豪雪地帯の村、雪囲いをして来たる冬に備えます
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2024年4月から東京と秋田県にある東成瀬村というところで二拠点生活。
ゆったりとした田舎暮らしを目指しています!
🐳RUclipsメインch: / @ikechan0920
❄️メインchのメンバーシップ : / @ikechan0920
🐳RUclipsサブch: / / @ikechan0920sub
🌙Twitterメインアカ: / x.com/ikechan0920
🌙Twitterサブアカ: / x.com/kyomupoker
💭Instagramメインアカ: / / ikechan0920
💭Instagram建築専門アカ: / / ikechan_arc
🌿1st写真集(Amazon):www.amazon.co....
⚡️TikTok: / / ikechan0920
お仕事のご依頼はikechan.tube@gmail.comにお願いします。
おはよう! これからも動画を作り続けてください! 見るのも聞くのもとても面白いです! 申し訳ありませんが、私は日本語を勉強しているので、Google翻訳を使いました。✨
私の信州移住先の築50年超の空き家は、北アルプスの麓で抜群の環境立地だったけど、下水道無しでトイレは汲み取り、かつ、風呂含めて水回り、台所、プロパンガス系、灯油タンクなどインフラ関係全て腐ってて錆びてて破裂してて全滅でした。
屋根の改修、耐震補強も含め二年かけてやっとまともに住めるようになったんですよぉ〜
ので、いけちゃんの古民家が新築の高級住宅に見える次第。
関東平野に住んでいる者にとって、雪は大変(いけちゃんもご存じの通り、こちらでは5㎝くらい積もっただけで大騒ぎ)な空からの贈答品?です。小雪で成り立たない仕事もある一方、除雪、屋根からの雪下ろしで毎日ご苦労している方々。狭い日本、地域差が大きいです。
くれぐれも事故のないようご安全にお過ごしください。
最近、チャンネル登録した者です。若い女性が田舎の古民家を改修するというのに驚き、感心して登録しました。
また、1/12~13で秋田の阿仁前田温泉に行って見たり、角館の武家屋敷を鑑賞したりしていました。
どちらも、雪深い場所でした。ここで暮らすのは大変そうだなと思わされました。
このため、いけちゃんがこれからどうやって冬を越すのか、その様な動画をUPされるのが楽しみになりました。
頑張ってくださいね。
また、いつか私も東成瀬村に行って見たいなと思いました。
引き出すのに苦労した雨戸がボロボロなので、直したほうが良いと思います。
数メートルも雪が積もったらあの雨戸ではガラス窓が割れてしまうと思います。
雨戸にベニヤ板か何かを貼って補強が必要かもしれません。
お疲れ様でした😊いけちゃん、ワークマンの帽子良い感じでカワヨ❤
いけちゃんの冬コーデがとっても素敵で、初めて見る雪囲いに大感激✨極寒豪雪から身と家を守るとっても大切な備えですね!
お疲れさまです🍀
いけさん☃️頑張って下さい応援してます〜🥰
お疲れ様です!指真っ赤じゃないですか😨
豪雪地帯は想像よりずっと大変ですよね!勉強になります。
無理せず頑張ってください! 薪ストーブ導入もよさげですね~
うわー、びっくりしたし羨ましいです。素晴らしい仕事だ 👌🏼❤️
寒い中お疲れ様です。
頑張る姿がとても素敵で、自分も頑張ろうっていつも元気もらっています。ありがとう。
身体に気をつけてくださいね。😄
いけちゃん頑張るなあ!ホントに困ったときは助けに行きたい!
がんばるいけちゃんと障子を上げるいけちゃんがホノボノ良いです!これですね!能代市のイベントで教えてくれたカメムシの大量発生!冬眠起こされて可哀想と漏れる優しい人
頑張ってるいけちゃんカッコいい。
カッコいいよ❗
イケちゃんの根性もすごいど、村人のひと達も優しいですよね😂イケちゃんも、無理をしないで、この冬を乗りきつて、春になつたら、動画楽しみにしてますよ~ガンバレいけちゃん🥰🥰💞
実家の雨戸,思い出すなあ.木が歪んでて出しにくかったっけ〜
なんかこのチャンネルは小さい頃の記憶を色々思い出させてくれそうな予感…!
今はこの囲いが活躍中ですね。豪雪でどんな感じになってるのか見てみたい。早く春になるといいな、春の景色も見てみたい。ふきのとうとか生えるのかな?
豪雪地帯の冬を、頑張って乗り切りましょう!
応援しますね!
This was a lot of work please be safe and healthy.
昔の家は軒先が長かったから、軒下を囲う事で外気が屋内に侵入するまで1クッション置けたんだよね。
冬場はそこに洗濯物を干していた記憶がある😅
カメムシは瞬間冷凍してから…色々すると一応食べれるらしい。
こんばんは🌃
初見です🙇🙇
移住された事は、動画で知りました
これからも頑張って下さい😉👍
いけちゃんへ😊
初コメです、あまねこさんコラボで知りました😮
私は東成瀬村から奧羽山脈越しの岩手県側の隣り町なので毎年必ず通ります😅今は通行止めですがこれからも応援してます👋
雪囲いって関東にずっと住んでると知らない知識や😮
いけちの古民家改修の動画でわいの知識も少しだけ上がってる笑
冬は寒いが村人は暖かい!
いけちゃん雪囲いお疲れ様です。今年極寒で秋田県雪多いので雪片付けとか大変だなと思いますよ?カメムシの心配迄するいけちゃん本当に優しいな?いけちゃんドラマのオファーあれば受けるのかな?
岐阜県の白川郷の近くに住んでました。冬は雪囲いしましたね。平野とは桁違いの量が降りますからね😅
暖房がないからか、暮らしてる感がしないんだよね。これから変わっていくのが楽しみです。
いけちゃんってカメムシにも優しいね😊
いけちゃん、雨戸の下のレールにレールテ―プでも貼って両面テープ タイプだから見て、ホームセンターとかで買えるから
バールを買っておくと何かと便利だと思います。
雨戸なんかもコネタラ出ます。
帽子姿が掃き溜めに鶴ですね。
いけちゃん、よく頑張ったね❤
冬の準備お疲れさまでした😄地域住民の皆さんに感謝ですね
大量のカメムシ…ビビるけど冬眠中なら臭くない?
ワークマン女子で買った帽子、かわいいですね。村いけチャンネル、観てて楽しいです。 小さいとき新潟の豪雪地帯に行ったことがありますが 最近は温暖化で雪が積もらなくなった気がしてたんですが、逆に寒暖差が大きくなってるのかも知れませんね。家はきれいに見える部分もありますが、人が手入れをしないとすぐ朽ちてくらしいですね。村の人たちめっちゃいいひと。きれいな柿のみが映ってたので、干し柿もチャレンジしてみては いかがでしょう。カメムシの越冬も新鮮でした。自然がいっぱい!村いけチャンネル、今度も楽しみにしてます😊
雪囲い、おつかれさまでした☺️
これから冬本番🥶
屋根の雪降ろし頑張ってね😅
ワークマンで買った帽子かわいい!
帽子がおしゃれ!!
今、雪がどの位積もってるのか気になります😊
東北の冬は厳しいですね。寒いから風邪ひかない様に暖かくして過ごして下さい。あったかい鍋料理とか最高ですね~。
新潟でも雪囲いをやります。
いけちゃんて何でもできるんだね。
たいしたもんだ。
冬支度ですね⛄
FRIDAY買いました📖
雪囲いなんて初めて知りました
雪が多くてお買い物とかも大変そう
車のバッテリーを家庭用100V充電できる、充電器必要かもね。軽自動車のバッテリー交換技術はそれほど難しくないはず。
なかなか冬場は厳しいね。頑張って!
雪囲いお疲れ様でした☺
ストーブなら薪ストーブにされてはいかが?DIYで煙突も取り付けられますよ。
池ちゃんかなり1月中旬なったけど雪いっぱい積もりましたね。三回屋根の雪下ろししました。池ちゃんっちも、大分屋根に雪のっかってましたね。
雪国の生活は大変ですね!
どうぞご無事に冬を乗り切ってください👋
良いもん見させてもらいました😊
九州より‥
雪のない所に住んでいるので凄く勉強になりました。ストーブでも薪ストーブみたいな強力なやつがいりそうですね。
めごいよいけちゃん😍
見るだけで足がしもやけになる!東京とかでギリ住めるかな?雪マジ無理
柿、たぶん「渋柿」だと思いますが、もったいないので、干し柿にすべきだと思います。雪も半端なく降るでしょうから、それを逆利用し、「自然生活いけちゃん」で売り出してみてはいかがでしょうか😊
今冬は、東北以⬆が特に多いような(雪)
雪囲いは風物詩ガンバリ~🎉
住んでないとガラス割れても気が付かないから雪囲い必須だね
雪囲いご苦労様😅秋田市はしないけどガラス割れます!今コンパネです😢
寒いのにお疲れ様です。足元も濡れて冷たいでしょうけど、手も霜焼けにならないように、頑張ってください。
いけちゃん😉
耳のついたフカフカの帽子が可愛すぎますね👱🐻
4号建築特例が4月から縮小されます。大規模な修繕工事等があるなら3月までに着工してくださいね。
便利さを放棄するって厳しいけど尊い🤤 頑張ってください。
わあ、また素晴らしいビデオをありがとう。素晴らしい仕事です。
お疲れ様です。
一月はどんな風になっているのか心配ですね😅
大変やね💦これからの季節、エアコンも強力なのが必要だろうし、
そうなると電気代もすごいことになりそう…
エアコンなんて使いませんよ
どこの家庭でもストーブです
@@NAMAHAGE-ex1oo
そうなんですね…💦
そうか、雪かあ。大変な作業ですね。5:02 さすが!
雪囲い作業お疲れ様でした。雪国必至の作業ね。
冬の寒い中での作業は倍しんどいよね。お疲れ様でした
今どうなっているか考えただけでも恐ろしい😰
築60年越えくらいのお家ですかね。規模も大きいし戸口が全部広いし、
地方の名士の邸宅はみんなどこか余裕があります。
大変ですね。勉強になる。村の人が優しくて良い事です。一生懸命引っ張るいけちゃんが可愛い🤣
雪囲いお疲れさまでしたー うちも地元が富山なので雪囲いしてました。カメムシの冬眠って初めて見たけど、カメムシの心配してるいけちゃんかわいかった。
いけちゃん、たくましい!!
にしても、ご近所さんのヘルプは有難いですねー
한국에도 이렇게 눈이 많이 와서 방책을 설치하는 곳은 드문데, 일본 동북지방은 정말로 눈이 많이 오는가보군요 ... ;;, 수고하셨어요~!
東成瀬村は秋田県の中でも相当厳しい気候だと思います。
早く暖房と給湯器を修理して、暖かく冬を乗り越えて欲しいです。
冬囲い!勉強になったよ!
戸がキツイ所は潤滑スプレーを吹けば滑りは良くなる。
それとマグカップ、楢岡焼きだね
いけちゃん、教育番組のナレーション出来そうですね。❤
広い家だから、ダルマストーブが良いですよ。燃費悪いけど周りが暖かくなるから😊
家を囲うのは知らんかったなぁ
雪降るの早いなぁ
ワークマンスタイル似合いますね!いけちゃん薪ストーブ導入お願いします!
日本の村に住むのも楽しそうですね。
秋田市は元々雪少ないからね、大仙市も雪囲いするよ、横手市からそっちにかけて雪が多い
雪かきも頑張らないとね!
カメムシをかわいそうという人を初めて見た!
玄米茶って美味しいですよね
薄めに作って、たくさん飲むのが好きです😌😌
雪の多い所は大変だ
よく頑張りました!好き♡
いけちゃん、コタツあるなら電気ゴタツか手に入れば湯たんぽを熱源として使うといいですよ🙂🍀
雪囲いが実際に機能してるところを見てみたい
戸を鋸で削たら、そこから腐るよ。春になったら、削たところにニスかペンキを塗ると良いです。後、下の溝を少し溝切カンナで削り、ニスをぬり、乾いてロウソクで何回かなどる。木は切られても、水を含むと膨れる。あと、左側の板4~5枚替えないといけないな~。
帽子かわいい
帽子可愛いですね!
すこぶる寒そう🥶
え、かわいい
近くに上掵遺跡がある筈です。ぜひ石器発掘してみて下さい。
冬の備え大変な作業お疲れ様です。◕‿◕。
こたつとかストーブは必須かと。
でものんびりしていて癒される動画ですね。
秋田県内でも屈指の豪雪地帯の東成瀬の冬を存分に堪能して下さい🔥
あと、体調には気をつけて🥺
心の季節 / KOKIA Official ♪
早く囲炉裏を取り付けようね。お疲れ様でした。
最近の1戸建ては防犯の為に窓は豪雪でもないのに1階は上の方にちょっと。
お家真っ暗なりそうだね🤣💦