【大流行?】パーパス経営を始めた大企業の末路...

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 191

  • @ーNaokichiー
    @ーNaokichiー Месяц назад +764

    社長の部下優秀すぎ

    • @yuma8365
      @yuma8365 Месяц назад +6

      社員と社長の距離間が短いことが良かったんじゃないかな。

    • @aimus000
      @aimus000 Месяц назад +2

      現場を知らないボンクラをサポートする裏の社長やぞ

    • @onei2008
      @onei2008 24 дня назад

      でも「流行りに乗っかるフリをして...」って言っちゃったね😅

    • @3lee810
      @3lee810 21 день назад +1

      頭パーをパスする経営

  • @gammeldrask919
    @gammeldrask919 Месяц назад +242

    これ敵対会社への攻撃だと思ってる。

  • @a-wr2pt
    @a-wr2pt Месяц назад +546

    再エネとか言ってた奴らは死んだけど、元からエンジンのエコさについて主張し続けたトヨタは残った。

    • @omusubitaberu
      @omusubitaberu Месяц назад +24

      ガソリンエンジン大好きな人間がトップだったのもあるかも。

    • @翔鬼龍院
      @翔鬼龍院 Месяц назад +7

      再エネ、実はドイツではかなり成功していて、欧州では結構生きてます!(ドイツは80s以降環境系の活動がかなり活発)
      今日本ではあまり日の目を見てないのですが、結構秀でた分野もあるので温かい目で見ていただければ…

    • @tk-np4nw
      @tk-np4nw Месяц назад +9

      ⁠@@翔鬼龍院EUは車はガソリン車全面禁止すると言い、再生可能エネルギー普及させようとしましたが無理とわかって低迷してますよ
      ロシアなどの影響もあると思いますが

    • @user-qe7pm4uo4j
      @user-qe7pm4uo4j Месяц назад +12

      @@tk-np4nwトヨタ潰そうと思ったら勝手に自滅したEU

    • @寝る寝る寝るね-w3j
      @寝る寝る寝るね-w3j Месяц назад +1

      いや再エネって電気自動車だけじゃないんだが…
      太陽光発電なんか日本が90年代まで世界トップだったのに、原発に舵切って蔑ろにしたから、中国に全部持ってかれて、今更やってるペロブスカイト型も開発者に金が無くて国際特許取れてないから量産化は中国が先行してる。

  • @わしわしわしお-h4z
    @わしわしわしお-h4z Месяц назад +75

    今あるものを大切に使うことが1番のエコだって両さんも言ってたな

  • @eiomyt819
    @eiomyt819 Месяц назад +6

    解像度高くてこわい

  • @taketake15335
    @taketake15335 Месяц назад +19

    パーパス経営、悪くないと思うけど綺麗事になりがち
    押し付けでなく、ちゃんと現場から吸い上げる企業には定着する

  • @ペキスケ
    @ペキスケ Месяц назад +49

    勤め先もパーパス経営始めたけど、洗脳教育やめてくれって意見多い。まさにこの動画の通り。
    ちなみに我が社は、意識高い系社員を育てるのに必死な、給料低い系会社です💢💢

  • @armmecha8621
    @armmecha8621 Месяц назад +9

    コントに感謝!パーパスに沿った活動をすると補助金とか意味がわからない
    商売と関係無いことに力を入れる企業は業績落ちて当然

  • @misty5370
    @misty5370 Месяц назад +59

    当社もパーパス経営をはじめました
    現場との温度差はすごい。
    でも経営者はPRのためじゃなくて本気だから、何年かけても実現したいとのことです
    広報としても売り上げ重視ではなく、パーパスに顧客や関係者のメリットが含まれてるいい取り組みだと思ってます!

    • @ソーナンス-t3p
      @ソーナンス-t3p Месяц назад +9

      売り上げ下がったらどうすんの?
      環境にいいわけでもないことして売り上げ下がってなにがしたいの?

    • @misty5370
      @misty5370 Месяц назад +2

      @ パーパス経営って環境のことだけじゃなくて、もっとたくさんの目的があるんだよ!
      当社は売上とその品質向上とたまたま重なったからやっている
      あとは社員が、ただ売り上げ出せばいい、短期的な価値でいいという思考を変えていきたいです

    • @BloodboundTanaka
      @BloodboundTanaka Месяц назад

      無駄が増えるならやめた方がいいけど
      品質上がるならええやん

    • @たむ-t4p
      @たむ-t4p 28 дней назад

      単年の売上目標や利益目標を現場に押しつけたままで仕事を増やさないで。お前たちの存在意義から問い直せ。兵隊の存在意義は会社に利益、顧客に満足。邪魔しないで、助けてくれ。仲間じゃないのか?

  • @fastr4286
    @fastr4286 Месяц назад +133

    紙ストローもやめて欲しいね。美味しいコーヒーも舌触りが良くないから不味く感じる

    • @zazen740
      @zazen740 Месяц назад +11

      スタバは紙ストロー廃止にしたらしいですね

    • @nokanuka1594
      @nokanuka1594 Месяц назад +2

      これのせいでマクド長居しなくなって、他の商品も頼まなくなってほとんど行かなくなった。
      長居しないのはマクドからしたら嬉しいのかもしれないけど。

    • @樺音宇治
      @樺音宇治 Месяц назад +2

      少なからず溶け出した紙が体内に入るから健康にもあんまり良く無いと思うよ。

    • @ぱんぱーつ
      @ぱんぱーつ Месяц назад +1

      @@nokanuka1594普通にプラスチックにしてって言えばええだけやん笑笑

    • @KK-xn4cm
      @KK-xn4cm 13 дней назад +1

      ケンタッキー行くたびにアンケート書いたらプラストロー復活した

  • @文鎮-w1h
    @文鎮-w1h Месяц назад +3

    パーパス、無意味に思えるかもしれないけれど、取引先の上層部が同席する商談では非常に有利に働く事がある。

  • @hogepiyo
    @hogepiyo Месяц назад +3

    マイパーパス考えたわw
    懐かしすぎる
    マイパーパス制度始まってから半年くらいで辞めた

  • @希望匿名-h3l
    @希望匿名-h3l Месяц назад +107

    SDGsなんて、乗っかる必要があるのか。日本人の「もったいない」という価値観を企業活動に落とし込むだけで充分だと思う。欧米が経済をリードする立場になりたいがための、ゲームチェンジ的価値観に乗らないといけないという雰囲気が嫌い

    • @反発ステップ-p1j
      @反発ステップ-p1j Месяц назад +4

      そうしなきゃ後々地球が困るからじゃない?

    • @まったり紀行
      @まったり紀行 Месяц назад +3

      @@反発ステップ-p1j
      今の優しくした状態で困ってるなら
      昭和や産業革命、戦争の多かった時期に既にやられてますがな

    • @希望匿名-h3l
      @希望匿名-h3l Месяц назад +6

      @@反発ステップ-p1j 本気で対策しようとするなら、人口増加抑制について議論してるはずですけどね。30年ぐらい前は全人口を60億人程度と言われていたけど
      今は81億人。CO2も誰が吐き出してるのか。食料不足と言うが、誰が消費しいてるのか。20億人も増えたら相当な影響が出ます。SDGsなんてまやかしです

    • @PEANUTS-k9z
      @PEANUTS-k9z Месяц назад

      とか言いつつ、そもそも興味あるのは日本人だけなんよな

    • @C-sushi
      @C-sushi Месяц назад

      環境破壊対策とか言ってる奴らが1番環境破壊してるのって何か皮肉だよな

  • @2ndWould
    @2ndWould Месяц назад +9

    明日マイパーパスがなんちゃら、、、っていうワーキングに参加させられる😂めんっっっっっっどくさい

  • @mkishimoto-g9b
    @mkishimoto-g9b Месяц назад +10

    パーパス経営なんて当たり前だと思うけどな。ジェンダーなりエコなり本質とズレたところに行くからダメなだけで。sdgsでも産業の成長とか基盤作りとか普通に大義として必要だし、営利企業はまずそこを目指すべきだろう

    • @元玉川
      @元玉川 Месяц назад

      個人単位で動いている業務でない限り、業務目標は個人単位である必要はなく、小集団単位でよいと思います。また、産業の成長は重要ですが、そこにsdgsを持ち出すのは全く意味のない行動だと思います。すでに「国民の生活が便利になる」や「質を確保したうえでの最大限の利益が出る」といった大義が存在するのですから

  • @haruka_touji
    @haruka_touji Месяц назад +1

    効率化とか生産性の向上も、
    機械や物質の損耗を最小限におさえるという意味では、
    ある意味環境に最も優しい側面もありますよねえ。

  • @pa4632
    @pa4632 Месяц назад

    環境の配慮と利益の追求を両立するって相当難しい

  • @negitoro0707
    @negitoro0707 Месяц назад +6

    パーパス経営とSDGsって別物じゃない?
    マイパーパスを社員に考えさせて実行させるのと、環境問題はやや別物な気がします😅

    • @misty5370
      @misty5370 Месяц назад

      @@negitoro0707 その通りだと思います!

  • @ファムK
    @ファムK Месяц назад +66

    紙ストローとか正に無くなって欲しい。
    旨いもんも不味く感じるわ

    • @すがきや-g3u
      @すがきや-g3u Месяц назад +1

      同感

    • @araki-m2l
      @araki-m2l Месяц назад +2

      果肉が吸えないんすよ

    • @ますみ-v6v
      @ますみ-v6v Месяц назад +1

      スタバ唯一の短所

    • @ソーナンス-t3p
      @ソーナンス-t3p Месяц назад +2

      スタバ行く回数減ったわ
      プラスチックストローでって言ったらくれるけど

  • @Kaz_Ishi-y5n
    @Kaz_Ishi-y5n 24 дня назад

    「一時の流行だろ」と割り切ったうえで、適度に乗っかるというところが大事なのでは。流行に流されるのは愚かだが、流れに逆らうのもしんどいし、流行っているものにはなんかの取り柄があるのも事実なので

  • @ajgmwtpd
    @ajgmwtpd Месяц назад +1

    変に紙ストローやレジ袋みたいに何でも推進するのは違うと思うけど、
    EVみたいな新しいものを開発するのは大事
    恐らくEVは数十年後にはたくさんの人が低コストで買っていると思う。
    そしてガソリン車が金持ちの娯楽へと変化するだろうな

  • @jiwamon-kanazawa
    @jiwamon-kanazawa Месяц назад

    たつみ社長の感情を抑えて成果を喜ぶの成功者って感じ

  • @らーめんP
    @らーめんP Месяц назад +4

    でも取引先調査でこういう項目ガチ増えてきてるのよなぁ…

  • @こじまる-q4w
    @こじまる-q4w Месяц назад +1

    日常に溶け込むのではなくて、口の中で溶け出していて草

  • @Love-ly8vo
    @Love-ly8vo Месяц назад

    ウーバーズさんから、世の中の新しい情報を得ています‼️新聞もニュースもあまり見てないもので!重宝してます😊有難いです!

  • @樺音宇治
    @樺音宇治 Месяц назад

    まあCO2削減とか省エネは遠い先の効果として節約に繋がる効果はあるからね。

  • @こんこん-t5t
    @こんこん-t5t Месяц назад

    上場企業だと経営者が融資・投資の際に求められたりするからな。。。
    経営者もやりたくてやってるというよりは、市民活動家や投資ファンド対策でやってると思うで。

  • @どり-c9j
    @どり-c9j Месяц назад

    環境に絡めるからおかしくなるのであって、ソニーみたいに理念をパーパスにした方がしっくりくる

  • @STEAMLOCOMOTIVEFAN
    @STEAMLOCOMOTIVEFAN 22 дня назад

    EVはエコ!ガソリン車は時代遅れ!と言っていた連中は、軒並みEVの使いにくさとイニシャルコストの高さに気が付いて青くなっております。

  • @kumomi279
    @kumomi279 Месяц назад

    残念ながら大企業はイエスマンがほんとに多いので、わけわからんモノが表彰され、それで現場が実績作りを強要されます😂実績作れない人はバツ評価😢

  • @ppytakeshi9666
    @ppytakeshi9666 Месяц назад

    真っ黄色のネクタイしてるのも解像度高いな

  • @takahirot271
    @takahirot271 21 день назад

    なんか勤め先で急に言い出したと思ったらこういう事か。こういうのって往々にして目的と手段が逆になるんだよな。

  • @市役所マン
    @市役所マン 26 дней назад

    そもそもSDGsを日本が頑張ったところで、他の国がぶち壊しているのに全く無駄な努力をさせられている日本って事に気付いていない会社は、痛いよ。

  • @GYuuuuuuu-on2bj
    @GYuuuuuuu-on2bj 28 дней назад

    環境も政治家の利権欲しさに注目されているだけだからね
    国民は迷惑してますわ

  • @alu6780
    @alu6780 Месяц назад

    大企業の社長なのに人間くさい小物感絶妙に合わせもってるたつみ社長好き

  • @bailout68000
    @bailout68000 Месяц назад +3

    パーパスというから給湯器事業のことかと

  • @マンガン-s7t
    @マンガン-s7t Месяц назад

    たつみの手の動き、カオス

  • @miinyJohn1142
    @miinyJohn1142 19 дней назад

    パーバス経営を履き違えすぎ。
    ちゃんとした意味で使ってる日本企業、研究してる限りでは0と言っても過言ではない。

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs 8 дней назад

    農業法人設立して社員を働かせる方法ありますよ。
    建設会社とかよくしてます

  • @nokanuka1594
    @nokanuka1594 Месяц назад

    最後フォローしてる部下?ぐぅ優秀。
    きっと他の社員の感情もフォローしてるから出世するだろうな。

  • @OuSo-d3u
    @OuSo-d3u Месяц назад

    入れる袋を紙にするとか気持ちが大事な気がする

  • @神凪時雨
    @神凪時雨 29 дней назад

    「マイパーパスを考えさせる!」
    ってのが良くない気がするがね
    経営戦略を考えるのが上層部の仕事じゃないのか?
    任意参加で表彰付けてとかはありだと思うが、強制されたところで社員がやるわけない

  • @湊れいん
    @湊れいん Месяц назад +2

    結局、会社の経営陣がイメージアップのためにやってるにすぎない。社員はそんなもん興味無いどころかむしろいい迷惑やと思う😅

    • @たろ太郎
      @たろ太郎 Месяц назад +1

      でもそのイメージのおかげで飯食えてるんやぞ?社員は大人しく部品になれよ

  • @Humei-so3ty
    @Humei-so3ty Месяц назад

    昔は紙作るのに木を伐採するのは悪いって言ってたのに今はプラはダメ木は伐採してもいいって普通にキモい

  • @yukirinta777
    @yukirinta777 Месяц назад

    理念掲げるくらいなら会社畳んだ方が環境に良いとこばっかりなんだから、
    黙って目下の社員のために金だけ稼げば良いのにね

  • @sealapas7347
    @sealapas7347 Месяц назад

    これが原因で転職したわ。そんなに大きな会社でも無かったし先行きが不安過ぎる。この動画の社長と違って一族経営の代表は心底「僕の人生で環境を改善するんだー」ってアホ面で言ってたけど

  • @ブルボン-d9y
    @ブルボン-d9y 24 дня назад

    パーパス経営した瞬間転職したろと思ってるのに中々始まらん

  • @tongariniki
    @tongariniki Месяц назад +1

    イ、イマゴロキズイタカ‼︎

  • @CLOCK110000
    @CLOCK110000 Месяц назад +4

    うちもマイパーパスやってるわw 浮ついた語り草でお茶を濁して切り抜けるための気持ちの悪い頭の使い方が本当に嫌だ

  • @okakaka7777
    @okakaka7777 Месяц назад

    うちの会社も新年から始めるらしい
    ガチで頭お花畑すぎて吐き気がするわ

  • @unchiunchiburiburi
    @unchiunchiburiburi Месяц назад

    日常に溶け込むんじゃなくて
    使用中に溶けだす歯ブラシ作っちゃったね

  • @classicontemporary
    @classicontemporary Месяц назад +5

    富⚪︎通のことをからかうのはそこまでだ。

    • @mi-ta4798
      @mi-ta4798 Месяц назад

      富士通は普通に給料いいやろ

    • @classicontemporary
      @classicontemporary Месяц назад +2

      @@mi-ta4798だれも給料の話してないんだよなー。

  • @wheelerdealers12
    @wheelerdealers12 Месяц назад +1

    やっぱりウーバーズだよな
    学びになる

  • @輝暁-e5y
    @輝暁-e5y Месяц назад +3

    日本企業の凋落は止まらない。

  • @rianan3150
    @rianan3150 Месяц назад +1

    紙ストローでグダグダ言うやつはそんまま口つけて飲めよ() 使いやすいしエコでいいんですよ 文句垂れることしかできんのかw

    • @ssa9505
      @ssa9505 Месяц назад

      そんなに紙ストロー好きなら一生ダンボールでもちゅーちゅー吸ってろ

  • @__-mw5iz
    @__-mw5iz Месяц назад

    パーパス経営ワロス
    地球環境じゃなくて、ステークホルダーに金を落とすのが経営層の義務だろうw

  • @42tm63
    @42tm63 Месяц назад +1

    そもそもSDGsの真相インドを標的にした大義名分なのよ。
    うちの会社もプラ削減に躍起になってるけど
    実績伸ばそうと思ったらプラ量は比例するし
    ゴミ燃焼文化の日本にはズレてる政策で草なんよ😂

  • @TM-up6kk
    @TM-up6kk Месяц назад +2

    前の会社でもやってたな。やってる感オンリーやけど。

  • @jr.pabana2698
    @jr.pabana2698 Месяц назад

    たつみ社長、ある意味で器が大きい😂

  • @xjsbgr6854
    @xjsbgr6854 Месяц назад +1

    そもそもパーパス経営の本来の目的からズレてるよなこれ

  • @よーさん-43
    @よーさん-43 Месяц назад

    世界を持続可能にとかパーパス打ち出して製品が持続できてない会社ありますねぇ。

  • @ドブ水ベロチュー
    @ドブ水ベロチュー Месяц назад

    SDGSとかいう善人ぶるためだけのお題目

  • @tsakaguchi66
    @tsakaguchi66 Месяц назад +5

    パンパー…いやなんでもない

    • @wai-wai-way
      @wai-wai-way Месяц назад

      えつ?何?
      マミーポコ?

  • @朴秀박수毎日投稿中
    @朴秀박수毎日投稿中 Месяц назад

    別に馬鹿がSDGsやパーパスって言葉に踊らされてるだけで、CSRは昔から責任ある企業では重視されてるんだよな😂

  • @user-oi1bx7fw9u
    @user-oi1bx7fw9u Месяц назад

    SDGsって一種の弱者ビジネスだよな。色々混ぜて造語作ってぼんやりさせる点とかまんまそう。

  • @骨本
    @骨本 Месяц назад

    極論、人間が居なければSDGsになるw

  • @ウォルライト
    @ウォルライト Месяц назад

    使い捨て歯ブラシ100本より100回使えたほうがいいよね

  • @ticketmilk2679
    @ticketmilk2679 Месяц назад

    昔は「QCサークル」というのが流行ってだな…

  • @鯉軍団
    @鯉軍団 Месяц назад +2

    SDGsさ2030までに達成できると思ってる人いる?いないよね

    • @misty5370
      @misty5370 Месяц назад

      @@鯉軍団 環境マイキーいる

  • @yuyanyan0724
    @yuyanyan0724 Месяц назад +2

    手段の目的化があるあるな日本社会とは相性とっても悪そうですね。

  • @たなか-q7v
    @たなか-q7v Месяц назад

    経営層がパーパス経営をしたいと言う企業に、コンサルに行く社員です😂なにか良い案があれば教えてください、、、

    • @misty5370
      @misty5370 Месяц назад

      @@たなか-q7v 以前までパーパス経営のためコンサルしてもらってた企業です
      ありがとうございました笑

  • @yytt6861
    @yytt6861 Месяц назад +1

    SDGsって環境だけじゃないからな…

  • @yah2828
    @yah2828 Месяц назад

    うちすぎる
    勘弁してくれ
    SDGSとかESGとかええわもう

  • @shibach999
    @shibach999 Месяц назад

    SDGsの前に上げるものがあるやろがい

  • @user-kamiyann
    @user-kamiyann Месяц назад

    そもそもスタートラインが違うのに無理やり外国のやり方に合わせるってのがアホ

  • @reima8348
    @reima8348 Месяц назад +1

    経営者はESG投資の波に乗っりたいからやるだけ
    それをわかってない従業員が頭悪い

  • @西山ノリヒロ
    @西山ノリヒロ Месяц назад

    その通り。
    そして二人の続きがみたい。
    あるんだろ?

  • @はぁいこんにちは
    @はぁいこんにちは Месяц назад +1

    最初パパ活って聞こえた笑

  • @トッテナム-r6t
    @トッテナム-r6t Месяц назад

    パーパス活動あるけど適当にやってるわ
    評価されない仕事に真面目になる必要はない

  • @fnami1941
    @fnami1941 Месяц назад

    説明会
    会社「我が社はSDGs達成に向けて〇〇や××に注力しており〜」
    ワイ「20年ぐらいやってる事業だろそれ…」

  • @全レスおじさん
    @全レスおじさん Месяц назад

    話関係ないけどドラクエで一番悲惨なのはパパスだよな

  • @kuichikuichi693
    @kuichikuichi693 Месяц назад

    キヤノンさん…

  • @ギスちゃん
    @ギスちゃん Месяц назад

    もうカッコ良さげな言葉に
    無理して乗っかるの止めようよ…。
    皆んな気付いてるくせに😮‍💨。

  • @鈴木剣一
    @鈴木剣一 Месяц назад

    カタカナやアルファベットで略された表現て全然ピンとこないんだよな。分かりやすく説明して欲しい。

  • @kentokeiba
    @kentokeiba Месяц назад

    環境への配慮、高クオリティの製品制作、両方やらなくちゃね

  • @nameno-s8e
    @nameno-s8e Месяц назад

    SDGsバッジマジで資源の無駄過ぎて草wwww

  • @たむ-t4p
    @たむ-t4p 28 дней назад

    言いたいことは分かるが、単年の売上目標や利益目標を現場に押しつけて、兵隊共が従わないとか。お前たちの存在意義から問い直せ。利益を生まない莫大な固定費どもが。

  • @ai-1113
    @ai-1113 Месяц назад

    紙ストローはやめろ

  • @南行-p5q
    @南行-p5q Месяц назад

    20年前にISO14001やったけど、自己満の無駄無駄無駄無駄ァ!だったな

  • @貧肉マン-k9e
    @貧肉マン-k9e Месяц назад +12

    SDGSとかまじでくだらんすぎ。
    やってる風なだけ。

  • @futuresuite
    @futuresuite Месяц назад

    もうそろそろ意味のない行為だって気づいた方がいい

  • @satou4594
    @satou4594 Месяц назад +1

    お?ホンダ、日産、の話か?ワロス

  • @davidchasrose
    @davidchasrose Месяц назад +2

    現場目線で見ると、
    あ?あーそう。だから?
    って会社が多過ぎるんだよな。
    潮流に乗ってるだけで、果たして何を目的にやるか理解している社長社員がどれだけいるか。

  • @nobashi-x2c
    @nobashi-x2c Месяц назад

    給湯器かとおもた

  • @すがきや-g3u
    @すがきや-g3u Месяц назад +1

    企業イメージのアップを目的にして
    サービスの質が下がるのは逆効果だと思うからやめて欲しい。スタバのストローとか

  • @shuto700000
    @shuto700000 Месяц назад

    パーはパス、ってことか

  • @T_anri
    @T_anri Месяц назад

    ???「ぬわあああああああ」

  • @Yukurei-45
    @Yukurei-45 Месяц назад

    結局レジ袋有料になっても百均でごみ袋買うより安いもんな

  • @サトル-v1d
    @サトル-v1d Месяц назад

    SDGsって聞くと逆にイメージ悪いけど。

    • @misty5370
      @misty5370 Месяц назад +1

      @@サトル-v1d SDGsがこんなにトレンド化されてるの日本だけらしいです笑笑

  • @oyakodon1115
    @oyakodon1115 Месяц назад

    こんないかにも胡散臭い連中が騒いでるだけのもんに騙されるやつ多いんだよな