものが大きいと思います。
6:00辺りのは上田駅ですか!?
日本の人口推移や経済を考えたとき、「新幹線を今時作る」というのは「弊害あって一利なし」という気がします。ムダな税金の投入で、ムダなものを作り、それが増税の元になり、さらに国民の可処分所得が減り、消費低迷・経済成長できない、という現在の日本の問題の象徴のように思います。
玉名の2016の減少は地震の影響もありそう元々玉名は新幹線開通以前から玉名駅前の商店街は死んでたし、新玉名駅が開業しても何も変わらず玉名は産業がしっかりあるからその分はまだマシか熊本市のベッドタウンとしては厳しいしこのまま合志市に越されるのも時間の問題
在来線の駅と新幹線の駅は離すべきでは無い。高岡と新高岡もそうだしそこまで人口が多くない地域であえて駅前に2つの繁華街は要らない。
新幹線駅は在来線駅付近ではなく武生IC付近ですか。用地の問題もあるのでしょうが、車でのアクセスを容易にする方向にしたとも見れる。繁栄する場所が変わるのは過去にもあった。これからまた、その時代がやってくるのだろう。地方在来線にとっては辛い時代へ移行してると思う。
大きな変化には、逆らえない。ここに限らず、商店街に、補助金を出したり、公的設備を増加させることはやめたほうがいい。 10年後は、必要なければ廃墟。各地にできている。商店街の活性化。補助すべきは、取り壊し費用。仕事をやめたら、取り壊し、他の業務で利用しやすい環境を整備するまでが、公的補助。何をやるかは、その場所で自分で仕事を考え、動く人が考えるべき。
新駅と武生駅間は路面電車で接続しないと人の流れは起きないでしょうね。バスではダメです。
九州新幹線での阿久根や、北陸新幹線の小諸がそうですよね。
肥前鹿島もそうなりそうです。
福井鉄道線はこの先やばいだろうね。北陸鉄道の動橋や大聖寺の二の舞になったりして。とはいうものの武生はこれから新大阪まで延伸すれば関西圏と1時間足らずでアクセスできる土地になる。松井山手に駅もできることから関西や学研都市と連携して都市作りを進めてみてはどうかな?新駅は旧駅の裏で、さらに川も挟むので新市街地と旧市街地は間違いなく分断されるだろう。そこをどう繋げるのかがカギかなあ。
JRから離れるに関わらず並行在来線に独自に新幹線に対抗する特急を走らせたらいけないらしい。台湾では新幹線と並行する在来線に特急を走らせ共存共栄しているのに酷いルールだ
武生もですけど、鯖江のほうが深刻かもしれません。新幹線の恩恵がないおまけに武生同様特急がなくなるので。
もっと不遇なのは隣の鯖江だろうね。特急廃止で普通列車しか来ない街に。しかもえちぜん武生駅は速達のかがやきが通過するから、結局福井まで出ないと使いにくい始末。
再来年開業かぁ、敦賀〜福井〜金沢の北陸本線も三セク化。名古屋からのしらさぎも敦賀止まり。北陸へ行くのに高速バスか、自家用車利用にシフトするかも。
5:20熊 本 地 震
宿場町が過去栄えていて今はそうでないように特急が新幹線に置き換わることで街もかわっていくんでしょうね。悲しいようなそれが時の流れのような。
地方はクルマ社会なので中心市街地にある程度の数を停められる駐車場は必須だと思います。その上で家族みんなで商店街を回ったら1日を過ごせる様な街づくりが必要なのではないでしょうか。中心商店街の空洞化は武生市だけではなく全国の地方都市が抱える問題だと思います。新幹線の開業は大都市からの観光を見込めますが同時に大都市への流出も起こります。地元じゃ手に入りにくい物が金沢へ行けば手に入り、金沢でも手に入らなければ東京へ行けば何とかなりそう…となります。
確かに。
積雪寒冷地だと、体力のある若いうちは郊外に一軒家を構えて移動は自家用車主体という生活様式でもOKですが、高齢化してくると自動車の運転だけでなく家の周りや屋根に積もった雪の処理もままならなくなって生活が詰んでしまうことがここ最近大きな問題になっています。お金のある人なら、そうなる前にショッピングモールに歩いて行ける宅地の一軒家か、中心市街地の分譲マンションに引っ越しすることなどでこれらの問題からある程度は解放されますが、そこまでできない人をどうするか・・・。
@bbb aaa 修正した方が良いのはその通りなのですが、地方の人間も乗りたくて乗っているわけではないのです。だから富山市や青森市の「コンパクトシティ」構想なのですが、どちらにも批判があるのはご承知の通り。そして人口から見て、地方の人間が鉄道利用に切り替えたとしても黒字になるのは難しい。それでいて赤字の鉄道で減便、とかいう報道が流れたら「利用しないからだ」の大合唱。
@bbb aaa地方の移動手段としてマイカーが圧倒的だというデータがあるんで現実問題として地方はクルマ社会なのです。それが当然だとは思いたくないですけど現実としてクルマは便利な乗り物であり、家族での移動手段として一人頭で計算するとコスパは鉄道より自家用車の方が上になってしまいます。行政に求められるのはこの現実を踏まえて如何にして住民の足を確保するか?で、郊外のショッピングモールが流行っているのもクルマ社会を前提としています。郊外型小売店舗の設置許可を市町村が出さなければよいのですけど、そうなると役所としては取り残されてしまう恐怖心があるから現実的には難しいでしょう。何をするにしても商店街に人を集めない事には始まらないので、中心商店街に人を集める最低限の手段として駐車場が必須なのです。
@bbb aaa 「お勧めします」と言われても、現実がそうなんだ、というだけなのだが・・・。加えて言うと、県庁所在地レベルでも地方都市だと鉄道や公共交通機関が事実上使えない。となると、あなたがいう「不便な所に住むのが悪い」論理だと、「地方に住んでるのが悪い」となるのですが。貴方は都市部の人間なのだろうと思いますが、地方の実情に耳を傾けたほうがいいと思う。
シャッター商店街の最大の問題は、大半でその店舗が店主の住居でもあると言うことだと思うんですよね。下手すると大家さんが上にいて出入りは店から。この環境で借主が自分の意志で回していくことに大家が口出しせずにいられるか? 安く貸し出すことができるか? その環境を商店街全体で実現できるか? 新たに借りたい人は期待しないと思うんですよ。売却でというのはこれから始める人には無理難題ですから。近県の新潟で沼垂が再生できたのは中心人物が私財で買って、周りもあの店の跡継ぎならと黙って見たというのがあると、本人のインタビューで見ましたがその通りだと思います。これものすごく厳しい条件だと思いますね。まだ新規に集積地を作る方がましでしょう。沼垂でさえ反対があったのを説得に苦労したそうですから。
特急はくたかの足跡を追いたくて、直江津駅に行きましたが、衝撃を受けました。かつての金沢~東京アクセスルートの経由駅とはとても思えぬ姿…整備新幹線法も見直して欲しいです。
直江津駅もなかなかだけど、やっぱり1番は信越本線の横川駅あの車止めは何度見ても心が寂しくなる
新幹線駅の分離で成功なんてめちゃくちゃレアケースだし、やるべきでない。よく佐久平が出されるが、佐久平の他に例が無いのが無茶なのを物語ってる。分離がありなのは新横浜や新大阪のような超大都市に限ると思います。新神戸ですら苦労してるのに、地方都市にはまずむりです。
この街が行うべきは、とにかく「新幹線駅と武生駅・中心地のアクセスを良くする」に尽きますね。地元民は車があるから平気だったとしても、県外から人を呼ぶには、公共交通機関によるアクセスの良し悪しが影響大ですからね。
人口規模は県内3位です、坂井市よりは少ないですが、
坂井市は合併してあの人口になっただけですよ
平成の大合併で、都市人口の多寡と市街地即ち都市としての中核性の大小の関係性が比例しなくなったよね。
商店街の活性化の秘策「無料大駐車場」田舎の人は、車でないと家から出ない人も多いので、駐車場がない所にはあまり行きたがりません。辺鄙な新幹線駅も、無料駐車場を備えて利用者を確保している例があります。
駐車場は地元富士宮の駅前にもあります。富士宮駅前は少々高く(1日1200円)、西富士宮駅前は1日600円で駐車できます。無料駐車場は、富士宮駅南のイオンモールにありますが……。(さすがに駐車場やイオンモールはいつも混み合い、その駐車場でパークアンドライドや市街地への買い物には向いていないです。)
禿しく同意。自動車移動をベースに計画しないと街の縮小傾向は止まらない。
確かにサンダーバードがなくなると関西圏から直通できなくなり、観光誘致には逆効果かも知れない。引き継ぐ三セクが乗継ぎよく快速などを運行したり、市はコミュニティバスなどを細かく巡らせて高齢者でも訪れやすい町にするとか地域密着も兼ねての取り組みがいいかもですね。
分かる、その気持ち。
青春18きっぷが使える今のうちに行っておかないと。
コメ主さんの仰る通りです。
@@Yoshin-Sashizume 青春18きっぷの観光需要は,地方都市を中心に一定程度あるので、使えなくなると、衰退する玉名はおろか、大牟田のように酷いことになりそう
南越地域住民ですが、越前市・鯖江市で市街地人口ほぼ14万人ぐらいで駅利用者数は武生駅が2400人/日 鯖江駅が2000/日 北陸新幹線の経路は石川県小松市、加賀市の様に既存駅に併設すれば良かったのですが、福井県は越前市、鯖江市の市街地からかなり離れた位置に駅を設けてしまった事から利用する機会は減少すると思います。経路設定した時代は現新幹線駅設置付近に福井鉄道南越線が廃線前でしたので。行政の影響で平成の合併時に南越地域一帯隣り合併し、武生駅・鯖江駅中間あたりに駅を設けていたら良かったのではないかと思いますね。加賀温泉駅設立の経緯で動橋・大聖寺中間の作見駅を加賀温泉駅に特急停車をまとめた加賀市の様に。
福井鉄道の新幹線駅乗り入れ。これしかないですよ。玉名は新旧駅間が完全に分断されてます。一方の高岡は細い線だけれどもつながってますので、一定の流動はあるようです、なんといっても時刻表上で繋がってる効果は大きいですよ、あの岐阜羽島でさえも名鉄乗り入れ後は少しは乗り換え需要おきてますから。
といっても岐阜羽島駅の近くには羽島や竹鼻といった街や柳津や笠松といったベッドタウンがあり、名鉄竹鼻線はこれを結んでいます。武生のような観光都市ではなく、また中心都市は岐阜やバスで接続している大垣であるため単純比較はできませんが、人口規模で言えばこれらの街はそれぞれで武生並みの規模を持っていますので、岐阜羽島の名鉄には十分需要はあるんです。岐阜羽島は東海道新幹線の駅ですからああ言われますが、北陸の街と比べれば意外と馬鹿にはできませんよ。
無理でしょ。まず福井駅前まで漸く引っ張ってきたものをまた伸ばすだけでも相当な時間がかかるし、県庁所在地にして一面ニ線しか取れない新幹線駅にどうやって乗り入れるのか?
岐阜羽島駅は大垣や海津市方面へのバスも発着していて後者はおちょぼ稲荷へのアクセスも担っています
@@kinnginnrimeiku 大垣方面には近鉄の延伸計画があったのでそれがあればもっと便利だったんじゃないかなという感じですね今尾海津方面は……2時間に1本しかないしちょっと不便かなぁ。もっとも今尾にも羽島への鉄道整備計画はあったみたいですが。今尾は政治が信じ難いほど絶望的にヘタクソなので2度の合併を経て今尾より規模の小さい街に色々持ってかれて取り返しがつかないくらい廃れちゃってます千代保稲荷もいいですが参詣には今尾神社もいいですよ
そもそもわざわざ新幹線に乗ってお買い物行く人なんているの?地方なんてみんな車中心の生活してるんだから、わざわざ乗らない気がするわ。
武生駅はボルガライスを食べに行った時に降りて、駅前を軽く歩いたことがあります。
くわしく知りたいですねぇ。ハントンライスみたいな食べ物ですかね?(;・∀・)
@@y--sizuki さんハントンライスは魚のフライなのに対し、ボルガライスはトンカツがオムライスの上にのせられています。駅からの通りをまっすぐ10分ほど歩いた所にある、代表店のひとつヨコガワと言うお店で食べました。ハントンライスも美味しいですよね、グリルオーツカで何回か食べたことがあります。
初めまして、何本か見させて頂いたものです。とても興味深くまた内容や語り口も良く思います。確かにその駅から現状、地勢について知る事ができて色んなヒントになります。一方、知れば知る程根っこの問題であるのは高齢化、過疎化で大もとの解決が必要と個人的には感じます。各地域の努力が叶う事を願います。
旧北陸本線の高岡駅みたいに、衰退化しなければいいのですが…実際に新高岡駅開業してから、市内中心部をそっちだと思われる現象が起きてます。今後の課題としては、鉄道利点を利かせつつも地域社会との連携をいま一度話し合う必要があると思います。長文失礼しました
直江津や小諸もそうですけど、衰退化していく可能性は高いでしょうね。長い目で歴史を見れば、人の流れが変われば発展する街・衰退する街がでてくるのはよくあることです。明治時代には、東海道本線や中央線のルートから外れたことで、それまで栄えていた東海道や中山道の宿場町が衰退したなんてこともありました。それと同じようなことが、令和の時代にも起こるわけです。
魚津や黒部も今はかなり衰退してるみたい
特急停車駅はその都市の中心部にありますし、特急列車を利用する人が居てこそ地域が栄える訳ですから新幹線開通もそれぞれの地域で見れば必ずしも良い事ばかりではありません。
10年くらい前、氷見に行く途中に列車待ち時間に高岡駅付近を少し歩いたことがありますが、薄気味悪いビルがあったのを憶えています。
また新幹線開業後はJRから切り離されて第三セクター化、すなわちあまり有り難くないかもしれませんが、関西在住の私は青春18きっぷでたびたび福井方面へ出かけていますがそれが出来なくなり、以降はめっきり機会が減るかも知れません。今のうちに福井方面へ沢山行こうと思っています。
敦賀から3セク()とかなるぐらいから高速バスかいっそクルマで行った方が楽料金もきっぷ1回分に別払いを考えたらそう変わらなくなりそう
武生駅に接続出来なかったのは多分東側直ぐに川があるのと自動車学校や武生高校通らないといけないルートになるからだと思う。
玉名が観光客減ってるのは熊本地震の影響もあるんじゃないでしょうか?
函館も北海道新幹線が札幌に延伸した暁には、函館から特急列車が消滅するよ。新函館北斗駅は北斗市にあるのだから。
武生は、戦国武将で初代加賀藩主の前田利家が府中城主として暮らし、映画やテレビドラマでも取り上げられた水上勉の名作「越前竹人形」の舞台としても有名。
最初の、ここフランスはパリみたいな言い方好き
北陸新幹線開業前に北陸本線の金沢以東を北越で通りましたが、かなり賑わっており「街」として機能してました。北陸新幹線開業後に金沢以東に行ってみたら、寂れて街という雰囲気もありませんでした。
福井県はあわら、福井、武生、敦賀の4駅ですか?武生は各駅停車の新幹線だけ止まるんで、あまり期待できないんじゃないの?
他の方も書かれているようですが,高岡化するでしょうね。そもそも武生駅前は伝統はあるものの,もはや「栄えている」という感じではないですから。ただ,今のところ(というかこれからもずっとこのままだと思う)越前たけふ駅は他の鉄道とのアクセスはないので,新幹線駅だけが「浮いた」感じになるかもしれません。新高岡みたいに,駅周辺にホテルやイオンモール(福井はないのか…)が来ると,一気にそちらに人が流れるかもしれませんね。
新高岡周辺に商業施設等が集積しても、それは新幹線から降りて、其処で買物等するのではなくて、高岡市民が自家用車に乗って、駅周辺に買物に来る訳で、駅の効用が大きくなるのとは少し違うのではないか。駅建設の投資に比較して。
コロナ前に全く雪がない武生に降り立ちましたが、北陸新幹線が中心地を外れるルートになったのはやはりマイナスです。必ずしも新幹線の単独駅がいい方向に転ぶとは限りません。やはり既存のアクセスをいかに上手に生かすかが大事なこと。
必ずしも新幹線の単独駅がいい方向に転ぶとは限りません。→むしろ新幹線単独駅が良い影響になったことは、ほぼないのでは・・・?既存のアクセスはもちろん、行政やNPOの協力が欠かせませんね
2:22 人手→人出
玉名は玉名駅前は本当に壊滅状態で大牟田駅や西鉄新栄町駅よりも酷い。
岩村田は、いわむら「だ」ですねぇ
福井は京福鐵道も短くなり、永平寺駅もなくなり寂しい。サンダーバードでいいヨ!なんもそんなに新幹線で繋げなくても、
恐らく衰退すると思います。東京一極集中をさらに加速させるだけだと思います。新幹線は東京に富を吸い上げるストローの様な物なんですよ😃新幹線開業の土地では、県民の悲願だったとかよく聞くけど、新幹線が通る事によってほぼ全ての都市が衰退しましたよ。最初の数年間はいいが、長い目で見ると残るのは富を吸い上げられた残骸のみ。大阪の様な大都市でさえも例外ではないのだから、地方都市なら尚更ですよ。北海道新幹線なんか、初日はけっこう乗ってたが(それも開業式典の関係者)、翌日はいきなり乗車率20数%と、いきなり大赤字やし。
人が一人も歩いていない。
新幹線駅が有るのはその都市の誇りだろう。しかし、それによって毎日利用する在来線の生活列車に大きな不合理が生じているようで、今となっては、闇雲に新幹線誘致した事が正解だったのかとさえ思われる。
北陸新幹線、今なら金沢から京都まで約2時間で乗り換えなしで行けますが、敦賀まで開通後はちょっと早くなるだけで乗り換えないと行けなくなります。北陸の人も関西の人も不便です。しかもこれが20年も続くというマヌケな話です。駅が併設されない武生、鯖江の人はさらに不便になると思います。
お恥ずかしい話、私は生まれも育ちも東京なので、他の地域に関心がなかったのですが、北陸新幹線を始め、なにかと東京中心的なインフラ整備が進んでいる印象を持ちました。福井駅はまだしも、他の駅はただ不便を被るだけというのはいかがなものかと感じました。
@@espresso5324 北陸新幹線のせいで新潟の鉄道は衰退した。新幹線は開業すれば地域の鉄道切り捨てるから嫌いだ。
@@ingram6079 しかし、高速道路の対抗策が新幹線しかないのも事実ではあります。今後、国家政策の高速道路が整備され続ければ、在来線しかない地域の鉄道は間違いなく衰退するでしょう。
@@espresso5324 スーパー特急方式がある。スーパー特急方式なら在来線を切り捨てず一緒に高速化出来た。これなら近距離輸送と長距離輸送の両方が共存出来て駅も街もあそこまで衰退なかった筈。特に北陸方面は長距離輸送と近距離輸送のどっちかが欠けたらダメなんだよ。
@@ingram6079 あんなに苦労して国の威信をかけて作ったほくほく線が今や無用の産物と化した時点でスーパー特急というのは限界があるのだと思います。確かに今でもスーパーはくとがありますが、あちらは自社線と競合する在来線新大阪-上郡間が126キロ、対して東京-六日町間216キロなので、鉄道会社としてもあまり乗り気ではなかったのでしょう。
某ブルジョア「福井にイオンがないため新幹線に乗って小松に行ってみた!」
某プロレタリア「福井に大型ショッピングモールがないため在来線(もしくは福井鉄道)を利用して福井まで行ってみた。」
遠いけど新高岡にもイオンはあるんだよなぁ。
武生といえば、鉄道写真のレジェンド、南正時さんの生誕地ですね。
越前たけふ駅に需要が感じられない…やるならせめて連絡線(新線)を鯖江駅か武生駅から繋げないと
熊本地震が2016年4月なので、玉名の観光客数にも影響あるかもですね
私が通ってた高校の有る町も、新幹線駅が無いから、特急無くなり、鹿児島中央駅まで行かないとダメに成った。(20分ほどだけど)
駅の直ぐ廻りにビルが林立してしまったような大都市ならいざ知らず、人口十万前後の都市で、在来線との乗り次ぎの便を考えずに新幹線だけの単独駅をアチコチに造って、安易過ぎないか。余所者の推測だが、高岡は、金沢からも、富山からも近い。どちらも全列車が停車する主要駅だ。ならば、ワザワザ新高岡で降りて、バスやタクシーで市街地に行くより、速達列車で金沢か富山で簡単に在来線に乗り換えて高岡市街中心部に行く方を選ぶでしょう。
地方では離れた場所に新幹線の駅が作られるとさらに中心市街地の衰退が激しくなるのが全国的な傾向。武生駅前も小諸や直江津の二の舞になる危険性がありますね。
新大村とかもっと意味不明長崎は有能な特急かもめがすでにあるのに過剰投資も甚だしい
まあ…北陸は関西&中部圏😅新幹線が開通しても乗り換えの不便になるだけ😅たぶん在来線と新幹線駅を離せば在来線は利用者が減る福武線の利用者も減る可能性があるかも知れない
ストロー化現象恐るべし。新幹線が開業した駅はすべてこうなります。中止市街地の個人商店はやむを得ないですよ。
越前市も頑張ってほしいですね。個人的には商店街をもっと活性化してほしいです。
厳しいようですが駅前なのに人がいない街は死んだ街です。
はっきり言って、新幹線単独駅が出来て並行在来線は三セク化されたら、衰退するでしょう。小諸も直江津もそんな感じ。武生自体に駅ができればまだ救われるかもよ。
今日その直江津を見てきました。
ぶっちゃけ、北陸新幹線の敦賀延伸って必要全く無い気がする仮に伸ばしても、時間は誤差の範囲では…?
ネタです とある路線に乗ったら...それは全然人が乗っていない路線だった...(飯山線の越後川口〜十日町間)
在来線に特急があった頃は長距離列車と地域輸送列車の両方が共存していたからこそ特急が停車する駅も街も繁栄していたんだろうな。北陸新幹線はスーパー特急方式使った方が良かったかも。そっちの方が在来線切り捨てずに共存出来てただろうし。
あまり人が出歩いてるのが見えない活気のない街ですね。活気がないその為新しい商品っが買えないなにか古いものを高く売っているような気がして気になりますね
新幹線開業してお客さんが来てくれるように、越前の街ってこんなものがあんだと体験していただく企画イベント、ツアーを用意したほうが良いと思います。新幹線駅から中心地市街のアクセスとして新幹線と接続するバスを100円均一または鯖江市共通の企画乗車券を用意したほうが良いかもしれません。
新幹線駅と在来線の中心駅が一緒の場所だったら良かったのにこれじゃストロー現象の嵌って吸い取られるだけだよ福井鉄道で新幹線駅迄延伸できたら希望があると思うのだが
越前市に所縁を持つ者です。街が魅力的に見える編集をありがとうございます。(下調べに撮影と、大変だったと思います・・・)新幹線に関してですが、私としては無い方が良い、というのが正直な気持ちです。関西からは敦賀駅で乗り換えが必要なため、越前たけふ駅で下車する人は少なく、加賀温泉、芦原温泉、福井、金沢にまで行ってしまうのではないでしょうか?そもそも、越前たけふ駅に停車する新幹線の本数が非常に少ないと思っています。武生駅は特急が便利だっただけに、武生駅の特急消滅は非常に残念に思います。また、このことは福井鉄道の利用者減少にも繋がるのではないかと心配しています。動画内で国道8号線にも触れられていましたが、旧8号線は今も商業エリアの中心地ですが、8号線の付け替えとともに、旧8号線~新8号線と町が薄く広まったようにも思います。新幹線の駅が武生駅から離れてしまうため、武生駅周辺の町の便利さが薄まり、越前市の町としての機能が不便になるように思い心配しています。武生駅の特急消滅にショックを受けており、愚痴っぽくなってしまい、すいません。
福井鉄道[武生新]駅当時に出掛けた経験あり。北陸線普通は旧客列車であり、福井鉄道[急行]も優位だったが今では521系が相手(且つ頻発)😓😓
結局デメリット多すぎてメリットを上回るから北陸新幹線いらない、長崎新幹線もいらない。何故直江津とか博多とか青森で指定席初乗りを二重に取るのか?在来線だったら割引だったのに、何故県ごとに初乗り取るのか?何故花輪線、飯山線、七尾線乗るのに余計な運賃取るの?
そもそも、中心市街地が活性化しないといけないのか?という思いもある。時代に合わせて変貌していくものなのかなぁ。
僕も新潟人で、特急がなくなるという話をきくと、新潟はしらゆきといなほしかなくて、なくなったら...って思っちゃいます汗
しらさぎは残ると思う
路面電車を繋げなければだめ
日本人は何でこんな人口密度スカスカな場所でまで土地を細々区切って狭苦しく貧相に暮らすのだろう。
越前たけふ駅は単独駅ですから乗降客の人数はあまり期待出来ませんね。並行在来線は運賃が高いのと特急列車が廃止になるので経営は厳しいですね。競合する福井鉄道が走っているので福井駅~武生駅間は快速列車を走らせてスピードをアピールしてほしいです。今まで特急列車通過待ち合わせの停車時間がなくなるので普通列車も時間短縮されて利便性は上がりますけど特急列車の廃止は経営移管をする第三セクターの会社には影響しますね。一時間に2本ほどの新幹線よりも一時間に数本の特急列車の方が便利で収入も大きいですからね…
人が居ない…
外部ですけど、よろしいでしょうか?。自分は10年ちょっと前に、縁があって越前市(旧武生市の頃)を訪れることが何度かありました。個人的に、僕は福井が好きで、のどかで良いなと思っていたのをいまでも覚えてます。それを前提に、今回の新幹線の駅ですけど、何故在来線と併設しなかったのでしょうか?。少なくても、自分が知ってる限りの話、在来線とトラム、新幹線の駅が集合してる駅は聞いた事ありません。そのようにしてしまえば、ある種の集客効果はあったのではと、思ってしまいます。捉え方によっては、とても失礼な感じになりますが、当時お世辞にも栄えていたとは思えないくらいに閑散としていた記憶があります。もし今では、10年ちょっと前より栄えてるというのであれば、離れたところに駅舎を建てても差し支えないとは思いますが、在来線特急を廃止してしまえば、米原からのお客さんは、ローカルで向かうしかないということになるのでしょうか。敦賀まで延伸とありますが、米原を経由しない形となると、益々足が重くなるかと思うのですが。自分は都内で生まれ育って暮らしてまして、折を見てまた武生に行きたいと思う気持ちがあるのですが、廃止となると、これまでより気合いを入れないと行けないなと感じてしまって。
地形的な理由とコストの面からでしょうね。駅東側は川が迫っていて北側には堤防まで化学工場があります。何もない農地を通す方が安上がりなのでしょう。規模は全く違いますが、大阪駅に隣接出来なかったのと同様かな?そして計画されたのは旧国鉄時代なのに全然見直しされなかったようです。米原経由の方が便利なのに会社が違うので話はまとまりません残念です。
そういうわけでしたか。確かに、武生駅の近くに大きな川ありましたね。商店街もあって、難しいよねとは思ってましたが、川があったのを忘れてました。また個人的な気持ちで福井の風景は好きなんですが、新幹線開通によってのストロー効果の心配はどうなのかなとも、思ってました。発展させるための新幹線に財政を投入するのであれば、在来線に力を入れた方が、まだ効果的なのではと、そんな感じで。北陸地方から福井に、ということなら確かに新幹線が尤もだとは思うんですが、関東から福井となると、主流は東海道新幹線から米原経由が早くて楽なんじゃないかなとも。僕の考えが甘いのであれば、それはそれで嬉しいです。武生は自分にとって、大切なところなので。なので、開通で発展してくれたら良いなと思います。コロナがもう少し落ち着いたら、家久駅を見にきたいと思います。ご丁寧にコメントして頂いてありがとうございます。
北陸新幹線の開業が遅すぎるんだよ。いつまで待たせてんだよ。在来線特急の後継者となるのか不安だなぁ。
新幹線🚄の開通が必ずしもプラス効果を生むわけではない❗️
ボルガライスがご当地グルメだったりする武生。
名古屋しらさぎもなくなるの?名古屋しらさぎを残したら少しは良くなるんじゃね
隣のアルプラザは鳩のマークの平和堂でヨーカドーやベニマルではありません。 ボルガライスと紫式部と刃物の街が武生
衰退して欲しくない...!
武生といえば「たけふ菊人形」。子どもの頃菊人形を見に父親に連れられて金沢から武生まで特急電車に乗りましたが、特急電車の家族旅行は唯一の経験でした。たまに仕事で武生に行きますが、田園地帯にある北陸自動車道・武生インターのそばに巨大な駅舎が出来つつあってビックリしますね。歴史の古い町なので、もっと全国的な注目を集めて欲しいです。
なかなか風情ある街並みですね、福井鉄道との乗り換えでしか降りたことがありませんが、時間があればゆっくり散策してみたいです。駅の北側に線路に沿って信越化学工業の工場がありますね、昔は専用線があったような配置ですね。東口を出ると万代町があってもう少し歩くと万代橋を渡って郊外へ。新潟市とは似ても似つかない感じですけれど(^^)
地元の人はぜんぜん困ってないに1票ほぼ高速道路でたりるからむしろ東京の遅延や混雑のほうが問題でしょ
北陸新幹線は、地域の過疎化を促進させてしまってるだけにしか見えません。私の知る福井県民の方々(特に生まれ育ち共に福井の方。昨年の春まで福井県に住んでいました)も「こんなの繋いだら余計に過疎化して取り返しのつかない事になる!」「福井の住民で新幹線開通を喜ぶのは福井を出ようとする若者か、のくてぇやつ(のくてぇ=福井弁。簡単に言うと馬鹿とかアホを意味する)しかおらん」―と言う意見が殆どでした。(30歳以上の40~50人ほどの知り合いに聞きましたが、新幹線賛成の人は一人も居ませんでした。サンダーバードが無くなる事に反対、残念がる人ばかり)現に、北陸新幹線を繋いだ富山県、新潟県は今までの特急の主要駅周辺がもう当時の面影すらない寂れた状態になってます。富山県だって、富山駅以外全滅してますし…(〝あの〟高岡駅ですら…)他の特急主要駅周辺の商店街がシャッター街になってますし…新潟県なんて、もう酷すぎて目も当てられません。せめて直江津駅に併設してれば、ここまで酷くならなかったのに…と思います(位置的に難しいと思いますが)地元の方々は過疎化対策に必死でしょうけど、成果は期待できません。それに、新幹線開業して今の特急がなくなったら、直通出来なくなる分誘致するのが難しいと思います。それだけでなく、新幹線になったら料金も高くなるから、尚更ですね。料金が高い+乗り換えが面倒くさい→車がいいや―ってなって、逆に見合わせる人が増えると思いますよ。私には、他の県と同じ衰退の一途を辿る未来しか見えませんね…個人的に、〝地方の過疎化を促進させる新幹線反対派〟です。
同じような境遇になっているのが松任駅を擁する石川県白山市。一時期は金沢開業時に博多南駅に倣って北陸新幹線「白山」駅の構想が加賀笠間駅付近に計画されましたが、頓挫してしまいました。敦賀まで延伸すればますます衰退してしまうでしょう。
いつも楽しく拝見させて頂いております。他の方のコメントにもありますけど、新玉名駅が立地する熊本県は2016年の熊本地震で熊本市内から阿蘇方面にかけて大ダメージを受けましたので、北側の入口にあたる同駅も影響を受けた結果だと思います。ただ、県内で比較されがちな新八代駅と合わせて考えてみても、何もしなけれ新幹線効果も3年から5年で消えてしまうような気がします。今更ではありますが、やはり在来線の駅と分けるのは無謀です。スペース等の問題、さまざまな思惑で分離するのでしょうけど、何も在来線駅に併設しなくても、新八代駅はリレー方式時代の名残で在来線が乗り入れています。最終的には、新しい駅に遷都する形になってしまうのでしょうけど、地域のためにも連絡することは重要だと思います。後は、役所関係、医療施設、商業施設など強引に新駅周辺に集めてれば、一応の賑わいは続くのではないでしょうか?古い街並みは観光地化、ベッドタウン化くらいしか生き残れないと考えます。
サンダーバードがなくなると福井になかなか帰れなくなりますが(TT)
西園寺が良くフェリーの船内をアルプラザなどに例えるが武生駅の隣にあるのがそのアルプラザ
一般的な栃木県民からしたら福井県全体が謎なんだな、それがいつか行きたいです!
福井、大学受験に行った記憶がそれ以上は思い出したくない福井鉄道は乗ってます
栃木県の存在も一般的な日本人にとって10年に3秒名称だけ思い出す程度。
料金所を設けまくって無理やり中心市街地を通らせるようにすると市街地が活性化するぞ!(シムシティ脳)
特急列車が無くなるの悲劇です。特に、新幹線ルートから外れた特急列車停車駅の街を想うと辛くなります。
肥前鹿島もあと一年足らずでそうなりそう。
肥前浜行き多いしセーフセーフ
@@とり-m9e さまもともと肥前山口~諫早は武雄、早岐経由だったのを短絡線として作ったもの。90年の時を経てもとに戻るのかも。
@@TSUYOS185 開業したら長崎が壊滅状態になるのが先だと思いますよ。今までの倍以上の金額払って15分の短縮だけですから。
@@mentaiko-pasta さま新幹線は必要、しかしリレー方式では効果が無いので全線フルと言うのが長崎県の希望です。しかし佐賀県は新幹線であれば博多への特急が無くなる上に料金が高くなるとか乗り継ぎに新鳥栖駅があるから必要ないと拒否。しかしその特急のほとんど全ては長崎や佐世保からのものです。本来は50キロくらいなら普通列車の範疇ですが、長崎県があるから佐賀県は恩恵を受けているものです。しかも運賃とほぼ同額で特急の指定席まで乗れると言う大盤振る舞い。このある意味泥試合を収束させるのは難しそうですね。
サンダーバードとしらさぎを敦賀から福井まで三セクの快速列車として直通運転してもらえば良いと思います。運賃や特急料金は上手く調整して何とか今までと変わらない料金で乗れるようにしましょう。財源は市債や県債を日銀に買ってもらえば良いんです。最低でも地元の銀行に買ってもらえば良いんです。金融機関は金利だけもらえればいいんで。
お疲れさまです観光業は諸刃の剣既存の交通機関で成り立っているなら新幹線は起爆剤ではなく取らぬ狸の皮算用…最終的に地域住民の飯の糧や足を取り上げる形になると本末転倒ですね…(新幹線よりローカル路線好きの戯言)
特急毎時4本って、かつてよりは減ったとはいえ未だに多いですね。北陸新幹線の敦賀延伸でどのように様変わりするのか、注視していきたい街の1つです。
晩年は白鳥の停車駅でしたね。
@@Yoshin-Sashizume 様、確かに晩年の白鳥の停車駅に武生が含まれてましたね。停車駅を増やして集客をはかる、JRの必死さが垣間見える施策だなと思います。
武生駅💡
かつて上野からの全特急が停車した新潟県の妙高高原駅。新幹線開業で信越本線が分断され、上野直通列車のなくなった今、昔の賑わいはすっかり消え失せ、まるでゴーストタウンです。
武生に3年勤務しておりました。駅の近くには越前和紙の里や越前そばの里、越前焼の里、越前打刃物の里が車で20分圏内です。それぞれ、日本でもトップクラスの魅力あるコンテンツであり、ここを上手に見せたいですね。また越前海岸の最寄り駅でもあります。歴史的に南北方向の道路の連絡が悪いので、今立~武生~海岸を素早く移動できる高規格道路があると良いですね。
5:20 2016年に玉名市の観光客数が減ったのは熊本地震によるものが大きいと思います。
6:00辺りのは上田駅ですか!?
日本の人口推移や経済を考えたとき、「新幹線を今時作る」というのは「弊害あって一利なし」という気がします。ムダな税金の投入で、ムダなものを作り、それが増税の元になり、さらに国民の可処分所得が減り、消費低迷・経済成長できない、という現在の日本の問題の象徴のように思います。
玉名の2016の減少は地震の影響もありそう
元々玉名は新幹線開通以前から玉名駅前の商店街は死んでたし、新玉名駅が開業しても何も変わらず
玉名は産業がしっかりあるからその分はまだマシか
熊本市のベッドタウンとしては厳しいしこのまま合志市に越されるのも時間の問題
在来線の駅と新幹線の駅は離すべきでは無い。高岡と新高岡もそうだしそこまで人口が多くない地域であえて駅前に2つの繁華街は要らない。
新幹線駅は在来線駅付近ではなく武生IC付近ですか。用地の問題もあるのでしょうが、車でのアクセスを容易にする方向にしたとも見れる。
繁栄する場所が変わるのは過去にもあった。これからまた、その時代がやってくるのだろう。地方在来線にとっては辛い時代へ移行してると思う。
大きな変化には、逆らえない。ここに限らず、商店街に、補助金を出したり、公的設備を増加させることはやめたほうがいい。 10年後は、必要なければ廃墟。各地にできている。商店街の活性化。補助すべきは、取り壊し費用。仕事をやめたら、取り壊し、他の業務で利用しやすい環境を整備するまでが、公的補助。何をやるかは、その場所で自分で仕事を考え、動く人が考えるべき。
新駅と武生駅間は路面電車で接続しないと人の流れは起きないでしょうね。
バスではダメです。
九州新幹線での阿久根や、北陸新幹線の小諸がそうですよね。
肥前鹿島もそうなりそうです。
福井鉄道線はこの先やばいだろうね。北陸鉄道の動橋や大聖寺の二の舞になったりして。とはいうものの武生はこれから新大阪まで延伸すれば関西圏と1時間足らずでアクセスできる土地になる。松井山手に駅もできることから関西や学研都市と連携して都市作りを進めてみてはどうかな?
新駅は旧駅の裏で、さらに川も挟むので新市街地と旧市街地は間違いなく分断されるだろう。そこをどう繋げるのかがカギかなあ。
JRから離れるに関わらず並行在来線に独自に新幹線に対抗する特急を走らせたらいけないらしい。台湾では新幹線と並行する在来線に特急を走らせ共存共栄しているのに酷いルールだ
武生もですけど、鯖江のほうが深刻かもしれません。新幹線の恩恵がないおまけに武生同様特急がなくなるので。
もっと不遇なのは隣の鯖江だろうね。特急廃止で普通列車しか来ない街に。しかもえちぜん武生駅は速達のかがやきが通過するから、結局福井まで出ないと使いにくい始末。
再来年開業かぁ、敦賀〜福井〜金沢の北陸本線も三セク化。名古屋からのしらさぎも敦賀止まり。北陸へ行くのに高速バスか、自家用車利用にシフトするかも。
5:20
熊 本 地 震
宿場町が過去栄えていて今はそうでないように特急が新幹線に置き換わることで街もかわっていくんでしょうね。
悲しいようなそれが時の流れのような。
地方はクルマ社会なので中心市街地にある程度の数を停められる駐車場は必須だと思います。その上で家族みんなで商店街を回ったら1日を過ごせる様な街づくりが必要なのではないでしょうか。中心商店街の空洞化は武生市だけではなく全国の地方都市が抱える問題だと思います。
新幹線の開業は大都市からの観光を見込めますが同時に大都市への流出も起こります。地元じゃ手に入りにくい物が金沢へ行けば手に入り、金沢でも手に入らなければ東京へ行けば何とかなりそう…となります。
確かに。
積雪寒冷地だと、体力のある若いうちは郊外に一軒家を構えて移動は自家用車主体という生活様式でもOKですが、高齢化してくると自動車の運転だけでなく家の周りや屋根に積もった雪の処理もままならなくなって生活が詰んでしまうことがここ最近大きな問題になっています。
お金のある人なら、そうなる前にショッピングモールに歩いて行ける宅地の一軒家か、中心市街地の分譲マンションに引っ越しすることなどでこれらの問題からある程度は解放されますが、そこまでできない人をどうするか・・・。
@bbb aaa 修正した方が良いのはその通りなのですが、地方の人間も乗りたくて乗っているわけではないのです。
だから富山市や青森市の「コンパクトシティ」構想なのですが、どちらにも批判があるのはご承知の通り。
そして人口から見て、地方の人間が鉄道利用に切り替えたとしても黒字になるのは難しい。それでいて赤字の鉄道で減便、とかいう報道が流れたら「利用しないからだ」の大合唱。
@bbb aaa
地方の移動手段としてマイカーが圧倒的だというデータがあるんで現実問題として地方はクルマ社会なのです。それが当然だとは思いたくないですけど現実としてクルマは便利な乗り物であり、家族での移動手段として一人頭で計算するとコスパは鉄道より自家用車の方が上になってしまいます。
行政に求められるのはこの現実を踏まえて如何にして住民の足を確保するか?で、郊外のショッピングモールが流行っているのもクルマ社会を前提としています。郊外型小売店舗の設置許可を市町村が出さなければよいのですけど、そうなると役所としては取り残されてしまう恐怖心があるから現実的には難しいでしょう。何をするにしても商店街に人を集めない事には始まらないので、中心商店街に人を集める最低限の手段として駐車場が必須なのです。
@bbb aaa 「お勧めします」と言われても、現実がそうなんだ、というだけなのだが・・・。
加えて言うと、県庁所在地レベルでも地方都市だと鉄道や公共交通機関が事実上使えない。となると、あなたがいう「不便な所に住むのが悪い」論理だと、「地方に住んでるのが悪い」となるのですが。
貴方は都市部の人間なのだろうと思いますが、地方の実情に耳を傾けたほうがいいと思う。
シャッター商店街の最大の問題は、大半でその店舗が店主の住居でもあると言うことだと思うんですよね。下手すると大家さんが上にいて出入りは店から。この環境で借主が自分の意志で回していくことに大家が口出しせずにいられるか? 安く貸し出すことができるか? その環境を商店街全体で実現できるか? 新たに借りたい人は期待しないと思うんですよ。売却でというのはこれから始める人には無理難題ですから。
近県の新潟で沼垂が再生できたのは中心人物が私財で買って、周りもあの店の跡継ぎならと黙って見たというのがあると、本人のインタビューで見ましたがその通りだと思います。
これものすごく厳しい条件だと思いますね。まだ新規に集積地を作る方がましでしょう。
沼垂でさえ反対があったのを説得に苦労したそうですから。
特急はくたかの足跡を追いたくて、直江津駅に行きましたが、衝撃を受けました。
かつての金沢~東京アクセスルートの経由駅とはとても思えぬ姿…
整備新幹線法も見直して欲しいです。
直江津駅もなかなかだけど、やっぱり1番は信越本線の横川駅
あの車止めは何度見ても心が寂しくなる
新幹線駅の分離で成功なんてめちゃくちゃレアケースだし、やるべきでない。よく佐久平が出されるが、佐久平の他に例が無いのが無茶なのを物語ってる。分離がありなのは新横浜や新大阪のような超大都市に限ると思います。新神戸ですら苦労してるのに、地方都市にはまずむりです。
この街が行うべきは、とにかく「新幹線駅と武生駅・中心地のアクセスを良くする」に尽きますね。地元民は車があるから平気だったとしても、県外から人を呼ぶには、公共交通機関によるアクセスの良し悪しが影響大ですからね。
人口規模は県内3位です、坂井市よりは少ないですが、
坂井市は合併してあの人口になっただけですよ
平成の大合併で、都市人口の多寡と市街地即ち都市としての中核性の大小の関係性が比例しなくなったよね。
商店街の活性化の秘策「無料大駐車場」
田舎の人は、車でないと家から出ない人も多いので、駐車場がない所にはあまり行きたがりません。
辺鄙な新幹線駅も、無料駐車場を備えて利用者を確保している例があります。
駐車場は地元富士宮の駅前にもあります。
富士宮駅前は少々高く(1日1200円)、西富士宮駅前は1日600円で駐車できます。
無料駐車場は、富士宮駅南のイオンモールにありますが……。
(さすがに駐車場やイオンモールはいつも混み合い、その駐車場でパークアンドライドや市街地への買い物には向いていないです。)
禿しく同意。自動車移動をベースに計画しないと街の縮小傾向は止まらない。
確かにサンダーバードがなくなると関西圏から直通できなくなり、観光誘致には逆効果かも知れない。
引き継ぐ三セクが乗継ぎよく快速などを運行したり、市はコミュニティバスなどを細かく巡らせて高齢者でも訪れやすい町にするとか地域密着も兼ねての取り組みがいいかもですね。
分かる、その気持ち。
青春18きっぷが使える今のうちに行っておかないと。
コメ主さんの仰る通りです。
@@Yoshin-Sashizume 青春18きっぷの観光需要は,地方都市を中心に一定程度あるので、使えなくなると、衰退する
玉名はおろか、大牟田のように酷いことになりそう
南越地域住民ですが、越前市・鯖江市で市街地人口ほぼ14万人ぐらいで駅利用者数は武生駅が2400人/日 鯖江駅が2000/日 北陸新幹線の経路は石川県小松市、加賀市の様に既存駅に併設すれば良かったのですが、福井県は越前市、鯖江市の市街地からかなり離れた位置に駅を設けてしまった事から利用する機会は減少すると思います。経路設定した時代は現新幹線駅設置付近に福井鉄道南越線が廃線前でしたので。行政の影響で平成の合併時に南越地域一帯隣り合併し、武生駅・鯖江駅中間あたりに駅を設けていたら良かったのではないかと思いますね。加賀温泉駅設立の経緯で動橋・大聖寺中間の作見駅を加賀温泉駅に特急停車をまとめた加賀市の様に。
福井鉄道の新幹線駅乗り入れ。これしかないですよ。玉名は新旧駅間が完全に分断されてます。一方の高岡は細い線だけれどもつながってますので、一定の流動はあるようです、なんといっても時刻表上で繋がってる効果は大きいですよ、あの岐阜羽島でさえも名鉄乗り入れ後は少しは乗り換え需要おきてますから。
といっても岐阜羽島駅の近くには羽島や竹鼻といった街や柳津や笠松といったベッドタウンがあり、名鉄竹鼻線はこれを結んでいます。
武生のような観光都市ではなく、また中心都市は岐阜やバスで接続している大垣であるため単純比較はできませんが、人口規模で言えばこれらの街はそれぞれで武生並みの規模を持っていますので、岐阜羽島の名鉄には十分需要はあるんです。岐阜羽島は東海道新幹線の駅ですからああ言われますが、北陸の街と比べれば意外と馬鹿にはできませんよ。
無理でしょ。まず福井駅前まで漸く引っ張ってきたものをまた伸ばすだけでも相当な時間がかかるし、県庁所在地にして一面ニ線しか取れない新幹線駅にどうやって乗り入れるのか?
岐阜羽島駅は大垣や海津市方面へのバスも発着していて後者はおちょぼ稲荷へのアクセスも担っています
@@kinnginnrimeiku
大垣方面には近鉄の延伸計画があったのでそれがあればもっと便利だったんじゃないかなという感じですね
今尾海津方面は……2時間に1本しかないしちょっと不便かなぁ。もっとも今尾にも羽島への鉄道整備計画はあったみたいですが。
今尾は政治が信じ難いほど絶望的にヘタクソなので2度の合併を経て今尾より規模の小さい街に色々持ってかれて取り返しがつかないくらい廃れちゃってます
千代保稲荷もいいですが参詣には今尾神社もいいですよ
そもそもわざわざ新幹線に乗ってお買い物行く人なんているの?
地方なんてみんな車中心の生活してるんだから、わざわざ乗らない気がするわ。
武生駅はボルガライスを食べに行った時に降りて、駅前を軽く歩いたことがあります。
くわしく知りたいですねぇ。
ハントンライスみたいな食べ物ですかね?(;・∀・)
@@y--sizuki さん
ハントンライスは魚のフライなのに対し、ボルガライスはトンカツがオムライスの上にのせられています。駅からの通りをまっすぐ10分ほど歩いた所にある、代表店のひとつヨコガワと言うお店で食べました。ハントンライスも美味しいですよね、グリルオーツカで何回か食べたことがあります。
初めまして、何本か見させて頂いたものです。とても興味深くまた内容や語り口も良く思います。
確かにその駅から現状、地勢について知る事ができて色んなヒントになります。一方、知れば知る程根っこの問題であるのは高齢化、過疎化で大もとの解決が必要と個人的には感じます。
各地域の努力が叶う事を願います。
旧北陸本線の高岡駅みたいに、
衰退化しなければいいのですが…
実際に新高岡駅開業してから、市内中心部をそっちだと思われる現象が起きてます。
今後の課題としては、鉄道利点を利かせつつも地域社会との連携をいま一度話し合う必要があると思います。
長文失礼しました
直江津や小諸もそうですけど、衰退化していく可能性は高いでしょうね。
長い目で歴史を見れば、人の流れが変われば発展する街・衰退する街がでてくるのはよくあることです。
明治時代には、東海道本線や中央線のルートから外れたことで、それまで栄えていた東海道や中山道の宿場町が衰退したなんてこともありました。
それと同じようなことが、令和の時代にも起こるわけです。
魚津や黒部も
今はかなり衰退してるみたい
特急停車駅はその都市の中心部にありますし、特急列車を利用する人が居てこそ地域が栄える訳ですから新幹線開通もそれぞれの地域で見れば必ずしも良い事ばかりではありません。
10年くらい前、氷見に行く途中に列車待ち時間に高岡駅付近を少し歩いたことがありますが、薄気味悪いビルがあったのを憶えています。
また新幹線開業後はJRから切り離されて第三セクター化、すなわちあまり有り難くないかもしれませんが、関西在住の私は青春18きっぷでたびたび福井方面へ出かけていますがそれが出来なくなり、以降はめっきり機会が減るかも知れません。
今のうちに福井方面へ沢山行こうと思っています。
敦賀から3セク()とかなるぐらいから高速バスかいっそクルマで行った方が楽
料金もきっぷ1回分に別払いを考えたらそう変わらなくなりそう
武生駅に接続出来なかったのは多分東側直ぐに川があるのと自動車学校や武生高校通らないといけないルートになるからだと思う。
玉名が観光客減ってるのは熊本地震の影響もあるんじゃないでしょうか?
函館も北海道新幹線が札幌に延伸した暁には、函館から特急列車が消滅するよ。新函館北斗駅は北斗市にあるのだから。
武生は、戦国武将で初代加賀藩主の前田利家が府中城主として暮らし、映画やテレビドラマでも取り上げられた水上勉の名作「越前竹人形」の舞台としても有名。
最初の、ここフランスはパリみたいな言い方好き
北陸新幹線開業前に北陸本線の金沢以東を北越で通りましたが、かなり賑わっており「街」として機能してました。
北陸新幹線開業後に金沢以東に行ってみたら、寂れて街という雰囲気もありませんでした。
福井県はあわら、福井、武生、敦賀の4駅ですか?武生は各駅停車の新幹線だけ止まるんで、あまり期待できないんじゃないの?
他の方も書かれているようですが,高岡化するでしょうね。
そもそも武生駅前は伝統はあるものの,もはや「栄えている」という感じではないですから。
ただ,今のところ(というかこれからもずっとこのままだと思う)越前たけふ駅は他の鉄道とのアクセスはないので,新幹線駅だけが「浮いた」感じになるかもしれません。
新高岡みたいに,駅周辺にホテルやイオンモール(福井はないのか…)が来ると,一気にそちらに人が流れるかもしれませんね。
新高岡周辺に商業施設等が集積しても、それは新幹線から降りて、其処で買物等するのではなくて、高岡市民が自家用車に乗って、駅周辺に買物に来る訳で、駅の効用が大きくなるのとは少し違うのではないか。駅建設の投資に比較して。
コロナ前に全く雪がない武生に降り立ちましたが、北陸新幹線が中心地を外れるルートになったのはやはりマイナスです。
必ずしも新幹線の単独駅がいい方向に転ぶとは限りません。
やはり既存のアクセスをいかに上手に生かすかが大事なこと。
必ずしも新幹線の単独駅がいい方向に転ぶとは限りません。→むしろ新幹線単独駅が良い影響になったことは、ほぼないのでは・・・?
既存のアクセスはもちろん、行政やNPOの協力が欠かせませんね
2:22 人手→人出
玉名は玉名駅前は本当に壊滅状態で大牟田駅や西鉄新栄町駅よりも酷い。
岩村田は、いわむら「だ」ですねぇ
福井は京福鐵道も短くなり、永平寺駅もなくなり寂しい。サンダーバードでいいヨ!なんもそんなに新幹線で繋げなくても、
恐らく衰退すると思います。東京一極集中をさらに加速させるだけだと思います。新幹線は東京に富を吸い上げるストローの様な物なんですよ😃新幹線開業の土地では、県民の悲願だったとかよく聞くけど、新幹線が通る事によってほぼ全ての都市が衰退しましたよ。最初の数年間はいいが、長い目で見ると残るのは富を吸い上げられた残骸のみ。大阪の様な大都市でさえも例外ではないのだから、地方都市なら尚更ですよ。北海道新幹線なんか、初日はけっこう乗ってたが(それも開業式典の関係者)、翌日はいきなり乗車率20数%と、いきなり大赤字やし。
人が一人も歩いていない。
新幹線駅が有るのはその都市の誇りだろう。しかし、それによって毎日利用する在来線の生活列車に大きな不合理が生じているようで、今となっては、闇雲に新幹線誘致した事が正解だったのかとさえ思われる。
北陸新幹線、今なら金沢から京都まで約2時間で乗り換えなしで行けますが、敦賀まで開通後はちょっと早くなるだけで乗り換えないと行けなくなります。北陸の人も関西の人も不便です。しかもこれが20年も続くというマヌケな話です。駅が併設されない武生、鯖江の人はさらに不便になると思います。
お恥ずかしい話、私は生まれも育ちも東京なので、他の地域に関心がなかったのですが、北陸新幹線を始め、なにかと東京中心的なインフラ整備が進んでいる印象を持ちました。福井駅はまだしも、他の駅はただ不便を被るだけというのはいかがなものかと感じました。
@@espresso5324 北陸新幹線のせいで新潟の鉄道は衰退した。新幹線は開業すれば地域の鉄道切り捨てるから嫌いだ。
@@ingram6079 しかし、高速道路の対抗策が新幹線しかないのも事実ではあります。今後、国家政策の高速道路が整備され続ければ、在来線しかない地域の鉄道は間違いなく衰退するでしょう。
@@espresso5324 スーパー特急方式がある。スーパー特急方式なら在来線を切り捨てず一緒に高速化出来た。これなら近距離輸送と長距離輸送の両方が共存出来て駅も街もあそこまで衰退なかった筈。特に北陸方面は長距離輸送と近距離輸送のどっちかが欠けたらダメなんだよ。
@@ingram6079 あんなに苦労して国の威信をかけて作ったほくほく線が今や無用の産物と化した時点でスーパー特急というのは限界があるのだと思います。確かに今でもスーパーはくとがありますが、あちらは自社線と競合する在来線新大阪-上郡間が126キロ、対して東京-六日町間216キロなので、鉄道会社としてもあまり乗り気ではなかったのでしょう。
某ブルジョア
「福井にイオンがないため新幹線に乗って小松に行ってみた!」
某プロレタリア
「福井に大型ショッピングモールがないため在来線(もしくは福井鉄道)を利用して福井まで行ってみた。」
遠いけど新高岡にもイオンはあるんだよなぁ。
武生といえば、鉄道写真のレジェンド、南正時さんの生誕地ですね。
越前たけふ駅に需要が感じられない…
やるならせめて連絡線(新線)を鯖江駅か武生駅から繋げないと
熊本地震が2016年4月なので、玉名の観光客数にも影響あるかもですね
私が通ってた高校の有る町も、新幹線駅が無いから、特急無くなり、鹿児島中央駅まで行かないとダメに成った。(20分ほどだけど)
駅の直ぐ廻りにビルが林立してしまったような大都市ならいざ知らず、人口十万前後の都市で、在来線との乗り次ぎの便を考えずに新幹線だけの単独駅をアチコチに造って、安易過ぎないか。余所者の推測だが、高岡は、金沢からも、富山からも近い。どちらも全列車が停車する主要駅だ。ならば、ワザワザ新高岡で降りて、バスやタクシーで市街地に行くより、速達列車で金沢か富山で簡単に在来線に乗り換えて高岡市街中心部に行く方を選ぶでしょう。
地方では離れた場所に新幹線の駅が作られるとさらに中心市街地の衰退が激しくなるのが全国的な傾向。武生駅前も小諸や直江津の二の舞になる危険性がありますね。
新大村とかもっと意味不明
長崎は有能な特急かもめがすでにあるのに過剰投資も甚だしい
まあ…北陸は関西&中部圏😅
新幹線が開通しても
乗り換えの不便に
なるだけ😅たぶん
在来線と新幹線駅を
離せば在来線は利用者が減る
福武線の利用者も減る可能性が
あるかも知れない
ストロー化現象恐るべし。新幹線が開業した駅はすべてこうなります。中止市街地の個人商店はやむを得ないですよ。
越前市も頑張ってほしいですね。個人的には商店街をもっと活性化してほしいです。
厳しいようですが駅前なのに人がいない街は死んだ街です。
はっきり言って、新幹線単独駅が出来て並行在来線は三セク化されたら、衰退するでしょう。小諸も直江津もそんな感じ。武生自体に駅ができればまだ救われるかもよ。
今日その直江津を見てきました。
ぶっちゃけ、北陸新幹線の敦賀延伸って必要全く無い気がする
仮に伸ばしても、時間は誤差の範囲では…?
ネタです とある路線に乗ったら...それは全然人が乗っていない路線だった...(飯山線の越後川口〜十日町間)
在来線に特急があった頃は長距離列車と地域輸送列車の両方が共存していたからこそ特急が停車する駅も街も繁栄していたんだろうな。北陸新幹線はスーパー特急方式使った方が良かったかも。そっちの方が在来線切り捨てずに共存出来てただろうし。
あまり人が出歩いてるのが見えない活気のない街ですね。活気がないその為新しい商品っが買えないなにか古いものを高く売っているような気がして気になりますね
新幹線開業してお客さんが来てくれるように、越前の街ってこんなものがあんだと体験していただく企画イベント、ツアーを用意したほうが良いと思います。新幹線駅から中心地市街のアクセスとして新幹線と接続するバスを100円均一または鯖江市共通の企画乗車券を用意したほうが良いかもしれません。
新幹線駅と在来線の中心駅が
一緒の場所だったら良かったのに
これじゃストロー現象の嵌って
吸い取られるだけだよ
福井鉄道で新幹線駅迄延伸できたら
希望があると思うのだが
越前市に所縁を持つ者です。街が魅力的に見える編集をありがとうございます。
(下調べに撮影と、大変だったと思います・・・)
新幹線に関してですが、私としては無い方が良い、というのが正直な気持ちです。
関西からは敦賀駅で乗り換えが必要なため、越前たけふ駅で下車する人は少なく、
加賀温泉、芦原温泉、福井、金沢にまで行ってしまうのではないでしょうか?
そもそも、越前たけふ駅に停車する新幹線の本数が非常に少ないと思っています。
武生駅は特急が便利だっただけに、武生駅の特急消滅は非常に残念に思います。
また、このことは福井鉄道の利用者減少にも繋がるのではないかと心配しています。
動画内で国道8号線にも触れられていましたが、旧8号線は今も商業エリアの中心地ですが、
8号線の付け替えとともに、旧8号線~新8号線と町が薄く広まったようにも思います。
新幹線の駅が武生駅から離れてしまうため、武生駅周辺の町の便利さが薄まり、
越前市の町としての機能が不便になるように思い心配しています。
武生駅の特急消滅にショックを受けており、愚痴っぽくなってしまい、すいません。
福井鉄道[武生新]駅当時に出掛けた経験あり。北陸線普通は旧客列車であり、福井鉄道[急行]も優位だったが今では521系が相手(且つ頻発)😓😓
結局デメリット多すぎてメリットを上回るから北陸新幹線いらない、長崎新幹線もいらない。
何故直江津とか博多とか青森で指定席初乗りを二重に取るのか?
在来線だったら割引だったのに、
何故県ごとに初乗り取るのか?
何故花輪線、飯山線、七尾線乗るのに余計な運賃取るの?
そもそも、中心市街地が活性化しないといけないのか?という思いもある。時代に合わせて変貌していくものなのかなぁ。
僕も新潟人で、特急がなくなるという話をきくと、新潟はしらゆきといなほしかなくて、なくなったら...って思っちゃいます汗
しらさぎは残ると思う
路面電車を繋げなければだめ
日本人は何でこんな人口密度スカスカな場所でまで土地を細々区切って狭苦しく貧相に暮らすのだろう。
越前たけふ駅は単独駅ですから乗降客の人数はあまり期待出来ませんね。並行在来線は運賃が高いのと特急列車が廃止になるので経営は厳しいですね。競合する福井鉄道が走っているので福井駅~武生駅間は快速列車を走らせてスピードをアピールしてほしいです。今まで特急列車通過待ち合わせの停車時間がなくなるので普通列車も時間短縮されて利便性は上がりますけど特急列車の廃止は経営移管をする第三セクターの会社には影響しますね。一時間に2本ほどの新幹線よりも一時間に数本の特急列車の方が便利で収入も大きいですからね…
人が居ない…
外部ですけど、よろしいでしょうか?。
自分は10年ちょっと前に、縁があって越前市(旧武生市の頃)を訪れることが何度かありました。
個人的に、僕は福井が好きで、のどかで良いなと思っていたのをいまでも覚えてます。
それを前提に、今回の新幹線の駅ですけど、何故在来線と併設しなかったのでしょうか?。
少なくても、自分が知ってる限りの話、在来線とトラム、新幹線の駅が集合してる駅は聞いた事ありません。
そのようにしてしまえば、ある種の集客効果はあったのではと、思ってしまいます。
捉え方によっては、とても失礼な感じになりますが、当時お世辞にも栄えていたとは思えないくらいに閑散としていた記憶があります。
もし今では、10年ちょっと前より栄えてるというのであれば、離れたところに駅舎を建てても差し支えないとは思いますが、在来線特急を廃止してしまえば、米原からのお客さんは、ローカルで向かうしかないということになるのでしょうか。
敦賀まで延伸とありますが、米原を経由しない形となると、益々足が重くなるかと思うのですが。
自分は都内で生まれ育って暮らしてまして、折を見てまた武生に行きたいと思う気持ちがあるのですが、廃止となると、これまでより気合いを入れないと行けないなと感じてしまって。
地形的な理由とコストの面からでしょうね。駅東側は川が迫っていて北側には堤防まで化学工場があります。何もない農地を通す方が安上がりなのでしょう。規模は全く違いますが、大阪駅に隣接出来なかったのと同様かな?
そして計画されたのは旧国鉄時代なのに全然見直しされなかったようです。
米原経由の方が便利なのに会社が違うので話はまとまりません残念です。
そういうわけでしたか。
確かに、武生駅の近くに大きな川ありましたね。
商店街もあって、難しいよねとは思ってましたが、川があったのを忘れてました。
また個人的な気持ちで福井の風景は好きなんですが、新幹線開通によってのストロー効果の心配はどうなのかなとも、思ってました。
発展させるための新幹線に財政を投入するのであれば、在来線に力を入れた方が、まだ効果的なのではと、そんな感じで。
北陸地方から福井に、ということなら確かに新幹線が尤もだとは思うんですが、関東から福井となると、主流は東海道新幹線から米原経由が早くて楽なんじゃないかなとも。
僕の考えが甘いのであれば、それはそれで嬉しいです。
武生は自分にとって、大切なところなので。
なので、開通で発展してくれたら良いなと思います。
コロナがもう少し落ち着いたら、家久駅を見にきたいと思います。
ご丁寧にコメントして頂いてありがとうございます。
北陸新幹線の開業が遅すぎるんだよ。いつまで待たせてんだよ。在来線特急の後継者となるのか不安だなぁ。
新幹線🚄の開通が必ずしもプラス効果を生むわけではない❗️
ボルガライスがご当地グルメだったりする武生。
名古屋しらさぎもなくなるの?名古屋しらさぎを残したら少しは良くなるんじゃね
隣のアルプラザは鳩のマークの平和堂でヨーカドーやベニマルではありません。 ボルガライスと紫式部と刃物の街が武生
衰退して欲しくない...!
武生といえば「たけふ菊人形」。
子どもの頃菊人形を見に父親に連れられて金沢から武生まで特急電車に乗りましたが、特急電車の家族旅行は唯一の経験でした。
たまに仕事で武生に行きますが、田園地帯にある北陸自動車道・武生インターのそばに巨大な駅舎が出来つつあってビックリしますね。
歴史の古い町なので、もっと全国的な注目を集めて欲しいです。
なかなか風情ある街並みですね、福井鉄道との乗り換えでしか降りたことがありませんが、時間があればゆっくり散策してみたいです。
駅の北側に線路に沿って信越化学工業の工場がありますね、昔は専用線があったような配置ですね。
東口を出ると万代町があってもう少し歩くと万代橋を渡って郊外へ。新潟市とは似ても似つかない感じですけれど(^^)
地元の人はぜんぜん困ってないに1票
ほぼ高速道路でたりるから
むしろ東京の遅延や混雑のほうが問題でしょ
北陸新幹線は、地域の過疎化を促進させてしまってるだけにしか見えません。
私の知る福井県民の方々(特に生まれ育ち共に福井の方。昨年の春まで福井県に住んでいました)も
「こんなの繋いだら余計に過疎化して取り返しのつかない事になる!」
「福井の住民で新幹線開通を喜ぶのは福井を出ようとする若者か、のくてぇやつ(のくてぇ=福井弁。簡単に言うと馬鹿とかアホを意味する)しかおらん」
―と言う意見が殆どでした。
(30歳以上の40~50人ほどの知り合いに聞きましたが、新幹線賛成の人は一人も居ませんでした。サンダーバードが無くなる事に反対、残念がる人ばかり)
現に、北陸新幹線を繋いだ富山県、新潟県は今までの特急の主要駅周辺がもう当時の面影すらない寂れた状態になってます。
富山県だって、富山駅以外全滅してますし…(〝あの〟高岡駅ですら…)
他の特急主要駅周辺の商店街がシャッター街になってますし…
新潟県なんて、もう酷すぎて目も当てられません。
せめて直江津駅に併設してれば、ここまで酷くならなかったのに…と思います(位置的に難しいと思いますが)
地元の方々は過疎化対策に必死でしょうけど、成果は期待できません。
それに、新幹線開業して今の特急がなくなったら、直通出来なくなる分誘致するのが難しいと思います。
それだけでなく、新幹線になったら料金も高くなるから、尚更ですね。
料金が高い+乗り換えが面倒くさい→車がいいや―ってなって、逆に見合わせる人が増えると思いますよ。
私には、他の県と同じ衰退の一途を辿る未来しか見えませんね…
個人的に、〝地方の過疎化を促進させる新幹線反対派〟です。
同じような境遇になっているのが松任駅を擁する石川県白山市。一時期は金沢開業時に博多南駅に倣って北陸新幹線「白山」駅の構想が加賀笠間駅付近に計画されましたが、頓挫してしまいました。
敦賀まで延伸すればますます衰退してしまうでしょう。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
他の方のコメントにもありますけど、新玉名駅が立地する熊本県は2016年の熊本地震で熊本市内から阿蘇方面にかけて大ダメージを受けましたので、北側の入口にあたる同駅も影響を受けた結果だと思います。
ただ、県内で比較されがちな新八代駅と合わせて考えてみても、何もしなけれ新幹線効果も3年から5年で消えてしまうような気がします。
今更ではありますが、やはり在来線の駅と分けるのは無謀です。
スペース等の問題、さまざまな思惑で分離するのでしょうけど、何も在来線駅に併設しなくても、新八代駅はリレー方式時代の名残で在来線が乗り入れています。
最終的には、新しい駅に遷都する形になってしまうのでしょうけど、地域のためにも連絡することは重要だと思います。
後は、役所関係、医療施設、商業施設など強引に新駅周辺に集めてれば、一応の賑わいは続くのではないでしょうか?
古い街並みは観光地化、ベッドタウン化くらいしか生き残れないと考えます。
サンダーバードがなくなると福井になかなか帰れなくなりますが(TT)
西園寺が良くフェリーの船内をアルプラザなどに例えるが武生駅の隣にあるのがそのアルプラザ
一般的な栃木県民からしたら
福井県全体が謎なんだな、それが
いつか行きたいです!
福井、大学受験に行った記憶が
それ以上は思い出したくない
福井鉄道は乗ってます
栃木県の存在も一般的な日本人にとって10年に3秒名称だけ思い出す程度。
料金所を設けまくって無理やり中心市街地を通らせるようにすると
市街地が活性化するぞ!(シムシティ脳)
特急列車が無くなるの悲劇です。特に、新幹線ルートから外れた特急列車停車駅の街を想うと辛くなります。
肥前鹿島もあと一年足らずでそうなりそう。
肥前浜行き多いしセーフセーフ
@@とり-m9e さま
もともと肥前山口~諫早は武雄、早岐経由だったのを短絡線として作ったもの。90年の時を経てもとに戻るのかも。
@@TSUYOS185 開業したら長崎が壊滅状態になるのが先だと思いますよ。今までの倍以上の金額払って15分の短縮だけですから。
@@mentaiko-pasta さま
新幹線は必要、しかしリレー方式では効果が無いので全線フルと言うのが長崎県の希望です。
しかし佐賀県は新幹線であれば博多への特急が無くなる上に料金が高くなるとか乗り継ぎに新鳥栖駅があるから必要ないと拒否。
しかしその特急のほとんど全ては長崎や佐世保からのものです。本来は50キロくらいなら普通列車の範疇ですが、長崎県があるから佐賀県は恩恵を受けているものです。しかも運賃とほぼ同額で特急の指定席まで乗れると言う大盤振る舞い。
このある意味泥試合を収束させるのは難しそうですね。
サンダーバードとしらさぎを敦賀から福井まで三セクの快速列車として直通運転してもらえば良いと思います。運賃や特急料金は上手く調整して何とか今までと変わらない料金で乗れるようにしましょう。財源は市債や県債を日銀に買ってもらえば良いんです。最低でも地元の銀行に買ってもらえば良いんです。金融機関は金利だけもらえればいいんで。
お疲れさまです
観光業は諸刃の剣
既存の交通機関で成り立っているなら新幹線は起爆剤ではなく取らぬ狸の皮算用…
最終的に地域住民の飯の糧や足を取り上げる形になると本末転倒ですね…
(新幹線よりローカル路線好きの戯言)
特急毎時4本って、かつてよりは減ったとはいえ未だに多いですね。
北陸新幹線の敦賀延伸でどのように様変わりするのか、注視していきたい街の1つです。
晩年は白鳥の停車駅でしたね。
@@Yoshin-Sashizume 様、確かに晩年の白鳥の停車駅に武生が含まれてましたね。停車駅を増やして集客をはかる、JRの必死さが垣間見える施策だなと思います。
武生駅💡